« 小枝の虹色パウダー | トップページ | やめたほうがいい »

peach三態

通常(リラックス)時

80213peach
だいたいいつもこんな格好が多い。

飛んでる(活性)時

80213peach02
ぴょーんと綺麗に伸びます。

ぢゃ、コレは?

80212peach01_2

(((笑)))

ちーちゃくちーちゃく、

80212peach02_2

ちーーーちゃくなって隠れてるトコです。

   

何から隠れてるのかは知りませんが....┐(´-`)┌

|

« 小枝の虹色パウダー | トップページ | やめたほうがいい »

コメント

ふむ…。
1.何か、飼育作業で、Peachさんの嫌いな事が有り、その前兆を感じて隠れて居る。
2.本能に触る部分が有り、隠れて居る。
多分、2の方でしょう。
本能の件で、ルキノは震災で、家を失い借家に一時避難したのですが、茶羽ゴキブリが大量に出没するマンションだったのです…。
再び、魚を飼い始めた時に面白い事に気付きました。
バルサン等は使えなかったので、殺虫剤で追い回していたのですが…、ある時に殺虫剤の薬液が届く前に飛び降りる(壁等から)個体が多くなって来ました。
そうなんです。
殺虫剤なら危険を感じた時に飛び降りる個体が生き残れる可能性が高いんで、本能に《危険を感じた時に飛び降りる。》とインプットされた個体の一族が生き残って来たと考えられます。
養殖され、安全な兎夢さんの水槽に居るPeachさんにも、本能にインプットされた何かが有るのでしょう。
自然界ならば、そのおかげで種の絶滅は避けられる可能性が高くなりますから。

投稿: ルキノ | 2008/03/15 18:23

ルキノさん、大変だったのですね…関東は一体いつ……。
あと、震災も怖いですがそのマンションも怖いです。
動物の本能ってすごいですね。特に奴らは。
個人的には奴らを一掃できるカエルさんを科学的に創って欲しいですが、映画などではその後たいてい大変なことになってしまいますね(笑)
人間はそういう危機回避本能をほとんど忘れているように感じますね。
peachさん狭いところが好きなんですよ。ヒメツメもいつも何かに挟まっていますよ。

投稿: ayamaru | 2008/03/15 22:07

ーコメント再び。ー

ayamaruさんどーもm(u_u)m

コックローチはダメな方なんですね。
ルキノはホンゴキは見るのもダメですが、茶羽は意外と大丈夫なんです。(大丈夫だからなんだ?って気もしますが…。)

大きな地震に付いてなんですが、我々アクアリストが不安になる水槽の対策ですが…はっきり言って無理なのです。
阪神では60ワイドが転倒したとの情報が皆無だった様ですが、ルキノの家のも、中の飼育水のほとんどは飛び出てましたから…。
ただ、しっかりした耐震マンションに住んでいた友人宅の金魚水槽(30cm)は大した事はなかった様です。
つまり、水槽の対策より家が大事な様ですね。

後、懐中電灯は《置く》のではなく、《吊す》ではなければ、どこかに行ってしまって見つける事はできません。

地震は避けれませんが、後の事を先に考えて置くと、良い様と思います。

投稿: ルキノ | 2008/03/16 06:20

>ルキノさん
 何かの拍子に急にこんなことするので
 たぶん、peach的に警戒警報が鳴ってるんでしょう。
 兎夢の動きで魚達には死角でも上に目があるpeachには
 「鳥」を感じさせてしまう瞬間があるみたいです。

 コックローチ(←ローチにちょっと驚くw)
 賢いんですねー!

>ayamaruさん
 巨大地震....心配ですね。
 水槽あった家は土砂崩れに遭ったみたいになるそうですね。
 (底床ありの場合)

 兎夢の場合、ゴキ系はカブトムシやクワガタの仲間に
 見えるので全然へーきです(笑)
 peachはたまに包まれる安心に浸りたいのかもしれませんねw

>ルキノさん
 うちも《吊す》懐中電灯の設置を検討します!


投稿: 兎夢 | 2008/03/17 18:10

ルキノさん、どうもこんばんは。
私は全部ダメです。奴らを絶対見ないように深夜でも台所を拭き掃除することも厭わず、といった感じです(笑)
兎夢さん、止まっていれば別ですが、動き始めたらあの動きはカブトやクワとは…(汗)
地震に関しては本当に無力なんですね。出来ることはしておかなくては…。懐中電灯…戸棚に入れている私など論外ですね(反省)色々と勉強になります。

投稿: ayamaru | 2008/03/18 21:15

動いたら?

「ををー!早い
「なんであんなに早いの
「クワとどこが違うとあんなに早い
「足が見たい!待ってー

すっげー高性能なおもちゃ扱いな兎夢。
うちではベランダに時々出没してましたが(植木鉢の下とか)
家族Aが巣にお持ち帰りしちゃうタイプのなんちゃらを
置いたらあっというまに消滅しちゃいました。

投稿: 兎夢 | 2008/03/20 14:00

奴らは走る時に体高を高くして空気を使って早く移動できるらしいです。その動きと怖い病原菌さえなければ精神的に対等に立てるんですけどね(ヒトとしてのプライドはドコへ?)

投稿: ayamaru | 2008/03/20 23:34

ayamaruさん、なにげに詳しい!
走ってるとこ見たくなってきた、、、、

投稿: 兎夢 | 2008/03/21 22:25

コワいもの見たさでディス○バリーチャンネルだかの番組を観ただけです(笑)
体高を変えられるから狭い所をすり抜けて速く走れるだの、奴らをホメちぎる内容で観終わった後に複雑な気分に

投稿: ayamaru | 2008/03/25 00:09

この記事へのコメントは終了しました。

« 小枝の虹色パウダー | トップページ | やめたほうがいい »