夏嫌いなKilara...
6月10日で、うちに来てから2年目を迎えていたKilaraでしたが...
↑2年前のKilara 2年後のKilara↓
今年もやっぱり暑くなり水温があがりはじめると、暴れるようになり
ファンをつけようも一部の隙間もない蓋が必要なこっちの水槽では
外部濾過にしかつけられず、
でもそこにもライトの光が当たったりするので
あまり水温を下げる事も出来ず、
ただただ蓋の強化をするしかない、という状況だったのですが、
なんとその強化した蓋をもブチ破る日がとうとう来てしまいました。
一昨日前、兎夢の2時間の留守中にKilaraは飛び出していて
兎夢帰宅時には、もはや助けられない状態でした。
前歴もありジャンプするのはわかっていたし、小炭で懲りていたので
決して“てぬるい蓋”ではなかったんですが...
実際事故検証をしてみてもドコから出たのかわからないほど
兎夢的には“かなりな蓋”だったんですが.....
残念です
最初は半殺しにしてしまったけど...
仲間の存在も受け入れられるようになり、
ちゃんと仲良くもできたKilaraでした。
なんとなくアミーダと良い仲でした。
今頃アッチで仲良く一緒に遊んでるんでしょうか。
毎年水温があがると暴れん坊に変身してはいましたが
Kilaraは人なつこくて好奇心も旺盛で
兎夢の指で遊ぶこともできるなかなか賢いコだったので
Kilaraの居なくなった水槽を見るととても寂しいです
兎夢にはとても可愛い顔を見せていたKilara。
2年間ありがとね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
残念ですね。
魚の飛び出し…。
ルキノは40年ほど前に《ハオコゼ》を自然採取して最初の水槽飼育しようと、一晩、ボール(業務調理用)に入れていたら、朝にホコリまみれで死んでいた事以来、運良く、本当に運良く飛び出し事故は有りません。
魚は陸をイメージさせる物が見えるとジャンプしにくい様ですが、兎夢さん家の子達は、兎夢さんや家族の人達と同じとイメージが有るのかもしれませんね。
しかし、残念ですが、これも水槽飼育をしていれば当たり前に起こりうり、対処もしにくい事ですから気落ちなさいません様に…。
投稿: ルキノ | 2008/07/30 01:59
Kilaraちゃん、さびしくなっちゃいましたね。
KIlara対策で試行錯誤していたから、蓋もしっかりしたものだったと思います。
なぜに飛びたいのか、挟まっても飛ぶ!というお魚お心理は難しいです。
おちらで、仲良く過ごしてくれていると信じています。
投稿: puku | 2008/07/30 09:48
えっ!・・・。
Kilaraちゃんは、なかなかの暴れ者でしたが愛嬌たっぷりの可愛い子でしたね。混泳問題で色々と兎夢さんを悩ませていましたが、少しずつみんなと一緒に居られる様になりスチャラカなんかはすっかり安心していました。
でも、そうでしたね。水温が上がる頃また騒動が持ち上がっていたのでした。今回ソノ件も含めて兎夢さんは出来る限りの対応をしていたのですから、あまり自分を責めないでください。残念ですが、きっとあちらで一緒に過ごす事のなかっった小炭タン達とも仲良く過ごしていますよ。
投稿: スチャラカ | 2008/07/30 11:02
兎夢さんおひさしぶりです
パソコンが壊れててやっときたのにこんなことがおきてたなんて
Kilaraちゃんがキラーキララになって蓋を破って
そのまま帰って来なくなったなんて・・ショックです・・
むこうでアミーダちゃん達と幸せでいることをを祈ります・・
投稿: うな | 2008/07/30 17:17
こんにちは
悲しいお知らせで
所々、バックナンバーを拝見してて、兎夢さんの試行錯誤で、殺魚キラーのkilaraさんが、「共存」を学んだあたりは、知っていたのですが…その後、どうなったのかと思っていたのですが、いらっしゃったんですねkilaraさん、別の所に。
自分をお魚だと、認識していなかったのか、当初、兎夢さんには、人なつこいくせに、来るもの拒まず、お魚さんを攻撃していましたよね。
兎夢さんの尽力で、その後、ちゃんと上手くやっていたんですね。
何とも残念です。やっと、いいコになれたのに…。
兎夢さんは、もっと悔しく悲しく、やるせないですよね。
兎夢さんに寄って、更正したkilaraさんですもの、今度は、もっともっと良いコになって生まれて来ますよ。
そう、願います。
いや、そうなりますよ。
投稿: ミイ | 2008/07/30 23:47
以前の記事を拝見していたので、
今年もそろそろダークサイドに移行するのかな、
と思っていたのですが、
ジャンプしてしまったのですね・・・。
そういえば少し前にも気絶して水草に乗っていましたね。
なぜ飛んでしまうのか・・・。
兎夢さん、気を落とさないで下さいね(というのも無理だとは思いますが)。
向こうでアミーダと会えて、仲良くすごしていると思います。
投稿: みー | 2008/07/31 10:01
やっと時間が出来てお邪魔してみたら
なんとこちらではkilaraちゃんが…
(うちは私の不注意からカルシファがエロモナスで逝ってしまいました)
対応策をとった上での事故はかえって気持ちの整理が付きにくい事もありますが
兎夢さんの気持ちはしっかりkilaraちゃんに届いていると思いますよ。
お互い空の水槽は寂しいですがお空から見ていてくれるはず…
そう信じてよさこい&ベリーの晴れ舞台乗り切りましょう
投稿: 更紗 | 2008/07/31 20:32
Kilaraさん残念ですね。やはり暑さが原因なのでしょうか…。
兎夢さんのところは、なぜか飛出し事故が多いですね。
ハチェット等の「絶対飛出し確定」のような魚種ではないのに……
兎夢さんに育てられて、きっとみんな調子や元気が良いからでしょうね。
お気を落とさずに。R2とD2さんしばらく寂しいですね。
投稿: ayamaru | 2008/07/31 23:52
>ルキノさん
そうなんですね。
うちのコ達は、兎夢になついてるだけあって
兎夢が居る側も水の中だと勘違いしてるみたいですね。
少なくても、過去の事故でブラックバスの幼魚、小炭、
そしてKilara、(みんなとても懐いていました)
この3匹は意図的に別な水域目指して飛んでいます。
しかも、飛び出すまで、あきらめずに飛び続けて
出るんですよ。
防げそうで防げない理由はこんなとこにあるんです。
小炭は寧々を目指しましたがブラックバスとKilaraは
兎夢を目指して飛びました。
切ないです。
>pukuさん
上にも書いたけど、この3匹に関しては「なぜ飛んだか」という
理由がわかっているんですよ。
Kilaraは、兎夢がいつも覗く本水槽に戻りたかったんですね。
先日一時本水槽隣に水槽を置いてKilaraを入れたとき
ものすごく喜んだんですよ。
向こうに戻した時嫌がったので蓋の強化をしたんですけど
それを破られました.....
>スチャラカさん
Kilaraにはホント良い勉強をさせてもらいました。
あの混泳問題で学んだことは、応用が効いて
その後に役立つものでした。
感謝の気持ちでいっぱいです。
>うなさん
Kilara的には一度飛び出したとき、運良く助かったので
飛び出すことが全然怖くなかったんですね。
...今はやすらかなことを願ってます。
>ミイさん
Kilaraはホントよい勉強させてくれたコでした。
頭が良い実感があったのでまだまだ観察したかったですね。
今回はコレ以上の蓋は作れない!ってほどの蓋だったハズなので
この結果に対しては無念というより...観念してます。
>みーさん
小炭とかKilaraは、賢くて視野が広いんですよ。
物の考え方の“視野”も広い。
なので、ココに不満があり“行きたい所”があると
そこをひたすら目指すんですね。
なかなか諦めないあたりがすごいんですよ。
ただの死ではない...すごさを教えていった死でも
あります。
>更紗さん
更紗さんのお体の方、大丈夫ですか?
カルシファくん、残念ですね。
水温が過激にあがっちゃう夏って...
怖いですねぇ。。。
Kilaraに関してはもうやれるだけのことは
やっていたつもりなので、気持ちの整理は
つきやすいと思います。
学ばせてもらったことがいっぱいあるので
心を込めて供養します。
>ayamaruさん
暑いとイライラするみたいですね。
身体は丈夫なので病気にはなりませんが
精神を病むみたいです。
それはもっとよい所を望む賢さがあったため....
ですね。
とにかく“あきらめない”コでしたね。
R2D2は暑さには強いみたいで一安心です。
投稿: 兎夢 | 2008/08/01 01:53