« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月の25件の記事

寧々の爆笑行動クイズ

寧々と小枝の遊びを充実させた結果、
コリ達がシツコク絡まれることが減り、まったり時間が増えました。
そのせいか、寿々が以前ほど神経質に逃げ回らなくなり
あまり抵抗しなくなったのです。

すると。。。

81230sui01

寿々の変化をいち早く察知した寧々がやたら寿々に乗っかります。
ボーリングのピンを弾くようにとび出てきて乗っちゃったのもこの時期です)

この日も、逃げない寿々にちゃっかり乗っかってご満悦の寧々。
そして....ご機嫌なままフと何か思いついた様子...

81230sui02

さて。ここでクイズです...d(^o^)

寧々はこのあと、どんな行動をとったでしょうか?

 

答えは次ページに続く!

続きを読む "寧々の爆笑行動クイズ"

| | コメント (6)

仲良しサークル

81107sui

一緒に遊んでるわけではないけど、
なんとなくお互いに“そばに居ること”を意識してるので
こんな風なサークルができることがたまにあります。

さて、寿々タンはどこに?(笑)

  
※追記
peachの代わりに寿々が居るバージョン↓

81206sui02

一番多く見られるのがこの3匹バージョン↓

81106sui

ステルス君が遠くに行かず寧々のそばに着地する傾向があるので
小枝の後をついていく寧々とで“ぐるぐる”と戯れることになります。

| | コメント (6)

先輩?友達?

小枝がブロックの中で「まったり」してたのは知ってましたが...

81128sui

角度を変えてみたら、なんとnegタンと一緒でした。
R.T.ブラックシャークは縄張り意識が強いのでアイテムを置く周期等
いろいろ気を使ってきましたが、寧々に対してだけではなく
自分より小さなnegとも仲良くできてるので
ちょっとびっくりするやら安心するやら、嬉しかったです。

90116neg01

negも5歳なので最近は注意深く見守っていますが
水槽の魚たちってやっぱり年功序列制なんだろか?

90116yamato

こちらはnegより大きいかもしれないヤマト姐さん。
エビは「魚の仲間」ではないらしい。(当たり前)
特に仲良くしてる様子は伺えません。

でも、ヤマト姐さんたちも環境の変化(レイアウト変更のこと)は
好きでアイテム変更するとみんなと一緒に浮かれ出てきますw

| | コメント (4)

大丈夫になった。

81107peach01

寧々につぐ
「入る時はスムーズだけどなぜか出る時はやっかい」第2号のpeach。
(そのクセよく入る)

81107peach02

81107peach03

でもpeachもちゃんと学習しているらしく
だんだんスムーズになっていきました。

↓一方こちらは、まったく問題なくたまに使っていた晩年のHoo。

81105hoo

 

| | コメント (7)

大丈夫なのか大丈夫ぢゃないのか...

81029peach01

ん?!
   

..ややや!

81029peach02
そんなとこで手を振ってるアナタは....

もしかしてヘルプミーですか?
   

peachココに初めて入ったときのことです。
いやね、これ格子なんですけど上にモスタイルを乗せちゃってるので
フタしてるみたいな状態なんですよ。
なので上昇しながら脱出ができない構造。
目でちゃんと「窓」を認識してくれれば問題ないけど
なにしろpeachは目がヘンテコリンなのでちょっと心配だ。

兎夢の助けが必要なのか注意深く見守る。。。

81029peach03

81029peach04

81029peach05

何回か天井に押し返されながらも...
そこらじゅう手探りしながら自力で脱出成功!(目は使ってない)
   
っていうかすぐに息継ぎ!....て

 

大丈夫なのか大丈夫ぢゃないのか
1回見ただけぢゃよくわからなかったです(^-^;

(これは初めての時で今はすっかり大丈夫ですよ)

| | コメント (10)

やっぱり...

ここって...

81206sui01

小枝もなにげに通り道にしてました

| | コメント (8)

魚たちの知育玩具6

ブロック隠れ家の次はコレ!
ニョキニョキ土管群ですわ。(ひとつは壷だけど)

81206sui

これって、いかにも〜でしょ?
さぞかし...あ〜してこ〜して、こんなであんなで...って
これは遊んでる(使ってる)姿が想像しやすいですよね。

まぁ使ってる画像は“テールランド”としてすでに紹介済みなのですが
今回の記事は、コレが入った時 

一番最初に何をしたか!って記事なのです。

兎夢的には、今までで一番喜ばれるものかなぁ的な期待を持って
見ていたのですが.....

まずはすぐに興味を示した小枝↓

81205sui70

81205sui71

さっそく喜んでくれましたよぉ〜。
わぁぁぁぁぁぁ〜って...しゅるるるって...
  
えっ?
     

え、そこかいっ!!!Σ(;・∀・)?

 

あ、いや別にいいんですけどねどこから遊んでもね(^-^;
ちょっと予想と違ったので驚いただけです。
それでは寧々タンの方はどーでしょ?と見てみると↓

81205sui72

81205sui73

ちょ

わぁぁぁぁぁぁ〜って...なにか感動してるみたいですけど...
    

え、え、そこですか!?Σ(;・∀・)?

  
      
ホントに一番最初がコレだったんですよ(笑)

続きを読む "魚たちの知育玩具6"

| | コメント (6)

魚たちの知育玩具5

90116sui11

90116sui12

90116sui13

90116sui14

寧々は「窓」を、

自分から みんなを見るところ として使いますが

小枝は、見ることもあるけどどちらかっていうと
   
自分を差し込むところ(潜って遊ぶところ)

として使うようです。d(@。@)

| | コメント (5)

あのコラボが実現!!!

ここでちょっとpeachファン必見の
     
大ニュースが入りますよ
    

   
みなさん、2007年5月の記事ですがコレ覚えてますか?
【peachの埴輪泳ぎ】

   
見た?
うっしし。
そーなんです、じ、実現したんですっ!(^o^/

(ホームページによると)
この道40年以上のぬれ描き友禅作家・碧三さん
が、
一枚一枚手描きしてるというまさに職人技なTシャツに

   
われらがpeachタン愛らしく登場!

 
     
見たい?

( ´艸`)プププ

   
日本の伝統とアフツメがコラボった
ちょーかわいいTシャツ....

   
見たい?


じゃぁーーーーん!これです!

41b1_p
↑写真は「-碧 AO-」のHPよりお借りいたしました↓

41b2_p
peachったらこんなかわいく描いてもらっちゃって...( ´艸`)

「-碧 AO-」さんのホームページで注文できます。
色違いや長袖やキャミといった展開もあるみたいです。
1枚1枚手描きなので注文してから届くまで2週間程時間がかかるそうです。
(ちなみにお値段は、半袖↑Tシャツで1枚税込みで6825円)

兎夢、さっそく注文しました(^o^/
白と杢グレーをチョイスしてみたので
(しかもハスの葉ばーじょんもリクエストしてみましたよ)
到着したらまたオリジナル画像でお知らせしますね。
   
 
   
参考までに。。

(しばらくしたら消します↓)

続きを読む "あのコラボが実現!!!"

| | コメント (7)

魚たちの知育玩具4

このブロック隠れ家は、その後のローテーションで
土管と組み合わせて再登場しました。

90116sui02

90116sui03

後ろからも入れるうえ、斜めにして使った時より下が広いので
ココがえらく好評でしたw

| | コメント (4)

魚たちの知育玩具3

小枝と寧々が独り遊びや二人遊びに夢中になってくれると
コリたちが伸び伸び自分たちのペースで遊べます。

81107sui30

そんなわけで、先の記事にも書きましたが
“小枝の縄張り意識を必要以上に目覚めさせない”という理由と
“小枝&寧々の知的好奇心をアイテムに向けさせる”という理由で
(つまり独り遊び&ふたり遊びの時間をもっと増やすということ)
三週間ずつぐらいの周期でアイテムを次々に変えていきました。

81122sui01

で、ブロック型隠れ家も登場。

81128sui01

81128sui02

81128sui03

喜んで遊ぶ、小枝。
一方寧々は...

81122sui02_2

これは寧々にとって格子キューブより出入りが楽なんですが
どちらかっていうとこれの下で小枝と遊ぶことにハマってました。

81205sui

この方々も結構気に入ってたもよう。

でも、すべっちゃうステルス君はあまり利用せずw

つづく。

| | コメント (6)

魚たちの知育玩具2

(三ヶ月程前のお話です)

岩畳には困惑した小枝も、格子キューブはめちゃおもしろいようです。
しかし寧々は、格子キューブは「出づらい」こともあってか
小枝ほどハマりません。格子キューブそのもので遊ぶというより
中で小枝と遊ぶ、のに使うという感じ。

で岩畳はまだ気になるよう。

81017sui77

81017sui78

なにか思案してる様子を見せる寧々。
(この時期はカメラタンと目が合いませんでしたw)

81017sui74

 
と、そのうち

81115sui80

こんなものが毎日見られるようになり...
(尖った石なので兎夢は毎日片付けるんですが)

81021nene70

81021nene71

モスマットにも可愛らしく並べるんですが↓

81029sui80

斜め置きしてるので高さがあってちょっと置きにくい。
いや、むしろ...よくこんな所に置けたなぁ!って
びっくりするぐらいなんですが(笑)

やっぱり大変なんでしょう。数が少ないのです。
それに比べて“岩畳の上は並べ放題”とばかりに...

81114sui79_2

連日、石並べに興じる寧々なのでした。(連日片付けてる兎夢)

81117nene
石並べで興奮してちょっと色抜け気味の寧々↑

基本的には白い角石は茶丸の下に埋めてあるんですが
あちこちから掘り出してきては集めて並べるのです。
掘る楽しみと並べる楽しみで満足そうな寧々。

| | コメント (4)

魚たちの知育玩具1

81110sui70

もちろん寧々も入ります。
入るのはいいんだけど.....出る時が問題です。

81110sui71
寧々、背びれ!背びれ!

体高があるうえ、なぜかいつも出る時は背びれをたたみ忘れる寧々(^-^;

入る時はスムーズなのになんで出る時は?って不思議だけど。
対角使うあたりは「さすがぁ〜」って思うけど。

ちなみに...寧々よりスリムな小枝は

81110sui72

アンタがどじょうか?!...ってな顔になって出てきますw
でも、あんな大きな背びれを瞬時に綺麗にたためるってのはすごいね。

まぁ、思ったように出られないんだって寧々にとっては遊びのうち。

81110sui73

隣の窓に移動してみたり...
(やっぱり窓がいっぱいあることがおもしろいらしい)

と、ここで別な日に撮った画像が数カット割り込みます
この格子キューブがものすごく気に入ってる小枝ですが
寧々が入った時の様子はというと....

81024sui70

それはそれは、おもいっきり....

81024sui71

凝視します。

81024sui72

寧々がどうやって遊ぶのか...

81024sui73

ひたすら寧々を観察する小枝なのでありますw

と、ここでまたこっちの日の画像に戻ります.....
最近では、観察もある程度気が済んだらしく

81110sui74

寧々のやさしい表情を確認してから...

81110sui75

一緒に入って遊んでます。

81110sui76

なかなか平和なひとときなのです

こんな風に好奇心旺盛なこの2匹がアイテムに夢中になって遊んでくれると
他のメンバーにまったり時間が増えるのです。

で、小枝が気に入り過ぎて『縄張り意識が強い』とう本能を
必要以上に目覚めさせてもいけない、ということも合わせ
その後は割と短い期間で定期的にアイテムを入れ替えるようにしました。
(すでに最近の記事中でご覧いただいてると思います)
寧々や小枝は、入れ替えにいち早く反応して、ホントよく遊びます。
お互いに遊び方を観察しあうということもするし
仲良く一緒に遊んだりもします。

それと見てておもしろいなと思ったのは
そこに新アイテムが入ると、それがおもしろいのはもちろんだけど
ついでに既存の流木土管までもが楽しくなっちゃうらしいのです。
それはそれは楽しそうにアッチで遊んだりコッチで遊んだり。
なので水槽内の大幅なレイアウト変更までは不要のよう。
一ヶ所だけマメに変えてれば....

81016koeda34

たいくつしのぎにコリ達がシツコクかまわれることも減り、
知能も刺激されるし、社会性も養われてまさに一石三鳥(^o^/

つづく。

| | コメント (6)

小枝のオアシス

8110680

81106sui81

81107sui82

81025sui70

90111sui90

81023sui88

81023sui83

81024sui84

↓こっちは裏側からの撮影

81031sui85_2

81031sui86

81106sui91

なんと小枝は

すべての窓から
自分を差し込んでみる遊び

に日々専念したのです!
(“小枝”の名前にピッタリな遊びぢゃありませんかw)

カメラタンの方は2カットほど撮り損ねてしまいまだすべてを
網羅してませんが小枝の方はコンプリート済みで満足気

  
   
ちなにみ「オアシス」は...
生け花用のあの緑のスポンジの意味も掛けてますw

つづく。

| | コメント (7)

なんだなんだ騒動(よん)

(三ヶ月前のお話です)

81019sui70
そうですか、それは良かったw

寧々の穴堀りストッパーのつもりで入れた“岩畳”という環境の変化が
底もの達に思いのほかウけたようです。

そんな中、小枝は...

81019sui71

どうやって楽しむのか良くわからないので、
とりあえず皆のマネをしてなめてみたりフガフガしてみたり…

81019sui73

小枝がボトムをフガフガするそんな↑姿はあまり見たことがないので
思わず寧々が何してるのか確かめに来るほど!w

こんな感じで3日ぐらい、この環境の変化に集中してるので
コリ達が一日中執拗に追い回されたりすることもなく、
なんかまったり、良い感じだったので、

そーか

これかっ

 

ってことで、ステルスレストランを廃止して(あの水色のバスタブね)

81106sui70

その跡地に今度はコレが入りました(^-^/

81106sui71

81106sui72

81106sui73

(((笑)))
これには最初から大喜びな小枝。

81106sui74

そうですか、それは良かったw

つづく。

| | コメント (5)

なんだなんだ騒動(さん)

(三ヶ月前のお話です)

初日は、思いがけぬ賑やかな「なんだなんだ騒動」で
コリ達もちょっと興奮してしまったのかいつもよりはしゃいでましたが、
3日もたって落ち着いて来たら...

81020sui70

81020sui72

結構気に入ってましたよ(笑)

つづく。

| | コメント (5)

なんだなんだ騒動(にぃ)

(三ヶ月前のお話です)

今回のこのみんなが一斉にざわめきたつ騒動を見て
魚達は意外と環境の変化を(安全であれば)楽しんでいるらしい...
ということがなんとなくわかりました。

小枝なんか、なんとかして遊ぼうにもどやって???状態で困惑してます。
ただの岩畳なのに┐(´-`)┌

しかしこの方は.....

81017sui64

まずはヒゲで触感や質感を確かめて。。。
なにするのかなぁ〜?

と見てたら

おもむろに

81017sui65

そ、そーきましたか!
あぁ...確かに。
これってクラウンローチのお約束事ですね。【過去のアゴ乗せ】
そしてしばらくアゴ乗せを堪能したら次は...

81017sui66

そしてそのまんまかなりしばらくの間....
まったりしてた寧々。そんなトコでw

81017sui68

おもしろいのは、自分で遊び方がわからない小枝は
やたらと寧々に注目しています。(寧々のやることに興味津々)

81017sui76

新しいものが入ると敏感に察知するnegもちゃんと見にきました。

コリドラス達は、下には興味があるらしくあちこち何度も
ヒゲで確認してました。そしてみんながいつもより
「なんだなんだ騒ぎ」でワサワサしてることがおもしろいらしく、
(つられるのかも)なぜかいつもよりノリノリな感じでした。

81017sui69

寿々にいたっては、平な岩畳を触ったら逆に粒の石を思い出したのか

81017sui75

ひさびさに「一粒乗り」を披露!


なんでそーなるのかわからないけど...かわえぇぇ〜

つづく。

| | コメント (4)

なんだなんだ騒動(いち)

さて、ここでお話は急に三ヶ月程前の事にさかのぼります。d(^-^)

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが
うちのモフモフはたまに養生出張させてます。

苔っぽくなると取り出して貝の養殖水槽に1週間ぐらい入れておくんですが
それがまた見事に綺麗ぃぃぃ〜にしてくれるんですよ。
(ただしあんまり長期に入れておくとモフモフも食べられてしまうという
 諸刃の剣的な要素もあるんですが(^-^;)

そんなわけでモスマットをどかした水槽では寧々が狂喜乱舞で
穴を掘りまくります。

81017nene01
白い角石を選んでくわえる寧々

砂利で遊んでるぶんには気にならないんですが...
↓こいつが怖い!

81016nene
ドリル寧々

あんな大きいのになんかニョロニョロぉ〜っと
地面の下に潜っていってしまいそうな勢いで一日中穴堀りです。
うちの砂利はザラザラしてますからねぇ。
顔がすり切れてしまわないかとか、また下の方からヤバイ菌を
吸い上げてくるんではないかとヒヤヒヤしてしまうので、
ちょっと岩畳対策をしてみました。
すでに画像は出回ってるwのでご存知と思いますが
これはその“岩畳仕様”にした直後(去年)のお話です。
(しかも数回続く記事となりますよ)

この石は今までモフモフ巻いて使ってたのでそんなに珍しくないと
兎夢は勝手に思ってましたが、今回は石が剥き身(?)だったのが
新鮮に感じるのか想像以上の反応だったんですよ(笑)

81017sui60

題して「なんだなんだ騒動」が起こりましてね。

81017sui61

なぜかみんなで大騒ぎ。┐(´-`)┌
(もうこーなると誰もカメラ目線くれません)

しばらくしてやっと小枝がカメラタンとこに来ました。

81017sui70

81017sui71

81017sui72

81017sui73

たぶんそう言ってると思いますw

小枝はなにをとまどってるのかというと
遊び方がわからないのです。コレの。
土管とか壷が入ると大喜びで遊びますが
コレはいまいちどうしていいかわからないw

いや別に無理して遊ばなくてもよろし。
だってただの穴堀避けですもの(^-^;
でも....うちにはコレでも平気で遊べるやつが居る。。。

   
次回につづく。

| | コメント (5)

ながら寧々(2)

コリ達って並んでると可愛くて、つい写真を撮りたくなりますよね。

90108sui01

かわいいねぇ〜とか言いながら

90108sui02

コリ達も並び直したりしたりで、更にかわいいねぇ...と

    で。
    次に起こった出来事をお話する前に、もう一度
    先ほどの画像を確認してみましょう。

    90108sui11
    お〜っと、なにやら寧々が壷からコッチ見てましたねぇ。

               で?

    別にそこから飛び出て来たわけでもないけど
    よく見るとその後のショットでは...

    90108sui12

    壷の中でいそいそとUターンしてますよ!

            ってことは?
      いったい何が起こるのかわかりますか?
   

        実はこんな事が起こったんですよ。

 

      GotoGotoGoto)))))))))))

90108sui03

どかっ!と、まるでボーリングのピンを弾くかのように
まったりコリ達をすっ飛ばしながら
(たぶんカーメラタン!とか大声で叫んでるね)
   
後ろからカメラの正面に突破してきたんです!

90108sui04

寧々は結構カメラのレンズの正面を意識するんですよ。
で、こんなかあいらしいご挨拶するもんで
兎夢も寿々もすっかり油断しちまいましたが次の瞬間!
   

次の瞬間、あっという間に...

90108sui05

横で油断していた寿々が目にも止まらぬ早さで“乗られちゃいました”(^-^;
寿々は寧々の目的がカメラタンだけだと思って安心してたのでしょう。
もう、ものの見事にむぎゅむぎゅされちゃいましたよw

んで、イッコ手前の画像をもう一度良く見ると...

90108nene

もしかして寧々は、どかっ!って来た瞬間に逃げずに油断してる寿々を
目の端に捉え、満面の笑みでご挨拶しながらすでに
片ヒレで踏ん張り反対側に飛ぶ準備をしていたのだろうか。。。

いやホント、身のかわし方の早さにたまげましたね。
目の前で見てたもんでね(^-^;

寿々もさぞかしビックリしたことでしょう。
こんな時はその後の様子を慎重に観察して
嫌がってるか怖がってるか、よ〜く確かめなくてはいけません。
そのままどっかに隠れちゃって出てこなくなったりしたら
かなりのストレスということで何か対策も考えなくてはイケマセンからね。

で。
この後の寿々はどこでどうしてたかっていうと。

90108juju

どこにも逃げず、兎夢の目の前でやけに“きりり!”とした顔して
カメラを見据えてましたよ。

もしかして......「アンタのせい!」...とか
怒ってるんだろか?(^-^;

寿々タン意外に気が強い?


最近寿々があまり逃げなくなったので
寧々に“寿々に乗っちゃうマイブーム”が起こってるんですわ。
毎日それはそれは楽しそうに。
いやけっしていぢめではないんですよ。
寧々は自分がそうされるのが嬉しくて大好きなので
たぶんそれで親愛の情を表してるんだと思います。

| | コメント (3)

ながら寧々(1)

“起きてる寧々”です。

81111sui

小枝とシンクロ遊びしながら、
隙のあるステルス君に乗っかってました。

左目は小枝と遊んでて、右目でステルス君を捉え
確実に乗っちゃったって感じ。
鳥はそういうことできるらしいけど、魚もできるらしい(?)

とにかく遊ぶことに関しては誰よりもプロフェッショナルな寧々なのですw

| | コメント (4)

やな予感。。。

81109sui90_2

小枝がたいくつすると迷惑こうむる方々が居る。

※本当に寝てる寧々を覗き込んでる2匹でしたw

| | コメント (5)

ビバ!! アンダーザぴぃ〜ち!

peachの心地よさを乗ったり乗られたりで充分堪能してるのは
昔から寧々ですが...

80913sui

こんな光景も良く見かけるのです。

最初はたまたま偶然かと思っていたんですが
意識して見てるとあまりにしょっちゅうそんな感じなので
やっぱりpeach独特のその姿勢...流木の下に居るような安心感を
コリ達は堪能しているようです。

81106sui33

ということで撮りためアルバムからこのシリーズを一挙公開(^o^/

81111sui33
のしかかってもいい!

81121sui33
股間も大歓迎!

81130sui33
お尻も好き!

81201sui01_2
お手てだって好きさ!

81205sui01
大好きだけど交代でnegタンにも譲れるよ...

81208sui02
でも“空いてれば”積極的に....

81222sui01
自分からpeachの下に潜り込んでいくステルスくんなのであります。

寿々タンはただ今見習いちぅ(笑)


| | コメント (8)

寧々の目ヂカラ

81023nene

ステルスくんにしっぽタッチしながら
タッチしてることが嬉しくてたまらない喜びの表情で
カメラタンに挨拶する寧々。

81230sui

小枝とすっかり息の合ったシンクロしながら
自信たっぷりな目を見せる寧々。

81025nene

兎夢に「今日も楽しく生きてるよ!」と語る寧々。

毎日生きてる喜びを身体いっぱい、
そしてその喜びを目にチカラいっぱい、表現してくれる寧々なのです。
顔の造形的な愛らしさでは先代のClaraさんの方が
数倍可愛かったと思うのですが、寧々のこのチカラのある目が好きです。

寧々の病気で苦しむ目や寂しさを我慢する目、
病気に負けそうになって絶望しかかった目....を知ってる兎夢です。
寧々が表情豊かに見えるということはそういった“目”も見てるからですね。

健康な時はつい当たり前に思ってしまうことだけど
今年も「生きる喜び」を寧々と一緒に
丁寧に大切に味わっていこうと思います。
こんな寧々を残してくれた小炭にも心から感謝しつつ。。。

| | コメント (4)

2年目の寿々タン

誰かさんたちみたいに特に大きな騒動を起こすわけでもない
体も小さな寿々はメンバーの中では地味な印象を受けますが、

80927juju

撮りためた画像をまとめて眺めてると、

81017sui30

なかなかおもしろい様子が見られます。

81022juju01

意図的に撮ってるわけではないのですが...

81122sui32

たまには寿々タン撮ろう!....と思って撮ってると

81122sui33

いつもこのパターン....だったようで(笑)

実際、肉眼観察でも寿々はステルスくんよりも
数倍周りをよく観察するコリドラスで
それってうちのコリドラス歴から言うと
“コリドラス”にしては珍しくないか?って思うほどw

そんなわけでいつもなすがままのステルスくんよりも
危険(?)回避能力がかなり高いです。

体の大きさに関しては...

61222sui

寧々ほどの劇的な変化はないので、小さいまま....って感じですが

81022juju02

よく見ると、ステルスくんのように頭でっかちの寸詰まりではなくw
なかなか後ろにスラっ!としてるんですよ。
デブでも痩せでもなくフットワークも非常に敏捷で
大型魚たちをかわしてる時は自分に酔ってる?ってくらい
鮮やかな技を見せてくれます。

81106juju_2

大型魚たちをよく観察してますが、けっして嫌ってるわけでもなく
寿々は寿々なりにこの水槽を楽しんでるように見える
2年目の寿々タンでした。

ただね...
底砂利の改善やもふもふ作戦を繰り出したにもかかわらず
ヒゲが伸びないのが飼育者として心苦しいところです。

今年は底床の全面的変更を考えなくては。。。

| | コメント (6)

今年もヨロシクお願いいたします〜!

去年の暮れはパソコンの前に居過ぎたので(^-^;
お正月はパソコンから離れてリフレッシュしてました。
...ということでご挨拶が遅れてしまいましたが、

2009gasyo

90104sui

.....ちょっと残念なpeachではございますが(笑)
とっても仲良しなこのメンバーで
今年もおもしろ報告をたくさんしていきますので
ヨロシクお願いいたします〜(^o^/

| | コメント (9)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »