« 食いしん坊との戦い(つぅ) | トップページ | 寝まくり寧々1/3 »

.....10日後。

71107sui55

71107sui56

71107sui57

71107sui58

寧々も居た。( ̄ω ̄;)


さすがブラインシュリンプ...

9日間もった”よ! ┐(´-`)┌


っていうか、、、なんでバレるんだ?



|

« 食いしん坊との戦い(つぅ) | トップページ | 寝まくり寧々1/3 »

コメント

9日もやり過ごせたなんて大成功ですね!…でも、もう使えないんでしょうか……。
寧々さん、たまたま起きてしまったのですかね?人間が夜トイレに起きるように(笑)

投稿: ayamaru | 2007/11/27 23:31

ん?赤色尾鰭が2枚?
小枝ちゃんはここ。
ん?このアイバンドは?
「今晩はねねちゃん。」…。
寝てねぇ~じゃん。

凄いですね~。そんなに食べて大丈夫なんでしょうか?
金魚なら転覆病確定な話ですよ。
クラウンローチの食に対する執着は凄いですね。
関心しきりです。

ナマズ化したうちの鯉(チェリーバルブ)は今もナマズと化していて、タティア達の食事中の追突にもなれ、餌時はタティア達と水底を爆走して食事します。(タティアの食べない餌もやってますが…。)普段はお腹を底砂に付けて生活してるし…、水底以外は誰も使ってないのに。

投稿: ルキノ | 2007/11/28 00:18

そうそう、なんでバレるの話ですが、我が家のタティアの話なんですが、タティア達が寝てる時に、アカムシをやると、しばらくは何も起こらないのですが、一匹がアカムシに気付き、動き出すと他の30匹が一斉に暴走しはじめますから、最初の一匹の餌を狩る生体電流に起こされるんではないかと、ルキノは思えます。又は、水中では音が早くしっかり届くので、音の可能性も有るかもしれません。寝ていても、目覚ましが鳴れば起きますもんね。(土管のそこは少し静かなのかもしれません。)

投稿: ルキノ | 2007/11/28 06:46

あちゃ。寧々ちゃん(苦笑)すっかり皆に混じっているじゃないですかぁ(笑)ルキノさんの話の生体電流じゃぁ、「気が付かれずにご飯を」は、ほぼ無理な話のようですね。なら、手を変え、品を変えで乗り切るしか、コリ達のご飯はお預けな感じ?ひゃぁ!大変だぁ兎夢さん。はっ!スチャラカもか(苦笑)

投稿: スチャラカ | 2007/11/28 09:56

>ayamaruさん
 そーなんですよ。
 今となっては9日もやり過ごせたってスゴイな!ってな
 状態ですね(笑)
 しかたないのでバレてもブラインならそんなに
 肥満にはならないので続けてます。

>ルキノさん
 まさにそう。
 あ〜寧々ったら寝てね〜ぢゃん!ですよ(笑)
 しかも(食べやすいのか)なんか一生懸命だったりして。

 チェリーバルブさんがボトムを爆走ですか?w
 タティアさん達につられるってのもあるんでしょうね。
 お魚さん達って思ってる以上に環境に順応しやすい
 みたいで面白いですね。

 以前ATARA SUISOUにたくさんメダカが居た時、
 兎夢(餌)が来たかどうか見張ってるのが1匹居て、
 そのコが気づくと数秒後に兎夢が見えてないそちこちに
 散らばって居た全員が気づくという現象を良くみたので、
 なにか見張りのコが発信してるのかな?と思ってました。
 ヒトの声の代わりになるような振動を身体から発して
 (餌くれダンスとか)それらの波動で理解してるようにも
 思えましたよ。
 なので寧々対策にはなるべく流木土管の奥に入ってもらってw
 水流の動きも考慮。この水槽内では寧々が居る土管に
 波動が届くには一番遠い水流の所でブラインを
 投入してるんですけどね。
 で、更に波動をさえぎる水草越しに食べさせてるん
 ですけどね。
 やっぱ波動だけではないんですかね。
 クラウンローチの食に関する執念もすごいですね(笑)

>スチャラカさん
 工夫工夫(笑)
 まずは観察。
 そして再度工夫で再挑戦。

 ふ〜む。。。。(^.^;

 

投稿: 兎夢 | 2007/12/04 00:46

この記事へのコメントは終了しました。

« 食いしん坊との戦い(つぅ) | トップページ | 寝まくり寧々1/3 »