« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月の25件の記事

なつかしい日常

そこのお三方、
お忙しいとこスミマセンがちょっと写真撮らせてくださいね。
いいですか?いきますよ〜!

71017sui81
カシャ!!

71017sui82
カ、カメラ目線ありがとうございました!(^o^/

3日間続いた寧々の狂喜乱舞もだいぶ収まってきて
THE SUISOU特有の日常風景が見られるようになってきましたよ。

71022sui01_2

やっぱり本水槽は役者ぞろいなので写真撮るのも楽しいですw

さて、一方こちらでは...

71017koeda01

大きくて派手な寧々と、大きくてお役立ちだった流木土管が
一緒に消えたので、、、、

71017koeda02

さすがのR.T.ブラックシャークな小枝もちょっと困惑気味(笑)

寧々の興奮が落ち着いて、
コリ達も慣れて、
で、小枝がひとりぽっちが寂しいと感じ始めたら、
移動の頃合いです。


| | コメント (5)

ちら見のHoo

三ヶ月間とっても静かだった水槽に、
寧々の“狂喜乱舞”の波動が入り乱れて飛び交う本水槽。

その波動は上空にも届いてヌシのHooもなにやら落ち着かない様子。

71017hoo

降りてきたHoo。

71017hoo02

寧々を見に来たのか?
今まで誰が入居してきようともあまり興味を示さなかったHooですが.....

71017hoo03
Hooデカっ!

見てる。。。。w
ちらちら....さかんに見てる。
そうそう、「狂喜乱舞(いち)」の記事に出てくるHooをよく見ると
寧々以外誰も動いてないように見えるあの画像の中でw
Hooの顔の向きが寧々をずっと追ってるの気がつきましたか?

なぜ?(笑)

実は.....

71018hoo04_2
君もですか!(゜×゜*)プッ

Hooにとって、コレは結構大事な確認らしい...d( ´ー`)

何故かと言うとHooは小さい時....
うっかりごはん中のClaraさんのそばに近づいたらあっという間に
くわえられて小石のようにポーンと遠くに放り投げられちゃった
経験があるのでそれ以来Claraさんが苦手なんです。

なのでClaraさん存命な時はこんな下に降りてきませんでした。
居なくなったとたんHooのレンジが変わったのでちょっとびっくりした
兎夢なのです。
その後寧々が入居してきましたが当初の寧々はHooより小さかったので
まったくの問題外のようでしたが今回は“波動”があまりに激しいので
気になって見にきたらしい(笑)

 

で。その後。

71026sui

Hooのレンジは低くなったまま変わらなかったw

| | コメント (6)

寧々タンおかえり!

日も暮れて....
寧々の舞いもちょっと落ち着き、みんなの活性があがってきました。

71017sui66
コリたちの優しくて繊細な挨拶に対して....

71017sui67
体当たりでど突きな挨拶を返すクラウンローチな寧々...( ̄∇ ̄;)
(嬉しくて興奮してるせいか、なおキツイ)

三ヶ月前、そこで危篤状態で倒れてた小さな寧々を
必死に介抱したのは、ステルス君ですが....

71017sui68

この幼魚マークも無い“ちょー元気な体当たり野郎”が
あの寧々だといつ気づいたんでしょか( ´艸`)

そしてpeachもさっそく...

71017sui69
歓迎の(?)“いいこいいこ”してくれました。

71017sui70

ドカドカ野郎たちが居ない三ヶ月間で
ゆっくり食べ放題だったステルス君がちょっと大きくなって
ほぼ6センチぐらいになったんですが
どうやら寧々は6センチ越えてるみたいですね。

peachは今年の夏はあっちの25度水槽で避暑ってたんですが
なぜかやっぱり“夏やせ”しましたよ。
もうちょっと太らせてあげたいですね。

とまぁ、現在の大きさ比はこんな感じです。
......でもきっと寧々がすぐに目を見張る勢いでタンカーのように
大きくなっていくことでしょう(^.^;

| | コメント (4)

その顔はいったい...

寧々の大喜びな帰還を見届けた後
兎夢も上機嫌で(キッチンで)洗い物をしてたら
なんか視線を感じたので
フと前を見たら
兎夢の真っ正面で....

71018nene01
じーーーーーーーっ!

71018nene02
じーーーーーーーっ!

ものすごく完璧に...
ものすごく確実に...
兎夢のことを見てる(狂喜乱舞ちぅなハズの)寧々が居た。
しかも絶対“なんか思ってる顔”してるし....f(*゜・゜)

なんだよ。
なんだよぉ寧々、何をそんなにぎゅぅっと考えてるのさ。


 

「あっちにもこっちにも兎夢が居る・・・」

「いったい何匹居るんだ???」とか.....

か?

| | コメント (7)

狂喜乱舞(にぃ)

         71017nene29

71017nene30

         71017nene31

71017nene22

         71017nene23

71017nene24

71017nene21

そして今度はボトムで....

         71017nene25

71017nene26

         71017nene27

懐かしのアイテムを楽しみ♪
懐かしの仲間たちを確認し♪

71017nene28
そして兎夢&カメラの存在も確認しにきましたよ。(((≧▽≦)))


さて、ここで問題です。d( ̄◇ ̄)

懐かしの本水槽に戻った寧々は、
寧々的「そうだよコレだよっ!」なアクションを次々に見せました。
たとえば、
水深があることにより上下上下がよりダイナミックに楽しめる事、
水槽が広いことを示すようにグルグル周回してみせること、
仲間めぐりして仲間がいっぱい居る安心感を喜ぶこと。

そして、もうひとつ!

“あること”ができる喜びを何度もやって見せました(^-^/

兎夢はコレを見て、
「あぁぁぁ寧々は3ヶ月間コレをやりたくてしょうがなかったんだぁ」

と兎夢が気づかなかったことがわかり面白かったです。
さて、この“あること”とはなんでしょうかっ!

わかっちゃったアナタは、とってもクラウンローチ通.....v(*゚▽゚)


 追記
 お待たせしました!(...って待ってた?)

 ↓“あること”とはコレです!

続きを読む "狂喜乱舞(にぃ)"

| | コメント (6)

狂喜乱舞(いち)

71017sui11

来ましたね〜(^-^)
peachが帰還した5日後、今度は寧々が3ヶ月半ぶりの帰還です。
午前中はHooがぼ〜っとしてるのでw 午後3時ごろに移動させました。
(寧々は朝から元気なんだけどね)
本水槽は明るいベランダに向いてるので昼間は写り込みがあって
写真が綺麗に撮れないんですが、あんまり寧々がかわいいので(笑)
偏光フィルターつけてがんばって撮ってみましたよ。

71017nene11

71017nene12_2

71017nene13

寧々はとーっても小さな時うちにやって来て...
ココで約半年間生活したのち病気になってしまい治療のため
3ヶ月半も出てました。
そう半年間で3ヶ月半。。。結構出てた期間が長いよね。
(その間に幼魚マークも消えたしw)

果たしてココを覚えてるんだろか、しばらくしたら思い出すかな。
なんて考えながら連れてきた寧々をそっと上空で放すと....
なんと寧々はそのまま下を見下ろした瞬間にもうココがわかりましたよ。
え、匂いでわかるの?って思ったほど早かった!
仲間達と接して気づいたとかでなく水槽そのもので気づいた感じ。
普通はスーっとボトムに降りて一旦物陰に身を置いてから
周りの様子を見たりするハズなんですがそれら一切なしで
上空に居るうちにあきらかに「ココ知ってるよ!」
そして「すごく嬉しいよ!」という誰が見てもそう見える
喜びの舞いを始めました(^o^/

それはまさにヽ( ´ー`)ノヽ(´▽`)/ 狂喜乱舞。 

そんなにココが好きだったんだー。
ホント嬉しそうに水槽の端から端まで使って
喜びの舞を見せる寧々を見て、
いやぁ〜。。。兎夢、泣きましたよ。
思わずもらい嬉しで一緒に踊りそうになりながら、

....なぜか涙が出ました。

寧々、元気になれて良かった。
ホント良かった良かった。

71017sui02_2

         71017sui55

71017sui56

         71017sui57

71017sui58

         71017sui59
この日の寧々のこの“喜びの舞い”は2時間続いたんですよ。

71017sui12

そして、この狂喜乱舞は 3日間 続いたのです(笑)

| | コメント (5)

合流準備(にぃ)

まずはこの方が一番に本水槽復帰いたしました。

71012peach

二匹のコリ(ステルス&寿々)があまりにも静かな生活を長期に渡って
送っているので、みんながいっぺんにドヤドヤやってきてはさぞかし
(それでなくてもドカドカ野郎たちなので)
大変だろうと思って1匹ずつ間をあけての帰還です。

71012peach01
↑ベアタンクからの帰還なので砂利が嬉しい?さっそく底を漁るpeach。

寧々倒れてすぐの7月に、一度ほぼリセットした水槽ですが
その時、ヒーターを入れ替えるのを忘れたため(今年4年目ですぞ)
再び砂利をさらうという大仕事するハメになりました...orz
(うちのヒーターは砂利の下に入ってるんです)
大仕事ついでに、底面濾過&ヒーターカバーを目詰まりさせたり
餌の残りかすを途中で腐らせるような小粒な砂利を排除するべく
すべての砂利をふるいにかけてだいたい同じ大きさの粒にしました。
本当はいっその事もっと底もの達に合った低床に変えた方が良いのだけど
高齢なHooのために「あまり大きな環境の変化を今したくない」という
兎夢なりの信念があるので、これでもうちょっと我慢してもらいます。

そもそもClara&寧々と、うちのクラウンローチが半年前にも
リセットしたにもかかわらずまた続けてエラ病に侵されたのは....

 このオールインワン水槽についていた底面濾過用のポンプが
 老朽化していて吸塵力がとても弱くなっていた為です。
 なぜすぐに気づかなかったかというと、、、
 底面からポンプで上部濾過の所にあがったお水はそこから一部
 もひとつ自分で取り付けた外部濾過に行って...そしてまたそこの
 上部濾過の所に戻ってくるようにしていたのです。
 (これはもともと濾過能力をあげるのが第一目的ではなく...
  キッチンの流し側に置いた外部濾過器を水冷することで
  水槽内の温度が下げれるのではないかと好奇心で実験的に
  やってみた名残りのものなのであまり真剣にシステムって
  ないのですが一応お水は綺麗に維持されてます)
 なのでお水自体は綺麗になっていたし、
 こまめな換水で底床の表面近辺も綺麗にしていたので
 コリ達は今回カラムナリス菌にやられませんでしたが、

砂利のちょっと下では中途半端に吸われた餌の食べ残し等が
ギッチリ詰まっていて、水温の上昇とともにそこで一気に増殖した
カラムナリス菌軍に穴掘り大好きなクラウンローチ達の口が
届いてしまった、ということだと思います。

今後は....。
こんだけ砂利さらい体験したら....もうめんどうがらず寧々の為に
定期的に砂利下掃除もしようと決意できたのであります。

71013sui
↑消灯後フと水槽を見たらpeachの腹の下で休んでる二匹が居た!

ついでに書いておきますね。
新しいユニットポンプを買った時、箱を良く見たら
 「インペラの寿命は1年」
 「ポンプは1年で家電の10倍疲労と同じ」と書いてありました。
THE SUISOUではClara発症時で、すでにポンプもインペラも
2年半の使用だったので、家電を25年間使用してたようなもの?
そしてそのまま更に1年使い続けて35年!?
うちのドライヤーも洗濯機も35年持ちませーん(><)

そういえばヒーターも寿命が2年ぐらいと言いますよね。
こっちはすごく気にしていたけれどもヒーターの交換のために
わざわざ砂利をさらう決心がつかなかったので、3年目からは
予備ヒーターを入れてましたが濾過ポンプの方は頭にないという
まったくの片手落ちでした。
皆さんも、2年以上ご使用中の機材がおありでしたらそろそろ
お気をつけくださいませ。

そして思いましたが“これらの命にかかわる消耗品”は1年過ぎたら
“まだ大丈夫そうでも”一応“買っておいた方が良い”ですね。
“交換”という作業は結構大掛かりな上、せっかく(交換する)
機会があってもブツがない、ということで更に先延ばしになる
可能性があるからです。

先延ばしにしたツケは....大事な愛魚を失うハメに。。。n(_ _。

| | コメント (9)

合流準備(いち)

ここで小枝と一緒のリハビリ水槽生活も二ヶ月目を迎える寧々です。

71016nene03

小炭と小枝の性格の違いもすっかり理解したのか最近では小枝に
「チキノシしよう!」の腹見せをしなくなりました。
無理に追いかけたりのピューピューもしません。
かといってpeachにやたらまとわりついて慰めてもらう....ってことも
なくなりました。

71016nene01

つまりすっかり落ち着いたということですね。
小枝、寧々、peach....“それぞれの存在感”が
お互いに“安心感”を生み出してるようで
水槽の中には緊張感がまったくなく、
それなりに仲良くまったりとした平和な空気が流れています。

71016nene02

こうなると知能の高いお魚さんは“たいくつ”し始めるようで
寧々はさかんに兎夢と遊びたがるようになってきました。
かつてClaraさんが埋めた遊んだカラービーズを入れてあげたりすると
飛びついてカチカチ夢中で遊びます。
ココは埋められないのでw運んだり飛ばしたり齧ったり.....

そうなんですよ。
もうすっかり二匹とも元気なので本水槽に合流の時期なんですが....
ここは椅子があって(横にはテーブルもある)食事したりしながら
じーっくり観察ができるので兎夢的に結構気に入ってしまったり(^.^;
本水槽とこちらの平均水温が二度ちょっと違っていて合わせるのが
ちょっとやっかいだったり、、、、
本水槽の砂利の下のヒーターを交換しておかなきゃ、とか
ついでに砂利の粒の大きさを揃えてみようかな、とか
いろいろあったのでついつい遅くなってしまいました。

そうこうしてるうちに夏も終わり.....
出窓に置いてある寧々たちの隔離水槽では 朝晩の水温の差が激しい
季節となってきたのでヒーターを入れました。
そして本水槽ではじんわり水温が下がってきました。
いつの間にか両方の水温が同じような感じ!

そろそろ本気で合流の準備です。
寧々、あと少しだよ〜(^-^/

 

| | コメント (12)

寧々のプレイランド

先の記事等ですでに登場してるんですが...

“格子でキューブで面白そう”なのをショップで見つけたので
寧々達の所に入れてあげた日のことです。

71001sui33

思った通り...

71001sui34

大喜びです♪
そして...

71001sui35_2

持ち上がって斜めになった土管も、なにげにおもしろいらしい。
向こう側の入り口から身を翻して入ったと思ったら...

71001sui36

あっちに入ったり、こっちから出たり、そこから顔出したり、
格子くぐって中で立ち上がって一休みしてまたこっちに潜ったり....

71001sui37
....そんなに楽しんでいただけるとは、いや良かった良かったw

小枝と寧々は残念ながら同時に入らないんですが(小枝が遠慮する)
寧々がハシャギ疲れて早寝すると、、、、

71001koeda01
ゆっくり一人で楽しんでる小枝でした。

二匹とも結構気に入ってくれたようです(^-^/

| | コメント (8)

ヘンな寝床(にぃ)

一方こちらはヘンな寝床でもあまり怖くない。

70927nene
......けど

どーしてそんなトコで寝てみようなんて思いつくのやら....┐(´-`)┌

71013nene01


| | コメント (6)

ヘンな寝床(いち)

その水草とガラスの間の弾力性のある狭苦しさが気に入ったみたいで...

70928nene04
いっとき、良くここでゴソゴソしてました。

で、夜....こんなトコでこんな風にじーっとしてたりされると..

70929nene01
結構....ビビるんですよ。

まぁ、寝てるんだろうなぁ...とは思うけど

70929nene02
怖いよ寧々( ̄ω ̄;)

   

寧々的マイブームになったようで....3〜4日続けてこんなことしてました。

 


| | コメント (4)

良く見たい寧々

最近寧々はカメラのレンズを覗き込みたいのか、
そばに行くとこんな風に45度な姿勢になります。
(↓かわェ〜よぉ!ぜひ拡大して見てね)

71011nene04

もっと寄っても平気↓

71011nene05

トリミング画像ぢゃないですよ、まんまフル画像です。

71011nene06
ずっと見てるとなんだか妙な生き物に見えてきますが...((≧▽≦;))

小枝が来たばかりのころに見せたあの「ぐぎっ!」っとした視線ではなく
もっと“安心”が宿ってる優しい視線でしょ。
兎夢(あるいはカメラ)が何を考えてるのか一生懸命知ろうとしてる目
のように思えますが皆さんにはどう見えますか?(^-^)

| | コメント (2)

たまらなく...

も〜ぉ、どーしましょっ!ってぐらい、(≧▽≦;)

71001nene01
いとおしく見える瞬間がある....

クラウンローチってそんなお魚さんですね。

もともと懐いてはいましたが闘病生活を乗り越えた後は
特にかわいく見える寧々です。

71011nene01

71011nene02

71011nene03
兎夢が水槽前に座って(椅子があるのですw)じーっと見てると
寧々がいつもこんな風に一人遊びをして見せます。
人間の子供もこんなことしますよねw

いつもやってくれるのでこんな写真が撮れるんですよ。
(1枚目と5枚目は同じ日で、2枚目〜4枚目は別な日画像)

71001nene06

たまに、びみょーに(土管の)角度や向きを
変えてあげたりするのがまたいいらしい。

ホント遊び好き!(^-^)




| | コメント (6)

寧々のヒゲ

70928nenehige

口元というかヒゲ元にオレンジ色が入ってきましたよ...(@o@/

| | コメント (5)

現在の大きさ比

小枝がうちに来てから2ヶ月になりました。
その頃から比べると随分大きく、そして逞しくなったんですが
同時に寧々の方も大きく逞しくなってるので(笑)
写真で見るとそんなに大きくなったように見えないのですが...

71011sui01

71011sui02

71011sui03

なんとなく仲良さげ(笑)

71011sui04

現在の寧々は、60ミリ強。小枝は、47〜48ミリといったところ。
かつてのClara&小炭を見てるようです。(二匹の間柄もあんな感じ)

71011sui05

こちらはきっちり4センチのnegとの大きさ比。

71011sui06

negは、苔取り出張で大活躍。
(1週間で床まで綺麗にしてくれちゃったので現在は本水槽に戻ってます)

| | コメント (2)

寧々の成長

↓8月21日の寧々

70821nene

↓8月30日の寧々

70830nene01

70830nene02

↓9月14日の寧々

70914nene

↓9月22日の寧々

70922nene

↓9月23日の寧々

70923nene02

↓10月1日の寧々

71001nene05

↓10月11日の寧々

71011nene

最初は確かにほっぺがピンク(幼魚の印)だったんですけどね〜。
いつのまにかなくなってますねぇ。

最近は“警戒”することを覚えたようです。
もしかしたらpeachに習ったのかもしれません。
peachがよく何かに反応して突如水草の中に猛ダッシュで隠れたり
するんですが、その様子でつられた寧々も慌てて隠れたりします。
でも何が原因か本人はわかっていない(^.^;
原因がわからないまましばらくじ〜っとpeachと一緒に隠れてますがw
兎夢が静かにお茶を飲みながら見ていると、顔を見ながら出てきます。
「あれ?...なんだったんだろ?」みたいなちょっと困惑した顔でw

でも小枝の方はちょっと違う。
確かめてから隠れる、あるいはいったん隠れても
すぐに確かめに出てくる、といった感じでちょっと頼もしいのです。

クラウンローチは食べ物に関しては他人(魚)が何食べてるか
エラく気にするのに“怖そうなもの”は一切確かめません(笑)
隠れてる時も顔を隠してなるべく見ないようにしてるほどです。
一方「怖い物は無いの?」「びっくりしないの?」ってぐらい
なんでも良く観察しにくる小枝。種による性格の違いですね。
よく言われてる通りクラウンローチの方が大きくても“臆病”のようです。

そういえばもーっと臆病だったClaraさん時代の本水槽は
小炭の頼もしさでみんな仲良くまとまったようなものでしたね。

| | コメント (8)

peachの役割

小炭の時のように息の合ったチキノシをしたい寧々だけど
新人でおチビな小枝はぴゅんぴゅん逃げてしまいます。

70901sui03

こればっかりでは、、、
スキンシップに飢えてる寧々にストレスが溜まってしまうでしょ。

だから...

70901sui04
....という、役割なのです。

もともと寧々は(思い通りになる)peachが好きで....
.....peachの方も“しっぽフェチ”!

70821sui02_2

70820peach
peachの方から寧々にタッチしてくることもよくあるのですよ。

さらに極めつけは...

70830peach
さみしい時、こんな風に

「いいこ、いいこ」

してくれる!


小炭の時にもありましたっけ、
ステルス君に逃げられてしょげてる小炭を実にタイミング良く
「いいこ、いいこ」してくれてるのw
いや、偶然なんですけどね(たぶん)
でも本当に見てて驚くほどタイミングが良いので
やってもらったスキンシップ大好き派達にとっては(←偶然と思ってない)
「やさしいpeachタン大好き!」な状態になると思いますよw

70830peach02

で、思わず甘えたくなっちゃった寧々が
peachの腹の下にごそごそと潜り込みますが
逃げもせずそのままいい圧力をかけてくれるpeachなのです。

peachにとって自分の上に居るものは“ごはん”ですが、
下に居るものは“仲間”なのです。

70910suisui

そんなわけで...

70923sui03

寧々と小枝とpeachの3匹は結構バランス良くこの水槽生活を
送ってくれてます。

あ。小枝?

70820sui65_2
↑8月20日の小枝

最初から恐がりもせず。
全然おっけーですw

 

70901sui

いつもドコ見てるのかよくわからないし
仲間たちのこと、どう見えてるのかも謎ですが(笑)

今やpeachはTHE SUISOUにはなくてはならない存在なのです。

| | コメント (7)

追いかけっこ

スキンシップ大好きなクラウンローチの寧々は、
他魚にドカドカとぶつかってもらったりギュウギュウノシノシ
乗っかってもらうのがたまらなく好きなのですが......
(Claraさんは自分が乗っかる方が好きでしたが)

70821sui03
↑小枝にちょっと身を傾けてヒラヒラ腹見せしながら
 スキンシップをうながす寧々

小炭はそれを理解してくれて思う存分やってくれたんですが
新人のちっこい小枝には何がなんだかわかりません。

70821sui

しかも土木工事得意なクラウンローチの“鼻使い”は
基本的に結構乱暴で“親愛の情”を示す軽い挨拶は他魚にとって

激しい“ど突き”になるので

70821sui02

ちっこい連中はたまったもんではありません。
(ステルス君がちっこい頃はいつも大きなClaraさんにすっ飛ばされてました)

70901sui02

出会うたびに“ど突かれて”...

70922sui

静かだと思ったら急に横たわってヒラヒラお腹見せられても...

70923sui

訳分かんないので、逃げる小枝とそれを追う寧々。
そんな光景が二ヶ月近くずっと続いてますが....

70923sui02

それもだんだんレジャー化してきて....

71001sui02

嫌いではないので割といつも寧々のそばに居る小枝なのです。

71001sui

そしてよく食べて、よく遊び、
e-ROKAシャワーでも毎日鍛えてるので立派な体格になってきました。
(寧々も同時に立派になっちゃってるのがちょっとあれだけど(^.^;)

でも今年中に体長が追いつくかもしれませんね。

| | コメント (3)

最初の合流

これは8月20日の出来事です。

二匹ともすっかり健康になり、お互いに感染の心配もなくなったし
ガラス越しで結構うまくいってる感じなので8月20日の午後に...

70820sui55

入れ子水槽を廃止して一緒にしてみました。

70820sui56
最初はまだガラス越しな感覚なのか....イキナリ一緒に居ます。

70820sui57
待ちに待った“この時”に寧々がこんなにおとなしい訳あるまい...( ̄ω ̄;)

(そう、この日があの「笑う寧々♪」の記事の日です)

きっとすぐに寧々がドカドカすると.....思ってハラハラしてましたが

70820nene02
思ってたより寧々は落ち着いていて(でも表情がなんだか妖しいが(^.^;)

小枝が安心するぐらいの時間は、おとなしかった寧々なのです。

そう。

小枝が安心するぐらいの時間。
小枝が安心するぐらいの時間。
小枝が安心するぐらいの時間。

小枝が安心するぐらいの時間は......w。

70820sui62

70820sui58

70820sui63
まぁ“追いかければ”“逃げる”わなw(ま、想定内です)

70820sui59
でも、怖くはないらしい。

どっかに逃げ込むわけでもなく、新しい環境を寧々と一緒に楽しんでます。

70820sui64
何をしようとしてるか訳わかんないだけなのですね(笑)
大丈夫小枝は観察好きなので時間をかければ仲良くなるでしょう。

広いとこで久しぶりにはしゃいだせいもあり、
これまた久しぶりの流木土管の中で寧々は早々に寝てしまいました。

70820sui60
土管の中で横寝してる寧々を見に来る小枝ですw
この後入って行きましたよ。
やっぱり寧々の事を怖がってないってことですね。

さて。

70820sui61
(してないしてない、ピースはしてない)

ご覧の通り(笑)ココにある役割を担ってpeachも入りました。

さぁて。
どんな役割でしょうか。
(わかっちゃったらかなりな通!....なんの?




| | コメント (4)

ブラインシュリンプの食べ方

8月20日の寧々&小枝です。

寧々の動きが早すぎて口元がフレームアウトしてしまいましたが( ̄∇ ̄;)

↓これが寧々の掃除機喰いです。
(掃除機の角隅用の丸いオプションブラシみたいな口してねー)

70820nene
そしてそんな技を追従しながら観察する小枝w

水槽の底面の隅にブラインシュリンプが溜まりやすいのですが
それを知ってか、このように隅をすごい早さで吸いながら移動します。
ココを通過すると向こう側に飛んで行って同じように掃除機喰いしながら
往復してまたこちらに戻ってきます。
(その頃にはまた下にブラインが溜まってるのでねw)
これを怖いくらい繰り返します...( ̄ω ̄;)

↓一方、こちらは小枝。

70820koeda

寧々を見習って最近では下方でナメるように
ハムハムうねうねなしながら食べるようになりました。
(でも小枝はボトムをナメなません)
普段は普通に水槽内を泳ぎながらパクパクと食べます。

| | コメント (6)

ガラス越しの交流(つぅ)

8月17日の出来事です。

入れ子水槽の狭い右側通路には、あの洗濯機まがい(>_<)の
E-ROKAシャワー(小さな濾過器です)が設置されていて、
1日に何回か起動します。
すると「急流好き」なクラウンローチの寧々は病み上がりなのに
すっ飛んで行って、(((ルルルルル!!!)))っとキツイ上昇、
(((ラリラリ〜)))っとユルイ下降、を何度も繰り返して遊びます。
それはそれは楽しそう。。。

70817sui01

70817sui02

70817sui01_2
楽しげなのがわかるのか、つい見に行ってしまう小枝です。

今はコップのお水で足し水しただけでスーーーーー!っと
あっちの方へ勢い良く流されていってしまう小枝ですが
大きくなるとやっぱり「急流好き」になるので
寧々が流れで遊んでる様子には興味が湧くのかな(^-^)


| | コメント (3)

ガラス越しの交流

8月14日〜15日の寧々と小枝の様子です。

最初の2日間は、お互い目を丸くして観察し合ってましたが
3日もするとお互いの存在が“普通”の環境になったようで
それぞれがそれぞれの水槽生活を“楽しむ”ようになりました。

70816koeda10

70816koeda11_2

70816koeda12
なにげに交流してるようです...v(^-^)

70815koeda
↑うちに来て5日目の小枝

小枝はブラインシュリンプを食べるのが上手になって
日に日に食べる量も増えてきたのでうちに来て4〜5日で、
ひょろひょろ感がなくなり色も出始めてきました。
R.T.ブラックシャーク特有の“なんだか楽しそう♪”な泳ぎで
それとなく自分から寧々の方に近寄ることもしばし。

寧々の方も小枝の存在に慣れて気持ちが落ち着いたのか
テトラミンやブラインシュリンプをたっぷり食べて、
よく遊ぶようになりました。

70814nene02 70814nene
エラの後ろ上部が段になっていてお腹が腫れてるように見えますが↑
それは背肉が痩せたためにできたものでした。今はありません。

70815nene01 70815nene02
一ヶ月に渡った辛い闘病生活で、兎夢との絆も深まり
お互いの“小炭を失った悲しみ”を癒し合ったのもこの頃です。

そうそう。
闘病中、寧々がとうとう何も食べられなくなってしまい
兎夢が必死になってピンセットで赤虫、
スポイトでブラインシュリンプを食べさせていた時...
ある日スポイトを口元に持っていったらそれに気づいた寧々が
いつも小炭にやってるような親しみをこめた“お腹見せ”を
スポイトにしたんですよ!食べる前に何度もやってくれました。

その時のことを思い出して、元気になった寧々に同じスポイトを見せたら、
また“お腹見せ”するんだろか?とフと思い立ち
そーっとスポイトを差し入れてみたら.....
   

すっごい勢いで

スポイトの先っちょを

追いかけてきましたw

| | コメント (4)

見る、見る、見るっ!

これは8月12日にさかのぼったお話です。

↓向こうから小枝が近づいてくるのをじっと見ている寧々。

70812koeda01
小枝が意図的に近づいてきたのがわかると、
寧々の目が思わず“ぐぎっ!”と見開きました!

そして...
更にパキパキ見開いちゃった目

70812koeda03
小枝の顔を凝視する寧々です(((≧ε≦)))

すると小枝の方も...

70812koeda04
ぎゅぎゅっと寧々の顔を凝視!

好奇心旺盛な2匹の出会いです。
ガラス越しであることも理解してるので両者思う存分の“凝視”でした。
魚でもやっぱり顔を見るんですねぇ。(((笑)))
ということは、表情も読み取ろうとしてるのでしょうか。

小枝の方はクラウンローチとの出会いは初めてですが、
寧々の方はR.T.ブラックシャークは初めてではありません。
なのに小炭と初めて出会った時にも見せなかったこの

見開いちゃったまんまるな目を見てくださいw

何故だと思いますか?
これはたぶん...寧々は“小炭とは違う”ということを
一生懸命確認していたんだと思います。
小炭に似てるけど小炭ではない。
だけど自分に寄ってきて興味を持ってるようなので
小炭のように仲良くなれるかもしれない。。。。

70812koeda05
↑小炭に対してやっていたように(でもちょっと地味に)
 ちょっとお腹を見せたりして友好的な自己紹介をする寧々。

小炭の姿が急に見えなくなって混乱して落ち着きを失っていた寧々が
そんな前向きな想いの姿勢に変わっていきました。
小さいけど好奇心旺盛。小枝は物怖じもせず、この小さな身体で
寧々の回復に大きな力を与えてくれたのです。
小炭、小枝、......ありがとね(-人-。

そして。

70812koeda11

兎夢にもカメラにも興味津々な小枝です。

70812koeda12

ほら、良〜く見てるでしょ(笑)


※ちなみに周りにツブツブ写ってるのはブラインシュリンプです。
 小枝はこの姿勢(状態)では食べません。
 上昇して泳ぎながら(移動しながら)食べます。

| | コメント (9)

爆食,,爆睡,,爆遊!

70928nene

70928nene02

70928nene03

8月の記事の前に現在の元気な様子を皆にお伝えしたいんだけど...
こんな暗いトコで、そ、そんなに勢い良く寄ってこられると
ピント合わせられないよ( ̄∇ ̄;)....元気すぎてもぉ。。。

71001nene02
そーですか、んぢゃ泳いでるトコ撮ってね!

7100103nene

あのね、しっぽも綺麗に治ったよ!
71001nene04

どおどお?

70923nene

ということで寧々の最新画像です(^-^/
体長が6センチになりました!
(闘病中は5センチぐらいだったかな)

兎夢の前で踊ってみせたり
小枝追っかけてみたり
peachをクッションにしてみたり
苔取り担当の石巻さん.....食べちゃったり(^.^;

と〜っても元気(写真撮りづらくなった)な寧々なのです!

| | コメント (5)

人気種?!

ひさしぶりに近所のホームセンターに行ったら(小炭のふるさとです)
8月(兎夢が探しに行った時)には居なかったR.T.ブラックシャークが
なんだかたくさん居て、2〜3種と混泳してたのですが、その水槽の

「レッドテールブラックシャーク」の名札の所になんと(赤字で)


人気種!


と、フラッグ立ってました(@o@/

あれ? いつのまにか人気種!
ちょっとビックリした兎夢なのですw

さてさて本日は8月10日にさかのぼったお話です。

70810koeda56

ショップの水槽で、なんちゃらバルブ達の群れや、
ピグミーグラミー達にいじめられて(←店員さん談)
ひょろひょろボロボロの栄養失調状態でうちにやってきた小枝です。

病み上がりでまだカラムナリス菌を保菌してるのかどうかわからない寧々と
いじめられていた上にヒレに穴もあいていた小枝を早々に一緒にせず
とりあえず、入れ子水槽の小さいイン側に小枝を入れて
周遊できるアウト側に寧々を移動させました。

70814koeda
↑寝るときはココに刺さるように(?)隠れる小枝

70810koeda
↑ガラス越しに、そーっと対面する2匹

いじめられてたとはいえ、観察が得意なR.T.ブラックシャークなので、
落ち着いた環境でじっくり敵意のない寧々を観察してもらえば、
将来きっと仲良くなれるでしょう。

で、良く見ると2匹とも同じようなしっぽです(^.^;

↓色抜け&下方が齧られて欠けてる小枝しっぽ。
 念のため消毒を兼ねて“イソジン浴”をしてもらいました。

70811koedatail 70810nenetail
    カラムナリス菌にやられて大胆に欠けてしまった寧々しっぽ↑

これから2匹が競争するように綺麗な身体に戻ってくれるといいな、
って感じのスタートですね。

70812
 
ということで両者病後の体力回復期間なので、1日2回
ブラインシュリンプとテトラミンを食べさせることにしました。
(小枝はブラインシュリンプがメイン)

小炭もそうだったけど、最初はあまりテトラミンを食べないのです。
泳ぎながらそばに来たついでにほんの少し齧ってみる程度。
そして大半は吐き出してしまうような変な食べ方をするのです。
(これを繰り返しながら一晩かけてテトラミン1片量を食べます)
他の魚たちの餌の食べ方とはちょっと違うR.T.ブラックシャークです。
なので、この遊びながら(周遊しながら)食べる特性(?)は、
いつまでもそこらじゅうでピコピコ泳いでる生き餌のブラインシュリンプが
結構あってる餌なんではないだろうか。と兎夢は思うのです。
実際小枝はブラインシュリンプがとても気に入ったようで
最初のうちはブラインシュリンプが9、テトラミンが1の割合で食べてました。

現在は、これからブラインが湧かしづらくなる季節に入ることだし
すっかり健康体になったので、テトラミンをもう少し食べるよう、
ブラインシュリンプの量を調節し始めたところです。

ん、寧々?
寧々はまるで掃除機のように、何をあげても素晴らしい集中力で
(何食べてるの攻撃付き)早食い完食な日々をおくっています。

次回は2匹が対面したときのおもしろ表情をお見せいたしますね(^-^/

| | コメント (7)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »