場所が変われば...
| 固定リンク
« 兄貴。 | トップページ | あれから1年... »
この記事へのコメントは終了しました。
当ブログ掲載画像の無断転載禁止です
(C)兎夢 All rights reserved.
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 兄貴。 | トップページ | あれから1年... »
« 兄貴。 | トップページ | あれから1年... »
通常記事の更新は終了しましたが
「お知らせ」する時もありますし、
まだコメントはどんなに古い記事
でも受け付けておりますので
お気軽にお立ち寄りください(^o^/
■本水槽(2010.11月末のデータ)
アベニーパファのHoo
(2003生/5歳5ヶ月で永眠)
オトシンネグロのneg
(2003生/7歳)
Co.ステルバイのステルス
(2005生/6歳で永眠)
アフリカツメガエルのpeach
(2005生/4歳で永眠)
クラウンローチの寧々
(2006生/4歳半で永眠)
Co.ジュリーの寿々
(2006生/4歳で永眠)
R.T.ブラックシャークの小枝
(2007生/4歳)
■ATARA SUISOU
ブラックテトラのR2&D2
(2006生/5歳)
サカサナマズのテンテン2号
(2009年生/1歳半)
■すもーるわ〜るど
黒メダカの絹
(2005年生/2歳8ヶ月で永眠)
■梅酒瓶
アカヒレのカブキ
(2005年生/5歳で永眠)
他、1匹の親アカヒレ
(2004年生/6歳)
www.flickr.com
|
コメント
3コマ目のガッカリ感がなんとも・・・ぷぷぷ(笑)。
投稿: みー | 2008/08/05 16:15
フグ飼育の醍醐味は2の画像に有り…?
投稿: ルキノ | 2008/08/05 19:09
どうしてカメラはそんなに嫌いなのでしょうかね?
個性といえばそれまでですが…。
投稿: ayamaru | 2008/08/05 22:51
こんにちはo(^-^)o
「男子たるもの写真なんて撮らせてなるものかぁ!」…とでも思っているのでしょうか
家にいるアベニー♂も、やはり写メ撮ろうとすると逃げます
今は亡き♀のコは、水槽前面によくいたからか、結構近くで撮らせてくれました。
其にしても何時見ても、Hooタンは良く太っていて、健康そのものですね~
(まだまだ、元気でいて貰わなくちゃ
)
生餌のお陰か、兎夢さんの愛情のお陰か、水槽メンバーの適度な刺激が良いのか…?
家の♂のコは、♀がいた時は競うように餌を食べていたのに、すっかり食べなくなり(元々食べ方はヘタクソなんですけどね
)、今では、お腹が凹み餌を食べて平か少し膨らむ程度です
“適度な刺激”足りて無いんでしょうかね?
投稿: ミイ | 2008/08/06 00:39
あははっ!
Hoo氏のカメラ嫌いはいくつになっても治りませんね(笑)
それにしても、この隅の方まで伸びる水草!水槽内はか・な・り、ボーボーもっさり化が進んでいるとみたっ!!(爆)
投稿: スチャラカ | 2008/08/06 10:18
>みーさん
」
兎夢的にはカメラ越しで
「あーやっぱりバレたかぁ
>ルキノさん
あっはっは。
ホントそうですね
>ayamaruさん
「兎夢」だと思ったのに「カメラ」だからかなぁ???
とにかく「怖い」んではなく「大嫌い」なんですよw
で、兎夢に「そいつは嫌いだ!」って意思表示を
したにもかかわらず兎夢がカメラになるから怒るんです(^.^;
>ミィさん
そうそう、以前うちに居たメスのWooは
やっぱりカメラ気にしませんでしたね。
カメラ気にしないのはメスの方が多いみたいですね。
なんでだろ?
あまり食べなくなっちゃった♂が心配ですね。
水槽の中全体でもひとりぼっちなんですか?
それだと本当に刺激不足ですねぇ。
Hooの場合、アベは1匹でも赤虫食べたがるpeachや
寧々を意識して「盗られまい」とガンバるように
なったので、この刺激がなかった時よりたくさん
食べるようになりました。
>スチャラカさん
ドキっ!(鋭)
その後綺麗にトリミングしたんですが
なんと水温が上がるようになってしまった!
どうしたものかと悩んでたら....
またあっという間に。。。。w
投稿: 兎夢 | 2008/08/06 13:01
お星様になったWooタンも、カメラ気にしなかったでしたか
ホント何でなんでしょうね。
に撮ってもらいたいのか??
♀は度胸座っているのか??それとも綺麗
表情も♀のコの方が豊かでしたヨ。
そうなんです。今いる♂のコ、小さな水槽の中でひとりぼっちです。
“刺激”足らないんですねぇ
気が小さいというか、優しいコです。
♀亡き後、以前よりは人懐こくなったんですけどね…。
赤虫の食べ方がヘタクソな上に、むら食いになってしまったのか、皮は殆んど吐き出してしまうので、量をあげないと追い付きませ~ん
投稿: ミイ | 2008/08/06 18:35
>ミイさん
生きブラインシュリンプはあげたことありますか?
小さなハンティングになるので本能が目覚めるうえ
寂しいという気がまぎれてヒマつぶし(笑)にも
なりますよ。(真夏は孵化させやすいし)
現在Hooも目が悪くなったので赤虫が上手に食べられなく
なってるんですが、潰した貝をあげると的が大きいし
食べやすいようです。
投稿: 兎夢 | 2008/08/07 21:58
生きブラインは、今年の初めに亡き♀のコが産卵しまして、慌ててアクアショップに行って聞き、孵化させた事があります。(結局、ブラインをあげないうちに☆になってしまいましたが
)
♂のコには、あげたことがありません。
早速、あげてみたいと思います。
ブラインをあげるに当たって、注意点とかあるんでしょうか?
水槽に入れて、余ったら回収とかするんですか?
すいません、教えてくださいm(_ _)m
貝というのは、見たこともありません

潰すの怖そう~
投稿: ミイ | 2008/08/07 23:56
>ミイさん
そうですね。
水槽に1匹しか居ないので
ちゃんと見えるぐらい入れると
やっぱりたくさん余るでしょうから、
食べ残しと思われるぶんは吸い取ってしまったほうが
いいかもしれませんが
ブラインも2〜3時間は生きてるので
結構いつまでも追いかけて食べたりもしてます。
光に集まる習性があるのでうまく工夫すると
良いと思いますよ。
貝は潰さなくてもたいていのアベニーは
ちゃんと自分で食べられるのでご安心を。
投稿: 兎夢 | 2008/08/10 17:42
兎夢さ~ん、教えてくださいm(_ _)m
ブラインを2回ばかし、あげてみたんですが…顔の前に吹きかけてみても、小さくて(気泡に混じって)見えていないのか、完全に無視でした。
もう少しあげてみた方が良いのでしょうか?
1匹なので、真似して食べる事もないと思うので、どうしたものかと…。
投稿: ミイ | 2008/08/13 17:22
>ミイさん
わわわ、お返事が遅くなってスミマセンですm(..)m
うちのHooも最初はなんだかわからなかったみたいで
無視して食べませんでしたね。
何度か試してるうちに急に食べるようになったんですが...
ブラインが勝手にピコピコ泳ぎ回ってるのを見て
ハンターとしての本能が突如目覚めたりするので
簡単にあきらめたりせず、再度試された方が良いと思いますよ。
3時間ぐらいしたら食べ残しをスポイトで吸い取りましょう。
もしヤマトヌマエビが居れば結構死骸を処理してくれます。
投稿: 兎夢 | 2008/08/16 00:35
すみません、あまりにも知らなさすぎる私にお付きあいくださり、ありがとうございますm(_ _)m
日付を遡ってコメントすると、メール機能と違い新着順になる訳で無いので、見ない場合ありますよね。
私のコメント場所が悪かったです
諦めちゃダメですか!

では、ブラインを又トライしてみますね
でも、ピコピコ動くのが分かる程、あんまり大きくないというか、元気よくないというか…、小さな入れ物で簡易に孵化してるので、育ちが悪いのかも…
〉ルキノ様
ルキノさんがSOSのお知らせしてくださいましたよね。
お気遣いを、ありがとうございましたm(_ _)m
投稿: ミイ | 2008/08/18 01:41
記事の日付を遡ってコメントしても
ちゃんとわかるようになってます。
今回は兎夢がうっかりしましたm(..)m
水流が強いとブラインのぴこぴこは見えづらいかも
しれませんね。
いつもアベニーが居る所に補助ライト等を使って
ブライン達をおびきよせておくと顔の周りを
ぴこぴこしだして、なんだ???と気づくかも。
ブラインは簡易孵化でも大丈夫ですよ。
投稿: 兎夢 | 2008/08/18 22:27
日付を遡っても、分かるんですか
よく分かって無いもので…f^_^;
モズク酢(プリンとか)の小さな入れ物に、水槽の灯りの下で、孵化させています。
孵化しても、動くのは分かりますが、1ミリにも満たない様な感じなので、あまりにも入れ物が小さすぎるのかと思いまして…(^_^;)
でも、大丈夫なんですね。
ありがとうございますm(_ _)m
投稿: ミイ | 2008/08/20 00:55