「あそぶ?」と「ごはん?」の違い
さて、先日の.....呼ばれて飛んでくる寧々ですが...
これって、“ごはんの催促”ではないのですよ。
何故なら、この後の寧々の行動が...
まず、↓下に降りて来て
ガラス越しに触れるような近くに寄ってきます。
で、兎夢が指を小刻みに揺らして“お伺いをたてる”と
寧々は横っ腹をこちら側にしたまま、じっとしてくれます。
それに対して、ごはんの催促はいつもの時間がわかるらしく
大抵、夜の11時以降(うち夜更かし)に兎夢が水槽前に立つとやる....
いや、すでに“やってる”んですが
とにかく中層から降りてこないで
(なぜかいつもステルス君と一緒にw)
行ったり来たりしながら2匹でフリフリ身をくねらせて踊りまくりますw
そしてほどなくこの2匹の様子を感知した寿々と小枝も
これにまざって全員が中層で兎夢を見ながらワサワサしだすのです。
(これはたぶんみんなのところと一緒ですよね)
これが、いつもの“ごはんの催促”です。
ごはんの催促時間は結構正確で、
この時間以外はあまり催促されません。(あげ忘れを除く)
ね、全然違うでしょ。
ちなみに、
「チキノシする?」以外に、「遊んでるとこ見る?」ってのがあります。
穴掘りとか小枝と遊んでるとことか、見せてくれますw
先代のClaraさんとはこのようなコミュニケーションはありませんでした。
寧々特有のものです。(クラウンローチがみなこうするわけではありません)
が、小炭とはこれに似たものがありました。
小炭が寧々に“入った”のかな?....w
| 固定リンク
« 小枝を呼んでみる | トップページ | 近頃の議題 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
寧々ちゃんとステルス君の、
おねだりツーショットがかわいいー!!(>▽<*)
寧々ちゃんは本当に人懐こいですね。
うちの子たちは私が覗くと、怖がる子はぴゅーっと逃げ、
他の子はあまり気にせず、モフモフしています。
見詰め合えるのはダーターさんだけ・・・と思っていたら、
最近は尻(尾ひれ)を向けられます(ーー;)。
投稿: みー | 2008/09/13 18:26
寧々さんとステルス君の方が寿々さんや小枝さんより早いのですか。
寧々さんは食いしん坊(失礼)なのは知っていますが、ステルス君はよく食べる方ですか?
ステルス君の背ビレに少し切れ込みがありますね。前から???
投稿: ayamaru | 2008/09/13 19:03
わさわさ…。
わさわさ…。
毎夜繰り返されるタティア水槽の音(聞こえる様な気がする。)…。
さっきまで誰も居なかったのに…。
びちゃびちゃ…。
びちゃびちゃ…。
毎夜繰り返される海水魚水槽の音(本当にになって居る。)
みんなボラの様に泳いでる…。
やかましい気がする。
できればじっと待ってほしい…。
魚の体内時計は正確ですよね。
投稿: ルキノ | 2008/09/13 22:38
こんにちはo(^-^)o
寧々タンは、小炭ちゃんの意思を受け継いだのでしょうね。
兎夢さんは、“愛”が深ーい分、洞察力が鋭いんでしょうね。
職業柄でしょうか、感性も鋭い!
私だったら、見過ごしてしまっているかも知れません
私なりに思索した結果、兎夢さんの仰る、性能が良い脳を認めてあげず、諦めていた自分を反省しました~
“信じる事”“待つこと”“良~く観察して認識する事”まず、こんな感じから始めたいと思いました~
投稿: ミイ | 2008/09/14 00:57
>みーさん
背びれを向けるのは拒絶、とは限りませんよ(^-^/
うちのクラウンローチ達はお友達になろうとする時
相手を怖がらせないようしっぽから近づきますからw
>ayamaruさん
今や、うちに来てもうすぐ3年半になるステルス君は
立派なヌシクラスなので水槽内のことは大方
熟知してるんでしょう。
そして餌もかなり積極的に大型魚に負けないよう
がんばってる姿が見られます。
背びれの切れは、小枝が大きくなってからは
チキノシで定期的に切られてます。
復活も以前より早く2日ほどで元通りになってますが
またすぐに.....。
>ルキノさん
ををーーー!すごいすごい!!!
思わず、ニモのパパがニシン(だっけ?)の群れに
道を尋ねた時に、ニシン達が群れで絵文字描いて
教えた場面を思い出しましたよ(笑)
個人で餌の催促しても通じないから小さな力を
みんなで合わせて大きな力にして、
遠くに居る大きなヒトとコンタクトをとる方法を
編み出したんではないですか!?
魚達は時間をかけてそんなことを学んだんでしょうね。
それが通じてルキノさんが水槽前に来てくれた時って
みんなさぞかし嬉しい想いでしょうねぇ。。。
一生懸命でホント健気でいとおしい
>ミイさん
そうそう、THE SUISOUだって5年目ですよ!
今までの観察から得られたことで魚達の気持ちが
わかるようになってきたのです。
それでもまだまだ毎日発見があって楽しいです
ミイさんも楽しんでくださいね(^-^/
投稿: 兎夢 | 2008/09/14 15:20