質問コーナーより(混泳関連1)
さてさて、お待たせいたしました。
ちょっと間があきましたが、4周年記念質問に戻ります(^-^/
今回は混泳関連の質問をまとめていきます。(長くなるので数回に分かれます)
熱帯魚の事を何も知らない初心者の頃、数ある種類の魚達の個性が知りたくて
あまり深く考えずに混泳水槽にしたんですが、思ってたより面白くて
思ってたより大変 でしたね!
.....ホント、コツがあったら知りたいw
でも最近の本水槽はあきらかにみんな仲良しで微笑ましい光景を見せてくれて
いるので(ステルス君が相変わらずチキノシで苦労してるみたいだけど)
今までの4年を振り返りながらお答えしていこうと思います。
Q.混泳水槽をうまくやっていくためのコツって?
自分が率先してきたことで言うとまずひとつは、
“混泳水槽に入れるコは混泳水槽からお連れする”
これが一番だいぢかと...(・ω・)b
でもね、兎夢はぢぶんでこの掟を作っておきながら、
つい掟破りしてお連れしたコ(アベニーのHooは除く)が居ます.....
Co.ステルバイのステルス君、サカサナマズのテンテン、peach
ブラックルビーバルブのKilara、ブラックテトラのR2&D2
どうです?
peach以外は皆混泳で騒動が発生してますでしょ....f(^.^;
やっぱり混泳水槽からお連れして来た方がうまくいく確立は
上がるんではないでしょうかね。
ちなみに他メンバーのショップでの混泳相手は、
Juliiさん.....プラティ(?)他
Claraさん...ディスカス、クーリーローチ、Co.ステルバイ
neg...いろんなコリ達
小炭...シルバーシャーク
寧々...エンゼルフィッシュ
寿々...プラティ(?)他
小枝...バルブ系(?)わんさか
こんな感じでした。
そして自分が率先してきたことのもうひとつは、
“主役をしっかり決めておくこと”
種類が多いからこそ主役を決めておかないと、すべてのメンバーに
居心地の良い水槽を作ろうとしても、反対の事情等がいっぱいあって
混乱してしまう上、何かあった時に決定する基準もあやふやになるし
その場凌ぎをしていたらとりとめなく犠牲が出てしまう可能性もあるので
やっぱり“主役”という立場は必要だと考えました。
うちで言うとおわかりだと思いますが、この水槽の主役はHooです。
(このブログの主役は寧々みたいだけどw)
なので水槽内の環境はHooに合わせて決めていきます。
水質とか砂利もそうだしHooをどよよんとさせたコはサクっと左遷。
コリ達が底床で鼻を擦りむいてもすぐに砂に変えない、ってのも
主役がHooだから。
砂がアベニーにとって良くない、というわけではないのですが
今までHooが4年以上親しんできた水槽内の環境を
この歳になって一変させる、ということを避けているのです。
ほとんど気持ち的レベルであっても.....きっぱりと主役強しw
他メンバーは健康面を優先しながら妥協と協調。そんな感じです。
Q.みんな人なつこくて仲良く微笑ましいワケは?
そして、ここにつながっていくんではないかな、と思うんですが...
主役であり名実ともに幸せな生活を送っているヌシなHooが
兎夢に対して大変懐いている、という状況を他のメンバー達が
見て、初めてこの水槽にやってきてもすぐに安心できるという
気持ちが生まれ、そして仲良くやろうという心の余裕も生まれくる
のではないでしょうかね?(相性というのもあるとは思いますが)
この4年間見てきて思うんですが、水槽の魚達って意外にお互いを
よく観察し合ってるんですね。で、真似もよくするw
なので種類違っても真似しやすいような似た体型とか似た性質だと
相性も良い気がします。
Q.peachを含め、混泳なかまを選ぶときの基準は?
.....長くなったので次回に続きます(^-^/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
つ、続くのですか…。
投稿: ルキノ | 2008/05/10 00:42
やっぱり主役を決めることは重要なんですね
ウチでも一応アベニーを中心として考えているのですが、アベニー同士がどうしても喧嘩しちゃうんですよね
投稿: グーフェー | 2008/05/10 17:51
>ルキノさん
あんまり長いと携帯で読むの大変でしょw?
>グーフェーさん
アベニー同士の喧嘩も子供のお遊びのような小競り合いから
繁殖期の殺し合いになるほどの喧嘩までいろいろありますから
まずは見極めが大切ですね。
投稿: 兎夢 | 2008/05/11 21:24