小枝のチキノシ修行
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
当ブログ掲載画像の無断転載禁止です
(C)兎夢 All rights reserved.
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
通常記事の更新は終了しましたが
「お知らせ」する時もありますし、
まだコメントはどんなに古い記事
でも受け付けておりますので
お気軽にお立ち寄りください(^o^/
■本水槽(2010.11月末のデータ)
アベニーパファのHoo
(2003生/5歳5ヶ月で永眠)
オトシンネグロのneg
(2003生/7歳)
Co.ステルバイのステルス
(2005生/6歳で永眠)
アフリカツメガエルのpeach
(2005生/4歳で永眠)
クラウンローチの寧々
(2006生/4歳半で永眠)
Co.ジュリーの寿々
(2006生/4歳で永眠)
R.T.ブラックシャークの小枝
(2007生/4歳)
■ATARA SUISOU
ブラックテトラのR2&D2
(2006生/5歳)
サカサナマズのテンテン2号
(2009年生/1歳半)
■すもーるわ〜るど
黒メダカの絹
(2005年生/2歳8ヶ月で永眠)
■梅酒瓶
アカヒレのカブキ
(2005年生/5歳で永眠)
他、1匹の親アカヒレ
(2004年生/6歳)
www.flickr.com
|
コメント
ステルス君の人気はなぜ?病気を発見?癒やしの波動?
ステルス君は他魚の精神を癒やす能力が有り、それをステルス君自身が自覚していると言うのが今までの情報から推測できるんですが…。
もっと科学的にルキノが推測すると、ステルス君は精神、魚体共に超健康なのではないかと思われます、この部分は非科学的ですが、そして自覚している。
推測の理由ですが、いわし等が他魚に襲われた時に一斉に動き、一つの生物の様に動きますよね。
実は一斉ではなく、一匹だけ少し早く動いて居るのです。 その一匹の筋肉の生態電流に反応しその他大勢が一斉にに同じ動きをするのです。
一部すぐれた仲間の動きを直接模倣する為に一斉に動く事ができるんですが、感度が悪かったり、自己中心的な個体は食べられてしまうのが自然界なのです。
そこでステルス君はもしかして、楽天家でいつもルンルンな魚で、しかも、リーダー体質、そして、他魚が暗い(生態電流のパターンが悪い。)のが嫌いなのではないかと推測したんですが。
まあパチンコ屋で鳴る軍艦マーチ的な感じですかね。(最近は聞かないけど…。)
投稿: ルキノ | 2007/11/12 22:16
ひやぁ。ステルス君ってスーパーコリドラス?ルキノさんの解説を窺っているとそう思えてきますね(笑)
小枝ちゃんのチキノシを検分?しているステルス君・・・そしてつれない素振りのステルス君。うぅ。やっぱり、かわいいぞぅ兎夢さん。スチャラカもすっかり親バカ目線?
そういえば、juliiさんでしたっけ?イトメ袋に入っちゃったりいていたのは?あれにはたまげた。ぷっ。(違ってたらごめんなさい。ちょっと思い出しちゃって)
投稿: スチャラカ | 2007/11/13 10:10
>ルキノさん
そんな時のいわしのリーダーさんは
かなり強い緊急コードを発信するんでしょうね。
種の存続にかかわることですからね。
さしずめ「コードblack」とかかなw
水族館で見たことがありますが、リーダーさんが
複数発生して群れが分裂状態にならないのが
ホント不思議です。
渡り鳥のリーダーさんもすごいですよね。
ヒトがあーいったリーダーを決めようとすると
まずはメンバー登録やらなんやら、
次にリーダー選出会議とかなにやら、
時間かかり過ぎて緊急時には間に合いませんね。
ややこしいこと抜きで一瞬で周波数を合わせられる
んでしょうね。かっこいいなぁ。。。
あ、話それましたが。
2年間に渡るステルス君のモテぶりを観察してきた結果
なんとなく思うことは...
一見関係なさそうなHooにもモテることが案外重要な
鍵であるんではないかと。
ココの水槽でステルス君をかまいたがる連中は皆
「知能が高くて目を良く使う」連中なのですね。
特にステルス君に惹かれる瞬間というのが
たいていホジホジしてる時で全身が小刻みに揺れてる時です。
これは皆に共通。
実は釣りでもルアーを動かす技にこれと同じ動かし方が
ありまして。
小炭見てたらそうか、スレ(口以外の場所に針がかかる)の
原因ってもしかしてこれ!?と思わず思ったりしましたよ。
つまりあの動きが思わず何かを誘発するんではないでしょうか。
その「何か」はそれぞれ微妙に違ったりしてるみたいですがw
で、同じ動きをしていてもステルス君の方がよりモテるのは
たぶんステルス君自身に「警戒バリア」のようなものが
一切ないんでしょうね。(普段から隠れたりしない)
その「大胆な無防備ぶり」も何かをくすぐるんではないかとw
以前、ステルス君のモテぶりでコメント欄に登場した
「あれですかね?スーパーでひき肉や大福を手に取ると
上からプニプニしたくなる。。。あの衝動ですかね?」
ってのがあったんですけど(笑)
やっぱりそういった衝動に近いもののような気がします。
>スチャラカさん
ちっちゃかったステルス君ももうすぐ3歳です。
小枝をかわすには飛ぶ必要なし、とばかり
身体の向きを変えるだけの余裕。
歳をとる=経験の積み重ね....みたいなもんが
見えてなかなか面白いです。
イトメパックに入っちゃったjuliiさんなつかしー!
しかもずーっと見てたのに兎夢がトイレにいった隙に
ですよ(笑)
あの方はなにかにつけ研究熱心で賢かったですわぁ。。。
投稿: 兎夢 | 2007/11/13 18:17
ステルス君(なぜか彼だけ“君”付け)は誰にでも愛想良く接してあげるイメージがありましたが、お気に召さなかった模様なのですか。
目が笑っていません(笑)
やはり例のストレスが溜まっているせいでしょうか…。
投稿: ayamaru | 2007/11/15 00:59
いわしのリーダーは早く強く筋肉を動かした者と言う事になります。
《右を向け》とか言うシグナルを出すのではなく、右を向いた筋肉の生体電流をそのまま、反射コピーします。
普段から反射コピーを繰り返して生活している為、普段は多数決(民主主義)緊急時は一番強い者に合わす(独裁者制)をとると言う合理的な方法ですね。
お腹の件なのですが、ルキノはリアルペンシルルアーを作るのですが、お腹の白いルアーをシェイクすると、ヘラブナやニゴイ、ウグイ等の魚食性を持たない魚が釣れるので、今までは偶然スレたと思っていたのですが、何か意味が有るのかもしれませんね。
例えば、ブラックバスは補食や撃退(どちらも口。)とは違い、触る(尾。)と言う行動をとりますから、ルアーの種類によっては、興味(愛情や嗜好)が有るやもしれません。
その興味の部分で、魚食性の無い魚が釣れるのだとしたら、面白いですね。
投稿: ルキノ | 2007/11/15 02:46
>ayamaruさん
ステルス君は小さい時からなにかと
“耐える”境遇だったので(^.^;
申し訳ないないなぁ、と思う気持ちと
“がんばれ!”という気持ちから
敬意を表して君づけまでが名前のような
ものなのです。(今明かされた秘密?w)
ステルス君たちコリドラスは寄り添い合うのは
他種でもおっけーなほど好きですが、
寧々や小枝が親愛の情のつもりで
触れ合ってくる「ちぅ」の類いは
コリにとってはただの“ど突き”ですからw
“ど突き”からはなるべく逃れようとするのです。
>ルキノさん
頭部分をボトムに落としテール部分を持ち上げた
いわゆるエアーテールなルアーを小刻みに
シェイクさせながら引きずる技のことなんですが、
うちの水槽を見てるとステルス君たちが
コレそっくりな動きをして、
そしてそれにクラウンローチや小炭や小枝、
そしてHooまでもがw 虜になるので
この体勢、動き方は種を越えて魚達に
“何かしら”のスイッチが入るものなのかなぁ...と
思ったのです。
その“何かしら”は好意であったり
脅威であったり、はたまた“齧りたい衝動”
だったりいろいろではあるものの、
魚達にとっては興味深い動きなのかな?
と。
ルキノさんは釣りをされる方なんですね(^-^)
兎夢は寧々と闘病生活をともにしてから
もう釣りをする気がすっかりなくなって
しまいました。
去年まではわりきってやってたんですが
今年はとうとう一回もしませんでしたね。
もう何を釣っても顔が寧々に見えてしまう気が
するんですよ(^.^;
投稿: 兎夢 | 2007/11/21 14:10
コリさん達との相性は難しいですよね。底面積の問題もありそうですし。ウチは漆器・あんみつ水槽はローチもいるのでコリ導入断念でした。漆器とあんみつは暖かくなるにつれて小競り合いが目立ちます。注意が必要になってきました…。
寧々さんの報告によると小枝さんが格子キューブで遊んでいるそうですね。ウチも一昨日入れたばかりです。漆器もシュッと背ビレを畳んで入っていましたよ(笑)
近所の美術館に釣りのルアーのような素材でできた魚のボールペンがあるらしいですよ。なんでミュージアムショップにあるんだろう…。
投稿: ayamaru | 2009/06/08 23:18
>ayamaruさん
その水槽にコリさんを後から追加したら
餓死しそうですね(^-^;
なにしろ悪気はなくともやられるほうは
たまったもんじゃない状態ですからw
R.T.ブラックシャーク達は、大人になってきたって
ことでしょうかね?
うちの小枝もあんなに遠慮してたのに
おにごっこの「鬼役」の方もできるようになったので
「をを!大人になったんだな」と思ってとこです(^-^;
格子キューブは格別に好きみたいですよ。
そうそう、シュッ!と畳むのね。
なんとなくかっこいいのよね。
それにひきかえいつもドンっ!てつっかえる寧々w
たぶんそのボールペン持ってる。
カッターも。
投稿: 兎夢 | 2009/06/10 22:17
餓死は本当にコワくて上層魚しか入れられません(笑)
あらためて考えると、ウチはナマズ&テトラが南米系で第1水槽、
コイ&ドジョウ&ヒメツメが第2水槽と分けてるのでコリは一緒にはならなかったのでした。
漆器はまだローチのストーカーしてます…。晩熟なんですかね?すぐにピューピューにならないのは「大人」かもしれませんが……。
ルアーボールペンお持ちなんですか。いやはや、カッターもあるとは。
魚の種類も6種くらいあるようですが、ニジマスとかバスとか釣りのお魚が多いですね。
やはりフィット感が良いのでしょうか?
投稿: ayamaru | 2009/06/13 02:53
いや、「持ってる」だけで満足。ってやつです(笑)
投稿: 兎夢 | 2009/06/15 19:34