近頃の議題
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
当ブログ掲載画像の無断転載禁止です
(C)兎夢 All rights reserved.
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
通常記事の更新は終了しましたが
「お知らせ」する時もありますし、
まだコメントはどんなに古い記事
でも受け付けておりますので
お気軽にお立ち寄りください(^o^/
■本水槽(2010.11月末のデータ)
アベニーパファのHoo
(2003生/5歳5ヶ月で永眠)
オトシンネグロのneg
(2003生/7歳)
Co.ステルバイのステルス
(2005生/6歳で永眠)
アフリカツメガエルのpeach
(2005生/4歳で永眠)
クラウンローチの寧々
(2006生/4歳半で永眠)
Co.ジュリーの寿々
(2006生/4歳で永眠)
R.T.ブラックシャークの小枝
(2007生/4歳)
■ATARA SUISOU
ブラックテトラのR2&D2
(2006生/5歳)
サカサナマズのテンテン2号
(2009年生/1歳半)
■すもーるわ〜るど
黒メダカの絹
(2005年生/2歳8ヶ月で永眠)
■梅酒瓶
アカヒレのカブキ
(2005年生/5歳で永眠)
他、1匹の親アカヒレ
(2004年生/6歳)
www.flickr.com
|
コメント
電車の中で、閲覧してしまいました…。
友がにやにや笑いながら小指を立てて、顔を覗き込んでます。
投稿: ルキノ | 2008/09/14 17:29
こんにちはo(^-^)o
皆が一斉に集い合うなんて…、水槽内が平和で、ほのぼのしますね~
さかなさん達も、イルカの様に声とか、音波みたいの出すんでしょうかね?
以前アベニーを携帯でムービー撮った時、♀の声らしきものが入っていた事があるんですよ!?
シカトもイジメも無く、ホントに人の世界より純粋ですよね
投稿: ミイ | 2008/09/15 13:16
寧々ちゃんと小枝ちゃんの息ピッタリですね。
きれいに舞っているように見えるけど、
他の皆からしたら暴走族みたいなもんなんだ・・・(笑)。
投稿: みー | 2008/09/15 14:20
寧々さん当て逃げ(笑)
でもこの族のお2人が来ても逃げないpeachさんとステルス君はまんざらでもないのかも。
向かい合って顔を見合わせている様が面白いですね。
寿々さんは既に避難済み!?
ウチのはコリに対してはまだ軽くカスる程度で特に影響なさそうです。
ドレイプフィン・バルブはピューピュー追い回されていますが
投稿: ayamaru | 2008/09/16 23:57
>ルキノさん
色っぽいメールでなくて残念!(笑)
...でも「THE SUISOU」いとおかし
>ミイさん
そうそう「さかなさん達も、イルカの様に声とか、
音波みたいの出すんでしょうかね?」...みたいに
感じることがよくありますよ。
結構魚同士通じてるように見えるときがあります。
たまにドタバタしてますがホントに楽しそうです。
毎日仲良しと遊んで暮らすなんて理想郷ですよね(笑)
アベニーの声は聞いたことがありませんが興味深いです!
オスは声を出さないのかな?
アフツメも鳴くらしいんですけど聞いたことがありません。
でも寧々はヒトには聞こえない声でいつも大騒ぎしてる
みたいに見えます。
だって寧々が言うことは(言ってるように見えることは)
みんなによく通じてるから(笑)
>みーさん
そうそう、綺麗に舞ってるように見えるけど(静止画だから)
実際は猛スピードです(笑)
>ayamaruさん
なんだかね、
ステルス君だけはしょっちゅうpeachと
向かい合わせになってます。
最初は偶然と思ってたけど、
偶然ではないかも、ってほど向かい合うので
.....好きなのかな????
そう寿々は当たらないとこでまったりしていますw
R.T.B.Sとバルブ系との相性は.....
キケン領域のような気がしますが、どうだろ?
投稿: 兎夢 | 2008/09/17 16:30
こんにちはo(^-^)o
雄はどうなんでしょう?
ムービーで1度、舌打ちの様な音が何回か入っていた事があるんですが、これが雄のものかは不明…?
雄は硝子前面にあまり、寄って来ませんでしたから
雌は、カエルの様な、ほうずきを鳴らした様な(私は鳴らせませんが)声でした。
これは3回くらい撮れてるんで、ほぼ確実だと思います。
ホントに人が考えるより高度で、いくつかの合図や会話があるのかも知れませんよね
投稿: ミイ | 2008/09/17 20:47
どんな時に“声”を出すんですか?
飼い主に向かって?
仲間に向かって?
投稿: 兎夢 | 2008/09/19 18:15
こんばんはo(^-^)o
一番ハッキリした音で撮れてるのは、上にいるオスを威嚇してるのか?声を発しながら、上に泳いで行きました。
その直ぐ後、オスがメスに仕返しだか、一瞬追い掛けました。
もう一回は、やはり上を左右に見渡しながら、声を出したので、オスに向かってだと思います。
あと、前面のこちらに向きを変えながら、出した声は、小さく「ブーッ」(適切な表現の音じゃないかも)とだけ鳴きました。
その視覚の先にオスがいたのかどうかは、よく分かりませんでした。
今は亡きメスのコですが、もっと長く一緒にいていろんな事、教わりたかったですね…
投稿: ミイ | 2008/09/21 01:54
なぁるほど。。。
なんとなく想像できました(^-^/
そうですね、もう少し観察したかったところでしょうね。
お友達はもうお連れしないんですか?
投稿: 兎夢 | 2008/09/21 15:08
こんにちはo(^-^)o
そうなんです~!
今、思案中でどうしょうか、迷ってますぅ。
今のコは、どちらかと言うと気が優しすぎると思うので、いじめられたら可哀想だし…。
ストレス与えない方が、気楽で長生きしてくれるのか?
お友達がいた方が、刺激になり、楽しく暮らせるのか?
最近、よく考えるのは、Hooタンは“同種”の仲間がいない事で長生きなのか、それとも多種の“仲間”がいる事で長生きしてくれてるのか、どっちなんだろうと???
で、変な動機なんですが、水ミミズがいるから、この水槽の環境で、仲間増やさない方が良いかな?みたいな
投稿: ミイ | 2008/09/21 17:28
なるほど....相性のことを考えると
ちょっと心配になってしまう気持ちもわかります。
アベニーの性格は多種多様ですし同種でも繁殖期には
噛み付き合ったりすることもあるみたいですしね。
(でも“お掃除後”はなぜか仲良く皆一緒に探検するんですよw)
で。“Hooの仲間意識”についてですが....
水中より想像しやすいのでサバンナをちょっと想像してみてください。
そして自分は小さなインパラでもなんでもいいんですが
そこにポツンとひとりぼっちで...でも気ままに
暮らしてることをまず想像。
次に、他のインパラと2匹...あるいは数頭で暮らしてるとこ。
その次は、インパラは自分だけだけど他の種の
キリンとか水牛とかプレーリードックとかサルとかが
いっぱい居てみんなが安心して楽しそうに
仲良く暮らしてる中に自分が居るところ。
どの場面にもそれぞれ、違うストレスがあるかもしれないけど、
“安心感”を考えるとどうだろ?
うちのHooは、プライドが高く?(笑)他の誰とも
仲良く遊んだりはしないけど、他のメンバー達が仲良く
遊びながら放出している“安心オーラ”を受け取ってる
ことは確かです。
そのかわり、たまにHooのごはんを横からかっさらう奴も
居るので盗られないようちょっとがんばったりもしますが
がんばってお腹いっぱいになれた時は(兎夢の援護が必要だけど)
充実感も感じます。(これでプライドが保たれる)
ヤなこともあるけど満足感を感じることもできる。
これらが良い“適度な刺激”というやつですね。
以上、うちのHooが得てる“安心感と適度な刺激”とは
こんな感じです。
もし同種のBooやWooが生きていたら....
メスのWooをめぐってBooと争ってたのかしら?
その争いの程度は?
残念ながら兎夢にはそこまで観察できなかったので
よくわかりません。
でもアベニーの複数飼育されてる方はたくさんいらっしゃるので
(単独飼育よりも多いですよね)
そういった方から情報を得ることも良いですね。
とりあえず、オトシンとかエビは一緒に居るんですか?
ちなみにミイさんとこのアベニーさんは
サバンナで同種のガールフレンドとひっそり静かに
でもそれなりな小さな安心感を得ながら暮らしていたんだけど
ある日、ガールフレンドが突如死んでしまって居なくなってしまった。
そうしたいきさつで、現在ひとりぼっち。
そう考えると、最初はかなり不安だったでしょうねぇ。
投稿: 兎夢 | 2008/09/24 14:44
こんばんはo(^-^)o
そうですよね~。
お掃除の時、仲間同士でくっついて、恐怖を分かち合ってますよね
♀の方が体が大きかったのに(♂を追い抜いた)、♂の上に乗り(亀の置物の様に)、身を隠してるつもりになってる光景は、今、思い出しても微笑ましいし、笑えます
家も当初3匹(♂×2、♀×1)だったのですが、体の大きな♂のコは、他の2匹を追い掛け回す様になってしまい、♀は暫くして負けじと追い掛けるようになったのですが、今いる♂のコは、やられっぱなしだったので…気の強い♂を瓶に隔離してしまったら、管理不十分で早々と☆にしてしまいました
兎夢さんのサバンナの例えは、とても分かりやすかったです
オトシンさんも、エビさんも、誰~もいません(やっぱ心細いかな)
兎夢さんの仰る通りですよねぇ。
元々2匹しかいないのに、1匹になってしまった時は、心細かった事と思います。
まして、あまり人慣れしていないコだったので、拒食にもなってしまったんだと思います。
ホントに分かりやすいアドバイス、ありがとうございましたm(_ _)m
投稿: ミイ | 2008/09/25 01:59