魚たちの知育玩具2
(三ヶ月程前のお話です)
岩畳には困惑した小枝も、格子キューブはめちゃおもしろいようです。
しかし寧々は、格子キューブは「出づらい」こともあってか
小枝ほどハマりません。格子キューブそのもので遊ぶというより
中で小枝と遊ぶ、のに使うという感じ。
で岩畳はまだ気になるよう。
なにか思案してる様子を見せる寧々。
(この時期はカメラタンと目が合いませんでしたw)
と、そのうち
こんなものが毎日見られるようになり...
(尖った石なので兎夢は毎日片付けるんですが)
モスマットにも可愛らしく並べるんですが↓
斜め置きしてるので高さがあってちょっと置きにくい。
いや、むしろ...よくこんな所に置けたなぁ!って
びっくりするぐらいなんですが(笑)
やっぱり大変なんでしょう。数が少ないのです。
それに比べて“岩畳の上は並べ放題”とばかりに...
連日、石並べに興じる寧々なのでした。(連日片付けてる兎夢)
基本的には白い角石は茶丸の下に埋めてあるんですが
あちこちから掘り出してきては集めて並べるのです。
掘る楽しみと並べる楽しみで満足そうな寧々。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まだ娘が小さい頃に保育園に迎えにいくと積み木を並べて見せてくれたのを思いだしました!
衰弱…合っていたんですね…嫌な漢字だ。(年をとると。)
皆さんありがとうございます。
投稿: ルキノ | 2009/01/19 16:16
こんにちは
寧々タンは、遊びを編み出す天才ですよね~
幼稚園児くらいの知能?
もっと上かなぁ?
最後の写真の集めた石の量は、すっご~い
寧々タンがせっせと石を運んで、兎夢さんが「困ったコちゃんね~」と言いながら、せっせとお片付け
イタチゴッコだけど、何か微笑ましいわぁ~
投稿: ミイ | 2009/01/19 21:05
前にも書いたかもしれませんが、絶対に寧々さんの中では兎夢さんが白石を戻すのも含めて遊びだと思っているんでしょうね。
戻せば戻すほどより多く出そうとするという…最後の写真の寧々さんもいつもより多く並べられたからだったりして?
手があるpeachさんが白石を埋め戻す仕事をしてくれたら良いんですけどね
投稿: ayamaru | 2009/01/20 00:15
>ルキノさん
子供って見せますよねぇ。
寧々も遊んでるところ(掘り出してるところ)を
得意そうに見せますよw
>ミイさん
ホント寧々はヒトの子供みたいですね。
楽しいイタチゴッコこれからも続きそうです。
>ayamaruさん
たくさん並べたハズなのに「あ、無いっ!」って思う瞬間に
兎夢のことが浮かぶと一緒に遊んでる気がするのかもしれませんね。
掘ってるところを見せるのもそのためかしら。
peachは手で、まとまってる石をバラけさせます。
片付けてるようで散らかしてるタイプw
投稿: 兎夢 | 2009/01/21 17:05