« あのモフモフと、このモフモフ | トップページ | 寿々のお気に入りスポット »

みんなが好きなドラセナ

先の記事で寧々と一緒に写っていた“散らかってる水草”ですが
あれは、後ろに見えるフチが赤いドラセナなんですが
コレってなんだか、みんなが好きでねぇ。(Hooとpeach以外の全員)

誰かが最初に葉っぱの表面の半透明な膜のようなものを
はぎ取ってしまうんですよ(たぶんnegとヤマト姐さん)。
するとその後は全員でよってたかって、もしゃもしゃ、むしゃむしゃ、
食べてしまい、最後は糸のような白い葉脈だけになってしまうのです。

あんまりみんなが好きなので、食べちゃうことを前提に(おやつと思って)
見つける度に購入してきてあげてるんですが、
今回はたまたま小枝が食べてるとこが撮れましたのでアップしてみました。

80829koeda01

80829koeda02

80829koeda03

80829koeda04

カメラに気づいて、一瞬「食べる?」って気を使っていただきました(笑)
みんなとも取り合いしたりしない良いコです。


で、その後。
ほどなく....“糸だけ”になりましたよ。

|

« あのモフモフと、このモフモフ | トップページ | 寿々のお気に入りスポット »

コメント

魚って、個体性格が違うんですね~。
以前に喫茶店のレイアウト用水槽に焼き物の置物(水槽用ではない。)を入れて水槽を作ったところ…「うちのディスカスはみんな性格が有って…。」て言われた時には女性特有のメルヘンな感情と聞き流したんですが、最近は店にお邪魔しても、「この子は…。」の話しを楽しく聞ける様になりました。
自然界を模写したレイアウトより、自然界を無視して魚達にスポットを当てたレイアウトの方が魚の個性が引き出せるんでしょうかね?

投稿: ルキノ | 2008/09/04 19:15

「あのきれいな水草なんだろう?」
って気になってたんですがドラセナだったんですね~
それに小枝ちゃんってホントに優しくていい子ですね^^
きっと同種の男の子がいたらたちまち!?

うちで水草を食べるのはムツ君くらい…
一人暮らしなせいかこんなつつましやかさはないです
アナカリスを1月で10本くらい食べ続けてあのサイズになりました

投稿: 更紗 | 2008/09/04 22:36

R.T.B.S.って植物性のものも好きみたいですね。
ウチのは昆布とアマゾンソードを食べているところを見ました。
小枝さん優しいですが、兎夢さんに連れて来られる前にお店にいた時は痩せていたそうですね。
きっと追い回される側だったのかもしれませんが、そういったことも性格に影響するのでしょうかね。

投稿: ayamaru | 2008/09/04 22:49

こんにちはo(^-^)o

水草を食べるって、美味しいから食べてるんでしょうかね?
それとも、人で言えば整腸作用みたいので、食べてるのでしょうか??

小枝ちゃん、穏やかなコのようで、水槽が平和ムードで満たされてますね~

こんなに多種のコ達が、限られたスペースの中で共存し、仲良くやれてるのは、やっぱ、兎夢さんの技量あるセンスみたいなのが、影響しているんだろうなぁ。

投稿: ミイ | 2008/09/05 01:30

>ルキノさん
 いやいや、本当に個性があっておもしろいですよ。
 うちの場合、Co.ジュリーもクラウンローチも
 R.T.ブラックシャークも2代目になりましたが、
 2代目を見る事によって逆に、
 今になって先代の個性がわかったりすることがあって
 なかなか興味深いです。

 寧々は特にヒトの子供と発想が似てるので
 普通の自然界の様子でも遊べますが、意図的に
 土管や格子キューブなどを組んであげると
 ヒトの子供が遊園地の遊具を見たときみたいな
 喜び方をしますよ。
 なんとなく気持ちがわかりますよねw
 工夫によって個性をさらに引き出すことも
 可能だと思います。

>更紗さん
 兎夢もずっと「あのきれいな水草なんだろう?」って
 思ってたんですけど、先日「あれください!」って言ったら
 「ドラセナですね!」って言われたのでやっとわかりました(^.^;

 R.T.ブラックシャークってあんなにコリ達にラブラブ
 チキノシして見せるのに実際の繁殖記事は無いんですよね。
 不思議ぃぃぃ〜。。。。

 ムツ君って菜食主義だったんですか?!
 それにしても豪快な食べ方ですねwwww

>ayamaruさん
 アマゾンソード食べますか!
 梅酒瓶で育ったうちのアマゾンソードそろそろ
 こっちに入れようかな、って思ってたんだけど(^.^;

 ショップではいじめられてたようなので
 少し控えめなのかな?
 でも、もともと周りをよく観察する種なのようなので
 一旦仲良くなれば、みんなの動きをよく見てますね。

>ミイさん
 そうそう、兎夢もそのへんが気になります。
 どっちかはいまんとこよくわかりません。
 なにしろ全員が食べる、ってことは
 なんか良い事があるんでしょうねぇ。。。
 他にも全員が喜んで食べた水草、ってのが
 過去にもありましたよ。
 確かウォーターヒマワリ。

 この水槽は本当に仲が良くて、見てるとこっちまで
 楽しい気分になります。
 技量とかセンスとか言うとかっこよ過ぎますがw
 仲良くなるための工夫は確かに一生懸命観察しながら
 いっぱいしましたね。
 それでうまくいくと飼い主冥利に尽きます

投稿: 兎夢 | 2008/09/07 18:50

ウチのはブロードリーフ・アマゾンの若い株なので少し柔らかいのかもしれません。
何でも最初から食い付くのではなく、オトシンが少しやわらかくした後にやってきて食べるようです(写真の小枝さんもそうですよね)
兎夢さんの仰るように、よく「観察」しているようですよ

投稿: ayamaru | 2008/09/07 22:20

この記事へのコメントは終了しました。

« あのモフモフと、このモフモフ | トップページ | 寿々のお気に入りスポット »