« 小炭のチキノシ | トップページ | みんなで... »

みんなが好きでした!

↓2年前うちにきたばかりの時の小炭です。

50716kosumi1 50716kosumi2
35ミリあるかないかでオトシンネグロのnegと同じぐらいでした。

それが2年後には9センチという、こんなりっぱな身体になり
THE SUISOUいちの大型魚となりました。
(ここから過去に掲載された画像を使います)

70524kosumi

小炭がTHE SUISOUで過ごした2年間を振り返ってみると...

小炭が小さかった時、先に大型魚だったClaraさんに
断っても断ってもw 根気よく誘われ続け、
いつしか一緒に遊ばされてしまうようになりました。

6516sui_2 61003_2
右の画像。ステルス君をおとりに待ち伏せされ↑まんまとClaraさんに
下からアップタッチをくらって「あれぇ〜」な小炭。
後にも先にもこんな“やられちゃった”小炭の姿は1回こっきりです(笑)
でもClaraさんとの遊びは小炭もまんざらではなかった....というのは
Claraさんが居なくなってからわかったのですが。

ステルス君のことが大好きだったClaraさんをいつも見てて真似をしたのか
そうでなくてもステルス君が好きだったのか、よくわかりませんが

71218kosumi 61112sui55
本当に大好きでいつも追いかけ回してチキノシしていました。
写真に撮るとまぢでシアワセそうな表情で写りますw

61115sui 70619sui55_2
最初みんなはpeachのことを恐がりましたが、
小炭は全然平気で乗っかってみたり一緒に遊んだり。
結構良い遊び相手でした。

寿々が来て...ステルス君と同じコリドラスなので、
どんな感じか興味深いところでしたが...

70428juju 70205juju
ステルス君に逃げられると、代わりに寿々と遊ぶ...という
あくまでも2番目扱いでした。
寿々の方はステルス君を見て学んだのか、
小炭を嫌わず仲良くしてましたよ。

そして、ちっちゃな寧々が加わると....

70126sui55 70618sui55
まるでClaraさんの面影を偲ぶように最初からとても
かわいがってくれました。(寧々も小炭が好きでした)
よくClaraさんが小炭にやっていたようなシンクロスイムを
寧々に教えてる様子もみられました。
寧々が闘病生活に入ってからは献身的に寄り添ってくれて
以前寧々にはあまりやらなかったチキノシもたくさんやりました。
寧々が危篤となりガラス越しになってもやってました。
寧々回復後には、そんなチキノシ大好きな2匹が果たして
どんな様子を見せてくれるか、とっても楽しみだったんですが....

そうそう、地味なnegとだって小炭はよく遊んでましたよ。

60907neg 609neg
最初の頃はよく“剥がして”ましたが(^.^;
よく見てるとさりげなくタッチしたり乗っかったりもしてましたw
いじめてるわけではないのです。

Hooとの画像はありませんが、Hooには下からツン!と
お腹を突き上げる遊びをしていました。ボール?
(兎夢はトスと呼んでましたが)
幸いHooがそのことに無関心だったのでよかったですがw

というわけで...

70119sui55_2

水槽内の仲間達みんなが好きだった小炭。
こうやって画像を見ながら2年間を振り返ってみれば
なんと楽しそうな毎日を送っていたではありませんか。

 

好奇心旺盛で仲間達とよく遊び、
毎日楽しそうに暮らしてた小炭。
最後まで仲間想いだった小炭。

61121sui57

2年で居なくなってしまったのはとても寂しいけど....
それはそれは楽しい2年間だったね。

たくさんのシアワセ画像をありがとう、小炭。

そして...
一番最後にカメラに収められていた小炭の姿は...

70807sui
8月7日のお昼寝と....

70809sui02
8月9日のお昼寝。
(このショットを撮ってすぐに兎夢は出かけたのでした)


     
   
小炭特集はこれでお終いです。

|

« 小炭のチキノシ | トップページ | みんなで... »

コメント

小炭くんは両眼をちゃんと前に向ける事ができるんですね。すり抜けが得意と言うのも納得。
口元が細いのは好奇心からの進化なのかも…。
凶暴との評判を忘れてしまう画像ばかり…、小炭くんは何だったんでしょう?
小炭くんと過ごした仲間達が育てる小枝ちゃんを見ていくと答えがわかるのかと興味津々のルキノです。

投稿: ルキノ | 2007/09/21 02:57

うわぁ。小炭タンがいっぱいだぁ・・・。
うん。うん。そんなこともありましたね。しみじみ。
兎夢さん。小炭タン特集ありがとうございました。たくさんの小炭タンの思い出・・・。
これで私も気持ちの整理が付きそうです。

投稿: スチャラカ | 2007/09/21 09:15

兎夢さん、いろいろいろいろ大変だったでしょうに、こんなに特集してくださってありがとうございます!!
小炭タン、本当にかっこいいヤツでしたね♪
なんだか、本当に人間みたいで(?)吹き出しをつけて台詞を付けたかったな。
希望のリレーが、小枝ちゃんにどう受け継がれていくか、楽しみです(^^)

小炭タン。
今頃は、虹の向こうでも、みんなと遊んでいるような気がします♪

投稿: 海苔巻 | 2007/09/21 23:16

小炭さん特集、終わってしまいましたね…(「火垂るの墓」を観てもホロリともしない私なのですが…)
密度の濃い充実した日々を過ごした小炭さん、力強い元気な姿の写真にこちらが励まされるようでした。
兎夢さんのよさこいの写真を拝見して、お元気そうなので良かったです。次のお話はもう始まっているんですものね。

投稿: ayamaru | 2007/09/22 00:41

>ルキノさん
 そうですね。小枝をお連れする時にもショップの方に
 しつこく混泳注意ということを言われましたが...(^.^;
 別な環境だと凶暴になりやすい魚なんでしょうかね?
 兎夢にはよくわかりませんが、とにかく小炭はとても
 楽しい奴でした。

>スチャラカさん
 うんうん。
 私もやっと気持ちの整理が....

>海苔巻さん
 未公開画像がいっぱいあってどうしたものかと...
 だってこんな急に逝ってしまうと思ってなかったからね。
 でもこれですっきりしました。
 もう小炭のあらたな画像はナイ、ということで
 けじめがついた感じです。

>ayamaruさん
 改めて大きなものを失った実感がしましたが
 寧々も元気になったし小枝も大きくなってきたし
 前に進まなくちゃねー!

 真夏のよさこいは...死ぬかと思ったけど(^.^;
 無事クリアしました(^o^/
 今度は秋のよさこいシーズンで忙しくなります。

投稿: 兎夢 | 2007/09/25 17:29

小枝さんが小炭さんに見えると寧々さんが言っているそうですが、小枝さんはこれで名実ともに後を継いで“枝”となったのでしょうか。
私は小炭さんの写真の中では、下から3枚目の写真が特に好きですよ。

投稿: ayamaru | 2009/05/23 02:02

その枝にもうすぐ立派な大輪の花が咲きそうですよ
元気にみんなとよく遊ぶし、ホントいいコに育ってくれました。
これってみんなが小枝を小炭のように
育てたのかもしれませんね。

小炭...いつも追いかけ回してお腹つんつんしてたけど
この時ばかりはやさしく抱いてましたね。ホントに。
今思えば...ステルスくんの鼻の怪我を(小炭が原因)
小炭なりにいたわってたのかな?

投稿: 兎夢 | 2009/05/23 17:54

小枝さんはステルス君のお鼻をケアしてるんでしょうか?小枝さん以降はステルス君のお鼻情報はあまりなかったようですが。
お魚でも先に水槽にいた方が精神的(?)にも優位だと兎夢さんの試みや何かの本でも読んだような気が。水槽に長く居たのって、小炭>ステルスで、ステルス>小枝で良いんでしたっけ?関係あるんでしょうかね?色々考えさせられて面白いですよね。

投稿: ayamaru | 2009/05/24 01:24

あの写真(下から3枚目)撮った前後の写真を見ると
ステルスくんの怪我した鼻をじっと見たあとの行動で、
こんな風に抱いたりするのは、鼻が治ってからはなかったんですよね。
自分のせいとはわからないまでも「怪我してる」ぐらいは
わかるのでしょう。
“鼻のケア”はできないけど、“いつもよりやさしく”ってのを
アッピールしてる気がします(笑)
(いつも乱暴なんですよ)

年功序列でいくと...
neg>ステルス>小炭>ぴぃ〜ち>寧々&寿々>小枝

こんな感じ。

投稿: 兎夢 | 2009/05/24 21:12

あれー!ステルス君のほうが上なんですね
全然気が付きませんで。
小枝さんはまだ若いから(笑)落ち着いた歳になったら良い感じになりそうですね。
それにしてもオトシンのnegさんが最長老とは。環境が良い証拠ですね。

投稿: ayamaru | 2009/05/25 21:55

negはもう5歳を越えてるハズなんですが
Hooの時のように老化現象が見えづらいので
今どんなもんだかよくわかりません(^-^;
普通に元気.....みたいです。

環境が良いのかもわからないんですが
友達あそびはしないものの、仲間たちの
楽しそうな雰囲気は一緒に味わってるんでしょかね。
よく一緒にドカドカされてますが相変わらず
逃げずに踏ん張ってますよw

投稿: 兎夢 | 2009/06/02 20:18

この記事へのコメントは終了しました。

« 小炭のチキノシ | トップページ | みんなで... »