« 小枝と小炭 | トップページ | 話しかける寧々 »

デコダンな方々

小炭の頭というかオデコ(っぽい部分)はとにかくこんな風に
グっ!と盛り上がってた訳ですが...

60521

こんなオデコに段.....小炭が亡くなってしばらくしたら

80904nene11

モリモリっと寧々にも現れました。
(、あ....小炭入った!?って思っちゃわない?)

そして、ある日。
寧々のデコダン写真撮ろうとアングルに工夫してたら
いきなりステルス君もフレームインしてきたんですがw...

80912sui05

あれま、君もですか!

81106

ということでよく見たらステルス君にもデコダンがありました。
念のため。よそのステルバイ画像と比べてみましたが
普通は、背びれの付け根あたりがグっと盛り上がってるんですが
うちの寧々とステルス君は背びれの付け根よりその手前の
オデコに近い所が、モリっと膨らんでいます。
まさしく小炭ちっくな方々なのですよ。

最初コレを見た兎夢は、魚の解剖図を見てその膨らんだ所の下に
脳があるのを知り、小炭も賢かったことから
「あ、社会性が培われて脳が発達して大きくなったのね!」
などと究極の親バカ発想に浸っていたんですが、
先日コメント欄でルキノさんに「脳は大きくならない」と指摘され
はっ!と我に返りました(^-^;
ルキノさんの説明によるとこの方達、首を良く振って遊ぶので
そこの筋肉が発達したらしいです。
(どんだけ遊んでるのよ!って感じw)

ちなみに小枝のデコダンは、まだちーさい。
で、寿々にはデコダンまだナイ。
ClaraさんとJuliiさんには、まったくなかった。

 

なんとなくデコダンあるコ達は男の子(オス)っぽい気が.....

|

« 小枝と小炭 | トップページ | 話しかける寧々 »

コメント

凄い…。
魚の料理をされる方はわかるとは思いますが、魚の頭は鰓の上の部分で、頭と繋がっています。(当然鰓の下も繋がっていますが、こちらは蝶番程度。)つまり、鰓より上の部分にしか頭を左右に振る筋肉は無いんで、よく遊ぶと力こぶになりますね。
で、肥満との違いは、先にお腹が膨らむので、意外に背中の膨らみはわかりにくいですね。
しかもあの場所に段は付きにくい傾向に有ります。(あそこより前も脂肪は付きます。あの先には頭蓋骨までまだ距離が有ります。)
ですから、脂肪が多いメスの太さとは違いますね。
でも、ブラックバス釣りで良く使われる【背張り】はメスに使われるし、筋肉の張りです。
これは、ブラックバスは魚食で、メスが大きくなる為と思われますから、種類によっては脂肪と筋肉で力こぶができるんでしょう。
で、B.S.R.Tのネットに出ている複数の写真を見ると側面投影姿がお腹が真っ直ぐな個体とお腹に丸みのある個体に別れます。しかも年齢に関係無く。(一歳以上。)
オスメスの区別にお腹を見ると言うのはいい所まで行って居るかもです。

投稿: ルキノ | 2008/11/27 22:11

毎回、追加ですみませんm(_ _)m時間が無いと思うと…。
前も書き込みましたが、魚も脳は頭蓋骨に覆われて居ますし、性能アップでは大きくなりません。場所は両目の間のすぐ後ろで、当然鰓の前です。(魚を絞める場合はここを刺すんです。)
大きさはかなり小さくてほとんどが小脳です。
1キロぐらいの真だいで直径7ミリ位と目玉の半分位しか有りません。
ルキノが兎夢さんを尊敬するのは、Hooさんしかり小炭さんや寧々さんに生きる知識以外にその小さな脳を使わせる事の飼育環境維持努力なんです。
当然、臆病や凶暴も生きる為に遺伝によって脳にインプットされた知識ですから…。

投稿: ルキノ | 2008/11/27 22:30

こんにちは

ホントだ~
寧々タンに小炭タン入った
みたいにデコダンだ~
それもステルス君まで揃ってね

首を良く使うからですか…?
でも、兎夢さんとこは特殊だから、脳が発達したかもよ

投稿: ミイ | 2008/11/28 00:27

ステルス君もデコだけでなく体色も濃くなって立派な感じになりましたね。peachさんも驚いているみたい。
そういえば、peachさんの目は完治したのでしょうか?
ここ数日、漆器をよく観察しようと追い続けたら、流木の陰を使ってかくれんぼをするようになりました。かといって怖がっている風ではなく、むしろこちらが遊ばれているよう(泣)

投稿: ayamaru | 2008/11/28 00:27

>ルキノさん
 小炭のデコダンはすごい勢いで成長して
 1歳以前で完成されてました。
 なんかよそのR.T.ブラックシャークと違うなぁ?
 と注目してました。
 まさか寧々までも...w
 寧々の方は意外でしたが、よそのブログで1匹だけ
 同じようなデコダンクランローチを
 寧々以前に見たことがあります。

 「脳」に関しては、まだすべてが解明されてるわけでは
 ないんですよね。
 余計にロマンがあって興味深いものです。

>ミイさん
 寧々に小炭がホントに入ってたら....
 嬉しいね(笑)

>ayamaruさん
 peachの目は以前より良いみたいだけど
 まだ完全ではありません。
 でも、ピンセットの赤虫を
 いろんな角度から見せて反応を見ると
 ちゃんと見えてるようですよ。

 漆器さん観察強化...バレたんですね。
 それだけあっちからもayamaruさんのこと
 見てるということですよ。
 しかもそのまま遊びの対象に( ´艸`)プププ

投稿: 兎夢 | 2008/11/28 18:11

漆器は着てからまだ半年経ってないくらいですよ(あ、でも生まれてから1年以上経ってるかも)
異常なくらい急激に大きくなったので驚きました。
デコダンは少しあります。
もうかくれんぼは止めて、本格的に遊ばれ始めました…。

投稿: ayamaru | 2008/11/28 22:36

そうでしたか。
うちの小枝より少し若いのかなぁ。

小炭は1歳ぐらいで、すでにモリモリでしたよw

かくれんぼ。
たまに、目が合ったら先にこっちが逃げてみせるのがコツ。

投稿: 兎夢 | 2008/11/30 21:19

この記事へのコメントは終了しました。

« 小枝と小炭 | トップページ | 話しかける寧々 »