魚たちの知育玩具7
新しいアイテムが入りました。
ガラス風ですがポリエチレンでした。
少し浮き気味なので別の土管で押さえてます。
...いや、このぐらいでは驚きませんが...
写真向かって右横方向と上方向は正面より少し狭い土管なんですが
そこ(右横)から入った寧々がギッチリキツキツでつかえたのを見た時には
ちょっとビビリましたが(寧々もアセってしばらく考えてました(^-^;)
もぢょもぢょ動きながらそのまま進んで上方向から出てきましたよ。
(上方向も狭いんですけどね、内側の滑りが良いようです)
カメラが間に合わなくて写真が撮れなかったのが残念ですが、
土管いっぱいいっぱい
寧々色というか寧々模様 になってましたわぁ...(><)
| 固定リンク
« おきみやげ | トップページ | 魚たちの知育玩具8 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ああ、これキレイでいいですよね~。
たこ壷タイプをウパに、と思ったのですがもう入れないサイズなのでスクエア・キューブのを買いました。
水槽に入れてから1ヶ月したら中側の手触りが少しザラザラしだしたので、注意してあげてくださいね。
寧々さん達は透明の土管は初体験ですよね?様子を見ている小枝さん…何でも寧々さん優先なんですね。エラい、エラすぎる!(十万石饅頭風。もうCMネタは最後にしますm(_ _)m)
投稿: ayamaru | 2009/02/14 00:11
透明土管、お店で見た事あります~。
面白そうだな~と思ったのですが、うちでは遊んでくれる子がいないので・・・。
寧々ちゃん、出られて良かったですね。
こういうのって、中で詰まって出られなくなったらどうしよう、
って結構焦りますよね(^^;)。
投稿: みー | 2009/02/14 02:05
こんにちは
寧々タン、早速、新しい透明土管を探索しまくってましたね
ギッチギチで、焦った時、暫く考えて対処していた寧々タンは、やっぱり賢い
でも、万が一右往左往していたら、兎夢さんはどう対処していたんだろ…手で引っ張り出す?
投稿: ミイ | 2009/02/14 11:25
寧々さん色の土管…寧々さん模様の土管…プッ。画像が無いのが残念です。
模様と言えば、ルキノは昨日が休みで、日本海にカニを食べに行った(ちょっと自慢!)のですが、帰りに休憩で道の駅に止まったのですが、そこで有る「のれん」が目について買ってしまったのです…。
その「のれん」は七河豚と言う題名なんです。
ええ、7匹のフグが書いて有ります。
ただ、そのフグなんですが…。
普通、日本でフグの絵を書くと、背の黒いトラフグか背の緑のクサフグが一般的なんですが…背はベージュで、茶色のブチが有るのです!
そう、これはアベニーパーファーにソックリなんです!しかも体型も普通のフグと違いまん丸!(イラストなんでこんなもんちゃーこんなもんなんですが。)
ルキノにはTHE SUISOUのブログに有るHooさんにソックリと思ってつい買ってしまいました。(安かったし。)
もしかして、兎夢さん?そんな仕事を受けた記憶は?
投稿: ルキノ | 2009/02/14 21:12
>ayamaruさん
CM特集(しかも古いネタっ!)面白いです(*≧m≦*)
もうあとちょっとなんで、
このまま最後までイっちゃってくださいな(^o^/
>みーさん
クリア土管は中が見えるので
土管に詰まったとき(本魚が)どうするか、とか
このサイズだとどの程度のつまり具合なのか、とか
把握しとくのになかなか便利ですよ(^o^/
>ミイさん
ホントに詰まっちゃったら、、、、
まず最初はスポイトなどで前から水流を当ててみますかねw
水流昇りする時は身体を細くして力を入れるから
そのつもりになって出てこれるかも。
(やってみないとわからないけど)
>ルキノさん
寧々が土管になったみたいな光景
兎夢はしっかり見ましたが( ´艸`)プププ
写真に撮れなくて残念でした。
もうそこから入らないので、次回かなw
ルキノさん、カニですかっ!(羨)
しばらく食べてない兎夢です。
そのうえ、Hooの“のれん”!
兎夢も欲しいですわぁ
(フグの絵は仕事ではやってませんねぇ)
投稿: 兎夢 | 2009/02/15 15:44