« ガラス越しの交流(つぅ) | トップページ | 最初の合流 »

ブラインシュリンプの食べ方

8月20日の寧々&小枝です。

寧々の動きが早すぎて口元がフレームアウトしてしまいましたが( ̄∇ ̄;)

↓これが寧々の掃除機喰いです。
(掃除機の角隅用の丸いオプションブラシみたいな口してねー)

70820nene
そしてそんな技を追従しながら観察する小枝w

水槽の底面の隅にブラインシュリンプが溜まりやすいのですが
それを知ってか、このように隅をすごい早さで吸いながら移動します。
ココを通過すると向こう側に飛んで行って同じように掃除機喰いしながら
往復してまたこちらに戻ってきます。
(その頃にはまた下にブラインが溜まってるのでねw)
これを怖いくらい繰り返します...( ̄ω ̄;)

↓一方、こちらは小枝。

70820koeda

寧々を見習って最近では下方でナメるように
ハムハムうねうねなしながら食べるようになりました。
(でも小枝はボトムをナメなません)
普段は普通に水槽内を泳ぎながらパクパクと食べます。

|

« ガラス越しの交流(つぅ) | トップページ | 最初の合流 »

コメント

掃除機のアタッチメント…………………………………!!!おお!
ヒゲの生えたアレですね!
ねねちゃんはハンディクリーナーなんや。
底砂が無いとブラインの溜まり、食べ損じが無いんでしょうね。
ルキノ家では昨晩より、タティアの赤ちゃん達がブラインを食べ始め、ナマズらしいクルンクルンターンして食べてます。
小枝ちゃんはコイなのにねねちゃんの真似をして、多少苦労してるのかな…ねねちゃんはちょっとづつ長時間食べ続けるコイの仲間ですもんね。

投稿: ルキノ | 2007/10/06 09:27

他人のやり方を見て学び、早速やってみる小枝さん。エラいなぁ。
どんなに賢くても最初は真似から始まるそうで…他人の真似が大嫌いな私は大成しないようです(笑)
でも寧々さんはお口が下向きだからいいけど小枝さんはやりづらそう。
ところで明日は表参道でよさこいですか?(民放BSの番組表にあったので)

投稿: ayamaru | 2007/10/06 23:24

ねっ寧々ちゃん・・・。げっ元気なことはいいことだ。うん。うん。

小枝ちゃんそろりそろりとハムハムかわいいですよ。あっ。もちろん!スチャラカは寧々ちゃんの食べっぷりも大好きですよぉ!!

小枝ちゃんが寧々ちゃんのようにジュボボボボ・・・になる日も近いのかもしれない・・・。

投稿: スチャラカ | 2007/10/07 11:38

久しぶりのお伺いになってしまいました~。
小枝特集だったんですね。
相変わらず細っこいけど、ちょっとは力強くなってきたのかな?
それにしても寧々の元気っぷりってば・・・(笑)
Claraの土木工事を思い出しますな(^^)

投稿: おまつ | 2007/10/09 23:50

そうそう、食べ方のついでに「食性って」の話なんですが、小枝ちゃんはコイの仲間で、雑食なんですが、植物食性が強いのがコイの仲間の特長なんです。コイの仲間は胃を持たない為に何でも食べるし、いつでも食べれる植物が好きだったりしますので、茹でたホーレンソウなんかを食べるはずです。(魚のクセにその為の奥歯が有ります。)また、あの伸びる唇はコロッとしたものを食べる為に有るので、フレークより顆粒状の餌の方が食べやすいはずです。養殖個体で体長が一律で販売されている事から、やっとしっかり物を食べれる年齢で出荷されていると思われるので、兎夢さんのブラインは正解だと推測できますね。(タイの養殖場ではミジンコを与えてました。)
オマケで、コイの仲間は頭が小さいのが♀の特長なので、小炭君は♂小枝ちゃんは♀かな?
もう一つオマケで、コイの仲間は浮き袋と耳が骨でつながっていて、大変耳が良いので、声をかけると、声で主人と自分の名前の認識ができますよ。

投稿: ルキノ | 2007/10/10 01:42

>ルキノさん
 そうそう、掃除機のヒゲの生えたアレに
 そっくりな口してやってますよー!(笑)
 しかもなんでそんなに早く動くの?みたいな動きで。

>ayamaruさん
 東京よさこいの方に参加してました(^-^/
 まだ余韻に浸ってます。 

 小炭同様観察好きな小枝です。
 口元は下にも向けそうですが
 じっとして食べることをしませんね。
 常に移動してます。

>スチャラカさん
 この写真を撮ってからもうすぐ二ヶ月になります。
 そして。
 かなり.....ジュボボボボになってきた小枝です(^.^;

>おまつさん
 クラウンローチの土木工事...
 猫背になってゴソゴソやってる姿がかわいいんですよね。
 
 カラムナリス菌が居ないとこでやってもらわないと(^.^;

>ルキノさん
 植物好きですよね。
 以前キュウリ入れたら真っ先に小炭が食べてましたっけ。
 
 苔を食べてるような仕草をよく見かけますが
 今回この水槽で私が掃除し忘れた大きな茶苔帯を
 小枝が見事つるぴかにしちゃったのを見て驚きました。
 最近では小炭みたいにちぎれた葉っぱを投げて
 遊んでます。
 もしかしたら齧ったり、少し食べてるのかな?

 そうか。
 耳がいいのか。
 んぢゃ、やっぱり名前呼んだ時、
 それが聞こえたからこっち見るんだぁ〜(驚)

投稿: 兎夢 | 2007/10/10 17:18

この記事へのコメントは終了しました。

« ガラス越しの交流(つぅ) | トップページ | 最初の合流 »