« 見る、見る、見るっ! | トップページ | ガラス越しの交流(つぅ) »

ガラス越しの交流

8月14日〜15日の寧々と小枝の様子です。

最初の2日間は、お互い目を丸くして観察し合ってましたが
3日もするとお互いの存在が“普通”の環境になったようで
それぞれがそれぞれの水槽生活を“楽しむ”ようになりました。

70816koeda10

70816koeda11_2

70816koeda12
なにげに交流してるようです...v(^-^)

70815koeda
↑うちに来て5日目の小枝

小枝はブラインシュリンプを食べるのが上手になって
日に日に食べる量も増えてきたのでうちに来て4〜5日で、
ひょろひょろ感がなくなり色も出始めてきました。
R.T.ブラックシャーク特有の“なんだか楽しそう♪”な泳ぎで
それとなく自分から寧々の方に近寄ることもしばし。

寧々の方も小枝の存在に慣れて気持ちが落ち着いたのか
テトラミンやブラインシュリンプをたっぷり食べて、
よく遊ぶようになりました。

70814nene02 70814nene
エラの後ろ上部が段になっていてお腹が腫れてるように見えますが↑
それは背肉が痩せたためにできたものでした。今はありません。

70815nene01 70815nene02
一ヶ月に渡った辛い闘病生活で、兎夢との絆も深まり
お互いの“小炭を失った悲しみ”を癒し合ったのもこの頃です。

そうそう。
闘病中、寧々がとうとう何も食べられなくなってしまい
兎夢が必死になってピンセットで赤虫、
スポイトでブラインシュリンプを食べさせていた時...
ある日スポイトを口元に持っていったらそれに気づいた寧々が
いつも小炭にやってるような親しみをこめた“お腹見せ”を
スポイトにしたんですよ!食べる前に何度もやってくれました。

その時のことを思い出して、元気になった寧々に同じスポイトを見せたら、
また“お腹見せ”するんだろか?とフと思い立ち
そーっとスポイトを差し入れてみたら.....
   

すっごい勢いで

スポイトの先っちょを

追いかけてきましたw

|

« 見る、見る、見るっ! | トップページ | ガラス越しの交流(つぅ) »

コメント

元気になっちゃったら食欲が優先ってことなんでしょうね。
お魚ならそれが一番ですねぇ。

>25cm
海外に行かれたときのですか?茶色っぽくなるんですよね。25cmであの目だったら怒っているように見えますよね?

ショップのR.T.B.S.に凶暴なのが多いのは、生命的に危険なくらいヤセているからかな?と思う(観察していて)
たくさん食べて元気になれば余裕(?)も出て小炭さんのように見た目も良くなって知的な行動をしてくれるハズです。もちろん飼い主の愛情も(笑)

投稿: ayamaru | 2007/10/04 00:37

スポイトの先追いはタティアもしますが、タティア達は目が悪いので、匂いか味のするスポイトの先にやって来るのですが…クラウンローチのねねちゃんは、視覚でとらえ、これから餌をもらえる事を理解してやって来ているんですから頭が良いですよね。

投稿: ルキノ | 2007/10/05 06:07

そうそう、ルキノ家のクーリーローチ君を隔離して、身体検査…黒いボタン(黒い虫ピンの先)の様な丸い目が有ります??
水質による眼球脱落かと、心配してたんですが、なぜに三日月笑い目??
よーく観察すると…ニィターと笑いはじめて、三日月笑い目に…なんと頬肉が盛り上げってきて、目の下を隠していくんです…感情はともかく、三日月笑い目になる、ルキノ家のクーリーローチと判明。(メタボ?)

投稿: ルキノ | 2007/10/05 06:33

レスが遅くなってスミマセンm(..)m

>ayamaruさん
 スポイトの先っちょが大好き! 
 ってことだけはよくわかりました(笑)

 大きなクラウンローチ...
 イギリスでも見ましたが、
 結構日本でもショップで見たり
 水族館で見たりしてます。
 でも巨大な水槽に居たイギリスのローチと
 狭い水槽に居たショップのローチは
 色も形も元気さも格段の差がありました。

>ルキノさん
 しかもカチカチ、コンコン...しますよ(笑)

>ルキノさん
 あ、やっぱりホントは黒いボタンのような目で
 でもルキノさんとこのは、三日月笑い目なのですねw
 見たいですー!
 見たいですー!
 ニィターと笑うクーリーさん!

投稿: 兎夢 | 2007/10/10 16:59

この記事へのコメントは終了しました。

« 見る、見る、見るっ! | トップページ | ガラス越しの交流(つぅ) »