スピード感
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
当ブログ掲載画像の無断転載禁止です
(C)兎夢 All rights reserved.
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
通常記事の更新は終了しましたが
「お知らせ」する時もありますし、
まだコメントはどんなに古い記事
でも受け付けておりますので
お気軽にお立ち寄りください(^o^/
■本水槽(2010.11月末のデータ)
アベニーパファのHoo
(2003生/5歳5ヶ月で永眠)
オトシンネグロのneg
(2003生/7歳)
Co.ステルバイのステルス
(2005生/6歳で永眠)
アフリカツメガエルのpeach
(2005生/4歳で永眠)
クラウンローチの寧々
(2006生/4歳半で永眠)
Co.ジュリーの寿々
(2006生/4歳で永眠)
R.T.ブラックシャークの小枝
(2007生/4歳)
■ATARA SUISOU
ブラックテトラのR2&D2
(2006生/5歳)
サカサナマズのテンテン2号
(2009年生/1歳半)
■すもーるわ〜るど
黒メダカの絹
(2005年生/2歳8ヶ月で永眠)
■梅酒瓶
アカヒレのカブキ
(2005年生/5歳で永眠)
他、1匹の親アカヒレ
(2004年生/6歳)
www.flickr.com
|
コメント
同サイズの小枝さんと、泳ぎ回ってるんで、最近は頭の後ろや胸の辺りに筋肉の瘤が付いて来てるんですね。
低速~高速まで、こなす体系のお二人ですが、前面投影面積では、小枝さんの方が有利そうですね~。
投稿: ルキノ | 2008/09/15 19:56
こんにちはo(^-^)o
寧々タンと小枝ちゃん…、ホントに小炭ちゃんの魂が舞い降りて来たんだろうか?
と思わせる
投稿: ミイ | 2008/09/16 12:59
寧々ちゃんって、体の色が鮮やかですよね♪モチロン小枝ちゃんもですけど(笑)
最近、我が家のクラウンさん達は色抜けした感じが定着しちゃった気がする・・・。特に一番でかいクラなんかはずーっと色ぬけしてますし(苦笑)
投稿: スチャラカ | 2008/09/17 12:20
>ルキノさん
一見小枝の方が高速スイマーのように見えますが
うちの水槽の中においては、圧倒的に寧々が有利です。
すごいですよ。(全力疾走でコース直前切り替え可能)
先代のClaraさんはやらなかったことなので
兎夢もびっくりしてますが、動画モードで撮っても
たぶん見えないでしょう(笑)
それは一般的な「機能」の問題ではなくて
遊ぶ時に全力注いで遊びきる精神の問題ですね、たぶんw
あと、この水槽や仲間に対してホントまったく
不安がなく安心しきってるということもあるでしょう。
小枝はまだ寧々に圧倒されてるので、かなり遠慮が
なくなってきたとはいえ、全力を出し切れてません。
もっと広い水槽でこの2匹を遊ばせてみたらまた違った
様子が見れるかも。
>ミイさん
寧々が小炭と出会ってなかったら
こんなに早くこの2匹がこんなふうに
仲良しになってはいなかったでしょうね。
見てておもしろいですよ。
小枝も大きくなって来たので
小枝以外のメンバーは、みんな小炭の面影を
今の小枝に見てるのかな、と思うと。
小枝だけが知らない(^.^;
>スチャラカさん
色抜け....クラウンローチによくあることだけど
定着してるのはちょっと気になりますね。
もしかしたら体調があまり良くないかもしれない。
Claraさんも急死するちょっと前から色抜けしてましたし。
他でも亡くなる前色抜けしてた、って話聞いたことが
ありますし。
絶対ではないかもしれないけどしばらく慎重に
見守った方が良いと思います。
なにしろクラウンローチは具合が悪くても平気で
ギリギリまで仲間と遊びますから、
気がついた時は手遅れになりやすいです。
ただし感情的な瞬間色抜けや、
土管から出てきたときの色抜けは
それほど問題はないかと思います。
投稿: 兎夢 | 2008/09/17 16:56