思い出がいっぱい!!(2)
ここに....
面白かったエピソードとか、印象に残ってる記事を
メールやコメントからいただいた感想とか
過去のアンケートの結果からピックアップリンクしてみました。
●Juliiさんの“ばる〜んじゅりぃ”っぷりはココで見れます。
2004/05/18【おじょーず(^o^/】
●ムーミンみたいな後ろ姿....
2004/05/15【ダイエットしてるのに....】
●Juliiさんは太ってたせいかお皿に乗るのが大好きでした。
2004/04/30【脂がのってます!お皿に乗ってまふ】
※初めての飼育で餌の分量がさっぱりわからないで
こんなにしてしまいましたが、その後胃腸障害とか
起こすみたいで短命になるので皆さん気をつけましょう。
こちらはTsuchionさんが
「あのワクワク感は今でも新鮮に感じます。」とコメントしてくれた記事。
●兎夢、無知だったゆえ初めて立ち上げた水槽1週間目に
いきなりオトシン(しかもを並と言われてる難しい方)
2匹(も)入れる....そして数日後...何かにハッ!と気づき
オトシンたちの餓死の危機に立ち向かうべく
独り深夜の真冬の公園にバケツを持って......(笑)
2003/12/10【THE SUISOU前編より】
※う〜ん。。。。マネする人は居ないと思うけど
今思うと、そこらから持ってきたものには雑菌がいっぱいなので
やたら水槽に入れない方がいいですね。うんf(*´ェ`*);;;;
心意気だけマネしてください(笑)
こちらは「何回読んでも笑える!」...ってアンケートでも
かなり多数の票が入ったpeachタンのデビュー記事。
●みんなの個性が見れておもしろい出来事でした。
これで小炭の“頼もしさ”が頭角を現し、
これをきっかけにみんな一気に仲良しになりました。
2005/12/28【未知との遭遇(いち)キモキモ編】
【未知との遭遇(つぅ)怖怖編】
こちらも過去のアンケートで人気のあったエピソード。
●異種が仲良くしてるのをまだ見慣れない時期だったので
この光景は結構衝撃的でした(笑)
2005/10/26【密談】
はじめましてのnikaさんがコメしてくれたおもしろ画像
●みんなが驚いたT字土管でキツキツClaraさん。
他のもそうだけど皆のコメントが面白い(^o^/
2005/07/16【Flashしてみたら】
こちらは2005/08/22のキツキツClaraさん画像↓
リンクは随時書き足していきますので
たまにチェックしてみてください〜!
何かおもしろエピソードを見つけたらまた教えてくださいね(*゚▽゚)ノ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ダイジェストリンク最高!!
特にバルーンジュリー!多分、普通のコリドラスに餌を沢山与えても、水が痛むだけだと思うんですけど…。
この姿が標準のコリドラスが販売されたらバカ売れしそう!
ピン球みたいな金魚(名前を知らない。)をこないだ、買ってしまいそうになったルキノ(衝動買いが多いです。)
投稿: ルキノ | 2009/03/07 12:41
ピン球みたいな金魚?ピンポンパールですかね?金魚も可愛いですよね。アクアを始める時は「熱帯魚の方がレベルが高くて(←まだ始めてもないのにオコがましい)綺麗だし絶対に“熱帯魚>金魚”」と思っていましたが、ネットや雑誌を読むにつれて金魚も大変奥が深い世界だと知って反省しました…。
バルーン・ジュリーさんを売るお店の水槽に「Co.ジュリー“SP”」って札が付いてそうですが(笑)
投稿: ayamaru | 2009/03/08 01:39
ayamaru様>
そうそうピンポーンパール×いえいえピンポンパールって名前でした!
一時終了後もチェックなさって居る様なので、質問なんですが、ウーパールーパーって高水温に対してどうなんですか?
娘が飼えってうるさいんですが、うちの家は夏場に水温が37度を超える時が有るんですが…。
投稿: ルキノ | 2009/03/08 01:49
ルキノさん、こんばんは。今後ともよろしくです。
ウパの件ですが、結論を言えば「大丈夫では?」です。ウチも夏場は西日で蒸し風呂状態。最高で40℃になります。
なので、ウチでは水槽用冷却ファンを使っていて、室温が35℃でも水槽は29℃位に保つ状態です(45cm水槽に60cm水槽用ファン使用)
本来は水温15℃位のメキシコの湖にいる生物だそうですが、売っているのは全て日本国内で何代も前からブリードされてきた個体なので少々の高温にも耐えられたのだと私は勝手に想像しています。
どうしても暑い日は、凍らせた飼育水(カキ氷用のあの円盤の氷を作る器で凍らせたもの)を水槽の蓋の上に置いて朝、家を出ます。縁あり水槽なので解けた冷たい水は水槽に落ちて緩やかに水槽を冷やせます。
あと、ファンは湿度が上がると効果がなくなるので、生まれて初めて「湿度計」を買いました(エアコンの湿度表示はあてにならないです)
長々と書きましたがご参考になれば幸いです。天気予報等で見ると大阪は東京よりも気温高めですが、さすがに水槽クーラーを買うほどではないと思うのです…。
投稿: ayamaru | 2009/03/09 22:42
書き忘れたのですが、上のような条件でウチのリューシ「ウパ丸」は元気にふた夏を越してくれました。良い個体を入手するのが一番だと思うし、繁殖期の今から5月初め位がお店で「選べる」のではないでしょうか(まだ飼うかどうかは未定なんですよね)ちなみに、ウパ丸は5月に連れて来て、夏、秋、冬と、その冬には22cmになりました。すぐ大きくなるのが困りモノです(笑)
投稿: ayamaru | 2009/03/09 23:01
ayamaru様>
わかりやすいご回答をありがとうございます。
うちの娘(中三受験生)は「丸書いてちょん」な生き物が好きでして…。
又、生き物に触る、触れるが好きなんですが、少し変わった感触が好みの様でして…困ったものです。
投稿: ルキノ | 2009/03/10 12:25
ルキノさん、どういたしまして。
娘さん受験とは、大変ですね。良い結果であればお父様から飼育OKが出るのでしょうか(笑)ウパが大人しく触らせてくれると良いですね…「丸書いて~」ならきっと飼うのは「ピンク黒目」なのでしょうね。
そういえば私の従妹(中1)もウパ写真見せたら「キモい」などと言いつつも面白がって興味はあるようでした。
投稿: ayamaru | 2009/03/10 23:27
面白かったのとしては、ほんとに最初の最初のときの、オトシンに対して店員さんに「ほんとにこいつでいいんですか?」って聞かれたのが爆笑でした(笑)。
最初から最後まで、微笑ましいエピソードに恵まれた(もちろん兎夢さんの観察眼の鋭さ故ですが)ブログでしたね。
投稿: 38brain | 2009/03/12 04:20
>ルキノさん
すっごいでしょぉ“ばる〜んじゅりぃ”(笑)
転がらないようにいつも自分で工夫してた
とっても健気なやつでしたよ。
兎夢は単純に餌の量のせいかと思ってましたが
“きょこばさん”とこでは大勢コリ(すごくたくさん)が居る中で
1匹だけこうなりましたよ。
やっぱり早死にしてしまいましたけど。
餌の量の他になにか原因があるのかもしれませんね。
そうか...
合格祝いはウパなんだぁ!
楽しみですねぇ。
>ayamaruさん
当時は腹水病?とか胃腸障害のことばかり
気にかかってたので「かわいい」と思う余裕が
あまりありませんでしたが今見るとコロコロで
なんだかかわいらしいですね(笑)
兎夢まで「Co.ジュリー“SP”」の“ばる〜んじゅりぃ”が
欲しくなっちゃいましたよw
だってJuliiさん以降、どんなに餌をあげても
全然太らないコリ達ばかりなんですもの。。。。
>38brainさん
あーーーーはっはっは!
あの記事今読むと赤面ものですよね
こないだ、38brainさんとこの記事中のリンクたどって
自分でも読んでしまいましたよ(^-^;
いや恥ずかしい
今自分がもし初心者友人連れてアクアなショップへ行って
その友人がいきなりオトシン(しかも2匹)飼おうとしたら
やっぱり言いますよね、
「ホントにそれでいいの?」って(笑)
あの時は謎のセリフでしたけどねぇ。
このハナシ...こっちでもダイジェストリンク張るようかしら(^-^;
投稿: 兎夢 | 2009/03/12 18:44
こんばんは。
キツキツClaraさんの写真どうもありがとうございました
魚ってこんな狭い所にギュウギュウと入るんだ、と最初見た時衝撃で、このシマシマだけの光景も衝撃でした…
こちらのブログを拝見するようになってから度々クラウンローチやらアベニーやら飼いたくなったのですが、ウチの水槽だと無理なので我慢してます…。
投稿: nika | 2009/03/14 01:42
>nikaさん
こちらこそ、思い出の写真のピックアップに
協力していただいて感謝しています。
ホント、キツキツな上...仰向けだなんて....w
クラウンローチは特にこういったキツキツ感が
好きな種みたいですね。
流木の割れ目とかに入り込んで出られなくなり
救助される話、時々耳にします(^-^;
投稿: 兎夢 | 2009/03/18 13:59