« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月の16件の記事

夏嫌いなKilara...

6月10日で、うちに来てから2年目を迎えていたKilaraでしたが...

60619kilara

 ↑2年前のKilara                2年後のKilara↓

Kilara01

今年もやっぱり暑くなり水温があがりはじめると、暴れるようになり
ファンをつけようも一部の隙間もない蓋が必要なこっちの水槽では
外部濾過にしかつけられず、
でもそこにもライトの光が当たったりするので
あまり水温を下げる事も出来ず、
ただただ蓋の強化をするしかない、という状況だったのですが、
なんとその強化した蓋をもブチ破る日がとうとう来てしまいました。

一昨日前、兎夢の2時間の留守中にKilaraは飛び出していて
兎夢帰宅時には、もはや助けられない状態でした。
前歴もありジャンプするのはわかっていたし、小炭で懲りていたので
決して“てぬるい蓋”ではなかったんですが...
実際事故検証をしてみてもドコから出たのかわからないほど
兎夢的には“かなりな蓋”だったんですが.....

残念です

      Kilara03
      好奇心旺盛でうちの大型魚たちを怖がりませんでした。

      70128atara11_2

      最初は半殺しにしてしまったけど...
      仲間の存在も受け入れられるようになり、
      ちゃんと仲良くもできたKilaraでした。 

      Kilara02

      なんとなくアミーダと良い仲でした。
      今頃アッチで仲良く一緒に遊んでるんでしょうか。


毎年水温があがると暴れん坊に変身してはいましたが
Kilaraは人なつこくて好奇心も旺盛で
兎夢の指で遊ぶこともできるなかなか賢いコだったので
Kilaraの居なくなった水槽を見るととても寂しいです

兎夢にはとても可愛い顔を見せていたKilara。
2年間ありがとね。

| | コメント (9)

びっくりしたのか知りたい。。。

80404nene01l_2

そうそう、もうだいぶ前のことなんですけどね。
ステルスレストランの中の砂を変えたんですよ。
ショップに行ったら“コリドラス用の砂”ってのがあったから(初めて見た)
きっとおヒゲに良いんだな、と。

で、
で、
で、

入れて...さっそくステルスくんがやってきた時、ずっと見てたんですよ。
どんな感じかなぁ〜?って。

そしたらね、

80405sui

いきなり!
そうよ、ホント、いきなり


鼻先(口先?)
勢い良く突っ込んだんですよ!

    
今までそんな様子見た事がなかったので、兎夢の方がびっくり!
(今までの砂は潜らなかった)

これってなんでしょ?
鼻先突っ込む前に、この砂に鼻が潜るって知ってたのでしょうか?
それともいつもなかんじぃ〜で、やってみたら潜っちゃったのかな?
びっくりしたのかな?
いや、ヒゲ先が一瞬で感知してやっぱり知ってたのかなぁ????
   

あぁぁぁ....知りたい。
    

けど、ステルスくんの無表情な顔からは良くわかんない。┐(´-`)┌
なんてことでじーーーっとステルス君のことばかり見ていたら...

80405sui02

やぁだもぉ。。。寿々ったらオデコに砂乗っけてるではありませんかw
(コリドラスの砂ってめちゃ軽いんですよね)

80405sui03

チョロチョロ動いても落ちないらしい。。。

80405sui04

水槽内一周してきてもまだ一粒.....

 


| | コメント (8)

微笑み顔

先日は“オッサン立ち”してたpeachだけど

80725peach

よく見れば.....お顔は天使のよう!

  

     
(ちょっと言い過ぎ)

| | コメント (5)

物陰から

....や、やぁpeach!!

80724sui_2

ホントに見てるわけではないんだけどね...

 

小さいオッサンにそーっと覗かれてる気がしたよ fポリポリ

| | コメント (5)

やっぱりヘンだわ!

すみません!...ちょっとご無沙汰してしまいましたねm(..)m
いよいよ、今年のよさこいシーズン幕開けで、さっそく先週末は
2日間連続で踊ってきましたよ。(気持ち良かった
でもね、いい大人なのでね、2日間連続となると練習はモチロンのこと
それまでにやっておかないといけない仕事とか家のこととか
踊る準備とか....はたまた終わったあとの疲労回復に要する時間とか(^.^;
まぁ、いろいろあるわけで。。。

なんて言い訳は置いといてw
水槽って前から思ってたんだけど、ヒトが忙しい時は
魚たちが妙にのんびりヒマそうに見えて
こっちがヒマな時はなんだか忙しそうに遊んでませんか?

そして...“こっちがちょー忙しくて水槽の写真も撮れない”という時にも
魔法を使ってるみたいに兎夢にうっかり写真を撮らせる寧々

80720nene01
寧々タン、いったい何をしてるんですか?(笑)

思わずカメラタンが寄って尋ねてみたら、

80720nene02

“いいかんじ”で動けないそうです

いやね、毎日水槽見てるといつも寧々が“おかしなこと”してるんで
だんだん見慣れてきて、いちいち写真を撮らなかったりするんですが
忙しい合間にフと見ると.....
魚が泳ぎ戯れる熱帯魚水槽としてこの水景はいかがなものかと。
ヒトが忙しくて周りでバタバタしてるのに
そのまったりさはいかがなものかと。
改めて感じたりしたのです。ハイ。

| | コメント (5)

ぷにふにゃら

目がすっかり悪くなって、
生きブラインシュリンプは追わなくなってしまったし...
ピンセットから取りこぼした赤虫も
目から1センチ以上離れてしまえば追いません。

そのくせ...

80715hoo01

「なにか」を探すHoo。

何がどう見えてるのか謎ですが....(^.^;
まぁ....意欲があることは良いことだね

80715hoo02

80715hoo03

80715hoo04

動きも若い頃より断然スローになったので...
ちょっとシワを見せてもらいますよじぃ〜〜〜〜

80715hoo05

いっぱいありますねぇぇぇぇ!

80715hoo06

80715hoo07

Hooのぷにぷにモードにつられて、
頬をほころばせながら一緒にぷにっていたら

80715koeda_2

イキの良い若者が忙しそうに
猛スピードでカメラの前を通り過ぎて行きましたw


| | コメント (8)

コリたちのまったり風景

うちのコリたちは、愛情深いドカドカ寧々とチキノシ小枝のせいで
気の毒に見える情景が毎日繰り広げられてますが(^.^;

それでも、自分のお気に入りの場所でまったりくつろいでる姿を
見ることができます。そんな時は嬉しくなってつい

80301ste

80303ste

80418ste

80705juju

80613juju

そうそう...そーやって英気を養ってください。。。


いやぁ〜関東地方は暑いですねぇ
この暑さの中で“よさこい”の練習もいよいよ大詰め!
水温が28度越えるとカラムナリス菌が急に元気になってしまうので
暑くなる前にまた底床大掃除をしたいのですが、
どうにもこうにも忙しくてなかなか実行できません。
...なので、ファンとエアコンで必死に26.8度以下に保ってる
今日この頃なのです。

早く大掃除して安心したいなぁ...

| | コメント (10)

無駄のない体

寧々が小刻みに前進したのちピタリと止まって『まったり』してました。

80705sui01

クラウンローチがチャッキリしっぽしてこんな風な目をしてる時って
なんか目的あることをしてる時なのですd( ̄◇ ̄)

なにしてるのかな?....と思ったら

80705sui02

peachの足の甲にちゃっかり乗っかってましたw


といい足の甲といい.....見逃さない寧々なのです

| | コメント (6)

もしかして...見た?

今朝はうちのマンションで業者さんが来てやる“排水管の掃除”
というのがありました。(毎年やってることなんですが)

キッチンの流しの排水溝と洗面所とお風呂場ね。
いつも小学生のような好奇心でw 最初だけそばで見てるんだけど
あれね、胃カメラみたいなの排水溝にズズズィーっと飲み込ませるのね。
2〜3メートルはありそなホースをね。グングン、グングンね。
どーしても胃カメラ連想しちゃって見てると苦しくなってくるので
いつも途中から席を外しますが====
(また翌年はそれを忘れて最初は見てしまふ)

十数分後、「終わりましたぁ〜ハンコください!」って....
いつものことなんだけどね。

ん。

なんか笑ってるの。お兄さん。
ただ愛想が良い方なのかもしれないとは思ったんだけど
なんか“笑ってるように”見えるの。
玄関出るまでずっとそんな感じで最後の挨拶もなんかやっぱり笑ってる感じ。
今までそんな風に感じたことないからちょっと気になって....

ホラ、兎夢って夜行性だから朝がニガテ。
なんかそこらにヘンなものあったっけ?.....それとも
知らない間にヘンなことしてたりヘンな顔してたり
ヘンなこと言ったりしたかなぁ????

とかいろいろ考えながら、とりあえずそのお兄さんが作業してた
キッチンに行って同じ場所に立ってみた兎夢。

お兄さんの作業の真似をしようと身をかがめた瞬間
すぐに目に飛び込んできたのが

これでした!

80710peach01


あ。


コレ?


見た?

    
    
      
    

よかった。

裸ん坊のカエルが苦手な方でなくて。。。。

      

ついでに

80710koeda

小枝もそばで寝てました。
ココはお気に入りの場所だそうですが、狭くなってきたんでは????

| | コメント (7)

ちょうどよいサイズ

peachはうちに来て、もう2年半になるんだけど
ありがたいことに、いまだに仲良しサイズです(笑)

80416sui

もっとガンガン大きくなっちゃうかと思ってたけど
他のメンバーもじんわり大きくなってるので
最近では「あれ?!peach縮んだ????」ってな風に見えることもしばし。

まぁそんな時は大抵そばに居る誰かが急に大きくなってる時なんだけどね(笑)

| | コメント (7)

日々練習

小枝の遊び相手はステルス君だけではありません。
お互いに興味があるこの2匹も...だんだん息が合ってきました。

だいぶ寧々に慣れてきたらしい小枝が先日、
寧々が流木土管の中でずーっと寝ててたいくつだったのか
なんとそーっと流木土管に入って寧々を起こしてきました。
そして寝ぼけまなこの寧々とシンクロシキノシして遊んでましたよ。

80608sui01

そんな感じで最近では毎日のように、この2匹が連れ立って
シンクロの練習をしてるところが見られます。

80705sui01
(チキノシの)おねだりだけでなく

自分がリードすることも
少しずつ覚えてきた寧々。

       こちらは去年の小炭と寧々

    70618sui55
       小炭のリードに身をまかせる寧々です。

こちらは現在の寧々と小枝↓

80705sui02
寧々のリードが小枝に通じて綺麗にシンクロできるようになってきた2匹。

毎日練習してるので実際、本当に息が合ってきたんですよ


       こちらは去年の小炭と寧々

    70126sui55
        小炭のリードに身をまかせる寧々

えらいですね。
小枝のことを小炭と同じR.T.ブラックシャークと理解し
“小炭と同じように仲良しになれる奴”と固く信じていていながら
“小炭と小枝は違う奴”と判断できて
自分がリードすることを覚えてきた寧々です。

そうなのです。
先代たちを思い起こせば。。。
先輩のClaraさん(クラウンローチ)が小炭(R.T.ブラックシャーク)を
上手にリードしてシンクロを教えました。
そしてその小炭が今度は小さな寧々をやさしくリードしてシンクロチキノシ
してあげました。

と、このようにこの異種間のシンクロは上にたつものが
上手にリードすることによって成り立つんですよ。
(で、内容は相手の希望によって少しずつ改良されたりもする)

そして息を合わせるにも毎日の練習が必要なのです。
うまくいかないからといってイライラしたりあきらめたりしないんですよ。
うまくいかなくても、うまくいった部分で2匹とも大満足。
そしてまた翌日も練習♪
きっとこうやって発展していくことはすごく楽しいことなんでしょうね。

で。

こうやって2匹が仲良く遊んでくれると、
この方たちがゆっくりまったりくつろげるのです。

80515sui

いやぁ〜良かった良かった。。。。
それぞれ自分の時間を取り戻してゆっくりしてくださいな!


・・・・・・・・

ん?

あれ?

80705sui03

80705sui04

80705sui05

80705sui06

なんですか、ステルス君ったら、、、
混ざりたいんですか(笑)

80528ste

あの迷惑な大チキノシはイヤだけど、
こうしてみんなでハチャハチャ泳ぐのは実は好きなんだね、ステルス君。
ということで、この3匹が賑やかに舞ってる今日この頃なのです。
(寿々はチキノシされるとパピュ〜ンとどっかに飛んでいってしまうので
 あまりココに混ざってることはないのです)

          

        こちらは去年の小炭が居た頃の画像

   70520sui55
     うん、うん、みんなで仲良く泳ぎ戯れていたっけね。

| | コメント (8)

大きくなってきた...

そうなのそうなの.....小枝が大きくなってきましたよ。

80609koeda
キララーン

......となると、大変なのはこの方です。

80611sui01

もっと大きな小炭に毎日のようにノシられていたステルス君なので
R.T.ブラックシャークに慣れているとはいえ......
実は小さかった小枝をちょっと甘く見ていたので

80606sui01

80606sui03

最近、小枝が“大きくなって来た”ことを思い知らされてるもよう。

80614sui_2
寧々もね(笑)

 

     こちらは1年前のステルス君と小炭

   70620sui55

 この頃は体格差を逆に生かしながら軽やかなフットワークを駆使して
 大きな小炭を軽くいなしてたステルス君でしたが.....
 今それをやってるのは寿々です。

| | コメント (5)

仲良く成長

80611sui03_2

おもしろ寝姿を見てアハアハ笑ってるうちに...

80611sui02

すくすく大きく育ってるこの2匹なのです。

| | コメント (4)

我らも寝る友(=.=)zzz

小さな水槽の中では、住民たちの気持ちが落ち着く場所というのが
(たぶんヒトで言うと風裏みたいな所でしょう)
共通していることが多いので、異種でも場所の取り合いをすることもなく
一緒にうたた寝してることが多いのです。

80102sui
↑今年の年頭にスクープ
(寿々を脅かさないように盗撮っぽい裏側からの撮影ですw)

壷の中で寧々と寿々が一緒に寝ていました。
これぞまさしくClaraさんが夢に抱きながらも生涯叶わなかった

“コリと一緒に壷寝
”!!!

なので、これを見た時は、なぜか「Claraさんやったね!」という
気持ちになって、じ〜んとしながら撮りましたよ。

80305sui
↑見てるこっちまで眠たくなるよなみんなの寝姿です(笑)
(ニョキニョキの右側はHoo

80402sui01
↑寧々だけではありませんよ....見えましたか?

80226sui
↑peachには2ヵ所のお気に入り寝場所があって、
 いつも寧々と寝てる“あっち”と、もひとつがココです。

で、ココはHooのお気に入りでもあるのでよくこんな風になってます。
ここだとpeachは水面に口をつけながら寝てるみたいなので
息継ぎ不要らしい。

そして、例の“あっち”ですが↓

80426sui02
↑誰が下に居るのかわかりますか?

誰かさん.....最近昼間はドコでも寝ちゃうようになったので
こんな光景もたまに見るようになりました。

peachもなんとなくいつもと違う感じがしてるみたいですよ(笑)


と、まぁ...こんな感じで他のみんなの寝姿コンビ(昼寝姿)も見ますが
ペアを組む回数としては、やっぱり寧々&peachが圧倒的に多いですw

| | コメント (9)

寧々&peach(=.=)zzzめくるめく寝技

さてさて今回は...
「あ、今日も一緒に寝てるんだぁ〜」というより
「え、そんなのもありなんですか?!」と思わずつぶやいたパターンです。

80328sui
↑狭いとこで横に重なる2匹(3月28日撮影)

80212sui01
↑No.9に似てるけど寧々は仰向けです。(2月12日撮影)

80325sui
↑peachの股間に顔をうずめる......というか刺す?w (3月25日撮影)

80320sui02
↑peachに踏まれてる寧々 (3月20日撮影)

80323sui
↑逆に寧々に踏まれてる(ように見える)peach (3月23日撮影)

これで殆どあらゆるパターンがでつくしたろう。。。
と、思っていたんだけど

こんなんでました!

80331sui

こーきたかっ!(笑) (3月31日撮影)


あとはなに?
コレの逆さま版かな?(たぶんそれはありえないと思うけど)
peachといろんな寝方をするのが面白かったのか
2月から4月ごろまでは怒濤の寝技更新....してましたよ(笑)
No.14が出てからは、気が済んだのか
スタンダードな型に落ち着いてます。
これ以上の型はいまんとこ出てませんねぇ。

とりあえず、14通りの寧々&peach寝技コレクション....
いかがでしたでしょうか。
全部続けてみるとなかなか圧巻です(笑)

次回は他メンバーとの寝姿を公開(^-^/


| | コメント (8)

寧々&peach(=.=)zzzノリノリ寝技

さて、今回は2匹の頭の向きが同じ方向というタイプを紹介していきます(^-^/

80304sui
↑2匹とも水槽裏側を向いてpeachが乗ってるというか...
 しがみついてるというかw (3月4日撮影)

80324sui
↑No.3と殆ど同じだけど、寧々がバッタリ横寝です。(3月24日撮影)

80326sui01
↑peachにもたれる寧々w (3月26日撮影)
 2匹の姿が撮りづらかったので写り込みを撮ってみました。

80409sui
↑寧々が上で2匹とも今度は水槽前面方向を向いてる型(4月9日)

80426sui
↑No.7と同じだけどpeachが上(4月26日撮影)

本日はココまで。
次回は基本形から外れた意表をつくタイプ。
続く

| | コメント (7)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »