魂の継ぎ木
先の記事にも書きましたが....
今回の闘病生活で一番の辛かった山場は寧々が餌を食べなくなり
みるからに“死に行く魚”になっていった時です。
そして小炭のことで一番辛かったときは↓この時です。
8月9日、小炭が消えてしまった日の深夜
やっと元気になった身体で水槽内をぐるぐる周り
一晩中小炭を探し続け....
....そして疲れ果てて沈んでいく夜明けの寧々。
寧々はこのままここで眠りました。
兎夢も一晩中眠れず、ずっと寧々を見ながら唸ってました。
『なんということになってしまったんだろう』
『小炭を信じてる寧々はどうなってしまうのだろう』
小炭と寧々のことを考えると言葉が出なくて「あぁぁぁぁ、、、、」とか
「うぅぅぅぅ、、、」とか唸ることしかできないのです。
寧々を想い、宙に浮いたままの小炭の魂と
小炭を信じながら小炭が居ない空間を見つめさまよう寧々の魂と
2匹の絆を信じてきた兎夢の困惑した魂と
この3つの魂が、一晩中手応えを探してさまよい続けた
とてもつらいつらい夜でした。
小炭の居ない朝を迎えガラス越しに寄り添う寧々と寿々。
寧々も寿々も見ていたのか小炭が居なくなったという異変には気づいていて
その日の夜の餌は2匹とも全然落ち着かず、ろくに食べませんでした。
というか外出から帰宅してすぐに餌をあげたら、2匹とも落ち着きが無くて
餌を食べようとしない様子で、初めて小炭が“居なくなってる”ことに
気づいた兎夢だったのです。
眠れない頭で唸りながら必死に考えました。泣く暇ありません。
さまよう3つの魂をどうやって救済すれば良いのだろ。。。
『突然消えてしまった寧々の希望は?』
『いったい寧々にどうしてあげたらいいんだろ』
一睡もせず考えあぐねた結果。
翌日、あらたなR.T.ブラックシャークを求めて2件のショップを訪れました。
が、どちらにも居ませんでした。
3件目は電話で問い合わせをしたらあっさり「居ますよ〜」と言われ
慌てて引き取りにいったコがこのコです。
ショップに入っていくら探しても、R.T.ブラックシャークの水槽は
見当たりません。あせる気持ちを押さえながらよ〜く見たら
ピグミーグラミーとなんちゃらバルブ系がわんさかいる水槽の中に
たった2匹だけR.T.ブラックシャークらしき細くて小さなものが泳いでました。
お腹がえぐれていておかしな色で栄養失調っぽくフラフラしています。
でも2匹の顔をじっと見て、すぐにこのコに決めました。
運命のコです。
元気になった寧々がアウト側に移動。
地味に大活躍してくれた寿々は、まんがいち寧々に細菌が残っていたら
再び感染の可能性があるのでまだ一緒にしないで本水槽に戻しました。
そして、このちっこいコをインタンクに入れたら
気づいた寧々が最初は
小炭だと思って喜び勇んで傍らに駆けつけました
が....
すぐに“違う!”と気づき、(よ〜く目で見るんですよ)
好意を見せながらの観察体勢に入りました。
小炭に対して見せたようなガラス掘ってまでそっちに行きたい仕草はせず
常にくっついていって観察をしています。
そう....寧々の頭の中はこうなったのです。
小炭たんはどこ?(寂)
↓
このコと小炭たんみたいに仲良くなれるかな!(希望)
この日の夜は小炭を探しまわることはしませんでした。
落ち着きを取り戻し、ごはんも爆喰いしました。
寧々の顔がかつてのClaraさんのような、ささやかな希望を追う顔になりました。
ショップであまりに痩せていて程度が良くないので半額にしてくれたうえ
「もしすぐに死んじゃったらもう1匹のコをあげますから」とまで言われた
すごく細くてちっこいコ。
しっぽは誰かに齧られていて下の方が欠けてます。
腹びれには丸い穴もあいてます。
でも絶対大丈夫。君は死んだりしない。
小炭のように立派なR.T.ブラックシャークにみんなで育ててあげる!
だからガンバれ!...ということでさっそくイソジン浴。
全然平気にこなし、インタンクに入って外側から大きな寧々がまとわりついても
動揺せず。さすがは小さくてもR.T.ブラックシャーク。
これから健康な身体作りをしてうちのメンバー達と仲良くなってもらおう。
小炭のしっぽは真っ赤な炎でした。
炎、燃やし過ぎて最後はジェットになって飛んでいってしまいましたが....
このコのしっぽは真っ赤な花になって欲しい。
2年経ったら美しい真っ赤な花を咲かせて欲しい。
8月9日の夜、手応え探してさまよった3つの魂を
ひとつにして将来真っ赤な大輪を咲かせて欲しい。
君は、魂の継ぎ木だよ。
まだちっちゃいけど大切な大切な“こえだ”です。
(うちにやってきた日に名前が決まったのは初めてかな)
小枝は8月10日にやってきて、
このままインタンクで約10日間ガッツリ体力作りをして
欠けていたしっぽも再生し(半透明だけど)こんな立派な身体になって、
晴れて8月20日に寧々と一緒に泳ぎました。
それが先日の“笑う寧々♪”の日です。
さて2匹の相性は?
2匹のドタバタ騒動はまた後の記事に....
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
・・・また泣いてしまいました・・・^^;
悲しいのと、嬉しいのと、感動です・・・
兎夢さん、詳しい薬浴についての記事、ありがとうございます!
兎夢さんの深い愛情と根気強さと観察力には、本当に頭が下がる思いです。
本当に本当に、寧々ちゃんが元気になってくれて良かったです。
小炭たん、寿々ちゃんも頑張ってくれてありがとう!
みんな前向きに生きてくれて、感動です。元気もらえました!
新しいお友達も、元気な姿になって・・・良かった!
これからまた可愛いみんなを見られるんですね^^
そして愛の相乗効果で、みんなが元気でいてくれたら・・・本当に嬉しいです^^
投稿: スマイル | 2007/08/23 04:48
なるほど。前の記事のちっちゃい小炭タンは小枝ちゃんだったのですね。みんなの魂の継ぎ木小枝ちゃん。この子はきっとみんなの期待にこたえ、小枝ちゃんらしく真っ赤な花になってくれることでしょう。成長が楽しみですね。
兎夢さん。お疲れ様でした。今回のつらく悲しい思いや病気に触れたこと、これからも水槽の住人たちと生活していくために乗り越えていかなければいけないことだったのだと私は思うのです。いろいろな環境の生き物たちが一緒に暮らしていくこと、大変だけど、やりがいのあることだとつくづく思いますね。
投稿: クィッキー | 2007/08/23 09:32
またthe suisouにR.T.ブラックシャークの姿が復帰して本当に嬉しいです。
それにしても10日間でずいぶんと姿が変わるものなんですね!
小枝ちゃん、最初の姿では誰にも連れて帰ってもらえなかったでしょうね・・・。
兎夢さんに連れて帰ってもらえるなんて、本当に運の良い子だと思います。
小枝ちゃんがチキノシするのを私も楽しみにしています。
投稿: hisa | 2007/08/23 09:49
「笑って…」の写真で、ねねちゃんの表情にルキノは新しい兄弟ができた幼い子のイメージを持った通り、弱った子だったんですね。
ねねちゃんはもう魂の接ぎ木を自覚してるんでしょう。
どんなドタバタが聞かせてもらえるか楽しみにしてます。
投稿: ルキノ | 2007/08/23 09:58
兎夢さんの熱帯魚の育て方がいかに上手かを小枝ちゃんが示していますね。
10日間であれだけ細々していた子を立派に育て上げるなんて…。凄い。
小枝ちゃんがまた新しいTHE SUISOUのアイドルになってくれるでしょう。これからが楽しみ♪
それにしても凄いなぁ。
投稿: ヒゲ | 2007/08/23 12:30
小枝ちゃんですか^^
来た時から名前を決めたのは初めてなんですかきっと立派な魂の継ぎ木になることでしょうね、いやもうなってるかな!!
もう体もがっしりして小炭の小さな頃とそっくりですね^^
ねねちゃんと小枝が仲良く遊んでいるのを楽しみにしていますね^^
投稿: 拓 | 2007/08/23 12:52
痩せていたのが10日後にはふっくらと^o^
また賑やかな水槽に戻ると思うとわくわくです。
まだ気が抜けませんが、兎夢さんだから、心配はしていません(プレッシャー?
投稿: aquartist | 2007/08/23 12:59
魂の継ぎ木・・・なるほど。
ウチの仲間もそうやって現在に至っているわけなんですよね。
購入の際には色々考えるけど、寂しいのは飼い主だけじゃないもの。
しかし小枝とは・・・コンビニであのチョコ買いづらい(汗)
投稿: でむちん | 2007/08/23 19:04
小枝さん、やはりお店にいた時は状態が悪かったのですね。皆さんの言うとおり兎夢さんの育成もすごいのがよく分かります。
早く慣れてTHE SUISOUデビューを待ち望んでいます。でもその過程もまた楽しみですね。
小炭さんが亡くなって、私は正直それほど直ぐに新たなR.T.B.S.を飼われるとは思っていませんでした。そう考えた方も他にもおられるようですが。
でも寧々さんが小炭さんがいないことでまた悪くなってしまうことは私が最も心配したことであったし、兎夢さんのお魚達はなまじ「空気が読める」ようなお魚が多いから、小枝さんがやってきて本当に良かったと思いますよ。
投稿: ayamaru | 2007/08/23 20:47
次の日に小枝ちゃん連れて来たのですね。いいなぁ、そんな計らい。 それは絶対寧々にとって良かったに違いない。他の物に興味を示すのって活力になりますもんね〜。 しかし、よくあの状態の小枝をお連れしましたね。でも、緊急ですもんね、私も連れて帰るな、やっぱり(^^ゞ
投稿: fuutan | 2007/08/25 03:01
え!?
??????
小炭ちゃん、、、死んじゃったのですか??
すいません、、、
よくわかりません。。。
投稿: tomo | 2007/08/25 12:24
小枝ちゃん、スイートないいお名前ですね。
そしてクラウンローチっておもしろい。
うちの子は最近、同期のR.T.B.S.にこのところ追い回されることが
多かったんですが、さしておびえもせず、
今日、久々に水草を新しくしたり追加したら
R.T.B.S(ナオミキャンベルといいます)も落ち着いたのか、
クラウンローチ(虎太といいます)の方から、ついていって
シンクロを試みてました。(今まではなかったんですけど)
わが家では、ここ3カ月ほど最愛の金魚・丹頂が転覆病で
ひっくりかえったまま、帽子の赤色もぬけちゃって。
尻尾に異変あり、の他の金魚といっしょに、兎夢さんとこと
ほぼ同じ時期、同じプロセスの治療を続けています。
ひっくりかえってもかわいいうちのこ、
大事にしていきたいと思っています。
闘病報告、いつも感動すると同時に、大変、参考になります。
ありがとうございます!
投稿: moon&sea | 2007/08/25 18:50
小枝って聞くとやっぱり例のお菓子を
思い出しますねw(´∀`*
たった十日間で小炭タン並の
風格が出てきてるのが凄い・・・
今後の活躍に期待してます!!
投稿: ゴン汰 | 2007/08/26 20:39
こんなに弱々しい子を連れてくるのも
確信を持って回復させられる兎夢さんの自信だし
すぐに名前をつけたのも「死なせたりしない」という強い意志。
今回の件はとても兎夢さんを強くしたね!
魚達がくれたパワー、知識。。。やっぱ凄いわ
これからはある程度根拠のある治療が出来る!
無駄に苦しめたりしないで済む!
そんな明るい材料があるから強くなれたんだね
沢山の人がここを見て
普段は読んでいるだけの人も思わずコメントせずにはいられないなんて
なんだか素敵な事だよね
命を継ぎ、名前の一部を継ぎ。。。
きっとタンクメイトへの愛も継いでいるであろう小枝・・・
これからの彼の一挙手一投足?に期待します!
投稿: みなと | 2007/08/27 05:19
>スマイルさん
ニックネームが「スマイル」さんなのに
来る度泣かすはめになってしまって
なんと申し上げたらよいのやら(^.^;
でも元気が出る記事もこれから増えると思います(^o^/
あ、塩浴は0.5パーセントです。
間違った記述でずっと5パーセントで放置って....m(..)m
>クィッキーさん
いやホントおっしゃるとおり今回のことは
「これからも水槽の住人たちと生活していくために
乗り越えていかなければいけないことだった」と
私も思っています。
薬浴にも無知でしたし、水質維持に気を使いながらも
肝心のポンプの老朽化にあまり気を止めてなかったり。
小炭のジャンプ力や賢さを知っていながら甘い蓋だったし。
辛いことではあったけど、小炭も含めみんなの凄さもわかって
そしていつもはロムってる方々からも励まされ....
本当に感謝しております。
>hisaさん
寧々が毎日追いかけ回してるわりには、
日々目に見えて色も体格もメキメキ良くなっていくので
こちらの気持ちも明るくなりました。
10日経ち....ショップに残ったもう1匹の方は
お亡くなりになってました。
(しかもコリドラスが処分してるとこを見てしまった(><))
あぁ....運命。。。
>ルキノさん
そうそう、「新しい兄弟ができた幼い子のイメージ」ですw
クラウンローチってヒトの幼児に良く似たことをするっていうか
同じ“顔”をするっていうか。
とにかく「いつもの顔」でない顔になりましたよ(笑)
飼い主ですら写真開いて吹き出しましたから。
でもそんな顔が見れて本当に嬉しかったです!
今回....一番嬉しかった時、ですね。
>ヒゲさん
幼魚にとっての10日間って結構目を見張るものがありますね。
以前、コリドラスジュリーを10日間でまんまるバルーンに
しちゃったこともあります(^.^;
>拓さん
通常は2週間生き抜いて元気な姿を見せてくれたコに
名前をつけてるんですが今回は来た日につけちゃいました。
今も元気に寧々と遊んで(?)ますよ!
>aquartistさん
寧々はエラもすっかり良いようですよ。
なんだか一回り大きくなってるみたいだし。
ただ本水槽は水温が上がりやすいので
戻すのはもうちょっと先になると思います。
>でむちんさん
あのお菓子を35ミリぐらいに折ると....
うちの小枝〜w
...でした。
今はふっくら逞しい。
>ayamaruさん
「空気が読める魚」には笑ってしまいましたが
実際小炭が居なくなった時には、寧々は見てたのか、
本当に「今行くから」と言われてたのか、
ずっと落ち着きがなく様子がおかしかったです。
どうやって寧々に説明しようか本気で悩みましたとも。
>fuutanさん
寧々も小枝の中に小炭を見ながら...でも
ちゃんと新しい友達ということを理解してて
それでしっかり前を見つめています。
生き物たちの前向きな姿勢って時々ハっとするものが
ありますね。
R.T.ブラックシャークは丈夫なお魚だと思ってるので
状態が悪くても兎夢としっかり目が合ったので
これは大丈夫だと思いました!(まぁ思い込みというやつです)
>tomoさん
...もうそろそろ...わかった....かな?
>moon&seaさん
ナオミキャンベル〜!(笑)
やっぱりスタイルが良いから?
クラウンローチもR.T.ブラックシャークも同じぐらい
好奇心旺盛だから案外双方ハマりやすいんでしょうね。
だって他にこのコ達の相手できるぐらい好奇心旺盛なコって
あまり居ないしねぇw
だから時間をかけた方が仲良くなると思いますよ。
(やっぱりなんだかコイツは面白いってお互い気づく)
>ゴン汰さん
お菓子の小枝は遠慮なくガンガン食べてください(笑)
まだ丈は小さいんですが、10日でなんとなく
小炭ちっくになってきました。
すでに虹色パウダーも出ています。
頼もしいですね。
>みなとさん
いやぁ〜
おっしゃるとおりです。。。(感涙)
ありがとです。
投稿: 兎夢 | 2007/08/30 00:07