« 泳ぐびっくり箱 | トップページ | 魚たちの知育玩具7 »

おきみやげ

81205sui

1個だけ....どこから掘り出したのか(置いたのは寧々です)
子供達が帰ってしまった夕暮れの公園の片隅でポツねんと
置き去りにされてるオモチャを見たような感じで
なんとも微笑ましいのです。

…かと思えば、↓こんなのもある。

90206sui

誰と誰? ( ´艸`)

   
コレはコレで微笑ましい?

(携帯からでは1匹分しか見えないかもm(..)m)

|

« 泳ぐびっくり箱 | トップページ | 魚たちの知育玩具7 »

コメント

えっとー
ンコですかい?

投稿: TO-RU | 2009/02/12 19:32

いつもこんな所でしてくれると、腐敗する前に取り出せるのに…。
タティアは沢山します。ええ…沢山…底砂は止めようと思う位…。

投稿: ルキノ | 2009/02/12 21:49

こんにちは

1枚目の写真、うん、うん、公園に置き去りにされたオモチャみた~い
寧~々タン遊びましょ缶(石)蹴り出来ちゃう~

2枚目の写真は、携帯からだと…奥が肌色のグニュグニュした物体、手前が緑の細い物体2つ。

ウンなんですか?
だとしたら、除去しやすい様に、気が利いた所へしてくれてますね~

投稿: ミイ | 2009/02/12 23:49

何となくステルス週間に入ったのかと思いきや…ンコ
オトシンやウパやカエルのは見たことがあるけど、コリのはまだ見たことがないです…どっちかがそうなのか?
…あらっ!?また背ビレやっちゃってますね。

negさんは元気ですか?電気が点いて水槽を覗くとそこに居る…末永く元気でいて欲しいものですね。

投稿: ayamaru | 2009/02/13 00:55

>TO-RUさん
 えーと...ンコです。
 しかも2匹同時に並んで
 つれンコしたもよう。

>ルキノさん
 エビ達も結構たくさんしますよね。
 タティアさんたち、水洗トイレが必要?

 この場所にコレが綺麗に留まってるということは
 たぶん...両方とも直後なハズです。
 (コリが近寄っただけでも散らされてしまうので)

>ミイさん
 携帯でもちゃんと見えてるんですね。
 そうそう色も形状も違うので
 食べ物が違うウンということがわかります。

>ayamaruさん
 手前の細くてグリーンなのがnegのンコです。
 奥の方は、小枝なハズ。
 それはわかるんだけど
 この2匹が並んでつれンコしたというのが
 意外です(笑)

 neg...良いンコなので元気なんでしょう...っていうか
 ちゃんとコケ食べてるんだぁ。。。と感心。
 

投稿: 兎夢 | 2009/02/13 15:54

negさんのなんですか。オトのはもっと長~いのかと思っていましたが、ネグロは違うんでしょうか?
まぁ人それぞれ(オトそれぞれ?)でしょうから。小さいナマズは消化不良を起こしただけで亡くなってしまうそうなので、プロい人は導入時にしばらくはエサをやらない方もいるそうです。私なんかは餓死の方がコワいですが…。とにかく、お腹が大事なんですね。
あと、植物性だけでなく動物性のものもあげていますか?

投稿: ayamaru | 2009/02/13 23:55

>ayamaruさん
 negも長ーいのをしますよw
 この写真のは、してから切れたのでしょう。
 negは動物性が食べたくなったときは
 みんなの食べてる餌も一緒に食べてるようです。

投稿: 兎夢 | 2009/02/15 15:26

この記事へのコメントは終了しました。

« 泳ぐびっくり箱 | トップページ | 魚たちの知育玩具7 »