た、たまりません!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
当ブログ掲載画像の無断転載禁止です
(C)兎夢 All rights reserved.
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
通常記事の更新は終了しましたが
「お知らせ」する時もありますし、
まだコメントはどんなに古い記事
でも受け付けておりますので
お気軽にお立ち寄りください(^o^/
■本水槽(2010.11月末のデータ)
アベニーパファのHoo
(2003生/5歳5ヶ月で永眠)
オトシンネグロのneg
(2003生/7歳)
Co.ステルバイのステルス
(2005生/6歳で永眠)
アフリカツメガエルのpeach
(2005生/4歳で永眠)
クラウンローチの寧々
(2006生/4歳半で永眠)
Co.ジュリーの寿々
(2006生/4歳で永眠)
R.T.ブラックシャークの小枝
(2007生/4歳)
■ATARA SUISOU
ブラックテトラのR2&D2
(2006生/5歳)
サカサナマズのテンテン2号
(2009年生/1歳半)
■すもーるわ〜るど
黒メダカの絹
(2005年生/2歳8ヶ月で永眠)
■梅酒瓶
アカヒレのカブキ
(2005年生/5歳で永眠)
他、1匹の親アカヒレ
(2004年生/6歳)
www.flickr.com
|
コメント
うらやましい!の一言につきますねー!
ルキノは「し」を思い出しました。
レッドテールブラックシャークの野生種絶滅の件ですが、ルキノがタイに居た時は海水魚にしか興味がなく、世界最大と言われる観賞魚の養殖場に連れていってもらった時も詳しい話しを聞いては居ないので、絶滅の理由は知りません。
推測ですが、有る世界的に有名な川の固有種との事でしたから、簡単な理由で、絶滅したのかもしれません。
琵琶湖固有種の寧々さんの親戚筋は固有種で有る為に全滅状態状態です。固有種の保護は大変に難しいものと考えれると思います。
投稿: ルキノ | 2008/09/10 21:49
ありましたねぇ、魚文字の「し」
小枝さんの斜め下からのウシ顔もひょうきんですね。
縄張り意識が無いのも頷けるシンクロっぷりです。
ルキノさんの仰る「簡単な理由」ってやっぱり人間のせいなんでしょうかね…。
琵琶湖の生態って天皇陛下が研究しているんですよね。ブルーギルの件で謝っていましたが…。
投稿: ayamaru | 2008/09/10 22:08
こんにちはo(^-^)o
ホント、優雅で可憐なシンクロ…まるで寧々タンと小炭ちゃんを見ているよう
小炭ちゃんの魂は確実に受け付かれましたね
兎夢さんの幸福感が、しっかり伝わっているんだと思います。
(兎夢さんの不思議な魔力で…)
まるで、その想いに恩返しするように、ふたりは慶びの舞で応えてくれているように見えます…。
投稿: ミイ | 2008/09/11 12:13
>ルキノさん
この二匹は「し」が得意です(笑)
絶滅って聞くと寂しいですねー!
野性の小枝達が居ない.....って
体力ある種なのに、こんな小さな水槽だけで
生きて行くなんて...かわいそう
>ayamaruさん
そうそう、「し」です(笑)
で、最近ではウシ顔が毎日のように見られます。
ブルーギル....よく釣ったなぁ。。。
>ミイさん
やっぱり去年の体験を経てのことなので
ホントこの2匹を見てるといろんな想いに包まれます。
「兎夢さんの不思議な魔力」って...(笑)
それはズバリ、愛ですよ愛!
投稿: 兎夢 | 2008/09/13 00:50