THE SUISOUの動画2
てすと終わって本番、本番!
窓機でも林檎機でも携帯でもおっけーのようですね。
しかも、アッチに行って他の2本もみなさん見てらっしゃるようw
携帯電話で撮ったものなのであまり綺麗ではないうえ
テレビの音が入ってたりしててスミマセン。
プレイヤーで操作できるから音消して見てね。
さて、THE SUISOUの夜はこんな風にみんな賑やかなんです。
寧々の舞いに寿々タンがつられて一緒に舞ってるのがかわいいかと。
小枝は良く見てるとステルス君にチキノシしてます。
左上方ではちらりとHooが見えてますね。
途中でカメラに気づいて引っ込んでしまいますが。
で、この舞いより更にパワーアップした寧々の舞いが
水槽掃除した翌朝の舞いで、そっちの方はちょっと前の記事
「楽しいそうです」の方に貼っておきました。
それは朝なので元気なのは寧々だけで他のみんなはぼ~っとしてます。
壷の中でぼ~っとしてる方にもご注目w
そんなこんなで今回は「寧々の動きは早い!」ということが
良くわかる動画シリーズなのでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
しかし…兎夢さんのカメラの技術はもうプロの域にたっしておられるのですね…。
ルキノはフィルムのカメラでも、ねねちゃんは追えそうにありません…。デジカメでは絶対無理!
ルキノはよくカーレースのスチールを撮っていたのですが、あんなトリッキーな動きに合わせて、流すのは無理でしょう。兎夢さんにはねねちゃんの動きがわかるのですね。
いったいどれ位観察したらわかるのでしょうか?(あ!ドライアイになる位でしたね。)
投稿: ルキノ | 2008/03/22 02:19
寧々とっても動き回ってかわいらしいですね!
投稿: とおりすがり | 2008/03/22 16:55
>ルキノさん
水槽生物の撮影に関しては...
2005年のブラインシュリンプの成体の撮影が
兎夢的には山場でしたね。(ヤマトゾエアも含む)
なんてったって小さいし白いし早いし動き読めないし。
でもみんなに見せたいし!...ってw
あれを必死に撮り続けたおかげで、
魚の方は簡単になりましたw
一種の“修行を積んだ”のと一緒ですね。
修行といえば最初に使ったカメラが
古いデジカメだったのも良い修行となってます。
魚を追ったら絶対撮れませんので“待ち伏せ”して
撮るしかないのですがそのために魚の習性やクセを
よ〜く観察するようになったのです。
そうですよ。
兎夢は水槽を持ってから何度もドライアイに。。。
(笑)
>とおりすがりさんようこそ!書き込みありがとです(^-^/
寧々は一度とても重い病気で死にそうになったコなので
こんな風に生きて泳げる歓びを人一倍..いや
魚一倍感じてるんではないかと。
見てるコチラも大変嬉しくなる光景なのです。
投稿: 兎夢 | 2008/03/24 18:00
当たり前ですが、私もちゃんと観れています。
寧々さんの動きが一際目立っていますね。通常のクラウンの3倍は速いのではないかと(笑)泳ぐ向きも結構複雑ですよね。
動画だとイメージがハッキリして良いですね。雰囲気も良く分かりますよ。ありがたや
投稿: ayamaru | 2008/03/25 00:45
>ayamaruさん
静止画ばかり見てると、魚がじっとしてるという
勘違いを起こすかもしれませんからねw
クラウンローチ特有のおもしろい泳ぎを
たまには見てもらったほうが良いですね。
次回はHooの泳ぎです(^-^)v
投稿: 兎夢 | 2008/03/26 17:29