Kilaraダークサイド物語2/8
奥に引き蘢ってこっちを睨んでるKilara。
このまま見てると....
身を翻してそこらじゅうに体当たりして暴れてしまうKilara。
アミーダが消えてから再び他魚を襲うようになってしまったKilara。
顔つきがすっかり変わってしまい.....兎夢はとてもさみしい。
とりあえず、こんなこともあろうかと仕切れる水槽を選んでおいたので
こうやって仕切って、後は絶対飛び出さないような厳重な蓋があれば
“生活”はしていけるだろうけど
....さみしいよ、Kilara。
兎夢は何をしてあげたら良いのだろう。
ということで、とにかく兎夢は“居心地の良いお水”作りに
専念することにしました。
そもそも夏場、兎夢が寧々のことにかかりっきりなったことで
きっとこっちの水槽は“居心地の悪いお水”になっていたことでしょう。
Kilara自身にも繁殖モードやホルモン的にいろいろあったのかもしれないけど
必死に押さえ込んでいた何かが爆発してしまったきっかけは
やっぱり何か悪い環境だったのかもしれない。
そんなことを思いながら一生懸命お水作りにいそしんだわけだけど
そんな意気込みに反して、この水槽のお水がちっとも落ちつかないのです。
仕切りを入れた事により長い間愛用していた流木を取り出しました。
そのせいで定着していた良いバクテリアが激減してしまったのでしょうか....
それとアミーダが居なくなったことで、
今までアミーダがボトムに落ちた餌を綺麗に処理してくれていたんだ!
ということに気づきました。
とにかくこっち側(ブラックテトラ側)に今まで見た事も無い
青緑色の大きなセロファンのような苔がガンガン出現してくるのです。
このコ達は蝶のように舞って餌を食べますが、
どうやらボトムに落ちた餌をついばむことはしないらしい。
エリア内に食べ残しがあるらしくこちら側だけ苔の発生がひどいのです。
Kilaraエリアの方はいつも綺麗なんだけどね。
ふたつに分けたらこんなに差が出るもんだとは思ってもいませんでした。
ということで水換え以外にも餌を変えたりあの手この手。。。。
ショップで見つけた水作ブクブクちっこいのとアオミドロが出ないという
“良さそうなもの”をとりあえず汚いブラックテトラエリアで試す。
....BB菌がいったいなんだか良く知らないけどw
でも、こんな風にしてからは本当にアオミドロが出なくなりました。
すると。12月下旬...
たまにKilaraがこんな風に出てくるようになりました
しかもかわいい顔なんかしちゃってね(笑)
こんな顔見せてくれたの5ヶ月ぶりですよ
まだ、たまに....なんですけどね。
新しい携帯を買ったのでカメラ性能を試した時も
暴力性より好奇心が勝ったのかホラっ!
一方コチラは見慣れないカメラにビビって隠れるD2。
いちデジでは全然平気なのに水草の裏に隠れたりしちゃってる(笑)
そんなこともあって、こっちは綺麗だったけどKilaraエリアにも
BB菌の石を入れてみた。
水作くんがすっかり綺麗なバクテリア色になったころ。
Kilaraはあまり暴れなくなって....
ついには、7ヶ月ぶりにこんな写真も撮れました!
ホルモン的な何かの作用がちょうど切れてきた頃かもしれませんが
綺麗になった水槽の中で、普通に泳ぎ以前のように甘えるしぐさが
見られるようになったのです。
しかも、先日何を思ったか(きっとなにも考えてない)R2がまたもや
Kilaraエリアに入り込んでしまったんですが、
兎夢が気づいた“魔の2時間後”は、まだまったくの無傷でした!
しかもしかも、その後、R2といっとき一緒に過ごしたのが面白かったのか
今度はKilaraの方が逆こじ開けして(こっちの方が形状的に難しいハズ)
ブラックテトラエリアに入り込んでしまいましたが
兎夢が気づいた時は....楽しそうにるんるん顔♪で探検してましたよ。
とりあえず、約半年間あまりダークフォースに支配されてたKilaraは
再び“以前”を取り戻したようです。
今後も良いお水を維持しながら、兎夢に(見張ってる)時間があるときはw
仕切りを外してみんなで遊ばせたりしながら(また仕切りしてw)
少しずつKilaraを慣らしていこうと思ってます。
たぶん真夏まではうまくやっていけるんではないかな。
ということで、Kilaraダークサイド物語エピソード2はこれにて完。
アミーダを失ったのはとても悲しかったけど....
Kilaraに仲間を全滅させるようなことが起きなくてホっとしました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こちらの水槽はルキノの知らない魚ばかりですので、良くわからないんですが、平和が戻って良かったです。
投稿: ルキノ | 2008/02/21 23:19
ひとは一人だとたいがいさびしいものですが
魚は種類によってはそうでもないんでしょうか。
小炭さんの業績もあり、うちのナオミをみていても
彼らは本で書かれているほど凶暴ではないし
けっこう誰かと仲良くできると実感できるけど
Kilaraさんや、わが家に最近つれてきた
イエローシクリッドなどは
むずかしいのかもしれないなあ、、。
しあわせもいろいろ^^
投稿: moon&sea | 2008/02/22 02:01
はぁ。良かった。Kilaraちゃんの顔つきが優しくなってきた様に見えますね。エピソード2発生の時はさすがに、怖い顔でしたよ。(兎夢さんゴメンナサイ 笑)
そうかぁ。お水の具合が良くなかったのかもしれませんね。人間でもストレスにさらされるとイライラしますもの(笑)
なんにせよ。Kilaraちゃんが元に戻りつつあって何よりデス♪早く皆で暮らせるようになると良いですね。
投稿: スチャラカ | 2008/02/22 18:39
結局フォースの均衡は兎夢さんがもたらしたと(笑)
おだやかな顔になったKilaraさんを見て一安心。
浅い水槽は手入れがしやすくて良いですよね。
二の腕が疲れなくてすむし(笑)
peachさんもウパもアルビノで同じ色で気に入っています。
ウパは現地ではマーブルが普通種の色らしいです。
投稿: ayamaru | 2008/02/22 23:44
アクアを始めてまだ1年も経っていないのですが
お魚も人間も同じようだな~と飼っていて感じるようになりました。
居心地の良いお水作りはもちろん、兎夢さんの気持ちの気持ちも伝わったんでしょうね。
Kilaraが“以前”を取り戻して良かったです♪
エピソード3がないことを祈ります。
投稿: ちぃ | 2008/02/23 01:09
水槽が多いと、あっちもこっちもバランスとらないといけないので大変ですよね。魚がいなくなると特に崩れやすいですね。。
兎夢さんの迅速な対応でkirala さんも平穏を取り戻したようでほっと一安心です。
BB菌の石ですか。僕もコケコケに悩まされてるので探してみます。
投稿: まっちゃん | 2008/02/24 21:02
>ルキノさん
魚種が変わると雰囲気も変わりますね〜。
こちらは向こうと打って変わって
「読めない」とこがある水槽メンバーなのです(^.^;
>moon&seaさん
うちのKilaraの場合は...
種の特徴や性格もあるかと思いますが
環境も大きく作用したと思います。
だって幼魚の時は、小炭が好きだったし。
(もしかしたら今でも大きな魚は好きかもしれません)
この後記事の黒メダカは、生まれたときの環境で
完全に“独りが好き”なメダカになりました(^.^;
....で。いま....
イエローシクリッドで苦労してるんですか?
ホラホラ、“一緒に怖いこと経験”とか
水槽に入れる順番とか、
しょっちゅうレイアウト変更しちゃう!...とか。
もひとり新人くん登場!....とかw
いろいろがんばってくださいね!
>スチャラカさん
Kilaraが穏やかになってくれてすごく嬉しいです!
おっかない顔してた時、ホントさみしかったw
>ayamaruさん
魚も顔つきが変わるんですよね。
怖い顔の時はホントに怖い!
やさしい顔に見える時はホントにやさしい。
あたりまえだけど、あらためて感心感心。。。
低い水槽はお手入れしやすいです!
水槽が高いと、服の袖が濡れるんでんですよねー
>ちぃさん
お魚も人間も同じ“生き物”だから
“同じこと”がいっぱいですよね。
ただ、環境が違うだけでね。
しかもお魚さんの方がヒトと魚を差別してませんね。
エピソード3?
来年の同じ時期にまた同じようなことになったら
Kilaraの凶暴性は繁殖モードのサイクルかな?とか
わかることもあるので、興味深く臨んでみようと
思ってます(^-^/
投稿: 兎夢 | 2008/02/24 21:15
>まっちゃんさん
このBB菌(納豆菌同属類)が封入されてる石って
“水物語エコバイオリング”って名前でした。
ホラ、よくチラシでおーーきなリング状の石が
水槽に入ってて「水換え不要!」とか宣伝してるやつです。
それのちっこい版が出たみたいなので試してみました。
水作と同時に試したので、この石だけだとどうなのか
わかりませんが、うちではこの状態で解決しましたよ。
投稿: 兎夢 | 2008/02/24 21:22
Kilara、戻りましたか。
よかったっすね~。
こういうとき、何が不満なんだかお魚に聞ければいいのにって思っちゃいます。
人間にはわからない環境の微妙な変化ってあるんですかね?やっぱり。
兎夢さんみたいに、常に気にかけてないといけないんだな~と再認識しましたです。
早く仕切りがいらなくなるといいですね。
投稿: おまつ | 2008/02/25 09:34
>おまつさん
魚に何が不満か聞いてみたら全員が
「毎日新鮮な生赤虫食べたい!」って言いそうだから
聞っかないっと。(笑)
冗談はともかく...
でもお水の調子を整えることは大切な事ですね。
私たちだって空気悪いとこにずっと居たくないですもんね。
でもお水ってヒトから見るとただの透明なものなので
難しいぃ。ヒトには見えない水流とかもあるし。
投稿: 兎夢 | 2008/02/26 18:06