ちょうどよいサイズ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
当ブログ掲載画像の無断転載禁止です
(C)兎夢 All rights reserved.
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
通常記事の更新は終了しましたが
「お知らせ」する時もありますし、
まだコメントはどんなに古い記事
でも受け付けておりますので
お気軽にお立ち寄りください(^o^/
■本水槽(2010.11月末のデータ)
アベニーパファのHoo
(2003生/5歳5ヶ月で永眠)
オトシンネグロのneg
(2003生/7歳)
Co.ステルバイのステルス
(2005生/6歳で永眠)
アフリカツメガエルのpeach
(2005生/4歳で永眠)
クラウンローチの寧々
(2006生/4歳半で永眠)
Co.ジュリーの寿々
(2006生/4歳で永眠)
R.T.ブラックシャークの小枝
(2007生/4歳)
■ATARA SUISOU
ブラックテトラのR2&D2
(2006生/5歳)
サカサナマズのテンテン2号
(2009年生/1歳半)
■すもーるわ〜るど
黒メダカの絹
(2005年生/2歳8ヶ月で永眠)
■梅酒瓶
アカヒレのカブキ
(2005年生/5歳で永眠)
他、1匹の親アカヒレ
(2004年生/6歳)
www.flickr.com
|
コメント
兎夢さんには、水槽飼育歴30年以上の私にとって、不思議な観察眼あるんですよね。
盆栽飼育…レッドテールなんかで良く聞くんですが…簡単に体調を崩して死んでしまうんですよね。
つまり難しいんです…体調管理が…。
両生類の盆栽は知らないんですが多分同じでしょう。
感性なんでしょうね。
うらやましいです。
一生懸命やって来たんですが、ルキノには無い感性かもしれません。
投稿: ルキノ | 2008/07/09 20:19
1つ前のエントリーを見てても思ったのですが
寧々タンめちゃくちゃ大きくなってるぅΣ(゜ー゜;)
Prachタンはずっと仲良しサイズのままで楽しませてくれますように…。
投稿: シロ | 2008/07/09 22:47
こんにちわo(^-^)o
そうですよね


peachタン、思いのほか小さくて、ビックリしました
以前のよく分からなかった写真、Hooタンが下にいるとの、回答いただいたあの写真
Hooタンが、思ったより大きいのか、peachタンが思ったより小さいのか、実際に見てみたいくらいです
アクア歴が30年(凄いです!)ある、ルキノさんもおっしゃっているように、やはり、兎夢さんは、アクアリストとしての直感力というか、感性を凄くお持ちだと思います!(前世は人魚姫?
)
魚語が理解出来ていたりして
『観察をしてるだけ』と、ご謙遜してましたが、途中からですけど、ブログを拝見していて、「私だったら、どうあがいても、そんな判断出来ていないだろうな…」と、思う場面が、多々ありました。
判断に迷ったら、往診(魚さんの)してもらいたいくらいです
投稿: ミイ | 2008/07/10 02:38
peachの成長もじわじわで止まってくれるのでしょうか。
兎夢さん良かったですね(笑)。
ルキノさんのおっしゃる不思議な観察眼という言葉が、
私にもしっくりきました。
そういう事だったのねとか、こうしてあげればいいんだとか、
理解の仕方がわかるというか。
以前、別の分野で同じく観察眼を持ってる方がいて、
色々実践しているのを見て真似た事があるのですが、
それが水槽にも当てはまるとは思いませんでした。
投稿: みー | 2008/07/10 07:22
>ルキノさん
盆栽飼育...確かに難しいですよね。
うちのpeachも手探りな感じです(^.^;
(毎年夏痩せするし)
私はあまり知識はありませんがpeachが自然界に居たとして...
毎日確実にごはんが食べられるとも限らないでしょう?
なので少量にするならば一応「生き餌」にこだわって
みようかなと思って赤虫あげています。
栄養的には自然界に近いかな?みたいな。
空腹でも自然界に近いかな?...とか。
(っていうか市販の餌もよくわからないしf(^.^;)
え、不思議な観察眼ですか!?(笑)
自分ではよくわかりませんが、、、
ものすごーーく素直に観察してるだけかと思いますよ(^.^;
自分も生き物の一員として仲間のつもりで見ています。
>シロさん

あっはっは。寧々が大きくなっててびっくりですか?
これからは長さより体高が増してくるんでしょうね。
>ミイさん
そーなんですよ
Hooが大きいのかpeachが小さいのか....
どっちだろ?って感じでしょ?
それがですね、たぶん両方なんだと思いますよw
Hooが意外に大きくてpeachが思ってるより小さい。
なので両者が近寄ると不思議な感じに見えます。
飼い主でもそう見えるんですよ(笑)
いやいや、アクアリストとしてはまだまだ経験不足ですよ。
なんてったってルキノさんの30年は凄い!
ただ自分の「生き物歴」は一応長いし(^.^;
犬や小鳥や兎も飼育した事もあるし...
なぁ〜んかが役に立ってるんでしょかね???
>みーさん
不思議な観察眼...て(笑)
不思議なのは水槽の中の世界ですよ!(笑)
不思議でおもしろくて目が離せません!
みんなも一緒に覗きましょう(^o^/
理解の仕方がわかる...ってのはいいですね。
がんばります
投稿: 兎夢 | 2008/07/11 00:09
Peachタンの自然界の仲間は死肉もたべますよ。カエルで唯一死んだ魚や昆虫を食べます。
学校では牛やニワトリの生レバーを与えてましたね。(ミルワームはすぐに大人になるんで。)
投稿: ルキノ | 2008/07/11 01:25
そうそう、最近は“昆虫”に目をつけてる兎夢です(笑)
レバーはよく聞きますが、太るので却下です。
死肉は.....
っていうか、最近外を歩いてるとやたら目につく
巨大な「ミミズ」にもなんとなく興味が、、、、
(めちゃめちゃウネウネ嫌いなんですけどね)
投稿: 兎夢 | 2008/07/14 16:55