さてさて。
ん?!
小炭?.....って思っちゃった方も居るかな〜w
昨日撮影の小枝最新画像ですよ(^-^/
↑8月10日にやってきた小枝です。
最初は35ミリあるかないかという感じで、お腹はえぐれてて
変な色で、ヒレも欠けてたり穴が開いてたり....
ショップでは半額にしてくれたうえ「すぐに死んでしまったら
もう1匹居ますからそれをあげます」とまで言われてたコでしたが
(そっちのコも程度は同じなんだけど)←後に☆になってました(><)
うちに来て一ヶ月半過ぎました。
早くも虹色パウダーが身体全体に見られ、
体長も45ミリぐらいになってます。
そして...
やっぱり...
なんだか小炭ちっくに育っている小枝ですw
次週は、時間が逆行しますが、
小枝がうちに来た時から今に至る様子を
お伝えしていきますね(^o^/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やはり、顔が違う、幼いだけなのか、小枝ちゃんは小炭くんに比べると目から先が細めで、女性ぽい感じがしますし、目が小炭くんより、黒が深く、興味対象に集中して居る力も強いのかもしれません。やはり、両眼で物を見る能力に長けた魚種ですね。
凶暴と言われるのは勘違いなのかも、餌を守り他魚や同族を追い払うから凶暴→餌の量を把握して自分の分を守る賢さから凶暴と思われている?
自分に十分に餌があたる環境を理解すると小炭くんになる!?
投稿: ルキノ | 2007/09/29 19:02
うわぁ~立派になってますね(´・ω・)
虹色パウダーがキラキラして綺麗ですね!!
大分懐いてるようですね~
本水槽メンバーとのドタバタを楽しみにしときます(*´ω`*)
投稿: 拓 | 2007/09/29 22:05
さすが兎夢さんの愛情をいっぱいに受けて、元気な姿になってほっとしました。
お肌もつや出てますね^^*
お目目がおおきいな~って思いました。
投稿: にわとり | 2007/09/29 22:11
ご無沙汰してます。
いろいろと大変だったようですが、水槽に平穏が戻ってきたようで安心しました。
小枝ちゃんもしっかり馴染んだようですね。
以前我が家に迎えたRTブラックシャークはエサを食べているところを見ることなく☆になってしまいました。
コケを舐める素振りは見せていたんですが・・・。
ショップで聞いても人工飼料(ディスカスフードなど)を食べると言われたんですが、新たに迎える勇気が出ません。
しばらくは小枝ちゃんを見て癒されることにします。
それから以前よりステルス君に憧れていましたが、最近ステルバイを仲間に迎えることができました。
他のコリたちに比べるととっても小さいですが、毎日元気にあちらこちらと泳ぎ回っています。
投稿: TAO | 2007/09/30 00:01
いろんなお魚がいると大変なこともあるでしょうが、とても楽しそうですね!自分のところには、アカヒレとオトシンクルスなんですが、オトシン君が増えることでなんだか観察が楽しくなりました(^^♪
いろいろショップに行くと、これが兎夢さんの魚と同じ種類かーとついつい魚を見てしまいます^_^;で、最初はアカヒレだけで十分だーって思ってたのですが、いろいろ飼いたくなってくるんですよねー。。。
でも、環境や自分の知識の問題もあるので、見るだけにしてます^_^;言葉はしゃべらなくても、生き物なんで飼うにはそれなりに責任があると思うのです。すごく当たり前のことですが、やはり愛情を持って接することがとても大切なんですね!
投稿: jia | 2007/09/30 10:00
うわぁ。ぽっこりお腹だぁ。(まずお腹に目が行く)そしてぴんっとしたおヒゲ&キラキラですねぇ。
体つきもリッパになってきましたね。うん。うん。
少しずつ近づいてくる小枝ちゃん。くぅー。たまらん!!
投稿: スチャラカ | 2007/09/30 10:27
大きくなりましたねぇ。
兎夢さん家にきたから、今こうして元気にしているんでしょうね。
もうすぐ、変顔も見られそうだ^^
投稿: puku | 2007/10/01 12:13
>ルキノさん
顔違うのわかりますか(凄っ!)
兎夢的表現ではw
小炭は濃い顔で、
小枝は薄い顔です。
そうそう、小炭は男性的で小枝は女性的。
相性もあるかと思いますが、恐がりでない種だったら
案外仲良くやれると思うんですがね、
どうなんでしょかね。
うちでは今のとこ小枝も凶暴ではないですね。
>拓さん
虹色パウダーが全身っていうのはなんだか
小炭の時より早い気がします。
見てる間に健康になっていく様は嬉しいですね(^-^/
兎夢のことも怖がらず良い感じです。
>にわとりさん
目を使って良く観察するので“大きなお目目”に
見えるんでしょうね。
動きはまだ小さいからすばしっこいんですよ。
>TAOさん
そうですか....残念でしたね。
R.T.ブラックシャークはある程度大きくなっちゃえば
とても丈夫で飼いやすいと思うんですが
確かに餌の食べ方はちょっと変わってるかも....ですね。
あまり皆さんのトコ覗く暇はないんですが
「キャラがカブるステルバイ達」見ましたよ(^-^/
思わずクスっちゃいました。
>jiaさん
そうそう、観察はとても大事なことだし
とても楽しいことでもありますね。
どんな魚(種)でも観察の結果驚きの発見って
あると思いますよ。
>スチャラカさん
ポッコリだよね〜w
ブラインシュリンプで膨らんでます。
小炭は口を大きく開けたままいっぺんに食べてましたが
このコはもうちょっと丁寧に食べてます。
兎夢が水槽を覗きに行くと土管から出てきたりするように
なりました。
カ、カワエエエエエエエ〜のっ(笑)
>pukuさん
まだ鼻の下が短いみたいですね。
あ、鼻の下ではなく上唇の中なんだっけ?
うんうん、兎夢も変顔楽しみですw
投稿: 兎夢 | 2007/10/01 19:25