« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月の20件の記事

シモジモは仲良し

80409sui55

タッチを待ちこがれてる寧々

小枝が入って半年....相変わらずチキノシはしつこいけど

80424sui01

小炭が居たころみたいに、
みんなで仲良く遊ぶ光景が毎日見られるようになりました。

とても楽しそうなので見てて和みます

次回は、質問コーナーより(混泳関連)いきます(^-^/

| | コメント (9)

質問コーナーより(メンテナンス関連)

メンテナンス関連はココにまとめました。

80308sui
水槽掃除が終わってゴキゲンな皆さん

Q.日頃の水槽メンテナンスをどのようになさってますか?
 特に水換えスパンなんかを教えてもらえると嬉しいです。

 水槽を立ち上げてから約3年近くの間実践していたのは...
 基本的に2週間ごと...でした。

 2週間経ったら、いくつか水草やアイテムは取り出すけど
 いじる必要の無い物はそのままで、魚もそのままで
 底床掃除と三分の一ぐらいの換水。
 で、次の2週間後は、中味を全部取り出して大掃除。
 丁寧に掃除するのでこの時の換水は三分の一ぐらいから
 約半分近くに及ぶこともありました。(プロホースって夢中になって
 お掃除してるとお水がいっぱい抜けちゃうよね?(^.^;)

71213sui55
退避水槽で仲良くあそぶ皆さん(怖くて集まってるのではありません)

 2週間ごとにこれを繰り返して結構綺麗に維持できていたので
 キッカリこれを守ることで今後もずーっと同じに維持できるものと思って
 満足していましたが2年半後にバランスが崩れ穴掘りに夢中になった
 クラウンローチがカラムナリス菌にやられて急逝。
 原因に気づいてなかったので翌年も穴掘りに夢中になった寧々が
 またもやカラムナリス菌にやられてしまいました。

 原因は、底面濾過ポンプの老朽化でした。

これによりキチンとした一定のサイクルで掃除をしていれば
良いというわけではないことを思い知ったのです。

71213sui56
反対側から見るとぎゅうぎゅうが嬉しい寧々の怪し気な表情が....w

 そうですよね、メンバーが増えれば投入する餌も増える、
 そして皆が成長すればやっぱり餌も増えるし排泄物も増える。
 なのに、月日が経つとポンプは老朽化していき濾過能力の方は
 だんだん落ちてくるわけで。
 同じことをし続けていたら追いつかなくなってくるのは当然!
 その上、お掃除を強化しなければイケナイけど魚達も若いころは元気で
 一度に半分近く換水しても大丈夫だったのに歳をとってきたら
 新しいお水に対応するのに時間がかかるようになったり。
 コリ達みたいに鼻怪我でアレルギー症状を起こしてるとなるべく
 騙し騙しな少量換水でないと悪化してしまうことも判明。 

 ということで寧々が倒れて以来掃除の仕方を少し変えました。
 まずは水槽の中を良く見ること。
 苔の発生具合とか水草(特にマツモ)の成長の仕方でどんだけお水が
 冨栄養かがわかったりします。
 そして最初の1週間はいじりませんが、1週間を越えたらコレで少量換水
 頻繁に繰り返しておき、2週間後のお掃除の時には魚達と一緒に
 多めに飼育水も一時退避させて、誰も居ないとこで新しいお水入れながら
 プロホースでガシガシお掃除。その後退避してた多めの飼育水と魚達を戻す。

71213sui57
なにげに小枝も寧々を意識して一緒にドキドキわくわく

 これだとあまり大きな水質の変化もなく、そのわりには底床掃除が
 気の済むまでできるので(底物が居る)うちには合ってるかな?と
 思いながら現在様子見です。
 いまのとこ水質変化アレルギー起こしてたコリ達にもおおむね好評。
 (寿々の白鼻の治りが今回早かったし)年寄りのHooにもやさしい換水と
 なってます。
 そして、またポンプが2年目に入ったらそれなりの対応も考えなくては....と
 思っています。

80307sui55
大きな皆とのぎゅうぎゅうは遠慮がちな寿々タンですがpeachが居ると...
peachには遠慮しないらしいw

(寧々たちが飽きないよう入れるアイテムは時々変えてます↑)

 時々「水槽がいつ見ても綺麗なんですがどうやって掃除してますか?」って
 メールを何通かいただいてたんですが、これは非常に答えづらいのですよ。
 「参考にします」なんて言われちゃうと尚の事。

 だって、水槽ごとに環境がガラリと違う訳で。
 濾過方法に関してや飼育魚達の特性や餌や遊び方の特性。
 水草の植え方等、更には、濾過機材の使用年数や魚達の病気の既往歴まで
 関係してくることがわかってしまった以上、
 軽はずみに「月に○回掃除すれば大丈夫!」なんてこと言えませんからね。

 ということで“THE SUISOUではこんな経緯を経てメンテナンスに
 関わることをただの決められた日にちのサイクルではなくもっと多角的に見て
 考えようと実践し始めた”
ということを参考にしていただき、
 皆さんの水槽では皆さんのお魚や環境に合った掃除の仕方やサイクルを
 模索していって欲しいなと思っています。

 

Q.水草は、鉢にどうやって固定されてますか?

 それはずばり「水草のおもり」を使っています(^-^/
 今日は写真が撮れなかったので後日追記で載せようと思ってますが
 チャームさんとこで「水草のおもり」で検索かければいくつか出てきますが
 スポンジがついた板状の「アダージョプランニング 水草のおもりってやつ。
 いろいろ使ってますがメインはコレです。

まず、ある程度まとめた水草の根元に、買って来た時巻いてある

↓スポンジ
とか無い時はウールマットを薄く巻き付けて

Mizukusa01 Mizukusa02

その上から「水草のおもり」を巻きます。(強くし過ぎない)↑
そして更にその上からまたスポンジを巻いて太くしたら

Mizukusa03_3 Mizukusa07_3

鉢(通気性の良い底面に穴のあいたもの推奨)の中に押し込みます。

水草の束が多いときは通気性を考えて、もっと分けて巻きます。

Mizukusa04_2 Mizukusa05

大きなポットに入れる時はこのまま入れますが、根が伸びた時に
魚に絡まないよう、ビー玉や砂利で根回りを簡単に埋めておきます。

Mizukusa06

で、こんな感じ。

| | コメント (12)

質問コーナーより(餌関連)

前回が餌のことだったので引き続き餌関連で....

Q.Hooちゃんは1日どのくらいの分量を食べてますか? 

 
去年少し大きくなった感じがあり、そのころから食べる分量も増えてます。
 現在は、赤虫&ブラインシュリンプの時は、赤虫6匹分ぐらい。
 スネール&赤虫の時は、スネール小2匹&赤虫4匹分ぐらいです。
 (2年前ぐらいは赤虫3〜4匹だったんですよ。)
 
 ※但し、うちであげてる赤虫は、外国産の大きな赤虫で
  直径が1.2ミリぐらいあり体長も13ミリぐらいあります。
  Hooにあげる時は固い頭を取ってからタンパク質な胴体を
  2〜3等分にぶつ切りしています。
  切れば切るほど食べやすいせいかたくさん食べますが
  こうしてカットすることにより赤虫体内の赤い汁が
  (これヘモグロビンだそうで...ということはですね)
  結構流れ出てしまうので質量が減り、たくさん食べるのかな?
  と兎夢は思っています。

80420hoo02
食後....まん丸なHoo

Q.peachちゃんに与える餌って1日どのくらいですか? 

 
peachの場合は、頭を取らず丸ごとの赤虫を3〜6匹です。
 (Hooにあげなかった頭ももらったり)
 魚用の餌もたまに口に運んでいますがお腹が膨れるほどは
 食べていないようです。

80115peach11
眩しいよpeach

Q.peachさんを餓えさせずに小さく保つのに気を付けている事は何ですか?

 同じ調子であげてるつもりですが2年連続夏痩せした、ということがあり
 それは、まだ手探り状態です。
 上の画像は今年に入ってからのpeachですが
 去年の秋にはこんな痩せていました。

 つまり「あれ?痩せちゃったよ!」となると赤虫を5〜6匹ぐらいにして
 「なんかポッチャリしてきたなぁ」となると赤虫3〜4匹に戻します。

 あはは...なんだか原始的だわぁ。。。

 でもね毎日見てると逆に変化に気づきづらくて、過去の写真を見た時に
 あれ!今って痩せてる???って気づいたりするんですよ。(したの)

80307peach

もふもふのせいでバリエーションが増えたポージングスタイル

80308peach01

こちらは更紗さんからいただいたpeachな噴水画像w

Peach

 餌が少なめの時は、健康状態のチェックとして
  ●揺れ動く物に反応するワシャワシャを元気良くやっているか
  
ごはん時にちゃんとトップにやってくるか
  
遊んでいるか
  
からだにヘンな異変はないか
  
脚の指がピシッ!と開いているか

 などを気をつけてみていますが、
 去年痩せていたことに気づくのが遅れたので、今年は

 ●背中側からでなくお腹側から見た時に
  太
ももがある程度ポッチャリしているか

という事をチェック項目に付け足しました。
カエルなのでいつ見てもお腹はポッチャリに見えるので
太痩せ判断は“太もも”を見ることにしたのです。

71012peah

この(背中側からの)写真だとなんとなく普通に見えるんですが
これって去年の秋にはこんな痩せていました。の頃なんですよ。
いつの間にか太ももが太ももでなくなっててびっくりした頃です。

やっぱりこのくらい痩せるとあまり元気がでないようで
ポンプ裏でじっとしてることが多くなります。

同じ“じっとしてる”でも“ポージング”とは違う
ので

なんとなく「あれ?最近、、、、」と感じます。
今年の夏はこんな後追いでなく、
じょうずに良い状態を維持してあげたいですね(^.^;


Q.家を3〜4日空ける時に気をつけている事は?(特に餌など)

 初心者の頃はあれこれ心配しましたが最近では3〜4日ぐらいだったら
 留守にする以前に 

 よく太らせておく!

 そんな感じですねw
 (出かけ間際にたくさん餌を入れるのは水が汚れるのでイケナイのです!)

 今までで魚だけの留守番最長は2年前の4泊5日のタイ旅行の時でした。
 その時はHooのためにスネールの自動給餌器を設置して行きました。

 アクアに感心のない普通のヒトが1人留守番で8日間の留守の時は...
 こんな感じで悩み...結局、ヒメダカの卵、スネール等の生き餌頼り&
 自分でブラインシュリンプの冷凍食を作り、留守番の家族Bに1日おきで
 お願いしました。

 peachが参入してから長期留守..をしていませんが、
 たぶん最初に書いた留守以前に太らせておく作戦で、
 乗り切ってもらうと思います。

| | コメント (8)

今日はHooの日

【今月のペット日めくり】(4月20日)

この愛くるしいHooはかれこれ2年ぐらい前のHooなのです。

4歳を過ぎてからは、めっきり歳を感じさせますが....

71011hoo

71011hoo02

71018hoo01
思ってたよりカメラに近づきすぎちゃったHoo。

まだまだ仕草はかわいい


で、だいぶ5歳に近づきつつあるHoo。

| | コメント (7)

最近使ってる餌です(^-^/

今日はいただいた質問の エ、エサは何っ?!にお答えしていこうと思います。

今まで一般的な物をいろいろ使ってきましたが(コリタブとかキャットとか)
タブレット類はクラウンローチが大暴れしながら独占してしまうのでw
Clara時代に使用禁止となりました。
なるべくコリ達も素早く食べられるものとしてここ近年はフレークタイプの
テトラミンと顆粒のChroma(クロマフードタイプM)に定着してたんですが、
昨年末水槽内をもふもふ仕様にしたので最近餌を以下の物に変えてみました。

Foods

小麦粉類を使用していないという、どじょう養殖研究所の水源
苔の発生が極めて少なく水草水槽には理想的という
ADAのオリジナルフード、AP-1(粉)AP-2(顆粒)です。

水源の方はうっかり間違って、顆粒ではなく稚魚用の微粒(粉状)を
買ってしまったんですが、さほど問題なくみんな喜んで食べています。

で、
で、
で、これらの餌に変えてからイキナリ寿々の白鼻が治ったんですよ!

80409juju
あとはおヒゲが伸びるのを待つばかりなり

もふもふ効果でたまたま治る時期だった可能性も多々ありますが、
ステルス君の時は治るまで半年もかかったのに寿々は半分の3ヶ月で
しかもこれらの餌に変えてから見る間に治った感があります。

そして、口にあったのか小枝が急に大きくなりました!

80404koeda

う〜ん、これもたまたま成長期?なのかもしれないけど....
これらの餌に変えてから、え、ええ!?という早さで大きくなった感じです。

80404sui01

寧々に追いついてきたので、今までより小枝が積極的になり最近仲良し度が
アップしてる2匹なのですよ。
そうそう、間違って微粒タイプ(粉状)を買ってしまったという水源ですが
そこらじゅうに撒かれるので(^.^; 寧々が個人的に「何食べてるの?攻撃」を
しなくなったんですよ。(もう掃除機のように皆必死ですからw)
おかげさまで食事時がすごく平和になりました。
これは怪我の功名( ´艸`)

それと、餌の食べ残しがモスの根元に溜まると苔っぽくなったり
傷んだりしてたんですが、これらの餌に変えてから、
もふもふが明らかに今までより傷まなくなりました。
ATARA SUISOUの方の苔問題もこれでダメ押し解決です!

しかもですねADAの方はサキイカみたいな香りで、なんかおいしそう。
思わず舐めてみようかな....という衝動に駆られます。(特に深夜)

ということで、2種類同時に使用したのでどっちがどういいのかは
よくわかりませんが(^.^; とにかく水草にも魚にも良い実感があるので
兎夢はこの2種が大変気に入りました。

餌の詳細は....
●本水槽

 スネール、ラムズ→Hooだけ(たまに寧々が強奪)

 生き赤虫(自作冷凍)→Hooとpeach(たまに寧々が強奪)

 生きブラインシュリンプ→peachとneg以外のみんな

 水源&AP-2→Hoo以外の全員

●ATARA SUISOUのKilara達

 AP-1とたまに生き赤虫(自作冷凍)ブツ切り

●梅酒瓶のアカヒレ達

 生きブラインシュリンプ

●スモールわ〜るどの絹(黒メダカ)

 生きブラインシュリンプ

梅酒瓶やスモールわ〜るど等のボトル系で餌を生きブラインシュリンプに
限定していた理由は、生きブラインの方が苔が発生しづらいからです。
普通の餌を入れるとすぐに苔っぽくなるのでずっとブラインにしてたら
今度は普通の餌を入れても皆反応しなくなりましたw
うちのアカヒレ達はテトラミンもクロマ粒もキョトンとしててなかなか
食べません。他に入れなかったら後で食べる...みたいな。
でも水源もAP-1も微粒なせいか良く食べるので
これからはブラインが不作の時も安心です。


※追記
 良く見たら「水源」は「日本淡水魚用」って書いてありますね。
 熱帯魚用は「グロウ」シリーズでした。
 ....何が違うのかなぁ?

| | コメント (6)

アベニーを長生きさせる秘訣って?(にぃ)

ということで、いただいた質問

4年もHooちゃんを育てていますが何か長生きの秘訣などはあるんでしょうか
私もアベニーを飼っていまして参考にしたいと思っています

の...答えをまとめてみたいと思います。

●まずはHooがなぜ長生きしてるのか?という視点から見てみると、

それは Hooの食をすべて兎夢が管理してることではないでしょうか。

今までHooに食べさせてきたものを挙げてみると....
  スネールの卵、スネール、イトメ、イトメに混ざってるヒル、
  生きブラインシュリンプ、生きブラインシュリンプ成体
  ヒメダカの卵、ヒメダカの稚魚、
  生き赤虫、(現在は自作冷凍赤虫)
 ※他に生シラス、生ホタテ等食べさせましたがあまり喜びませんでした
 ※ミジンコを与えたことがありますがHooには早くて追えませんでした

基本的に生き餌をその時々に組み合わせています。
そしてピンセット給餌しているので食べてる分量も把握しています。
他のメンバーにいくら盗られてもHoo自身の必要分は必ず食べさせています。

生き餌でないと長生きできないのか?ということに関しては
生き餌以外で長期飼育してみないと確実な事はわかりませんが
たぶんそれはないと思います。...が、
ピンセット給餌で確実に餌をもらってることは案外大きなことだと思います。

80416hoo03
↑受け取り損なった赤虫がココら辺にありそうな気がして探してるHoo
 ...結局この時は見つけられませんでした。

最近老化現象がどんどん進んでるHooを見てて特に思うのですが
もし自力で餌を獲ってたとしたら現在の状況だとかなり厳しい状態です。
ましてや複数飼いだったらとっくに栄養失調に陥ってることでしょう。
なので Hooが4年越えてからも健康に生きてることに関しては、
この栄養管理の行き届いたピンセット給餌が多いに貢献しているのでは
ないかと思っています。

80416hoo01
↑最近ブラインシュリンプは良く見えなくなったので“追ってるフリ”
 してる感じ......あまり口には入ってないもよう

さてさて、次に老アベニーではなくw
もっとショップからやってきたばかりのようなちびっこアベニー達の
一般的な注意点を今までの飼育から思い起こしてみますと....

●アベニーって意外に丈夫で飼育しやすい種だと思います。が
 なにしろ小さいので事故に気をつけなければイケマセン!

 うちで発生したアベニー事故は3件もあります。
 
1.Hooの水草ポットの下敷き行方不明事件
  水槽掃除の時に水草ポット(当時は砂利に埋めてなくて
  砂利の上にただ乗せていただけだったのでポットの下に
  小さな隙間がありました)の前面側から灯油ポンプみたいので
  バフバフ水を吸い込んだら、ポット反対側に隠れていたHooが
  ポット下に吸い込まれてハマってしまったのです。
  自力では脱出できないほど吸い込まれてて覗き込むとかろうじて
  両目が見えた....という感じ。
  これは幸いしっぽから吸い込まれたから両目が見えて発見できた
  ということで、もし頭から吸い込まれていたら発見できなかったかも
  しれません。なにしろこんなとこに入っちゃってることに
  なかなか気づかず発見するまで16時間もかかりましたから。
 
 2.Booの飛び出し事件
  アベニーはよくガラス面に沿って上下上下しますよね?
  その時に勢い余って飛び出しちゃうことがあるので
  水位や蓋の隙間に充分注意しましょう!
  アベニーは勢いつくとまさに鉄砲玉となり、かなり飛びます。

 3.強水流による溺死事件
  身体のわりにはちっちゃなヒレでどちらかっていうと球体なので
  強水流に大変弱いです。
  それとあまり強力なエアレーションも良くないようです。
  身体がちっちゃいので、最初は小さな水槽で飼育しがちなので
  強すぎる水流と強すぎるエアレーションは絶対不可だと
  思っていてください。

●アベニーは比較的水質にも強い....ということを時々見かけますが
 水質の急な変化には注意してください!

 これはどの魚にも言えることなんですが....
 水道水のphが時々変わることがあるので、なるべくなら
 大幅に換水した後は水槽に戻す前にphを計って確認しましょう!
 居るまま換水するときは少量ずつ!

●なるべくストレスになるようなことは排除してあげる
 うちでいうところの「Hooをどよよんとさせたコは左遷」ですw
 やっぱり基本的には混泳不可な種なので、もし混泳させたいなら
 アベニーと相性が悪そうだったら即座にどっか飛ばす、という
 水槽に余裕がある場合のみと考えた方が、長生きしてもらえると思います。

 多少の小競り合いでしたら、水槽掃除のたびにレイアウトを少し変えると
 しばらくの間一緒に探検して“仲良し”になります。
 これはほんの一時でまたしばらくすると小競り合いが始まりますが
 またレイアウト変更......と繰り返していくうちに、“一時仲良し”が
 クセになり、ストレスを感じるほどの喧嘩はしなくなります。
 (但し繁殖期の戦いを扱った経験がないのでそれに関してはなんとも言えません)


そして、やっぱり
たっくさんの試行錯誤、日常の手間、いつも気にかけてしまう自分の気持ち、
これらの事が決して“大変な事”でなくなる不思議マジック。...それは愛

キモ過ぎて、唇が切れるほど歯を食いしばったヒルのブツ切り。
アタシは外科医か?!なダイニングテーブルで行ったHooの喉の詰まり物摘出。

なんでこんなことができるんだろー
そんなことまでしちゃって....なんだかおもしろいよぢぶん〜
そう.....愛ある生活は不思議に満ちていて、そして楽しい
必死な4年間でもあったけど、幸せな4年間でもあります。

ぢぶんには絶対できないと思ってた事をワタシにやらせちゃったHoo。
小さいけど大きなHoo。
今日もにんまり見守ってる兎夢なのです。

皆さんにもこの幸せ体験して欲しいから、
皆さんとこのアベニーちゃんも健やかに育ちますように

そして少しでもこれらの記事が皆様の飼育の参考になるならば
嬉しい限りでございます(^-^/


次回のテーマは...
んぢゃ他のコたちの「エ、エサは何っ?!」でいきたいと思います。

| | コメント (5)

アベニーを長生きさせる秘訣って?(いち)

いや「秘訣」というものがキッパリあったら兎夢も知りたいですw
うちの場合も最初は、BooHooWoo(ぶーふーうー)と3匹居たんですが
2匹を事故で同時に失って、、、、
生き残ってるHooを必死に守ってきたら.....長生きしてる。
そんな感じなのですよ。
なので、まずは何を必死にやってきたかをとりあえず綴っていこうと思います。

Puti
2004年のお正月。最初はこんな小さかったHoo。
どこにでも居そうな普通のアベニー顔してますね。

それがね。4年経ち....

80402hoo03

大きく立派になったのはモチロンのこと...

80416hoo

ほぉら....

80402hoo

そんじょそこらには居ない、

80402hoo01

なんだか濃いぃぃぃ顔になりましたでしょ( ´艸`)
犬や猫や兎やインコもそうだけど、たーーーっぷり愛されて育つと
顔が濃くなるんですよ。知ってた?(笑)

そうそう、背中の模様もね....

Senaka

小さい時は「紋?」みたいにかわいかったので思わず写真撮ってありましたが
現在はその「紋」がブワーっと広がってピエロの顔みたいになってます(^.^;

そして最近では♂特有のシワもくっきりいっぱい....

70323hoo
(去年の3月に撮影したものなので4歳になるちょっと前のHooです)

こうなるまでず〜っと4年間を思い返してみると.....いろんなことがありました。
決してあっという間でもなく長い長い年月を感じます。

●まず最初に訪れたピンチは、小ささゆえの事故です。
 水草ポットの下敷きになっていたのを16時間後に発見救出。
 兎夢は水草ポットの下でクチャッとなってるHooを発見した時
 てっきり死んでると思って救出前に5分ほど泣いてしまいました。
 今思えば、フグは皮膚がとても丈夫です!

●そして以前からその傾向があったもののこの事故をきっかけに
 赤虫を完全にちゅる食いできなくなりました。
 だんだん痩せてきたので、ネットで呼びかけてHooが食べられる
 スネールをみなさんからいただきました。(感謝)

●当時アベニーが3匹居たのでスネールの消費も激しく、
 自分でもなんとかせねば...とHooのために、
 どうしようもなくニガテだったうねうねの生イトメに挑戦しました。
 ここらはまさに血と涙の物語です。(震えと唇からの出血)

●スネールを水槽一杯に増やして(@ATARA SUISOU)
 Hooだけをそこに派遣して思う存分食べてもらいました。
 誤算だったのはこんなパラダイスに入れてあげたのに
 最初はHooが喜ばなかったこと。
 4日間もストライキをされて、本末転倒なことをしてしまったのか
 本当に悩みましたが、5日目には食べるハズ!と堪えました。
 この信じて堪えてる時が不安でたまらなかったです。

●スネールはその後参入したクラウンローチのClaraさんも食べてしまうので
 3日間の留守用に、生き餌としてヒメダカの稚魚を育てました。
 若き日のHooもハンティング! 一番うまかったのはWooだけど。

●コリドラスのヒレを齧る対策にいろいろ苦心しました。
 ......そのせいでBooとWooを水流事故で失いました。

●ブラインシュリンプも食べるようなので毎日湧かすことにしました。

釣り具屋さんで生き赤虫が買えることを知り、
 今度は必死に赤虫に慣れようとがんばりました。

●Hooに過度なストレスを与えると思われるメンバーは
 ATARA SUISOUに左遷しました。(葵ちゃんとKilara)

水換え後ぐったりするようになったので、水槽掃除後も水合わせを
 するようにしました。

●度々赤虫を喉に詰まらせるようになって、Hooを水槽から取り出して
 ピンセットで喉の詰まり物を取るというような作業を2度ほど経験。
 3度目からは水槽の中でHooを呼び寄せて口元からピンセットで
 詰まり物を取ることができるようになりました。

....そして最近では

●一緒に赤虫を欲しがる寧々やpeachのアタックがかなり激しいので
 ピンセット技術を駆使して、必ずもらえる安心感を与えるよう心がけてます。

●めっきり眼が悪くなって視野も狭く、ピンセットから取りこぼす回数が
 増えてきたので実際食べてる量をよく把握するようにしています。

●たまに下で転がってるので瀕死なのか、爆睡なのか確かめてます。



ね〜。長いね〜。
長くなったので、まとめは次回に!

| | コメント (3)

質問コーナーより...

4周年記念イベントの“質問コーナー”(←いつのまにかコーナーw)に
たくさんの質問をありがとうございました(^-^/

80101nene22

思っていたより皆さんとてもマジメな質問が多かったです。
クローズの方では、公開コメントもよく読んでくださってるみたいで
オモテの質問とは重ならなかったけど、クローズの中では重なってたり
してたので、質問の種類としてはまとめるとだいたい20問ぐらいかな。
それを更に記事にまとめて7〜10記事ぐらい(予定)で
アップしていこうかなと思ってます。

80101nene24

あ、あとクローズの方では質問だけではなく
“あたたかな激励”(でもシンプル)も7件ほどありました。
ありがとうございます。m(..)m

っていうか、「だ・い・す・き(はぁと笑」
一瞬「あれワタシ愛されてるのかしら」って有頂天嬉しくなりましたが
投稿日4月1日やん〜
他の日だけど....「好きです!」って、え、ドキっっとしましたが、
よく見たらコメント書き込むフォームのとこに
「このサイトについて」って書いてあるんだよねーw......
あ、そっか、このサイトね(笑)うん、ありがとね。

いずれにしてもこのTHESUISOUが好かれてることは大変嬉しいことで
あります。他5件の方この機会に一言激励ありがとうございました。
よいビタミンとなりましたです。

80101nene25
peachを見つけて一緒にうたた寝したい寧々でした...

   
ということで、次回は質問1番乗りだった
「アベニーを長生きさせる秘訣って?」でいきたいと思います(^-^/

| | コメント (5)

おかげさまで4周年記念日!

このブログが立ち上がってから早4年です。
まずはこの立ち上げ当初から健在しているHooが皆さんにご挨拶。

80213hoo_2

この4年間、
暖かく見守っていただいて本当にありがとう!


Hooの長生きもTHE SUISOUの長生きも...
皆様の暖かく楽しいコメントが、栄養になりビタミンになり、
それらの積み重ねで今日まで健やかにやってこられました。

いや、Web上だけのことに留まらず、激痩せのHooにスネールを...
瀕死の寧々にハンノミを...水質維持に神経を使わなければイケナイ
大変な時にPH測定キットを...と、心のこもった物質の提供もいただき
大変お世話になりました。
つい、昨日もHooにラムズホーン(貝)が届き、
まるでお赤飯をいただくようにさっそくHooがパクつきましたよ。
本当に、本当に、皆さんありがとうございますm(..)m(感謝)

さてさて、この4年間をデータで見てみると....

 ●4年間の日数:1,461日
 ●総記事数:1,279 件   
 ●総コメント数: 9,679 件

 いつのまにかすっごいですね。
 もうこれでは簡単に「過去ログ読んでください」って言えませんわ(^.^;
 そろそろ区切りってもんも考えなければイケマセンね。。。

 ●総アクセス数:930,000(携帯からのアクセスは含まず)

 ということで、そうなんです....
 今年は、100万アクセス記念日もありそうなんですよ。
 (もしかしてアクアブログ界では初の快挙?)

80213hoo01

4年経っても相変わらず、びっくりBOXなTHE SUISOU。
びっくりもドッキリも大爆笑も....兎夢一人ではもったいないので
まだまだ皆さんにご紹介していきますよ(^-^/
今後ともヨロシクです〜!


明日からは皆さんからの質問にお答えしていきます。

| | コメント (15)

寧々の揺れる心(動画)

みんなそれぞれご機嫌よろしのお遊びタイムです。
独り遊びもおもしろいけど、みんなと遊ぶのもおもしろい。
それで迷ったりしちゃうこともあるらしい。。。

【動画の解説】
寧々が壷の中に小石を運び込んで独り遊びに夢中になっていました。
たぶん転がしたり、くわえて投げたりすると壷の中でカラカラ(?)
音がするのがおもしろいのでしょう。

そんな真っ最中に、小枝やステルス君が「ねえねえ一緒に遊ぼうよ!」と
誘いに来ます。小枝が“おにごっこ”に誘ってる様子わかるかな?
いつもあんな感じで、寧々が小枝の後をついてテチテチと水槽内3周ぐらい
(ピューピューではない)まわるんですが、最近ではそれが小枝にとっても
遊びであるらしく、いつもそれなりに結構楽しんでる様子。

でも今日は寧々がすぐにやめて壷に戻ってしまいます ...と

今度はステルス君が壷前に来て、一生懸命けなげに寧々を誘います。
(寧々は疑いもなくそう思っている...が実際はステルス君の独り遊びだと思う)
で、ステルス君の“最高のフリフリ”を見た寧々がとうとうたまらなくなって
スルスルっと出てきますが......遊びたい、でもあっちも魅力...う〜んどーしよ
と考えた寧々は、なんとステルス君に
   

しっぽタッチ をしましたよ 

 

そして、 こんなもんでいいかなって慌てて壷に戻る寧々がおもしろい。

「ゴメン、今日はちょっと忙しいの!だからこれで勘弁して

誘いに来てくれたステルス君に義理立てしたうえ、
自分もしっぽタッチですっきりw
いや“しっぽタッチ”をそんな風に使うなんて驚きです。

しばらくして何かを確認するようにまた顔出しますが
今度は小枝が飛んできたので.....慌てて隠れちゃう寧々なのでしたw
小枝は...とりあえずもういいや!って感じ?

先代のClaraさんも“すっとぼけたい事”があるとよくあんな風に
「すっ!」と引っ込んでましたっけねw

 かわいかったClaraさんもちょっと見てみよう!
 【ねぇ、Claraさん。。。】 【密談】

いつもはシツコイってほどみんなと遊ぶんですけどね。
この日の寧々、
よっぽど小石遊びが面白かったのでしょう。。。。

以下↓“しっぽタッチ”の部分だけを抜き出した30秒です。

| | コメント (3)

枝ヒゲ

短くなっていたおヒゲが長くなってきたステルス君ですが....

80304ste01

あれれ...いつのまに?

80304ste02

以前どなたかのブログで、同じ枝ヒゲを拝見したことがありますが
それってその後どうなったんでしょう?

伸びて来た細くて柔らかい先っちょが割れちゃった(?)ことが
原因のように見えますが...痛くないのかしら?
それともヒゲが増えた感じでお役立ち?(まさかね)

80411ste03
う〜ん....向きが反対なんだけど..

80411ste05
例のヒゲはココです!

80411ste01

 

80411ste04
↑ヒゲ狙いのカメラにつきまとわれて困惑顔のステルス君

カメラでも見づらくなってきて、虫眼鏡で見ると見える程度になってきました。
いずれなくなりそうですね。

※只今質問コメント募集ちぅ(^-^/

| | コメント (5)

壷寧々

80406nene01

眼に(ちから)があります!

80406nene02

【去年の1月はこんな感じ】

リンク先で更に先代の壷Claraが見れますw 
全部同じ壷。
同じクラウンローチでも寧々とClaraの性格の違いがわかっておもしろい。

   

※只今質問コメント募集ちぅ(^-^/

| | コメント (3)

peachの催眠術

80406sui01

80406sui02

そうなんだよね。赤虫食べる時だけ寧々がちょっとじゃまなんだよねw


※只今質問コメント募集ちぅ(^-^/

| | コメント (5)

ナラビー

80101sui88

とっても微笑ましく....

80405sui

毎日いつもこんな姿を見せてるコリ達ですが....

80404sui

うまく並べたのでちょっと得意顔w

※只今質問コメント募集ちぅ(^-^/

| | コメント (3)

ゆんゆんタン

最近、寧々が触れるようになりました(^-^/
....と言っても、ガラス越しですが。

80406nene
(借り物のコンパクトデジカメで独り撮影に挑戦)

指先から“お友達電波”をゆんゆん発信しながらw
パタパタ動かして寧々に少しずつ寄って行くと、触って触って〜!って
身体をこちらに傾けてきます。

80405nene
(自分のいちデジで独り撮影に挑戦)

こんな感じ

うちに来たばかりの小さな頃からほとんど毎日、
寧々がコチラを観察してる気配がある時は、指を見せてました。
(Claraさんにはよく手を振って見せていたんですが)
魚の動きのように小刻みに動かしてみたり、サークルサークルして見せたり、
急に止めてみたり...まぁ指ルアーのような感じw

いつもよーく見てますよ。眼が指の動きを追って動いてるのがわかります。
で、指を止めた時に寧々は少し動きます。(ルアー釣りの極意だね!)

今まで遠くから見せてただけだったんだけど先日、フと思って
少しずつ近づいて行ってガラスにくっつけてみたら
なんと寧々が寄ってきて身を預けてきたのですごく嬉しかったですよ

ガラス越しのをした気分〜


もう1年になりますから、寧々にとって仲良しなお友達になったのでしょうか。

そして、そんな寧々を間近で見てる小枝もいつのまにか
ゆんゆんタンに懐いてました。
寧々の前でやってる時は遠慮してちょっと後ろで見てますが
寧々が寝てしまった時は、小枝がゆんゆんタンを見にすっ飛んできます。
(ちなみにHooにこれをやると、Hooが一緒にゆんゆんしてしまいますw)

好奇心旺盛なコたちは楽しいですね♪
皆さんもおためしアレ(^-^/

あ、いきなりビシっ!と指差してはイケマセンよ。
最初は遠くから。
遠くの時は派手に動かして(注意を引くため)
近くになったらやさしく小刻みに(怖がらせないため)
...で、たまに止める。時々さっと(逃げるように)また遠くに。
『あれはなんだったんだ?もう一度会いたい。だから怖がらないで!』
そう思わせるのがコツ。(笑)

 

※只今質問コメント募集ちぅ(^-^/

| | コメント (10)

すっかり馴れ合い(つぅ)

寧々がpeachめがけて、降下タッチング

80101sui66

すると...Uターンして戻ってきた寧々に今度はpeachが

80101sui67

ジャンプターッチ (実際の連続画像です)

寧々がpeachのことを好きなのはモチロンのこと
でも実はpeachも寧々が好き。これホント!

 

...どんな風に好きなのかは知らないけど。

※只今質問コメント募集ちぅ(^-^/

| | コメント (8)

ポコピョン!

寧々のキツキツバンバンを見た数日後....

80106sui01

またpeachが....と思ってる間もなく兎夢は再び“なんか”をキャッチ!
(なんか....って誰かが壷の後ろに入った気配のことねw)

慌てて水槽正面に移動して 誰が出てくるのか待つ。。。

80106sui02

この辺から出るのか?....とか思いながら...

待つ。

    

あ。

     

出た!

    

80106sui03

80106sui04

 

寿々でしたー(^∇^/

      

寿々だと壷内のpeach位度はまったく変わらないのね(゜m゜*)

 

そして遊んだ後は....(遊びだったのか?)

80106sui05

泡浴びの寿々。

ちなみに大きくなったステルス君の泡浴びはこんな風に

80211ste

べったりまったり。

なんですかあれですね寿々たんに“若さ”が見えるですね
(鼻白だけど....)
    

※只今質問コメント募集ちぅ(^-^/

| | コメント (4)

キツキツバンバン

仕事ちぅこっそり見てる方要注意! 

80101sui55

これは今年1月1日の出来事です。
コリ達がこんなトコでポージングしてたのでおもしろがって写真撮ってた兎夢。

80101sui56

フと...ファインダー越しに“なんか”をキャッチ!
そのまますばやくアッチにカメラ向けるもココまで引っぱっていたピントを
瞬時に移動って....う〜ん間に合わない 
でも....

80101sui57

ややや、これって兎夢的大スクープだ
そう...
もふもふの影になってよく見えてないけど......これってこれって

ほらっ、

あれよー! 

80101sui58
       ↑コレはちょうど1年前。

ちょうど1年前のショットをそのまま再現するかのように
壷の中で寧々がpeachの腹の下から顔を出した瞬間なんですよ!
またあのかわいらしいツーショット写真、撮りたいぢゃありませんか
がんばれピント、がんばれ兎夢

80101sui59
もふもふとステルス君がなんとなくぢゃまなんだけど...

80101sui60

これにも見覚えがーーーぁ!

ほ、ほほほ、ほらぁ

80101sui61

えぇえぇ壷は去年と同じもの。 

80101sui66

2匹のポーズもほら去年と同じ....

でも。

でも...おもいっきり ばぁーん!な寧々。

 

                    

 

ひとしきり寧々の“ばぁーん加減”に笑った後は
寧々のぎゅうぎゅうな背びれにご注目↑
基本的に寧々はぎゅうぎゅうが大好きなので、こんな風に背びれ潰して
狭い土管にキツキツ入ったり仰向けになったり平気でするんで
このぎゅうぎゅう感はとってもうれしいハズなんですが.....

背びれにpeachの苦しがるうめきでもキャッチしたんでしょうか...

80101sui62

なんと。寧々が身体を....横にして

80101sui63

peachを気遣った!

え、えらいな寧々。
そのままムリムリっと強引にpeach潰しながら出てきたりしないで
横にした身体でヒラヒラっと出てきましたよ。
そして....

80101sui67

80101sui64_3

“それなりに”因果関係を理解してる寧々なのですw

一方peachは...

80101sui65

しばらく、しみじみ。

最後にもう1回。

81010sui66

80101sui66_2

りっぱに育ったもんだ。。。
兎夢も、しみじみ

※只今質問コメント募集ちぅ(^-^/



あ、貼り忘れてた(^.^;
1番最初の画像を撮ってから2分後

80101sui70

ステルス君が戻ってきてまた並んでました。
やっぱり....不自然なんだけどw

| | コメント (8)

毛ものペット界に単身潜入

ペット界といえば“毛もの”たちが大活躍なのですが...

80402hoo03

居並ぶかわいい、わんこ、にゃんこ、いんこ、達に混じって
うちのHooが「AOLハウス&リビング」サイトの

日めくりペットカレンダー
に登場しますよ(^-^/

かーわいい、わんこやにゃんこをずーっとめくっていくと
4月20日に、ちゃんとペット顔したふぐこのHoo
ぷにぃ〜っと...

Himekuri

応募要項に「被写対象: 犬、猫、うさぎ、フェレット、
ハムスター、インコ、爬虫類、昆虫など」
とあって
魚という文字は見当たらなかったんですけどね....

いや、実のところ本当は....
賞品のアマゾンギフト券1万円分ってのが欲しかったの。
・・・あ〜残念(笑)(皆さん、ぜひ応募してげっとしてください!)

80331hoo01

でも、可愛らしい毛ものたちの中に
ぷにぃ!って浮いてるHooがめちゃかわいいので
このページ一度覗いてやってください。

ブログパーツもあります(4月20日はHoo)

| | コメント (7)

お知らせ〜♪

80101nene11

今月はブログ開設4周年記念日がある月なのです〜(^-^/
そうそう、THE SUISOUは2004年4月14日から始まったのですよ。
いやぁ〜長いようで短いようで早4年。
いつも見守っていただき、ありがとうございますm(..)m

さてこのブログ開設当時から現在の今も居るコは誰でしょう?

...なぁ〜んて簡単なクイズは出しませんけどw
このブログの寿命は「Hooの寿命と一緒」という決心で始めたわけですが
そんな宿命を背負った故か否か、Hooだけが長生きをしてくれて
こうして4周年記念をいよいよ迎えようとしてるわけなのです。
(すごいなHoo)
そんなわけで今月いっぱいは、こんな派手なトップでいきますよw
みなさん、全員の名前がわっかるかな↑

で、何かイベント???って考えたけど....思いつきませんでした(^.^;
ならば38brainさんがやってくれた 〜アクアリストへの100の質問〜
ってのに挑戦してみようかと思いましたが、せっかくならばこの際
もうちょっと具体的な質問も受けてみようかな.....ということで
4月14日に回答記事を載せるとして、4周年を迎えたTHE SUISOUに
何か質問等ありましたらお気軽にカキコしてください。
(その中から100問50問ぐらい拾ってお答えしようかな....)

質問はココのコメント欄でもかまいませんが誰がどんな質問をしたか
他の人には見えない下のフォームを使って送信もおっけーです。
あ、“じゅもん”はかけないでね〜w

質問受付は13日の夜までとします。
それではヨロシク〜!

 


flash boreal kiss

| | コメント (10)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »