小炭&寧々
小炭についてまわる寧々です。
ヒトで言う“歩幅が違う”ってやつですが一生懸命
テチテチパタパタついて行きます。
息も合ってきて....
自分に“懐いている”のが分ってきた小炭もまんざらではなさそう。
たまに遊んであげてます。
結構微笑ましいのです(^-^)
| 固定リンク
« 見てる奴 | トップページ | 寧々必死・゚・。 »
この記事へのコメントは終了しました。
当ブログ掲載画像の無断転載禁止です
(C)兎夢 All rights reserved.
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 見てる奴 | トップページ | 寧々必死・゚・。 »
小炭についてまわる寧々です。
ヒトで言う“歩幅が違う”ってやつですが一生懸命
テチテチパタパタついて行きます。
息も合ってきて....
自分に“懐いている”のが分ってきた小炭もまんざらではなさそう。
たまに遊んであげてます。
結構微笑ましいのです(^-^)
投稿者 兎夢 日時 2007/07/10 | 固定リンク
Tweet
« 見てる奴 | トップページ | 寧々必死・゚・。 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 見てる奴 | トップページ | 寧々必死・゚・。 »
通常記事の更新は終了しましたが
「お知らせ」する時もありますし、
まだコメントはどんなに古い記事
でも受け付けておりますので
お気軽にお立ち寄りください(^o^/
■本水槽(2010.11月末のデータ)
アベニーパファのHoo
(2003生/5歳5ヶ月で永眠)
オトシンネグロのneg
(2003生/7歳)
Co.ステルバイのステルス
(2005生/6歳で永眠)
アフリカツメガエルのpeach
(2005生/4歳で永眠)
クラウンローチの寧々
(2006生/4歳半で永眠)
Co.ジュリーの寿々
(2006生/4歳で永眠)
R.T.ブラックシャークの小枝
(2007生/4歳)
■ATARA SUISOU
ブラックテトラのR2&D2
(2006生/5歳)
サカサナマズのテンテン2号
(2009年生/1歳半)
■すもーるわ〜るど
黒メダカの絹
(2005年生/2歳8ヶ月で永眠)
■梅酒瓶
アカヒレのカブキ
(2005年生/5歳で永眠)
他、1匹の親アカヒレ
(2004年生/6歳)
www.flickr.com
|
コメント
ばっちりシンクロしてますねo(^-^)o
それにしても見る度に寧々が成長しているのにオドロキです(*_*)
投稿: サイコロ | 2007/07/10 18:22
小炭ちゃんと並んでると、寧々ちゃんの成長っぷりがよく分かりますね~!!
途中で写りこんでるPeachの足が笑える^^;
投稿: にわとり | 2007/07/10 20:25
あらためて、小炭さんきれいですね~。
アクア歴が短い私はまだ色々なお店に行ってみたい時期なのですが、色々なお店に行っても小炭さんほどの発色は見たことありません。
寧々さんは上から見てお腹の真ん中が膨らんできましたね。
ステルス君はうまく退避中なのでしょうか(笑)
投稿: ayamaru | 2007/07/10 21:53
本当に、こちら水槽を見ていると、
このメンバーで飼いたくなりますが、
やっぱり、魚にも個人差があって。
クラウンローチも、引きこもりが多いとか、
レッドテールブラックシャークにも攻撃型が多いとか、
なのに、なぜって思ってしまいます。
飼い主の方の努力というと、何ですけど、
それだよね、とオマワズニいられません。
すごいです。
小さな彼らの行動をこんなにも生き生きと伝えられることに、
敬服です。
あ、また、アタラ水槽の様子も、お願いします。
投稿: kaji | 2007/07/11 00:44
ぉお、久々のシンクロですね。
だいぶ いきもピッタンコ♪
一緒に ステルス君を シンクロに誘わないことを 祈ってます。
それにしても、小炭ちゃんの 赤い尾ひれは いい色ですね。
投稿: puku | 2007/07/11 10:53
よくみると小炭ちゃんって、胴の部分が二弾になってる?
なんとなくだけど、小炭ちゃんが寧々ちゃんにあわせてあげているようにも見えますね♪
やっぱりクラウンローチは群れるのが好きなんでしょうね。
相変わらず楽しいTHE SUISOUワールドが広がっています。
投稿: ヒゲ | 2007/07/11 12:26
>サイコロさん
大きくなったでしょ!
でももううちに来て半年ですからね。
お魚の半年は大きいのです。
>にわとりさん
うちに来た時はなんだか赤ちゃんっぽかったですからね>寧々
ずんずんすくすくガンガン...大きくなりましたよ(笑)
peachなにげに突入してますよね(^.^;
>ayamaruさん
そうそう、私も時々ショップで色が出てない小炭の仲間を見て
びっくりしますが、小炭も最初はヘンな色でしたねぇ。
今は遠くからでも小炭がどこに居るのかわかりますよ。
(発光してるみたいな赤だし)
最近の寧々はClara体型に(体高とかも)近づいてきましたね。
寧々と小炭が遊んでる時はステルス君まったりw
>kajiさん
f(^.^*)照
確かにClaraさんの時は兎夢やカメラに慣れるまで
1年かかりましたが、今度の寧々は最初からまったく平気ですね。
発育状況や個性や導入の仕方も影響してくるんでしょうね。
でも、みんなの所にはみんなの所なりな“びっくりBOX”に
なってるハズ(笑)
あ、ATARA SUISOUメンバーも相変わらず元気です。
特に大きな変化はないけど一応定期的に写真は撮ってますので
近いうちに載せますね(^o^/
>pukuさん
小炭の赤色は写真で見ても生で見てもとっても綺麗ですよ。
でも時々先が“荒れる”ことがあるんですよ。
水質バロメーターかも...
>ヒゲさん
胴の所というか“おでこ背中な感じ”のところですよね?
私も気になって他のR.T.ブラックシャークの画像と見比べたり
しましたが、そうなってるのもそうでないのも居ますね。
(しかも他の種の魚でも見られる)
たぶん勝手な想像ですが、狭い水槽で急激に成長すると
こんな感じになるみたいな気がします。
小炭、成長期に“生しらす”大量に喰ってましたから(^.^;
そのころ毎日“見える成長”したんですコイツ。
ステルス君にやりたい放題な小炭ですが、小さい寧々には
ちょっと気を使ったりしてますね。
なんだやさしいんぢゃん!
とも思うけど、もしかしたら寧々に大きかったClaraさんの姿が
だぶってるのかも。
小炭はClaraさんに一目(いちもく)おいてましたからねぇ。
投稿: 兎夢 | 2007/07/11 12:55
小炭さんもあのくすんだ感じの色だったのですか?小さいときはみんなそうなのでしょうか…。
でも自然界ではあの目立つ赤は危ないですよね。赤い彗星みたい(連続Gネタですいません)
投稿: ayamaru | 2007/07/11 21:57
確かにあの赤は自然界では目立ちそうですね!
いったいどんな所に生息してるんだろ。。。
投稿: 兎夢 | 2007/07/13 00:29