当ブログ掲載画像の無断転載禁止です (C)兎夢 All rights reserved.
« 一ヶ月.....経ちました | トップページ | カメラ好き(つぅ) »
水槽横から密かにHooを盗撮しようと目論んでると....それを察知したHooが巧みに去って行き、
代わりに小炭がにこやかにやってきます。
泡浴びしてる寿々を見つけてピント合わせてると....
フイに小炭が顔を出します。
こんな風に小炭以外の“誰か”を撮ろうとしてたのに“小炭になっちゃった”こと日常茶飯事でした。
なので....こんなショット(小炭を盗撮)を撮ると
ちょっとばかり「うっしっし」な気分になったものです。小炭に見せたら「いつのまに!」とか言って悔しがりそうな気がしてね。
投稿者 兎夢 日時 2007/09/11 | 固定リンク Tweet
小炭くんの体色や体格は素晴らしい位、完璧ですね! 鰭が大きく、綺麗な形の魚体は、頭が良く、頭の回転が良い(処理能力が高い。)と言う事が魚には言えますが、兎夢さんのブログの記事が、それを証明してますし。 いいな~シャークシリーズ…今日は休みなんですよね…。 今日はショップには近付かずに水槽の大掃除をする事にしよう。
投稿: ルキノ | 2007/09/11 01:57
うちのナオミ.C(K?)はこんな和やかな顔じゃないです~ スタイルはいいんだけど、ちょっといぢわる。 ルキノさん情報、きれいな子は頭もいいなんて、不公平ですねえ。 兎夢さんのロンドン水族館のところも拝見してました。 水族館にはいけなかったけど 春にイギリスのポーツマスの中華料理屋の水槽で かなり巨大なR.T.B.Sくん発見。でも色は薄かったです。
投稿: moon&sea | 2007/09/12 17:39
>ルキノさん R.T.ブラックシャークは2年ぐらいで完成するのかな。 毎日見てても最近は惚れボレする美しさでした。 身体だけでなく身のこなしも力強くて美しいのですよ。 水槽の前で見惚れる毎日でした。 とにかく他のコ達にない特別な魅力を持ってる素敵な お魚さんだと思います。
>moon&seaさん 不公平発言に思わず、あはははは。 いやいや、もっと飼い込んでいけば“良い顔”になって 賢い仕草も見せてくれますよ。 他のコたちよりも“因果関係”をよく理解してて とても強い好奇心と観察眼を持っているので 食欲より自分なりの遊びとかを優先させるお魚さんです。 うちの小炭がなんでこんなに大きくなったのがホント不思議(笑)
イギリスのポーツマスの中華料理屋...って(笑) やっぱイギリスに行ったら中華とか日本料理屋とか 探しまくりすよね? 私はかなり必死に探しまくりました(^.^;
巨大なR.T.B.Sくん発見...て。 クラウンローチみたいに大きな水槽では大きくなる魚なんだ!
投稿: 兎夢 | 2007/09/12 18:24
不公平な事は無いですよ。 鰭が大きく、魚体の美しい代表の本家サメを思い浮かべて下さい。 そのサメの中でも鰭が大きい猫サメは大変賢いですが、判断力等はおっとりしてます。これはゆっくり器用に泳ぎ回って、優秀な目で擬態等を施した貝を探す為に賢い頭脳を手に入れました。 同じサメでもホオジロサメは優美な魚体から生み出すスピードで高速移動し、水中では目を使って高速識別は難しいので視力は捨て、相手の筋電を探知し、高速移動、そして大きな鰭を使い相手の弱点を瞬時に認識し体制を入れ替える回転の早い頭脳を手に入れました。 で、小炭くん…もうわかりますね。 小炭くんには狭い目の水槽、複雑なレイアウト、色々なタイプの仲間、もともと、高速低速共にこなす身体と好奇心を満たす為の視力を持つシャークテールシリーズの小炭くんの特徴を理解してくれた兎夢さんが常に磨き上げた(住みやすい環境を作る。)んですから…。 シャークテイルシリーズ以外の魚も、その魚の磨き上げ方が有りますよね。 観察こそ最良の愛情かもしれません。
投稿: ルキノ | 2007/09/12 20:20
この記事へのコメントは終了しました。
通常記事の更新は終了しましたが 「お知らせ」する時もありますし、 まだコメントはどんなに古い記事でも受け付けておりますのでお気軽にお立ち寄りください(^o^/
■本水槽(2010.11月末のデータ)
アベニーパファのHoo(2003生/5歳5ヶ月で永眠)
オトシンネグロのneg(2003生/7歳)
Co.ステルバイのステルス(2005生/6歳で永眠)
アフリカツメガエルのpeach(2005生/4歳で永眠)
クラウンローチの寧々(2006生/4歳半で永眠)Co.ジュリーの寿々(2006生/4歳で永眠)
R.T.ブラックシャークの小枝(2007生/4歳)
■ATARA SUISOU
ブラックテトラのR2&D2(2006生/5歳)
サカサナマズのテンテン2号(2009年生/1歳半)
■すもーるわ〜るど
黒メダカの絹(2005年生/2歳8ヶ月で永眠)
■梅酒瓶
アカヒレのカブキ(2005年生/5歳で永眠) 他、1匹の親アカヒレ (2004年生/6歳)
コメント
小炭くんの体色や体格は素晴らしい位、完璧ですね!
鰭が大きく、綺麗な形の魚体は、頭が良く、頭の回転が良い(処理能力が高い。)と言う事が魚には言えますが、兎夢さんのブログの記事が、それを証明してますし。
いいな~シャークシリーズ…今日は休みなんですよね…。
今日はショップには近付かずに水槽の大掃除をする事にしよう。
投稿: ルキノ | 2007/09/11 01:57
うちのナオミ.C(K?)はこんな和やかな顔じゃないです~
スタイルはいいんだけど、ちょっといぢわる。
ルキノさん情報、きれいな子は頭もいいなんて、不公平ですねえ。
兎夢さんのロンドン水族館のところも拝見してました。
水族館にはいけなかったけど
春にイギリスのポーツマスの中華料理屋の水槽で
かなり巨大なR.T.B.Sくん発見。でも色は薄かったです。
投稿: moon&sea | 2007/09/12 17:39
>ルキノさん
R.T.ブラックシャークは2年ぐらいで完成するのかな。
毎日見てても最近は惚れボレする美しさでした。
身体だけでなく身のこなしも力強くて美しいのですよ。
水槽の前で見惚れる毎日でした。
とにかく他のコ達にない特別な魅力を持ってる素敵な
お魚さんだと思います。
>moon&seaさん
不公平発言に思わず、あはははは。
いやいや、もっと飼い込んでいけば“良い顔”になって
賢い仕草も見せてくれますよ。
他のコたちよりも“因果関係”をよく理解してて
とても強い好奇心と観察眼を持っているので
食欲より自分なりの遊びとかを優先させるお魚さんです。
うちの小炭がなんでこんなに大きくなったのがホント不思議(笑)
イギリスのポーツマスの中華料理屋...って(笑)
やっぱイギリスに行ったら中華とか日本料理屋とか
探しまくりすよね?
私はかなり必死に探しまくりました(^.^;
巨大なR.T.B.Sくん発見...て。
クラウンローチみたいに大きな水槽では大きくなる魚なんだ!
投稿: 兎夢 | 2007/09/12 18:24
不公平な事は無いですよ。
鰭が大きく、魚体の美しい代表の本家サメを思い浮かべて下さい。
そのサメの中でも鰭が大きい猫サメは大変賢いですが、判断力等はおっとりしてます。これはゆっくり器用に泳ぎ回って、優秀な目で擬態等を施した貝を探す為に賢い頭脳を手に入れました。
同じサメでもホオジロサメは優美な魚体から生み出すスピードで高速移動し、水中では目を使って高速識別は難しいので視力は捨て、相手の筋電を探知し、高速移動、そして大きな鰭を使い相手の弱点を瞬時に認識し体制を入れ替える回転の早い頭脳を手に入れました。
で、小炭くん…もうわかりますね。
小炭くんには狭い目の水槽、複雑なレイアウト、色々なタイプの仲間、もともと、高速低速共にこなす身体と好奇心を満たす為の視力を持つシャークテールシリーズの小炭くんの特徴を理解してくれた兎夢さんが常に磨き上げた(住みやすい環境を作る。)んですから…。
シャークテイルシリーズ以外の魚も、その魚の磨き上げ方が有りますよね。
観察こそ最良の愛情かもしれません。
投稿: ルキノ | 2007/09/12 20:20