« カメラ好き(つぅ) | トップページ | 存在感 »

カメラ好き(すりぃ)

まぁそんな訳でカメラを見ると目の前に飛び込んでくる奴なので
急にフレームインしたり、思ってたより近づいてきちゃったり、で
反射的に撮らされてしまい、いまいちピンが甘くて没画像になっていた
小炭faceも一挙掲載!

61112kosumi

小炭は兎夢のことを良く見るわりには“餌くれダンス”をしません。
というか、小炭は餌時に餌を食べないのです。

61212kosumi

それよりもみんなが狂喜乱舞して餌を食べてる様子がなぜか楽しいらしい。
特にステルス君の食事姿に萌え萌え〜♪

70205kosumi

みんなが食事してるので楽しそうにグルグル旋回はしてるけど
自分はたまについばむ程度(ポーズでやってる風)で後は、
Hooの赤虫をピンセットから巧みに奪ってみたり、はたまたHooの口から
奪っちゃってみたり(奪っても食べるわけでもない)

70223kosumi

逆さ斜め立ちしてるステルス君のお腹をツンツンしてみたり。
とにかく小炭にとって“みんなのごはんタイム”は
“小炭のお遊びタイム”のようなのです。

70502kosumi

ということで、小炭は兎夢に対して“餌につられて”ということが
まったくなく純粋に「遊ぶ?」な仕草で兎夢に接してきます。

70426kosumi

そこが他のコ達とちょっと違う小炭の魅力でもあるわけなのですよ。

70224kosumi
変顔一歩手前w

しかも昼間もよく遊んでるわりには夜行性の兎夢と同じく
夜行性なので兎夢が覗く時は、いつもこんな風に出てきてくれて
小炭との付き合いは2年間だったけど、顔を合わせてる時間でいえば
4年目になるHooと同じぐらい濃いものでした。(Hooは早寝で朝寝坊)

 

 

|

« カメラ好き(つぅ) | トップページ | 存在感 »

コメント

すごいですね~。
ちゃんとカメラのレンズを小炭くんは見つめています。
魚眼で、これだけ向くという事は、かなり意識しているんでしょうね。
兎夢さんの言う通りカメラのレンズを生物の目として捉えているのかもしれません。
後、先のコメントに書いた、近くの生物の思いを理解する話が本当にあるなら、実はカメラが何たるかを小炭くんはイメージ(兎夢さんの考え。)して、兎夢さんが喜ぶならとニタリ顔で、フレームインしていたと考えて良いかも…。
ニタリの理由はしてやったりだったりして…。

投稿: ルキノ | 2007/09/13 22:16

「餌くれる人」の認識ではなく
ちゃんと興味と好奇心と好意で寄ってくるなんて・・・
やっぱり頭のいい子だぁ

投稿: みなと | 2007/09/14 02:36

犬の顔写真集というのは見たことがありますが、魚の顔写真集とは。
でも、かなり見ごたえありますね。いい顔がいっぱいです。
小炭さんを見ていると「今度こそR.T.B.S.を飼おう」と思うのですが、いざお店に行くと暴れている個体や逆にかわいそうなくらい痩せている個体ばかりで、いつも思いとどまってしまいます。
まぁみんな小炭さんみたいだったらR.T.B.S.自体の相場が高騰しそうですが(笑)

投稿: ayamaru | 2007/09/15 21:05

いつもながら兎夢さんの写真キレイですよね。特に7枚目の小炭タンなんて表情やうろこの感じまでよく映っています。私も頑張っていますが、いつもオレンジの残像(クラウン)とか背景しか写ってなかったで。ちょっぴり悲しいです。

投稿: クィッキー | 2007/09/17 08:58

>ルキノさん
 一度、小炭の考えてることがそれはまるでテレパシーのように
 ものすごく強く伝わってきたことがあります。

 みんなで仲良く遊んでる小炭たちを撮ってたらそれに気づいた
 小炭が「キミはこっち側にこれないの?」と気の毒そうに
 尋ねてきました。(そうとしか思えない感覚に包まれました)
 
 好奇心旺盛でやさしい小炭でしたよ。
 もしそっちに入れたらとってもよき仲間になれたのに。。。

>みなとさん
 “おもちゃ”で遊んだりもしてたしね〜。

>ayamaruさん
 暴れてる個体...(笑)
 たいていなんかして遊んでませんか?
 タテになったり逆さになったりして。

 でも仲間同士で突っつきあうのかヒレの具合は
 あまり良くないことが多いですね。

>クィッキーさん
 オレンジ色の残像!...(笑)
 まぁうまく撮れないとちょっと残念ですが、
 それはそれで個体が元気な証拠ということでw
 (今回の寧々で良くわかります)


 
 

投稿: 兎夢 | 2007/09/18 23:35

この記事へのコメントは終了しました。

« カメラ好き(つぅ) | トップページ | 存在感 »