« 大丈夫なのか大丈夫ぢゃないのか... | トップページ | 先輩?友達? »

大丈夫になった。

81107peach01

寧々につぐ
「入る時はスムーズだけどなぜか出る時はやっかい」第2号のpeach。
(そのクセよく入る)

81107peach02

81107peach03

でもpeachもちゃんと学習しているらしく
だんだんスムーズになっていきました。

↓一方こちらは、まったく問題なくたまに使っていた晩年のHoo。

81105hoo

 

|

« 大丈夫なのか大丈夫ぢゃないのか... | トップページ | 先輩?友達? »

コメント

T字土管の時も思っていたのですが、隙間に挟まるや潜り込むと言うのが好きなんでしょうか?
自然界ではどんな所に居るんでしょう?
しかし、THE SUISOUのメンバーは皆さん賢いですね。
これは狭い空間と何か関係が有るのでしょうか?慣れ親しんだ、ちょっと違う世界は脳や能力を活性化させたり、高める効果が期待できるのでしょうか?

Hooさんも刺さってる?と思ったら、桟にのっているのですね。(やはりデカい!)

投稿: ルキノ | 2009/01/27 23:46

こんにちは

Peachタン、手をパーして脱出するんですね
でも、すぐ閉じてる?

Hooタンも使ってたんですねぇ
時々Hooタンを想い出すんです
やっぱり、ちょっと(ホントはウント)悲しくなっちゃうんですけどね

投稿: ミイ | 2009/01/28 00:27

Hoo氏は尻尾をちょろっと出していてかわいいですね。掴まっているんでしょうか。
peachさんが自由に素早く出入りしていたらサーカスみたいで楽しいですね。
ヒメツメ達は挟まるのが大好きですよ。よく水槽の内壁と吸盤で付ける産卵箱との間に5匹も入り込んで仲良く挟まっています。心配なので箱を揺らすと面倒臭そうに散って行くのですが、また戻ってきますお腹がガラス面に張り付いて石巻貝みたいですよ

投稿: ayamaru | 2009/01/28 01:48

度々の再コメルキノなんですが、ミイ様のコメントを読ませていただいて気になる事が…。
Peachさんの手には神経がシッカリ有り水中での行動の頼りにしているのは知って居るのですが、あの意味なさげなたおやかな指はもしや猫のヒゲと同じなのでしょうか?

投稿: ルキノ | 2009/01/28 05:49

度々もしつこいルキノ。ヒツメのお腹…5匹…ルキノはカエルは好きなんですが…なぜか…水槽に貼り付いたお腹は気持ち悪く感じるのです。
(自己嫌悪でしょうか?)

投稿: ルキノ | 2009/01/28 05:56

>ルキノさん
 peachの場合は「挟まる」より「潜り込む」方が
 好きみたいですね。
 潜れるところがあると自分をとりあえず頭から
 差し込んでみたくなる小枝タイプです(笑)
 特に壷が好きでこれに関してはなぜか必ず後ろから潜り込んで、
 まったりしてる時もあるけど、
 前からピョンと飛び出すことを繰り返す「遊び」のような
 仕草も何度か目撃しています。

 今回のこの格子キューブも実はお気に入りみたいで
 (たぶん潜り込む窓がたくさんあるから?)
 しょっちゅう入ってます。

 自然界では水たまりのような所に居て暑い時は泥の中に
 潜ったりする...ってどっかで読んだような気がしますが
 気のせいかも。(かなり前のことなので自信なし)

 THE SUISOUのメンバーが賢く見える点については...

 実はみんな賢いんですが皆さんが気づいてないだけではないでしょうか。
 観賞用で気づくような観察の仕方をしてないとか。
 魚たちは身の危険を感じず安全な環境とわかると(←ココが大事)
 好奇心が発達してよく遊ぶようになります。
 コレはヒトの世界でも同じですよね。
 好奇心はフとしたことがきっかけでどんどん刺激をうけ
 脳を発達させてると思います。
 寧々達の遊びをみていると、遊びがどんどん進化していく様子が見られ
 それがそのうち社会性につながって行く様子まで見られます。
 そしてみんな仲良しに....w

 狭い水槽のほうが簡単に見渡せたりチェックも簡単なので
 「安全」を認識しやすいのではないでしょうか。
 あと、狭いとあまり逃げ場がないので観念して「妥協」も
 しやすいのかな?と、コリ達を見てて思います(笑)

 「狭い水槽の中」と「狭い島国の日本」と同じで
 (昔の)日本人がおひとよしで隣人と仲良くする国民に
 育ったのと一緒だと思います。
 そして賢い日本人。
 よく似てますよね。
 
 狭い水槽の中、ただただ安全なだけではヌクヌクと
 食べて寝てるだけの生活(←現代人)になってしまうので
 なるべく好奇心を上手に刺激してあげたいと思っています。
 ヒトの世と同じですよ(^-^/

>ミイさん
 peachの手は基本的にいつもパーなんですよ。
 チョキに見えたりするときは割とありますが
 グーっぽくなるのはほんの一瞬です。
 たまたま写真に撮れたということで
 ずっとグーはできません。

 うちでは室内でHooの写真があちこちなので
 Hooが水槽から出て室内空間を泳いでるみたいです
 
>ayamaruさん
 Hooはちょこんと桟に乗っかってるんですよ。

「お腹がガラス面に張り付いて石巻貝みたい」って
 すっごいリアルな表現ですね(笑)
 そうですか、そこまでピッタリね。
 peachはそうでもなく、みんなと一緒に居るほうが多いですね。
 たぶん1匹飼いだからかな。

>ルキノさん
 「あの意味なさげなたおやかな指」←良い表現ですねー!
 そうですね、まさしく猫のヒゲのようです!
 言われてみればホントそんな感じ。

 ルキノさんもガラスに張り付いた蛙のお腹を見た事があるんですか?(笑)
 peachは寝床(ポンプ裏)ではお腹が張り付いてるみたいですけど
 アフツメのお腹の質感はそれほど石巻貝でもないですよw

投稿: 兎夢 | 2009/01/28 16:07

私もカエル好きですが、お腹は白いお腹限定で好きです。
ヒメツメは茶色っぽいので少し残念。peachさんは良い感じです。
張り付いたお腹はやはり「苦しそう、不自然」という感じがして何となくお嫌なのではないでしょうか。あと、あの複雑な色も?
(自己嫌悪!?またご冗談を……私も気を付けねば)

投稿: ayamaru | 2009/01/28 23:45

この記事へのコメントは終了しました。

« 大丈夫なのか大丈夫ぢゃないのか... | トップページ | 先輩?友達? »