« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月の20件の記事

水草をトリミングすると...

この時期、換水はマメにしてますが、
ゆっくり水草のトリミングしてる暇もなく放置してると
水槽内で、モッサリボウボウになってしまいますよね。

で、やっと時間を作って一生懸命綺麗にすると....

80806sui22
ぴぃ〜ちタンが泳ぎ回れる空間出現

うっとりしたのもつかの間、
なぜか水温がグーーーン!とあがってしまいプチパニックな兎夢。

『なぁるほど...水草ってそーゆー役割もしてたのねぇ。。。』
なぁんて感心したりしながらも、
この高水温いったいどーしたものか頭を悩ませてると....

6日後

80812sui22

あれれ、いつのまにかまたまたモッサリになってて
水温も安定しちゃってます(^.^;

そして、更に6日後。
とりあえずアナカリスだけは引っぱり出して撤去してみたものの...

80818sui01

焼け石に水のような勢いでまたまたもっさりボウボウで暗ぁい水槽に(^.^;

80818sui02

そしてやっぱり寧々が真ん中でバッタリお昼寝してるのです。
(昨日の画像ではありません)

で、見かねて水草をトリミングすると
→最初のコマに戻る

    
この繰り返しな夏の水槽。

| | コメント (10)

3分後。

昨夜は朝まで徹夜で仕事してたんですが
一晩中ずっと窓の外が明るかったですわぁ。(雷でね)
でもカミナリは好きな方なので、なんかテンション上がって
仕事が妙にはかどりました。....徹夜日和だったかも。
**********************

さっきちょっとカメラで別な物を撮ってて、その合間にフと水槽見たら
また(放置により)水草ボウボウになってしまい、
なんだか散らかっている感じがする水槽前面に寧々が居たので
ついでにちょいと挨拶したら...

80829nene01

小さく返事しただけで....

80829nene02

またボ〜っとしている寧々。

ふむ。


こんな時はアレだな...

もーすぐ....


  
寝ちゃうんだよ。バッタリね。


3分後↓

80829nene03


ほらね


(やっぱり真ん中)

| | コメント (8)

10%の怪しさ

更新が遅れてスミマセン〜。m(..)m
先週末は夏のよさこい大大大本番だったんですよ。
7月初旬から年末あたりまでちょこちょこイベントはあるんですけど
うちらのチームの照準はやっぱ8月の大きなお祭りなのです。
1月からたっぷり厳しい練習を経て晴れの本番で思う存分踊る!!!
今年はかつてなかった“の寒い寒いお祭り”でしたが
やまない雨の中2日間笑顔で踊り続け、おかげさまで良い賞もいただき
念願の(?)テレビ出演(地方テレビですが)もかない、もう万々歳
....てなわけで、毎年の事ですが抜けきらない興奮と心地よい疲労で

“惚けて”ました(^.^;....燃え尽きた?萌え尽きた?

よさこいに集中しちゃったぶんさっそく仕事に追われてるんですが
気持ちにチカラ入らなくて悪戦苦闘ですわぁ。。。イカンイカン!

と、よさこいのハナシはこれくらいにしといて、
さっそくもうひと方の“怪しい”お話です。

兎夢は最初peachのミステリーサークルを見て、もしこれが噛み痕だったら
犯人はHooしか居ない!と思っていました。
うちの水槽で他魚を噛むことができるのはHooだけだと思っていたからです。
でも、心の端っこになんとなぁ〜く引っかかる思いが....

80822sui

かつて先代のクラウンローチのClaraさんが遊びで思いっきり
こんなことしちゃったことがあるんですよ→【Claraさんの穴あけパンチ】
しかもまぁるいHooをくわえて放り投げちゃったこともある。

80822sui02

丸く打ち抜かれた葉っぱが水面にいっぱい漂ってたことといい...
口に入らないサイズのHooをくわえたことといい...
クラウンローチも、もしかして丸い歯型がつくんだろか???

80807nene11

と、思ってた所にコメント欄に更紗さんからクラウンローチが他魚に
丸い歯型をつけちゃったことがある情報がもたらされたのであります。
ふ〜む。。。。
ということは、うちの水槽において丸い歯型をつけられるのは
Hooと寧々ということになるのね。

80807nene12

が、しかし。
ご覧のとおり、寧々はpeachが大好きでいつも甘えて
「いいこいいこ」してもらうか、乗っからせてもらうか、
はたまたふところに潜り込ませてもらってるか、で
「噛み付く」ことは心情的にまずありえないと思うのです。
まだ目だってピンピンにいいしねw

なので「動機」で言うとHooより断然可能性は低くなるのですが
唯一....

80807nene13

この、好奇心旺盛 なとこが怪しい(笑)



「フニフニpeachタン大好き!」「ちょっと齧ってみたらどんなかな?

いつもの遊びをフとした思いつきで発展させていく寧々なのでありえなくもない。

もひとつ。(こっちのが有力だけど)
peachのお腹は赤虫食べた直後だと、お腹に赤虫レリーフが浮き出たりする。
.....横っ腹あたりにも出るかもしれん。
「それなんだ?」「ちょっと齧ってみたらどんなかな?
ありえなくもない(^.^;

実際寧々は、食事中で赤虫の匂いに包まれてるpeachにベッタリついて
全身舐めたり、指も全部しゃぶったり、peachの口の中に自分の口突っ込んだり
もうやりたい放題やってるんですよ!

なので「動機」の部分は一見なさそうに見えるけど

 このpeachに対する甘えと馴れ馴れしさ

 突飛なことに発展していく寧々の好奇心、

  

あるといえば、あるんですわぁ(笑)

ただ、Hooと寧々の怪しさが半々でないのは、
兎夢がアベニーの歯型はネットで見た事があるけどクラウンローチのは
まだ見た事がなくてどんなものかよくわからないからです。
もしどっかにあったら教えてください。

| | コメント (7)

その後のミステリーサークル

さて、ミステリーサークルが発見されて10日後のpeachです。

とっくに治っちゃってるかとおもいきや、

80819peach01

まだあるんですよ。

でもね、ボールペンで描いたような感じではなく
その線は半透明に見えるのでアップで見てみました。

80820peach02

どうやら噛まれて“皮膚が薄くなっている線”だったようです。
最初にこの線が青紫っぽく見えたのはもしかして皮膚ではなく
皮下出血が透けて見えてたのかな?

噛まれた時、皮膚は丈夫でも中で内臓の一部が傷づいてたら?と
急に心配になってしまい
peachをあたらめて観察しましたが.......元気です。(良かった)

で、サークルのそばにpeachの音を敏感に感じるらしいステッチが
見えますでしょ? いやぁ〜ギリギリでしたねぇ(^.^;
(どうかわからないけど、そこやっちゃったらなんとなく痛そう!)

80818peach

さて、犯人ですが。。。
現場見てないのでわかりませんが兎夢的にはですね...

最近めっぽう目が悪くなってピンセットの先の赤虫狙いが1センチも
ずれるようになったHooがとりあえず第一候補で怪しいですね。

というのも、少し前peachの手の指をじーっと見てたと思ったら
「パクっ!」といっちゃった時があったんです(^.^;
あひゃー!とたまげましたが、目が悪くなってたおかげで外したんですよ。
(もっとも目が悪くなきゃこんなことしないんですが)

peachはトップに居る時ってAラインになってたりだらっとしてたり
結構無防備な姿勢の時が多く、たいていHooのそばだったりもする。
で、Hooにとってはpeachの指と黒いツメは何かに間違えやすいモノだったりする。
以前は「あ、peachか、」と留まったけど最近の老眼進み具合はかなりのもの。

それとよ〜く爆睡するようになったHoo。
そうそう、寧々にしっぽタッチされても起きないぐらい。
で、その寝起きがこれまた悪い。身体斜めになってたり。
きっとこんなときは頭の中もかなり寝ボケてるとおもわれ。

で、こんな老化現象が進んでるんだけど、しっかり食欲があるHooなのです(^.^;

   
なので90%怪しい。

      

10%の怪しさも捨てきれない誰かさんのお話は次回。

| | コメント (7)

みんな友達

お馴染みキッチン側から眺めた水槽。

なにやら寧々が“怪し気な顔”してたので何してるのかと....

80819sui01

よく見てみたら、

なんとっ!

80819sui02

爆睡ちぅのHooにしっぽタッチしてました(^.^;

この“びみょーな前傾姿勢”は、てちてちバックして
Hooに乗り上げたしっぽタッチしたことを物語っていますw

 

.....っていうか、Hoo、転がってるよ!( ̄ω ̄;)


| | コメント (10)

容疑者たち

これ→【peachにミステリーサークル】のね

80814hoo
じーーーぃっ!

80810neg
吸着ぅ〜!

80806sui07
あ、ぴぃ〜ちタン!

80806sui08
(((ごそごそ)))


この水槽内にはpeachの太ももの付け根のような横っ腹に
(普段は膝や太ももでさえぎられてるところ)
わざわざ丸い型をつけるようなものは物質的には存在してないので、
やはり誰かしらのバイトマークとみると、容疑者はこのお三方となります。

さて。。。。1番怪しいのは?

| | コメント (6)

熱帯□

今日は仕事の打ち合わせで、久しぶりに都内にお出かけしました。
地下の(地下鉄駅の)長い通路を人波に乗りながらスタスタ歩いてると
大きな広告が時たま目に飛び込んでくるんですが、こんなのありました
    

   熱帯□

最後は伏せ字というか、ナニが入るでしょうか?のハメ文字らしい。
(電車通勤の方はきっと見てることと思いますが)

 

 

 

とーーぜん、

熱帯魚と読んだ兎夢は

それがなんの広告で何を言ってるのか激しく気になるんですが、
なんせ都会の人波の中では急停止厳禁が暗黙のルール。
確かめられないまま進んで行くと次ぎに見えたのは
     

   □不足

 

 

 

とーーぜん、

光不足 と読んだ兎夢は

その広告がますます気になってしょうーがないんですが
確かめられないまま電車に乗ったら車内広告ですべてが見えました。


で、このハメ文字あとふたっつあったんですよ。

□ルマ  と  □□ンス ね。

 

 

 

とーーぜん、(え、当然?w)

ダルマ「バランスと読んだ兎夢は

もう、コレいったいなに????とよ〜く見てみたら
なんとアリ○ミンVの広告でした。
ちぇっ、アクアとなんの関係もないぢゃんとガッカリ。


ちなみに 熱帯夜、寝不足、ノルマ、バカンス と読めちゃったヒトは
かなりお疲れですね、みたいなことが書いてあったような。。。

80806sui11
小枝だけでなくなんだかヒトもそそられるコリ達のピチピチフリフリ魅惑のモーション

というわけで、兎夢はじぇんじぇん疲れてないらしい ┐(´-`)┌

水槽メンバー達もみんな元気です。

| | コメント (11)

peachにミステリーサークル

水槽観察をしてるといろんなことを経験するのですが....

そう、水槽内という限られた空間ゆえ
謎に包まれる事件が時々発生いたします。
THE SUISOU内でつい最近発生した謎の事件がコレ!

80810peach01

よく見て下さい!
フと見ればpeachのボディに謎の まる (直径約3〜3.5ミリ)
寄ってみましょうか...

80810peach02

まるでボールペンで描いたような丸い輪郭がpeachの横っ腹に
いつのまにかついてます。

いったいなんでしょう??????

おできや病気といった感じではありません。(peachも普通に元気)
でも、この水槽内にはハンコやボールペンもないしぃ、、、

いったいなんだかさっぱりわかりません。┐(´-`)┌
みなさん水槽内でこんなカタチ見た事があったら教えてくださーい!


...といいつつ。。。
なんとなく『ま、ま、ま...さ...か....ね?』

いや、違うよね?
え?え!

| | コメント (13)

こっちも同じ光景

さて。
こちらは意図的にステルス君が伝承したとは思いづらいことなんですが
何故か当たり前のように小炭時代と同じ光景が毎日見られます。

61121kosumi

61121sui56

80806sui01

71218kosumi

敢えて混ぜてみましたが....
わかりましたか?(笑)


で。
これとかも、同じ

70520sui

80806sui

なんででしょうねぇ?
意図的に教えたりはしてないとは思うのですが.....
寿々にもやりますがステルス君にやってるほどではありません。
それは小炭もそうでした。
やっぱり「ステルス君」側になにかあるんでしょかね????


注:上から3番目の画像と最後の画像は小枝です。その他は小炭。


| | コメント (8)

進化する遊び

昼間ですが、2匹が遊んでます。
どんな風に遊んでるのかちょっと想像してみてください。

8080911

8080912

8080913

(笑)なんかいろいろやってますでしょ。


それでは解説いたします。
小枝がチキチキ体勢になると寧々がそこにすり寄っていきますw

80809sui01

そしてひととき身を寄せ合って「ちきノシすりすり」をした後...
それぞれが凄いスピードで反対側を周回してきます。

80809sui02

そしてまたこの場所で位置が入れ替わった体勢で「ちきノシすりすり!」

80809sui03

今度はその場でくるっと場所を入れ替わってまた「ちきノシすりすり!」


“途中もの凄いスピードでそれぞれが周回してくる”
“その場でクルリと場所を入れ替える”


最近2匹の間でこれが↑マイブームになってるようなんですよ。

なんだか今ままでに比べてなんとなく“若者の遊び”っぽく見えるのが
おもしろいところです。


| | コメント (9)

伝統@THE SUISOU

 でんとう 【伝統】  
 ある集団・社会において、歴史的に形成・蓄積され、  
 世代をこえて受け継がれた精神的・文化的遺産や慣習。
 
                 (大辞林 第二版 (三省堂))

2006年(Clara&小炭)

6clarakosumi

Claraさんがシンクロスイム遊びの楽しさを小炭に根気よく教えました。

 

2007年(小炭&寧々)

7nenekosumi01 7nenekosumi02

(Claraさん亡き後)小炭が、二代目クラウンローチの小さな寧々
シンクロスイムを教えました。

 

2008年(寧々&小枝)

8nenekoeda01 8nenekoeda02

(小炭亡き後)寧々二代目R.T.ブラックシャークの小枝
根気よくシンクロスイムを教えました。


現在、それぞれ二代目達がかつての先代達のように
仲良くシンクロしています。
  

...そう意識的に継承されている

伝統が息づく
水槽なのです


寿命以外で愛魚に逝かれてしまうことはとても悲しくて辛いことですが
でも、こうして先代達の想いが継承され
その想いが今でも息づいてる水槽であることがわかったりする時があり
ハッ!とさせられます。

こんな素晴らしいことを見せてくれるこのコ達に心から感謝です

| | コメント (6)

あれから1年(3)

そうです。そして更に....
小枝がうちにやってきてから本日で1年になりました。
【小枝がやってきたいきさつ】

70811sui_2 70811sui02
最初は、それぞれが病み上がりのような状態なので
入れ子水槽でのガラス越しの対面でしたね。

小炭のようで小炭でない.....???
寧々のこの顔、何回見ても笑ってしまいます。

70812koeda03
ショップの水槽ではいじめられててボロボロでやってきた割には
寧々を恐れず一緒に見つめ合う小枝。

70810koeda 70810nene

この時の小枝と寧々は同じぐらいボロボロでした。

70811koedatail 70811nenetail

さて。

そんな2匹。

1年経ちましたね。

80801koeda

ほぉら、すっかり大きくなりましたよ。
餌をよく食べるせいか小炭の時より早い成長の小枝です。
尾ヒレには色抜け筋が後遺症で残ってしまいましたが
それは怪我や病気を乗り越えた証の“勲章”のようなものですね!

80614nene

寧々のしっぽも綺麗に復活してますが、
やっぱり細胞の並びに不規則な部分が多々あるという
病気を乗り越えた証の勲章があります。

が、今はとーーても元気なこの2匹。

80802sui

最初はぎこちなかったものの...

80806sui01

日々仲良しさが増してきて...

80802sui01

最近ではこの2匹が自分達であみだした

80802sui02

今までにない新しい遊びもしてるんですよ。

80802sui03

1年前、絶対にこの2匹は仲良しになるハズ、と思ってたけど

80802sui04_2

ホントに仲良しになってきて、
あらためて嬉しく思う兎夢なのです。

| | コメント (5)

煙に乗って。。。

Sui_2

闇に浮かぶ本水槽の緑の灯り。
あの日、小炭が目指した灯り。
今日も小さな命が光輝いてるところ。


当時、出窓に設置されていた入れ子水槽のアウト側に居た小炭は
イン側の寧々のところへ行こうと得意のジャンプと力技で
兎夢が作った蓋をぶち破った...まではよかったのですが、
勢い余って方向を誤り出窓下の床に落下。
そののち、
誰も居ない家の夕闇の中、
ちょうどそこから遠くに見える景色は本水槽の灯り。
たぶん...こんな風に見えたのかもしれません。
(出窓真下からは出窓水槽は見えません)

小炭はあの緑の灯りを目指してその後もジャンプを繰り返したもよう。

小炭は出窓からは驚くほど離れた
出窓水槽と本水槽の中間で静かに息絶えていました。

どちらの水槽にも辿り着けなかったかわいそうな小炭を偲んで
この日から45日間毎晩お香を焚いて小炭が居た所に置き、

「その煙に乗ってどこでも小炭が行きたい所へ自由に行って欲しい」と

兎夢なりの供養しました。


今日もお香を焚いてます。(-人-)

| | コメント (7)

あれから1年(2)

そうです。そして来る8月9日は....

70319sui

寧々が大好きだった「小炭を失ってしまった日」でもあるのです。

70710sui02

小炭に関しては、去年から何度記事に書こうとしたことか....

61212kosumi

書きたい事はたっくさんあるのですが...

70623kosumi

画像の中の愛くるしいまなざしを見つめながら
とても賢くてとてもやさしかった小炭を想い....つい涙して
いつも何も書けないまま終わるのです。


今回もココまでが限度かな
書きたい事、いっぱいあるんですけどね...

スミマセン。

| | コメント (6)

あれから1年...

80806nene01

80806nene02

あのね、毎日元気良く
すごく楽しそうに遊んでる寧々を見て感慨にふけってたんですよ。


それは1年前。
エラ病を患い更にはその菌に、すべてのヒレと口を進撃され
約一ヶ月間の闘病生活ですっかり体力を消耗しきったところで
最後の手段として行った、こんなクラウンローチの幼魚にとっては
ちょっとキツいと思われるイソジン浴治療に挑んだ(挑まされた)寧々。

70806sui
2007年8月6日撮影

最後の賭けと言っても過言でないこの状況で...
強く想う気力がなければ耐えられないこの状況で...

70806sui02
2007年8月6日撮影

それを助けるようにひたすら寧々に寄り添って励まし続けた小炭。
一日も早く元気になって大好きな小炭と遊びたくて、
生きる事を強く望んで必死に耐えた寧々。

70809nene
薬の効果で一ヶ月ぶりに立った背びれ(2007年8月9日撮影)

70811nene
2007年8月11日撮影

無事、3回のイソジン浴を乗り越え自分で餌が食べられるようになり
ひさしぶりにはしゃぐ寧々。

この写真を撮った時は元気になった寧々がとても嬉しかったけど
今見るとなんとも痛々しい姿、、、

     

そしてそれから...
毎日一日も休まず生きてる喜びを謳歌し続けて
1年経った寧々...

80806nene05
あ〜寧々タン、ちょっとじっとしててくださな...

80806nene04
そうそう...そんな感じ(2008年8月6日撮影)

こんな立派に育ちました(^-^/

う〜ん.....良かった良かった。。。ホントに良かった。。。

80806nene03

これからもずっとずっと楽しく元気に過ごしてね

| | コメント (9)

場所が変われば...

水槽内ボーボーもっさりのせいか....
Hooが普段あまり居る事のない珍しい所(水槽の右横)に居たので
(そうそうこないだpeachが立って覗いてとこの上空です)
そこからカメラを見るとHoo的にもあまり見た事ない状況だと思うので
もしかして油断するかな?...と。カメラ、カメラ!

80609hoo01_2

80609hoo02_2

80609hoo03

これが水槽正面からだと、二番目のコマがありませんw


| | コメント (15)

兄貴。

80627sui

あのちっちゃかったステルスくんもすっかり頼れる大きな兄貴です。

| | コメント (5)

相変わらずカメラ好き

水草ボーボーもっさりで...

80627nene02

80725nene01

80627nene01

80725nene02

水槽内すっかり暗くなってしまいましたね....f(^.^;
(カメラ好きな寧々がクリアーに撮れません

| | コメント (5)

横。

この時期、ちょっと忙しくしてると....
あっという間に水草がボーボーになってしまいますよね?

そんなわけでボーボーもっさりになっちゃった水槽を見やると...

80609sui01

なんだか不穏な気配

80609sui02

な、なんだろぉ。。。とビビリながら寄ってみるとnegがヘン顔でヘンな格好!

.......

     
え?!

80609sui04_2

まぢ?!



横?....横喰い?

 

横になって葉っぱハムるってありなんですか???????
っていうか今日は“腹びれ”使わない日なんですか????
っていうか口...動いてませんけど寝てるんですか?!!!1

....っていうかヤだよneg!、怖いよneg!、
なるべく普通に食べてよnegぅぅぅぅ〜!



...ええ、negは普通に元気です。(またやられた感
【実は前歴があります】

でもいい加減4歳越えてるんだから、かなりビビリますわぁ。

| | コメント (6)

negの素晴らしいど根性

まぁたnegが、口を使わず腹びれだけで
こんな繊細なとまり方してたので注目してみました。

      80614neg01_2

でもね、ココは中央。
そんな悠長なことしてる場合ぢゃない気もするんですが
大丈夫なんでしょうかね?

80614neg02

只今皆さんお遊びタイムで...

80614neg03_2

非常に活性が...

80614neg04

あがってるんですけどね

80614neg05

たぶん、全員が絶好調ってかんじぃ...

80614neg06

しかも大型魚2匹の作る波って結構すごいんだけど...

80614neg07

すごいや!
    
negったら

   
意地でも落ちないねぇ〜(笑)


いや、まぢでみんなすごい勢いでnegの周り動き回ってるんですけどね

結構煽られてるんですよ。
これぢゃぁ休んでるようで全然休まらないと思うんだけど...
これも一種の遊びかい?

| | コメント (10)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »