« 大きくなってきた... | トップページ | ちょうどよいサイズ »

日々練習

小枝の遊び相手はステルス君だけではありません。
お互いに興味があるこの2匹も...だんだん息が合ってきました。

だいぶ寧々に慣れてきたらしい小枝が先日、
寧々が流木土管の中でずーっと寝ててたいくつだったのか
なんとそーっと流木土管に入って寧々を起こしてきました。
そして寝ぼけまなこの寧々とシンクロシキノシして遊んでましたよ。

80608sui01

そんな感じで最近では毎日のように、この2匹が連れ立って
シンクロの練習をしてるところが見られます。

80705sui01
(チキノシの)おねだりだけでなく

自分がリードすることも
少しずつ覚えてきた寧々。

       こちらは去年の小炭と寧々

    70618sui55
       小炭のリードに身をまかせる寧々です。

こちらは現在の寧々と小枝↓

80705sui02
寧々のリードが小枝に通じて綺麗にシンクロできるようになってきた2匹。

毎日練習してるので実際、本当に息が合ってきたんですよ


       こちらは去年の小炭と寧々

    70126sui55
        小炭のリードに身をまかせる寧々

えらいですね。
小枝のことを小炭と同じR.T.ブラックシャークと理解し
“小炭と同じように仲良しになれる奴”と固く信じていていながら
“小炭と小枝は違う奴”と判断できて
自分がリードすることを覚えてきた寧々です。

そうなのです。
先代たちを思い起こせば。。。
先輩のClaraさん(クラウンローチ)が小炭(R.T.ブラックシャーク)を
上手にリードしてシンクロを教えました。
そしてその小炭が今度は小さな寧々をやさしくリードしてシンクロチキノシ
してあげました。

と、このようにこの異種間のシンクロは上にたつものが
上手にリードすることによって成り立つんですよ。
(で、内容は相手の希望によって少しずつ改良されたりもする)

そして息を合わせるにも毎日の練習が必要なのです。
うまくいかないからといってイライラしたりあきらめたりしないんですよ。
うまくいかなくても、うまくいった部分で2匹とも大満足。
そしてまた翌日も練習♪
きっとこうやって発展していくことはすごく楽しいことなんでしょうね。

で。

こうやって2匹が仲良く遊んでくれると、
この方たちがゆっくりまったりくつろげるのです。

80515sui

いやぁ〜良かった良かった。。。。
それぞれ自分の時間を取り戻してゆっくりしてくださいな!


・・・・・・・・

ん?

あれ?

80705sui03

80705sui04

80705sui05

80705sui06

なんですか、ステルス君ったら、、、
混ざりたいんですか(笑)

80528ste

あの迷惑な大チキノシはイヤだけど、
こうしてみんなでハチャハチャ泳ぐのは実は好きなんだね、ステルス君。
ということで、この3匹が賑やかに舞ってる今日この頃なのです。
(寿々はチキノシされるとパピュ〜ンとどっかに飛んでいってしまうので
 あまりココに混ざってることはないのです)

          

        こちらは去年の小炭が居た頃の画像

   70520sui55
     うん、うん、みんなで仲良く泳ぎ戯れていたっけね。

|

« 大きくなってきた... | トップページ | ちょうどよいサイズ »

コメント

ステルス君、一緒に泳ぐのは楽しいのね(^^)。
コリドラスは1匹が泳ぎだすと他の子もつられて同じ事するから、
団体行動得意なんだろうな。。
個人的にはまったり2匹がかわいいのですが(笑)。

投稿: みー | 2008/07/08 18:26

こんにちわo(^-^)o

小枝ちゃん、ホントに大きくなりましたね。
シンクロでの並んだ姿は、寧々タンを超えたか同じくらいですねぇ。
伸び伸びと育ってる証拠ですね!

それにしても、小炭ちゃんは大きかったんですね……。

教えたり、教えられたり、水槽の中でしっかり社会性が成り立っていて、それは、ホントに凄いことだし、賢い子たちですねぇ

『不思議びっくりBOX』の大ファンの一人として、忘れない内に(今月中でしたよね?)、「記念品応募エントリー」に、是非参加させてください。
宜しくお願いします

投稿: ミイ | 2008/07/08 21:41

シンクロ…。

THE SUISOUでは、当たり前の様に見ることの出来る、不思議な異種間交流ですね。

兎夢さんのおっしゃった通りクラウンローチは、じっくり気長に努力を続ける事の出来る魚種なんですね。

寧々さんは、戸惑う小炭君と仲良しになり、エサ~?のPeachタンとも仲良しになり、幼い小枝さんとも仲良くなれるまでと、相手に合わせた仲良しオーラを出す事ができる凄い子ですね。

投稿: ルキノ | 2008/07/09 06:01

お久しぶりです。
しばらくPCから離れていて久々にお邪魔したら・・・小枝ちゃん、大きくなりましたねぇ。
もぉ、ほとんど寧々ちゃんと同じくらいの大きさなんですね。なんだか「ほほえま」デス(笑)

Hoo氏のお誕生日にお邪魔出来なくてスミマセンでした。
遅くなりましたが、5歳おめでとうございます♪

投稿: スチャラカ | 2008/07/09 17:07

下から3番目の写真のステルス君みたいに正面向いてるのがかわいいです。
ウチのコリさん達は未だに警戒態勢で斜めを向いて必ず一方の目でこちらを窺っています。
掃除機をかけていても少しも怖がらないのに、そーっと近付くとピューです
寧々&小枝ペアのシンクロはすごいですね。ぜひ金メダルをもたらして欲しいものです(笑)

投稿: ayamaru | 2008/07/09 21:55

>みーさん
 なるほど!
 コリドラスはたくさん居るとそんな感じなんですか。
 だからステルス君も周りが賑やかになると
 じっとしてられなくなるのねw

>ミイさん、エントリー受け付けました(^-^/
 もう長さでは小枝が上回ってますが
 体高は寧々の方があるので大きさ的には
 寧々が大きくみえますね。

 水槽も5年目となると、いつのまに文化や伝統が!(笑)
 実際、継承できてるとこがおもしろいですね

>ルキノさん
 寧々のそういった「誰とでも仲良くしたい」という
 気持ちがみんなに通じて水槽内が平和的になるのが
 興味深いところですね。
 根気...に関しては先代のClaraさんも発揮してましたよ。
 最初キッパリ拒絶された小炭に対してもあきらめず
 仲良しペースにもっていきましたからね。
 1匹飼いされてるクラウンローチが発揮する能力かも
 しれませんね(笑)

>スチャラカさん、おひさですー!
 スチャラカさんのノリノリなコメントがないと
 やっぱりさみしいですねw
 とりあえず、久しぶりに覗いたら
 誰かが居なかった....ってことにならなくて
 良かった良かった♪

>ayamaruさん
 .....あ、コリちゃん居るんだ!
 .....で、掃除機よりずっと怖いんだayamaruさん(^.^;

 コリドラスは他魚を信用する種だから(笑)
 他に思いっきり人慣れしてるコが入れば
 だんだん怖がらなくなると思いますよ。
 .....たぶん。

 でもその「思いっきり人慣れしてるコ」ってのが
 どうやって????って問題ですね(^.^;

投稿: 兎夢 | 2008/07/10 13:32

5匹いるコリさんのうち1匹が比較的慣れてくれているのですが、
その1匹は他の4匹からハブられているようで…
5匹全部から嫌われてもいいので、その1匹が4匹の仲間に入って欲しいです。

投稿: ayamaru | 2008/07/12 22:01

大丈夫ですよ。
水槽の魚たちは、ヒトが考えるような
“悲観的な発想”をしませんから。
水槽内に“仲間”が居ることを確認してるだけでも
安心できてるかもしれませんね。

投稿: 兎夢 | 2008/07/14 17:28

この記事へのコメントは終了しました。

« 大きくなってきた... | トップページ | ちょうどよいサイズ »