« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月の19件の記事

ゴーフル

先日の事ですけど...
兎夢、何を思ったか何の気なしにゴーフルを齧りながら 水槽の前に立ちました。
(いつもはそんなお行儀の悪い事はしないんですけどホントたまたまね)

そしたら....

80511hoo01

どーしたことかHooが目の前に出てきて...

80511hoo02

ゴーフルをまぐもぐしてる兎夢の口元を...

80511hoo03

   

ガン見 されました!!!

80511hoo04
カメラを持ってきても「ガン見」が止まらなくなってるHoo

    

いったいゴーフルの何が???

 

※注1:ゴーフル=ベージュ色の平べったくて丸いパリっとしたお菓子。
※注2:巨腹なpeachは見なかったことにしてください。

| | コメント (5)

長寿記録更新ちぅ

いやぁ〜...ご心配おかけしてスミマセンでしたm(..)m
なんといってもこの時期一番心配されるのは、
只今5年目に突入して“長寿記録更新中”のこの方ですよね。

80520hoo01

まぁ相変わらず昼間はそこいらでスーピースーピー寝まくってますが
(たまにみんなの風圧(水圧)でバスタブの外に転がり出されてます)

それがひとたび日が暮れると.....

80524hoo01

浮くんですよ。(あ、無事だったんだ!....みたいな)

80524hoo02

ピンセットの先っちょは、もうほとんどあてずっぽう的な食いつき
してるくせに、カメラはしっかり見えるらしいんで
相変わらず浮いてる時は写真撮るの大変なんですが、
健康チェックのためにもがんばって撮らせてもらってます。

80529hoo01
まぁ見た目には、とっても健康そうですね。


ただねぇ...。ホント目が悪くなって、、、、
Hooったらピンセットの先っちょ、ほとんどあてずっぽうで
それが3回連続してスカると「なんだかなぁ...」状態になって
どよよ〜んと落ち込んでそのまま帰っちゃうんですよ....食べずに

  ほらほら、ヒトだってあるでしょ?
  用事があって隣の部屋にわざわざ行ったハズなのに
  いざ隣の部屋に行ったらその用事が思い出せなくなってたり.....
  そんなこと1回だけなら別に気にしないけど
  続けてやっちゃうと、なんだかなぁ.....ってなりません?
  (え、そんな老化現象まだない?)

  それそれ、それと同じ『どよよん』なんですよ。フグでも。

なので、兎夢に多大なるプレッシャーがかかるわけで....
なにしろ3回連続して失敗しちゃイケナイんですよ、兎夢がね!
ぢぶんの4年半に及ぶピンセット給餌テクニックに賭けて
神経使う必死なごはん時な今日この頃なのです。

その上。
最近、急に暑くなって午後の水槽の水温が急上昇したので
ライトを夕方から点けてたんですよ。(いつもはお昼ごろ点ける)
それを数日繰り返したら、Hooの時計が狂って昼と夜が逆転しちゃったらしく
いつもの食事時間に転がるほど爆睡してて
うちの水槽メンバー全員が寝てるような真っ昼間に(全員夜行性?)
独りでごはんのおねだりしたり....

まぁ今までなかったようなことで、びっくりどっきりなHooなのです。
元気なんだけどね(笑)

| | コメント (7)

練習の成果?

前記事の寧々は...
実際久しぶりのカメラに喜んでくれてる本当の“ご挨拶寧々”なのですが

80528sui01

以前は、好奇心いっぱいで寄ってきてた幼い子供の表情でしたが
最近はちょっと大人っぽくなってきてw
なんかこうハシャイでる中にも、落ち着いた自信に満ち溢れてる目線があり
とても良い顔を見せてくれます。

そしてご挨拶が済むと、こうして遊んでるところとか見せてくれるんですよ。

80528sui03

80528sui11
ツツ、ツィーっ!と息を合わせ...

80528sui05
寧々が意識し過ぎると小枝が緊張するので、さりげなく隙を作り...

80528sui06
いいのかなぁ〜と思った小枝が、緩やかに“ちき、のし、”

80528sui07
寧々が目線を合わせなければターンしても、もう一度

80528sui02

なんかお互いコツがわかってきたようで以前のような
ギクシャク感がなくなっていて
コレだけでも仲良しな気持ちと更なる希望が伝わりあうのかw
とても楽しそうな二匹なのでした。

80528sui08

えへへ♪な小枝タン、いつの間にか寧々より大きく長くなってましたね。

寧々の自信に満ちた目っていうのは、こうした日常生活の中で
自分なりに充実感を得て過ごしてる目なのかなぁ....と思える今日この頃。

まさに、ヒトで言えば衣食住の充実。
寧々で言うと...食友住の充実.....かな?w

兎夢は闘病中の“苦しんでる寧々の目”も知ってるので
本当に嬉しい目を見せてくれる今日この頃の寧々なのです。


| | コメント (5)

ハッ!

8052801

8052802

8052803

8052805

8052804

8052806

いやぁ〜スミマセン
ちょっといろいろ忙しかったんですよ。
メンバー達は皆元気なのでご安心ください。

しかし.....こんなに間があいたら山ほど溜まってるネタが
この暑さで腐っちゃうよ

う〜ん!がんばって更新していきますね〜(^-^/


※ニフからお知らせ、きてるけど...
 携帯から見れなくなっていた画像、治ったかな?どうですか?

| | コメント (6)

危険な黒いツメ

実は最近.....あったんですよ。

何がって、、、

80424nene02

あ、寧々タンちょっとおいで〜!

実際呼べる寧々

80426nene01

ほら、ちょっと見づらいけど見てみてね。

80426nene02

peachの爪が原因と思われる怪我があったのです。
(前回の記事の時ではありません)
幸い3日ほどで綺麗に治ってしまいましたが
今までの爪事故を振り返ってみると、葵ちゃん、小炭、今回の寧々、と
やたらpeachのそばに居たコたち3匹が被害にあってます(^.^;

小炭の時 これは結構深かった傷。

61109kosumi01_1

寧々と場所が似てますね。

peachが成長してきてキック力がアップし、爪も大きくなってきた
2年前の2006年に葵ちゃんと小炭が続けて被害に遭ったので
その時いろいろ対処を考えあれこれやったんですよ。
たとえば、peachを取り出して爪を切ろうとしたりw
でもなんかね、体中ぐんにゃりしてて爪切りも爪研ぎもできないの!
足持ってヤスリで....と思ってもなんかそこらじゅうぐにゃぐにゃでねぇ。

次に試したのは内側ヤスリだらけの筒を作って、
そこをpeachに何往復もしてもらう、というヤスリトンネル作戦ね。
確かに爪研げそうなんだけど....(←最初はぢぶんに感心したw)
膝も当たるから擦り剥きそうで怖いのです。
ハラハラしてあまり何回もやらせられなかったよ(^.^;

でね、そんなことを繰り返してたら...
なんだ、水槽の底砂利をしょっちゅう蹴ってれば結構先っぽは
研げるんでないの?って思って振り出しに戻ったのですw
というわけで、もふもふを撤去してからの2007年は爪事故が1件も
起こりませんでした。

そして最近、水槽内がもふもふだらけとなった今日この頃。。。
再び爪事故目撃。

う〜ん。。。。またなんか工夫しなければね



そうそう、前記事関連で、ステルス君の背びれですが
シツコク上から覆いかぶさる小枝の背びれが時々切れてます。
小炭もそうでした。それ見てへ〜コリの背びれって結構固いのね、と
兎夢は学習したんですが....

兎夢も知恵を絞りますが、君たちも多少は学習してくださいね。
(怖いとか危ないということを知らないやれやれなうちのコ達

80509nene

水槽の前面のど真ん中で、もふを枕に居眠りする寧々。

| | コメント (5)

次の瞬間が怖い時(><)

フと水槽を見たら....
「THE SUISOUに潜む危険」の真っ最中な時がある

80515sui01

寧々タンそこはヤバい.....

80515sui02
peachの爪が見える更にこの写真の拡大画像


まだ.....ある。

・・・コリドラスの背びれって、とんがってて固いよね?

80516sui01

そのままステルスくんがすっと前に出たら....

80516sui02


動くなー!

 

と、とにかく誰も
   

うごくなーーー!

 

そしてソロリ...ソロリ...と匍匐(ホフク)後進する兎夢  


| | コメント (5)

最近の「挟まるって気持ちい〜!」

ガラスと流木土管との狭い隙間にハマってるんですが....
同じ「挟まるって気持ちい〜!」でも

小枝は

80411koeda_2
かっこいい系(^-^/

寧々は

80506nene
なんとなく.....お笑い系(≧ε≦; )ブッ

 

| | コメント (6)

寧々の本当の希望

最近では、なんとなく寧々の後追いをしてる小枝も

80424sui

一緒にカメラに挨拶です(笑)    

80424sui09_2           

...が。実は、小枝はまだよくわかっていない。
寧々が本当にしたい事を....

80424sui10
驚く小枝の拡大写真を見る

(大きな)先輩をたてる習性の小枝にとって、“自分が逃げて寧々が後を
追いかける”おにごっこが一番良い遊びだと思ってるけど、
実は寧々はガンガンドカドカ、チキノシをしてもらいたいのです。
(なにしろ大きな大きな小炭にやってもらった経験がありますからね)

 

そんな希望をなにげに小枝に伝えたりしますが....

80424sui11

礼節を重んじる律儀でまぢめな小枝には、そんな滅相も無いことが
まだできません。

でもあきらめない寧々は、きびすが返せないような場所を狙って
チキノシをうながしたりします。

80424sui12

小枝も何を要求されてるのかわかってきたらしく
初めてキューブに入った時みたいにw勇気を振り絞って
ゆるいチキノシを試したりして...(笑)
でもまだまだおっかなびっくりなのでドカドカを期待してる寧々を
満足させられません。

でもクラウンローチのえらいとこは、“気長に待てる”ということです。
時々、小枝の様子を伺いながらチキノシをうながし...
ちょびっとだけ試してみる小枝...
一方寧々は小枝がおいかけっこ好きと思って、
たまにゆっくり追いかけてあげるw まだちょっとチグハグだけど(笑)
そろそろ小枝がサイズ的に追いついてきたので、そうやってもっともっと
親しく遊ぶようになることと期待しています。

こちらは、往年のClaraさんと小炭

60414sui

Claraさんは一緒にシンクロしたい派で、最初はキッパリ断られた小炭相手に
辛抱強く時を待ち、実に上手に小炭をリードしていました。
しまいにはこのシンクロの楽しさを小炭が理解して、
それをClaraさん亡き後、小さな寧々に教え、それをまた小炭亡き後
寧々が小枝に教えているのです。
(内容的には寧々好みのチキノシにアレンジされてますけどねw)

だから現役寧々&小枝が遊ぶ中にも、Claraさんが見え、小炭が見え、
はたまたClaraさんに異種でも仲良くできることを教えたJuliiさんまでもが
見えてきて、兎夢にとっては感慨深いものがあるのですよ。

小さな熱帯魚なのに....こんな風に後に何かを残す生き方ができるって
素敵なことですね。

| | コメント (4)

小枝の魚語

よく「縄張り意識が強くて凶暴」と書かれている
R.T.ブラックシャークのお話です。

うちの環境に仲間入りするR.T.ブラックシャークたちは、先代現役とも
(大きな)先輩をたてるなかなか礼儀正しいヤツらなんですよ。

まずは過去の記事を見てください。
病み上がりの寧々と小枝2匹が一緒に入っていた隔離水槽で
新しいアイテム格子キューブを入れてあげたら大喜びで遊ぶ寧々ですが
遊び好きな小枝だってとっても興味があるんです。
なのでいつも寧々が使ってないときにこっそり入って楽しんでいました。
先代の小炭もそうでした。隠れ家の壷やmaya、チキノシ相手のステルスくん
すべてClaraさんが使用中の時はおとなしく後ろで待機していて
いつも使ってないときだけ、こっそり遊んでましたし、
Claraさんがくればピタリとやめて譲ってました。

つまり(大きな)先輩の“お気に入り”を理解していて
意図的にそれらを侵害して争いになることを避けているのです。


さて、そんな習性を知りながら...
“初めての出会い方”が小炭より小枝の方が友好的だったこともあって
小枝が本水槽に合流して2ヶ月ぐらい経ち、かなりみんなに馴染んだころ
兎夢はこんなことを試してみました。(TVの音が入っててスミマセン)

これは本水槽掃除中の隔離水槽なんですが、掃除後コリ達を先に本水槽に戻し
この2匹だけしばらく一緒に遊ばせていたんですが、フと思い立ち
あの、お気に入り格子キューブを入れてみたんです。
すると案の定寧々は大喜びで遊び始めますが.......やっぱり小枝も入りたいんです。
とても入りたいんだけど(大きな)先輩が使用中なので入れない、でも入りたい、
(大きな)先輩は怖い方ではないということはこの2ヶ月間でよくわかってるので
一緒に入っちゃおかと思うけど、大きな先輩をたてる習性が

『そんな滅相も無いことをしちゃイカン』
と頭の中で囁く。

そんなこんなで .....
とうとう中途半端な格好のまま固まってしまった小枝なのですよw

そして更に注目すべきとこは、そんな小枝に対して「入っておいでよ」と
(ど突くことなく)やさしくうながして小枝が入れる場所を作って見せる寧々!

というわけで、その後
水槽掃除の度にこの「お気に入りアイテム入れ」を実践してきたのですが
平和なみんなの行動に触発されて
“小枝的滅相も無いこと”をしちゃう勇気を得た小枝は、

71213sui77
↑寧々より先輩なステルスくんはなんの躊躇もなく一緒に入る(笑)

まず、身体を半分入れてから(ココまでは前回と同じ)
次に「小枝も入ってもいい?」としっぽをチRRRRRRR......と小刻みに震わせて
寧々にお伺い(?)をたててから、それ以上入るようになりました。

これは今までの観察では見た事無い特殊な仕草です。

そしてこれを寧々が先に入ってるときは必ずやります。
(ステルス君だけのときはやらずに、すっ!と入ってチキノシw)

71220sui77
半身入れてから、しっぽをチRRRRRRRな小枝

寧々がちゃんと「どうぞ!」って言ってるらしくw
ステルスくん達が居なくても、一緒に入れるようになった小枝。

71220sui79
最初の頃は、
2匹だけだとやや緊張感が見られたものの....

80212sui77

今ではすっかり仲良く一緒にまったりしています(^-^/

ちなみに。この入れるアイテムも2匹が一緒におもしろがるよう、
たまに変えたりしてますが、キューブの上にこのブロックを重ねた時は
コレおもしろいねー!状態で2匹がノリノリで遊んでました。
(意外にびみょーな変化だけでおもしろがってくれる)

さてさて....そんなことから、やっぱり水槽の魚達には
お互いに意思を通じさせるための「言語」(ボディランケージ?)が
あるんだな、ということと、お互い仲良くしたいという意識もあるんだな
ということがよくわかりました。

で、小枝が
挨拶もなくずうずうしく他魚のお気に入りに入っちゃうことができない、
そんなことは“滅相も無い!”
ってふうに考えること自体
本人(魚)が“縄張り意識”を持ってることなのかもしれませんね。

兎夢はそんなふうに感じています。

| | コメント (5)

そーなんです

何が「そーなんです」かって....
それはひとつ前の記事を見て「え、Hooってデカい?!」って思った方に
相槌してるんですが...うんうん  )))

80411hoo
上の方に居た時はあまり実感がなかったんだけど

最近どこでも寝ちゃうようになったので、妙な所に居たりすると

80409sui
(↑心霊写真のように見えますがw昼間の水槽なのでガラスに反射があるんです)

ちょっとびっくりするんですが....(寧々もびっくりしてます)

80324sui

「なんでそんなトコに!」ってびっくりと、
「え、大きい?!」って2つのびっくりです。

ちょうど1年くらい前にこの2匹の大きさ比がわかる記事があるんですけど
あれから1年ですよ。寿々だってそれなりにちゃんと大きくなってるんですが
いまだにHooが大きく見えるってことは、Hooも一緒に大きくなってるって
ことですよね。

さすが5年もの!って感じ?!

| | コメント (5)

裏から

今日は“読む記事”ではなく“目で楽しむ記事”ですよ

以前、寧々の真後ろ姿をご紹介したことがありますが、
今回は寧々以外のまったり後ろ姿をドゾ(^-^/

80403hoo

80325koeda

80115sui

前から見るより“まったり”してるように見えるねw

| | コメント (4)

その他質問総まとめ

さて、本日はその他の質問をすべてまとめてみました。
質問コーナーからの回答はこれで最終回です。

80409sui33

Q.今までで一番嬉しかったこと、悲しかったこと、
 面白かったこと、って何?


 う〜〜ん、、、いっぱいありすぎて....なにしろ4年だし

 ●一番嬉しかったこと
  一時は瀕死だった寧々が復活して本水槽に戻って
  喜びの舞いをしてるのを見た時、とか...(涙出た)
  いよいよかぁ...と思ったHooが、持ち直して
  普通に戻った時とか、かな。(小躍りした)

 ●一番悲しかったこと
  これはどのコも亡くなった時はホント悲しいです。
  (1番とかない)
  でも“一番苦しかった”ってのは小炭の時です。
  ......今でも辛い。

 ●一番面白かったこと
  いや、これも難しい! (いつもおもしろいからねぇ)
  “おもしろびっくり!”は....
  まだ初期の頃の深夜、真っ暗な水槽に向かってほんの好奇心で
  闇シャッター切ったら、縦寝してるClaraさんが写ってたこと。とか
  いつもかっこいいイメージの小炭がmayaの中で縦寝しながら
  船漕いでだんだん仰向けになっていく様を見ちゃった時とか(笑)
  T字土管で、頭はサカサナマズでしっぽはクラウンローチって図を
  見た瞬間...とか。

  結構ひとりで、水槽からダーっと離れてから机叩いて
  アハアハ涙目になって笑ったりしてます。(ホント)

  ついでに...
 ●一番驚いたこと
  Hooが水草ポットの下敷きになってクチャッ!となってるのを
  見た瞬間とか、キッチンカウンターの上に落ちてる腐ったバナナ?が
  Booだと気づいた瞬間とか....小炭が水槽掃除中に単独で入ってた
  隔離バケツの中から蓋をブチ破って飛び出てきた時とか......
  まぢ腰が抜けました。

  ブラックテトラ達を初めてお連れした時、水槽に入れて1時間半後
  様子見に行ったらすでに2匹とも(Kilaraにやられて)瀕死で
  気絶してた時もかなり驚きましたよ...

Q.もし、寧々ちゃんがどんどん成長して
 アロアナクラスになったらどうしますか?


 抱っこしてみます!(^o^/

Q.THE SUISOUには“○々”というように2文字同じ漢字が
続く名前が
 多いですが、キーボードでどのように入力していますか?

 
あ〜これねー。
 そうそう一度皆さんに説明しなきゃって思ってたんですけど
 「おなじ」って入力すると「々」が出てきます。
 1回打てたら後は単語登録ね!
 
 ついでに...寧々の「寧」は「むしろ」と入力すると出ますね。

 (皆さんに説明すること思い出させてくれてありがとう!)

Q.一番最初に飼った魚は?

 
これは自分の意志で飼った、というのは
 THE SUISOUの始まりのオトシンなんですけど。

 定番の“お祭り金魚(家族が)お持ち帰り”は経験ありますが
 一ヶ月と持たなかったようで全然記憶に残ってません(^.^;

Q.他に飼育してみたい魚は?

 
現実をあまり考えなければ(水槽の大きさとか)
 ディスカスに興味があります。ヒトの顔をよく見るし
 なんだか賢そうで普通に友達になれそうな気がするから。

 あとクラウンローチをいっぺんにいっぱい飼ってみたい。
 集団で遊ぶ様子や“みんなでぎゅうぎゅう”を見たいからw

 .....現実的なところでは、サカサナマズに未練があります。
 (テンテンは凄くかわいかったんだよぉ。。。)

Q.写真は1回に何枚ぐらい撮るんですか?

 狙った絵を待ってて撮るタイプなので
 たぶん皆さんが思ってるほど一度には撮ってないと思います。
 すべて自分の眼でピントを合わせるマニュアルで撮ってるので
 集中力がすごく必要。なので1回に8枚〜11枚が限度です。
 Hooにいたっては怒るので、1回に4枚が限度(笑)
 反対に他のメンバーはカメラ嫌いではないので狙った図は
 撮りやすく8回ほどシャッター切ればそこそこ兎夢も満足。
 といったところです。

Q.メンバーそれぞれの性格を教えてください。

 ●アベニパファのHoo
  アベニーが3匹居た時は、1番気が強かった。
  他魚に対しては、小さな魚だと攻撃することもあるけど
  大きな魚に対しては無関心。
  現在一番の長老で本人にもヌシの自覚あり。
   長所:人なつこい、顔がめちゃかわいいw
   短所:たまにコリ達のヒレを齧る、生き餌しか食べない
      カメラ嫌い、

    805hoo
                      カメラを睨むHoo

 ●オトシンネグロのneg
  おおらかで細かい事を気にしない。
  ....なので死んでるように見える時がたまにあってびっくりさせられる。
   長所:他魚に踏んでも蹴られても平気
   短所:お気に入りの水草を“糸”にしてしまう(いいけど)

 ●Co.ステルバイのステルス君
  みんなにちょーやさしい。
   長所:誰からも好かれる、
      仲間の体調がわかり元気ないコをトントンして助ける
   短所:無防備で隠れるということ知らない。
 
 
●アフツメのpeach
  性格????良くわからないけど(笑)お気楽?
   長所:良い意味でヒトを脱力させる顔、
      なにやってもおもしろく見える
   短所:予測つかない動きでたまに暴走、
      この時の足の爪は危険 

 ●クラウンローチの寧々
  かわいい!とにかくヒトの子供のようにかわいい。

   Nene01 Nene02_2
        寧々、デカっ!!           寧々、近っ!!!

  考えてる事がわかりやすくて、臆病だけど好奇心が勝ってる。
  人も魚も素直にみんな大好きらしい。
   長所:クラウンローチのわりには人なつこくて甘えん坊、
      好奇心旺盛でいろんなものでよく遊ぶ。 
   短所:挨拶が乱暴、ごはん時の暴走はみんなの迷惑!

 ●Co.ジュリーの寿々
  小さいせいか、遠慮が上手。
  でももうちょっとガツガツいかないと大きくなれなさそうで心配。
   長所:遠慮上手なのに甘え上手。
   短所:ヒゲが弱い。

 ●R.T.ブラックシャークの小枝
  好奇心旺盛で物事を良く観察する。いつも楽しそう。
  小炭よりなんとなく女性的な印象。
   長所:寧々をたてる
   短所:ステルス君にシツコイ

 ●ブラックルビーバルブのKilara
  魚よりヒトが大好き。
   長所:人なつこい、ゆんゆんタンで遊べる
      身体が頑丈
   短所:夏になるとキラーキララに変身、キケン、

 ●ブラックテトラのR2D2
  他の魚達とは違う蝶が舞うような泳ぎがかわいい、
  小さい方のR2はオスだけどいつもひっそり隠れていて
  表立った争いにも他魚との交流にも意図的にかかわらない。
  大きい方のメスのD2は他魚とも仲良くするし喧嘩も受けてたつ。
   長所:人なつこい、噛まれ強く怪我の治りが早い
   短所:弱いクセに無防備 

 ●アカヒレのカブキ
  育った環境のせいか、うちのアカヒレの中で
  一番スタイルが良くてカッコイイ!
   長所:ハンサム
   短所:小さい頃他魚には攻撃的だった

 ●黒メダカの絹
  育った環境のせいか他魚とうまくいかない。
  魚よりヒトが好き。
   長所:ブルーの眼がとても大きくてかわいい
   短所:他魚が居ると引き蘢った

ということで、THE SUISOUブログ開設4周年記念に、たくさんの質問を
ありがとうございました(^-^/

804sui
みんなが居る茶の間.....で、くつろぎすぎて眠くなっちゃった状態な寧々


今までお答えした内容はTHE SUISOU特有のことで、
直接的には、他の環境では通用しない事の方が多いかもしれません。
今後ブログを読む時の参考資料にはなったかな、というレベルですが 
この4年間、あの手この手で悪戦苦闘しながらも水槽メンバー達&
皆様のコメントと共に楽しくやってきたことが少しでも伝われば
兎夢は嬉しいかな...と
 

お答えコーナーこれにて終了です。
たくさんの長い文章読んでくれて、ありがとね。

| | コメント (6)

孤独を愛した黒メダカ絹。

2005kinu

2005年9月12日にたった1匹だけで孵って姿を現し....
1匹だけで孵ったせいか、他の仲間とはあまりうまくいかなかった絹。

80427kinu01
黒メダカなのに...

ほんの3リットルほどの濾過もないヒーターもない小さな小さな水槽で
ひとりぼっちなのに毎日楽しそうにマイペースで暮らし、
兎夢にはよく懐いていた絹。

80427kinu02
白メダカみたいな...

そんな白くなっちゃった眼でちゃんと兎夢が見えてるのか?ってぐらい
最近は老化が進み、ファルコンみたいな不思議白メダカ状態でしたが、
毎日兎夢に元気な顔を必ず見せてくれていた絹。

80427kinu03
最後に撮影したのはGW直前の4月27日でした...

うちで2年と8ヶ月暮らした5月11日のちょっと冷えた朝...
お気に入りの寝床で眠ったままのような姿で旅立ってました。

メダカなのにたった1匹で過ごしてたのでなんだかかわいそうに思い
毎日話しかけていたコなので思い入れも特別でしたが
まったく苦しむこともなく、眠るように逝ってくれたことに感謝です。

さよなら絹。
ありがとね、絹。
かわいくて大好きだったよ(^-^/

 

  ということで、これで最後の黒メダカが居なくなりました。
  黒メダカに関しては、飼うつもりでお連れしたわけではなく
  たまたま偶然が重なったことにより、うちで約3年半にわたり
  存在してくれたのですが、その素朴で純粋なかわいらしさと、
  その愛くるしい大きな瞳が兎夢をいつも癒してくれたことに
  感謝の気持ちでいっぱいです。
  THE SUISOUでは居なくなってしまいましたが...
  地球上からこんなかわいい黒メダカが消えないよう
  心を込めて祈らせていただきます。。。。(-人-)nammmmm

| | コメント (6)

質問コーナーより(混泳関連3)

Q.みんながなかよくするための工夫は?

 ありますよ〜。THE SUISOUでやってることは....
 今までの経験を生かして編み出した技(←大袈裟)、ずばり

 水槽掃除です!

 正確にいうと、
 掃除中の隔離水槽という環境と掃除後の新しい環境を使って
 うまいこと仲良くさせる。

 ということです。

 これはいつも小競り合いをしてるアベニー達が一旦別水槽に出された後
 (水槽掃除の後)元の水槽に戻ると仲良く並んで水槽内探検をする、
 という習性から学んだものでw 
 Kilara達の時にも威力を発揮したことですが、本水槽でも寧々と
 小枝を仲良くさせるためにこの技を応用しながら更には発展させて
 駆使しました。

隔離水槽内、コリ達を先に本水槽に戻し小枝と寧々だけにして
71220sui78
両方が好きなアイテムで一緒に遊ばせる

 
 おかげさまで現在は、いい感じで仲良しになってます。
 (今度改めて記事にしますね)

 後は良い環境を作ってあげながら気長に待つ.....ということですかね。
 うちのクラウンローチとR.T.ブラックシャークにおいてはそれぞれ
 次世代に渡って出会ってますが、だいたい半年ぐらいつき合うと
 それなりに仲が良くなってますね。両方とも。


 ★みんなを仲良くさせる水槽掃除...たとえばこれの応用として★

 病気とかで隔離してたコを本水槽に戻すときの安全策....とか
 新人を迎える時の安全策に使えます。


 ただポンと入れたり戻したりしないで、元水槽メンバーもいったん
 全員外に出して大幅なレイアアウト変更してから、まず先に新人や
 隔離してたコを入れてそのコがすっかり落ち着いてから、
 もとのメンバーを入れていきR.T.ブラックシャークのような
 賢くて縄張り意識の強いコは一番最後に入れると比較的うまくいくと
 思います。(うちでは大きな小炭に対して小さな新人寧々達を迎えた時
 この方法を使いました)


 つまり、みんなが一斉に“新しい環境”みたいな感じで
 古株の縄張りをいったん解いてしまうという作戦です。

 (しかも強い奴を最後に入れて逆に新人扱い)

 しばらくしてまた怪しい雰囲気になったらその後の、掃除の度に
 隔離水槽に一緒くたに入ってはまた先に弱いのから水槽に戻す、
 というのを何回か繰り返すとだんだん仲良くなっていきます。
 (Kilara達のように)

 これらを繰り返しても結局やられてしまうようでしたら
 やっぱり相性が悪い、ということですが成功することもあるので
 試してみる価値はあると思います。


Q.異種混泳でお薦めの組み合わせは?

 あくまでもTHE SUISOUだけでの体験で語るとすると...

 ★★★★★アベニーとサカサナマズ。
 アベニーのお食事残飯処理にはコリドラスよりもお薦め。
 動き早いし夜行性だし底を漁るのが上手できれいに食べる。
 サカサだったり動き早かったりでアベニーにヒレは齧られない。
 但しサカサナマズは大きくなるので小さなお子ちゃま推奨。

 ★★★★★サカサナマズとコリドラス
 普通に仲良し。見てるだけでほほえま〜(^-^/

 ★★★★クラウンローチとR.T.ブラックシャーク。
 仲良くなれる可能性を秘めていながら習性の違いでチグハグしちゃう。
 でもお互い充分興味があって毎日仲良くなろうとチャレンジしてる姿が
 微笑ましくて楽しい。

 ★★★クラウンローチとアフツメ
 両方ともスキンシップ派(笑) 
 アフツメはクラウンローチのシッポが好き。
 クラウンローチは手で触られるのが好き。
 爪の引っ掻き事故が心配なので星3つだけど。

| | コメント (3)

質問コーナーより(混泳関連2)

Q.peachを含め、混泳なかまを選ぶときの基準は?

 今までどうやって選んできたか、っていうことを書いてみると....

 オトシン、ヤマトヌマエビ、ヒメダカ、ピグミーグラミーは
 仲間としてというか、それぞれ役割を持って入っていただきました。
 ピグミーグラミーに期待したヒドラ退治以外はみんなちゃんと役割を
 まっとう。それら以外の仲間として選んできたメンバーについては...

 個体で言うと....
 まずはなるべくスムーズに馴染んでもらいたいので、ショップの
 混泳水槽から好奇心旺盛でよく遊んでる小さなお子ちゃまを選びます。

80424sui05

 種で言うと....
 うちのメンバーは主役Hooに対しての環境づくりのために
 増やしてきた仲間なんですよ。兎夢の頭の中ではね(笑)

 では、この4年間のこれまでのあらすじをば簡単に...
 3匹のアベニーが居たころ赤虫の食べ残しが水槽内にいっぱいあるのを見て
 処分してもらいたいな、ということでコリドラスのJuliiさん
が来ました。
 次にこのJuliiさんのお友達としてクラウンローチのClaraさんが来ました。
 とても仲良しになったんだけどJuliiさんが亡くなってしまったので
 寂しいClaraさんのためにステルバイのステルス君が来ました。
(ステルバイを選んだのはClaraさんがショップに居た時混泳してたから)
 Claraさんはステルス君を“Claraさんなりに”とてもかわいがったけど
 小さかったステルス君の体力的負担が大きいので、
 Claraさんの目をそらす為にサカサナマズのテンテンが来ました。
(サカサナマズにしたのは兎夢の好奇心とHooがヒレ齧りをしないだろう
 という判断)
テンテンは温和でそれほど引き蘢りでもなく、
 たくみにチョロチョロしてくれてなかなか良い感じでしたが、

50715tenten
サカサナマズのテンテンにも好かれてたステルス君

 更にClaraさんに新しいお友達を!と思ってお連れした
   R.T.ブラックシャークの小炭とテンテンとの相性がすごく悪かったので
 テンテンは残念ながら別水槽に移動。
(小炭を選んだ理由はカッコ良さと遊び好きでしっぽの形がClaraさんに
 似てるから仲良しになるだろうという推測)

 その後小炭がステルス君を好きになりステルス君の負担が増えてしまった
 ため、Claraと小炭の友達としてブラックルビーバルブのKilaraが来ました。
(小さい頃のKilaraは見た目Claraさんと小炭を足して2で割ったような
 雰囲気だったので他のメンバーから見て馴染みやすいかな?と推測)

 しかし他メンバーは大丈夫だったけどKilaraがHooのことを激しく攻撃して
 「どよよん」とさせてしまったのであっけなく左遷。

 これらの経験で意外に相性の問題があるんだな、と思い...
 いっそのこと魚以外の方が良いかも?!...という発想でアフツメpeach来槽。
 これが思いの外良かったみたいでいっぺんにみんな仲良くなってw
 素晴らしくうまくいってたんだけど、なんとClaraさんが病気で急逝。
 ステルス君も小炭も兎夢も寂しかったので、同じクラウンローチの寧々が
 小さ過ぎて不安を感じないよう同じチビっこの寿々と一緒に来ました。
 これでまたすっかりうまくいってたんだけどなんと今度は小炭が...........。
 そんなことで寧々がとても寂しくなってしまったので小炭と同じ
 R.T.ブラックシャークの小枝に来てもらいました。
 そして、またうまくいってます。.....そんな感じ。

80424sui02

 なんだろ、仲間を選んでる基準って?(^.^; なんかわかった?

 基本的にはHooが毎日食べ落とす赤虫とか貝の身のかけらを
 底もの達に処分してもらいたい...且つHooには干渉しないで、
 ということで上空にはHoo。ボトムには底もの。という基本組で
 ボトムに選んだのは本来寂しがりやで群れ飼いを推奨されてるコ達なので
 代わりに異種のお友達をあれこれ手配してきた....という図でしょうかね。

80426sui
peachの下で落ち着く寧々。この2匹もすっかり仲良しです。

 それと一旦仲良くなったコ(の種)をもう一度お連れしてるのも
 うちの場合、経験上やりやすく確実な道ですね。

Q.みんながなかよくするための工夫は?

 長くなったので続きます。

| | コメント (2)

質問コーナーより(混泳関連1)

さてさて、お待たせいたしました。
ちょっと間があきましたが、4周年記念質問に戻ります(^-^/
今回は混泳関連の質問をまとめていきます。(長くなるので数回に分かれます)

80424sui07
魚5種、蛙1種、エビ1種 の混泳水槽

熱帯魚の事を何も知らない初心者の頃、数ある種類の魚達の個性が知りたくて
あまり深く考えずに混泳水槽にしたんですが、思ってたより面白くて
思ってたより大変 でしたね!

.....ホント、コツがあったら知りたいw

でも最近の本水槽はあきらかにみんな仲良しで微笑ましい光景を見せてくれて
いるので(ステルス君が相変わらずチキノシで苦労してるみたいだけど)
今までの4年を振り返りながらお答えしていこうと思います。

Q.混泳水槽をうまくやっていくためのコツって?

 自分が率先してきたことで言うとまずひとつは、

“混泳水槽に入れるコは混泳水槽からお連れする”


 これが一番だいぢかと...(・ω・)b
 でもね、兎夢はぢぶんでこの掟を作っておきながら、
 つい掟破りしてお連れしたコ(アベニーのHooは除く)が居ます.....

  Co.ステルバイのステルス君、サカサナマズのテンテン、peach
  ブラックルビーバルブのKilara、ブラックテトラのR2&D2

 どうです?
 peach以外は皆混泳で騒動が発生してますでしょ....f(^.^;
 やっぱり混泳水槽からお連れして来た方がうまくいく確立は
 上がるんではないでしょうかね。

 ちなみに他メンバーのショップでの混泳相手は、
  Juliiさん.....プラティ(?)他
  Claraさん...ディスカス、クーリーローチ、Co.ステルバイ
  neg...いろんなコリ達
  小炭...シルバーシャーク
  寧々...エンゼルフィッシュ
  寿々...プラティ(?)他
  小枝...バルブ系(?)わんさか

 こんな感じでした。

 そして自分が率先してきたことのもうひとつは、

主役をしっかり決めておくこと

 種類が多いからこそ主役を決めておかないと、すべてのメンバーに
 居心地の良い水槽を作ろうとしても、反対の事情等がいっぱいあって
 混乱してしまう上、何かあった時に決定する基準もあやふやになるし
 その場凌ぎをしていたらとりとめなく犠牲が出てしまう可能性もあるので
 やっぱり“主役”という立場は必要だと考えました。

 うちで言うとおわかりだと思いますが、この水槽の主役はHooです。
 (このブログの主役は寧々みたいだけどw)
 なので水槽内の環境はHooに合わせて決めていきます。
 水質とか砂利もそうだしHooをどよよんとさせたコはサクっと左遷。

80430hoo01
もともと主役であり、

80430hoo02
そしてそのままヌシでもある長老のHoo

 コリ達が底床で鼻を擦りむいてもすぐに砂に変えない、ってのも
 主役がHooだから。
 砂がアベニーにとって良くない、というわけではないのですが
 今までHooが4年以上親しんできた水槽内の環境を
 この歳になって一変させる、ということを避けているのです。
 ほとんど気持ち的レベルであっても.....きっぱりと主役強しw
 他メンバーは健康面を優先しながら妥協と協調。そんな感じです。


Q.みんな人なつこくて仲良く微笑ましいワケは?

 
そして、ここにつながっていくんではないかな、と思うんですが...
 主役であり名実ともに幸せな生活を送っているヌシなHooが
 
兎夢に対して大変懐いている、という状況を他のメンバー達が
 見て、
初めてこの水槽にやってきてもすぐに安心できるという
 気持ちが生まれ、そして仲良くやろうという心の余裕も生まれくる
 のではないでしょうかね?(相性というのもあるとは思いますが)

 この4年間見てきて思うんですが、水槽の魚達って意外にお互いを
 よく観察し合ってるんですね。で、真似もよくするw
 なので種類違っても真似しやすいような似た体型とか似た性質だと
 相性も良い気がします。

Q.peachを含め、混泳なかまを選ぶときの基準は?

 .....長くなったので次回に続きます(^-^/ 
 

| | コメント (3)

緊急地震警報初体験!

関東地方では昨夜(深夜)二度の大きな地震がありましたが、
皆さんの所は大丈夫でしたか?
お魚さんびっくりして飛び出したりしてませんか?
THE SUISOUでは過去に、地震の翌日ひからびたサカサナマズ
発見されたことがありますよ
念のため点呼とって確認してくださいね。

うちの方はたぶん震度4ぐらいだったけど横揺れが長く続いたので
本水槽の水が今までになく大きく揺れまくったんです。
兎夢は起きていて居間でテレビを見ていたんですが
「ん?!結構横揺れが大きいな!」と感じて本水槽を見に行ったら
大きく揺れる波間の中で底もの連中3匹が今まで見た事も無いような
目を大きくまん丸に見開いた顔してアタフタしていました。
特にうちのナマズ系シャーマン・ステルス君がすんごい顔してたので
(ステルス君の隣でつられたのか寧々もパニック)
「ややや、ヤバいのか?」と思い、兎夢は水槽を両手で支えました。

と、同時にこの時部屋中に響き渡るけたたましい警報が!

え、な、なにぃ?????

これがね、聞いた事無い音なのでどこから鳴ってるのかサッパリ┐(´-`)┌
わからないんですよ!
正直言うと地震の揺れで“なにか”が壊れてアラームが鳴ってると思った!
ガス漏れとか水道管破裂とかTVのHD崩壊とか...ね。
(今思うと揺れの中に突然のけたたましい音で兎夢もパニクったんだね)

せっかく冷静に水槽を押さえていたのにw、この音がどこから鳴ってるのか
確かめようと揺れの中フラフラ部屋の中をさまよっちゃいましたよ。
なにしろ深夜ですからね、今の事情がどうであれ本能的にやかましいものは
「止めなくちゃ」ってなるみたいです(良市民のサガ?)
で、やっと携帯電話が鳴ってるって気づいて取り上げた時、揺れも収まり
そして携帯電話をあけてみたら...

 緊急地震速報
 茨城県沖に地震が発生
 強い揺れに備えて下さい。

と画面に....

あー.....遅いっちゅうに
水槽押さえて備えてた....っちゅうに

   
普段はこんなまったり呑気な顔してるけど....

80424sui03

地震の揺れで形相が一変しちゃったこの2匹

ということで。
携帯に緊急地震警報を受信する初体験をして思うこと。


事前にどんな音(警報)が

  
鳴るのかサンプルを聞いて

   
覚えておくべし!

 

なので気象庁さん、サンプルが聴けるサイトを作ってください!
(あるのか?)

| | コメント (6)

復帰。

GWしょっぱなから人ごみに出かけて風邪をひいた!と思っていたら
アレルギーだったようです。(なんだかなぁ)
後半は、美味しいもの食べに行ったり元気良くよさこいの練習したり
カラオケ行ったり...で。
今日あたりはなんか暑いし 脱力してボ〜〜〜っっっっっ
...あふぅ。。。そろそろいつもの日常に戻さねば(^.^;

あふぅと言えば、またまたHooです。
夕方は爆睡し過ぎてもしかしたらこのまま起きないで逝ってしまうのか?
と思わせるほどですが、いよいよ夜になるとニッコリ起きてきます。

80426hoo01

80426hoo02

80426hoo03

もう逝ってしまうのか?!
と思わせるクセに、なんだか最近少し太った感じもありますw

いただいたラムズが良い栄養になっているのでしょう。
モノアラ貝より貝殻が薄くて身が多いので潰して与える兎夢としては
やりやすいしHooも食べやすく、美味しいようです。

明らかに老化は日々進んでるんですが、じんわり大きくなってもいる
フグの不思議。...なのです。


| | コメント (8)

GWいかがお過ごしですか?

兎夢は外出が多くて... 興奮しちゃったり疲れちゃったり
目が痛くなっちゃったり  喉が痛くなっちゃったり....
いろいろあってまだじっくり記事が書けません。 

70928hoo02

こんな時はHooの顔...まったり眺めたい...ね。

70928hoo01

ということで、

70928

お仕事ちぅの皆さんにもHooの微笑みをドゾ

※下↓の下↓のメンテ関連記事で追加画像載せました(^-^/

| | コメント (9)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »