当ブログ掲載画像の無断転載禁止です (C)兎夢 All rights reserved.
« 萌えないわけがナイ | トップページ | 息を合わせてサワサワ »
体が大きくなった&毎日練習...の成果あってステルスくんに鼻で笑われていた小枝のちゃっちぃチキノシも だいぶ優雅になってきました。
チキノシされるの大好きな寧々は、ちょっと踏ん張ってオデコあたりから受け入れ態勢になります。
コリ達は背びれで受けてしまうのでいつも背びれが切れてしまいますが(しかもやってる小枝本体の背びれも切れてしまう)寧々とのチキノシは両者ダメージもなく大変相性がよろしいようでできるならばチキノシは寧々限定でやってもらいたいものです。
そしておかわりをせがむ寧々
投稿者 兎夢 日時 2008/10/23 | 固定リンク Tweet
あははは…。 「どうしろと…?」との小枝さんの戸惑ってる姿が懐かしいですね。 また、寧々さんが一年かけて、小炭さんの様に仲良くなる為の努力の結果ですね。 寧々さんにとって、後追いし、重病でも慕い、又答えてくれた小炭さんはそれ位大好きだったんでしょう。 賢い魚種達の絡みは自分の世代を超えて続いていくのでしょうね。 「寧々が小炭を忘れなければ…。」との兎夢さんのコメントを思いだしたのですが、忘れては無いんですね~一年以上もたつのに、凄いですね。
投稿: ルキノ | 2008/10/23 16:41
こんにちはo(^-^)o
小枝ちゃんの進化しているチキノシに、おかわりする寧々タンですかぁ
楽しくってしょうがないんでしょうね~
投稿: ミイ | 2008/10/23 23:09
頼もしくなった小枝さんですが、本当に頼もしいのは寧々さんということでしょうか。 手で踏ん張っている寧々さん、かわいいですね~ 寧々さんの尻尾の付け根の赤いのは血管ですか?
投稿: ayamaru | 2008/10/24 00:54
はじめまして。 二週間ほど前に夫と息子が川で、多分フナ、ドジョウ、ハゼ、ナゾの小さい魚、スジエビを採ってきました。 今まで、水槽の生き物とは短いお付き合いしかしたことがないのですが、少しでも長くいて欲しいとネットで色々調べていてココに流れ着きました。 こんなステキな世界があったのねと毎日いくら見てても飽きません。 不振なしつこいアクセスで気味が悪いと思われていたらスミマセン・・・・・・ 特にHooちゃんPeachちゃんのファンですが、まずはミナミヌマエビさんとアカヒレさんでボトルアクアをと考えています。 長々とごめんなさい。
投稿: キエ | 2008/10/24 12:45
>ルキノさん ルキノさんのコメントを読んで今日の記事に 過去記事リンクを張っておきました。 1年前を見ると....感慨深いものがあります。 寧々もエライなぁ。 助かった命、1日も無駄にしないよう 生きてくれている感じがします。 寧々にいろんな自信を与えてくれた小炭にも 今更ながらホント感謝です。
>ミイさん 見てるこっちまで楽しくなるぐらいだから 寧々本人(魚)はもっと楽しいでしょうね!
>ayamaruさん 絶対友達になれる、という自信に満ちあふれた寧々を 作ったのは小炭でしょうねぇ。 その自信のおかげで1年間地道にコツコツと....
寧々の前には頼もしい先輩たちもいっぱい!
そうそう、しっぽの付け根になんか発色しますね。 血管のようなそうでないような...? 背びれの付け根にも似たような発色が見られる時があります。
>キエさん、初めましてこんにちわ(^o^/ コメントありがとうございます!
不審なしつこいアクセスなんてとんでもありませんよ。 一気に読むと5年分なのでとっても大変ですが(^-^; 何年かかっても全部読んで欲しいです(笑) 時たま悲しいことがおこりますが びっくりするおかしなことの方が圧倒的に多いので ぜひぜひ楽しんでください。
投稿: 兎夢 | 2008/10/24 16:14
小炭さんのおかげなんですねぇ。そして寧々さんも小枝さんを導いて立派な先輩になりましたね。 そうそう、漆器の名前に付けたいNO.1は「小炭」でしたが、兎夢さんのように育てる自信が無いし個性も違うと思うので、畏れ多い!ということで謹んで辞退しましたo(_ _)oペコッ(ウチは小魚がゴチャゴチャいるので環境も違いますし)
投稿: ayamaru | 2008/10/24 23:06
全国に小炭2号、3号、が居ても楽しいけど... 「小炭」にするとしっぽに火が点いて飛びそう(^-^;
いやいや、名前は飼い主さんのインスピレーションが 一番ですよ(^o^/
投稿: 兎夢 | 2008/10/29 12:08
この記事へのコメントは終了しました。
通常記事の更新は終了しましたが 「お知らせ」する時もありますし、 まだコメントはどんなに古い記事でも受け付けておりますのでお気軽にお立ち寄りください(^o^/
■本水槽(2010.11月末のデータ)
アベニーパファのHoo(2003生/5歳5ヶ月で永眠)
オトシンネグロのneg(2003生/7歳)
Co.ステルバイのステルス(2005生/6歳で永眠)
アフリカツメガエルのpeach(2005生/4歳で永眠)
クラウンローチの寧々(2006生/4歳半で永眠)Co.ジュリーの寿々(2006生/4歳で永眠)
R.T.ブラックシャークの小枝(2007生/4歳)
■ATARA SUISOU
ブラックテトラのR2&D2(2006生/5歳)
サカサナマズのテンテン2号(2009年生/1歳半)
■すもーるわ〜るど
黒メダカの絹(2005年生/2歳8ヶ月で永眠)
■梅酒瓶
アカヒレのカブキ(2005年生/5歳で永眠) 他、1匹の親アカヒレ (2004年生/6歳)
コメント
あははは…。
「どうしろと…?」との小枝さんの戸惑ってる姿が懐かしいですね。
また、寧々さんが一年かけて、小炭さんの様に仲良くなる為の努力の結果ですね。
寧々さんにとって、後追いし、重病でも慕い、又答えてくれた小炭さんはそれ位大好きだったんでしょう。
賢い魚種達の絡みは自分の世代を超えて続いていくのでしょうね。
「寧々が小炭を忘れなければ…。」との兎夢さんのコメントを思いだしたのですが、忘れては無いんですね~一年以上もたつのに、凄いですね。
投稿: ルキノ | 2008/10/23 16:41
こんにちはo(^-^)o
小枝ちゃんの進化しているチキノシに、おかわりする寧々タンですかぁ
楽しくってしょうがないんでしょうね~
投稿: ミイ | 2008/10/23 23:09
頼もしくなった小枝さんですが、本当に頼もしいのは寧々さんということでしょうか。
手で踏ん張っている寧々さん、かわいいですね~
寧々さんの尻尾の付け根の赤いのは血管ですか?
投稿: ayamaru | 2008/10/24 00:54
はじめまして。
二週間ほど前に夫と息子が川で、多分フナ、ドジョウ、ハゼ、ナゾの小さい魚、スジエビを採ってきました。
今まで、水槽の生き物とは短いお付き合いしかしたことがないのですが、少しでも長くいて欲しいとネットで色々調べていてココに流れ着きました。
こんなステキな世界があったのねと毎日いくら見てても飽きません。
不振なしつこいアクセスで気味が悪いと思われていたらスミマセン・・・・・・
特にHooちゃんPeachちゃんのファンですが、まずはミナミヌマエビさんとアカヒレさんでボトルアクアをと考えています。
長々とごめんなさい。
投稿: キエ | 2008/10/24 12:45
>ルキノさん
ルキノさんのコメントを読んで今日の記事に
過去記事リンクを張っておきました。
1年前を見ると....感慨深いものがあります。
寧々もエライなぁ。
助かった命、1日も無駄にしないよう
生きてくれている感じがします。
寧々にいろんな自信を与えてくれた小炭にも
今更ながらホント感謝です。
>ミイさん
見てるこっちまで楽しくなるぐらいだから
寧々本人(魚)はもっと楽しいでしょうね!
>ayamaruさん
絶対友達になれる、という自信に満ちあふれた寧々を
作ったのは小炭でしょうねぇ。
その自信のおかげで1年間地道にコツコツと....
寧々の前には頼もしい先輩たちもいっぱい!
そうそう、しっぽの付け根になんか発色しますね。
血管のようなそうでないような...?
背びれの付け根にも似たような発色が見られる時があります。
>キエさん、初めましてこんにちわ(^o^/
コメントありがとうございます!
不審なしつこいアクセスなんてとんでもありませんよ。
一気に読むと5年分なのでとっても大変ですが(^-^;
何年かかっても全部読んで欲しいです(笑)
時たま悲しいことがおこりますが
びっくりするおかしなことの方が圧倒的に多いので
ぜひぜひ楽しんでください。
投稿: 兎夢 | 2008/10/24 16:14
小炭さんのおかげなんですねぇ。そして寧々さんも小枝さんを導いて立派な先輩になりましたね。
そうそう、漆器の名前に付けたいNO.1は「小炭」でしたが、兎夢さんのように育てる自信が無いし個性も違うと思うので、畏れ多い!ということで謹んで辞退しましたo(_ _)oペコッ(ウチは小魚がゴチャゴチャいるので環境も違いますし)
投稿: ayamaru | 2008/10/24 23:06
全国に小炭2号、3号、が居ても楽しいけど...
「小炭」にするとしっぽに火が点いて飛びそう(^-^;
いやいや、名前は飼い主さんのインスピレーションが
一番ですよ(^o^/
投稿: 兎夢 | 2008/10/29 12:08