更新が遅れてスミマセン〜。m(..)m
先週末は夏のよさこい大大大本番
だったんですよ。
7月初旬から年末あたりまでちょこちょこイベントはあるんですけど
うちらのチームの照準はやっぱ8月の大きなお祭りなのです。
1月からたっぷり厳しい練習を経て晴れの本番で思う存分踊る!!!
今年はかつてなかった“
の寒い寒いお祭り”でしたが
やまない雨の中2日間笑顔で踊り続け、おかげさまで良い賞もいただき
念願の(?)テレビ出演(地方テレビですが)もかない、もう万々歳
....てなわけで、毎年の事ですが抜けきらない興奮と心地よい疲労で
“惚けて”ました(^.^;....燃え尽きた?萌え尽きた?
よさこいに集中しちゃったぶんさっそく仕事に追われてるんですが
気持ちにチカラ入らなくて悪戦苦闘ですわぁ。。。イカンイカン!
と、よさこいのハナシはこれくらいにしといて、
さっそくもうひと方の“怪しい”お話です。
兎夢は最初peachのミステリーサークルを見て、もしこれが噛み痕だったら
犯人はHooしか居ない!と思っていました。
うちの水槽で他魚を噛むことができるのはHooだけだと思っていたからです。
でも、心の端っこになんとなぁ〜く引っかかる思いが....

かつて先代のクラウンローチのClaraさんが遊びで思いっきり
こんなことしちゃったことがあるんですよ→【Claraさんの穴あけパンチ】
しかもまぁるいHooをくわえて放り投げちゃったこともある。

丸く打ち抜かれた葉っぱが水面にいっぱい漂ってたことといい...
口に入らないサイズのHooをくわえたことといい...
クラウンローチも、もしかして丸い歯型がつくんだろか???

と、思ってた所にコメント欄に更紗さんからクラウンローチが他魚に
丸い歯型をつけちゃったことがある情報がもたらされたのであります。
ふ〜む。。。。
ということは、うちの水槽において丸い歯型をつけられるのは
Hooと寧々ということになるのね。

が、しかし。
ご覧のとおり、寧々はpeachが大好きでいつも甘えて
「いいこいいこ」してもらうか、乗っからせてもらうか、
はたまたふところに潜り込ませてもらってるか、で
「噛み付く」ことは心情的にまずありえないと思うのです。
まだ目だってピンピンにいいしねw
なので「動機」で言うとHooより断然可能性は低くなるのですが
唯一....

この、好奇心旺盛 なとこが怪しい(笑)
「フニフニpeachタン大好き!」「ちょっと齧ってみたらどんなかな?
」
いつもの遊びをフとした思いつきで発展させていく寧々なのでありえなくもない。
もひとつ。(こっちのが有力だけど)
peachのお腹は赤虫食べた直後だと、お腹に赤虫レリーフが浮き出たりする。
.....横っ腹あたりにも出るかもしれん。
「それなんだ?」「ちょっと齧ってみたらどんなかな?
」
ありえなくもない(^.^;
実際寧々は、食事中で赤虫の匂いに包まれてるpeachにベッタリついて
全身舐めたり、指も全部しゃぶったり、peachの口の中に自分の口突っ込んだり
もうやりたい放題やってるんですよ!
なので「動機」の部分は一見なさそうに見えるけど
このpeachに対する甘えと馴れ馴れしさ、
突飛なことに発展していく寧々の好奇心、
あるといえば、あるんですわぁ(笑)
ただ、Hooと寧々の怪しさが半々でないのは、
兎夢がアベニーの歯型はネットで見た事があるけどクラウンローチのは
まだ見た事がなくてどんなものかよくわからないからです。
もしどっかにあったら教えてください。
最近のコメント