« 寧々の闘病生活(5) | トップページ | 寧々の闘病生活(7) »

寧々の闘病生活(6)

体力消耗のリスクを負いながらも、病気でエラがバクバクの寧々と
元気で体力パンパンの小炭と遊ばせるのは一種の賭けかもしれない。
薬に弱いと言われてるクラウンローチにまだ薬を続けるのも賭け。

毎朝寧々の薬槽を覗くときはドキドキな心境です。

10日目(7月15日)
朝、水槽を覗くとなにやら今まで見た事がないくらい楽しそうに
ひとりで遊んでる寧々でした。(ひとりで遊ぶ姿は隔離後初めての事!)

70715nene04_1  70715nene01_1

ショップで買ってきて昨夜入れてあげたこのブロック型隠れ家が楽しいのか?
(今までは壷を入れてたんだけど)

70715nene05  70715nene02

新鮮な薬で身体が少し楽になったのか?

70715nene03  70715nene06

小炭と遊ぶのが待ち遠しいのか?

70715nene07
エラの早さとかヒレの白い所には何も変化がなく
見た目には何も進展がないんだけど
なんだかあきらかに今までと雰囲気が違います。

テトラミンをあげたら飛びつくようにして食べるあの
クラウンローチらしい姿も隔離後初めて見せました(^o^/

なかなか良くならないでじれったくて悲しかったけど
目に見えない所では何かが変わってるのかな?
と少し明るい希望が持てました。

70714sui01

お待ちかねの小炭が入りましたよ...(^-^)
(小炭は通い保母さんです)

70715kosumi_1
どーですか?気に入りましたか?

気にして見てたら顔出して兎夢のことを見る小炭w

そして。
かつてのClaraさんが“乗っかりたがり屋さん”だったのに対して

寧々は“乗られたがり屋さん”なんですよ。

だから小炭が近寄ると、乗って欲しくて横たわってお腹を見せます。
...そう、犬の服従ポーズにそっくりなことをするんですわ。

70715nene
横になってる寧々、わかりますか?↑

う〜〜〜ん。
病気中の治療水槽でそのポーズは心臓に悪いので
なるべくならやらないで欲しいのだが、、、、(゚ω゚;)怖すぎっ!


長期戦になる覚悟を決めた、11日目につづく。


|

« 寧々の闘病生活(5) | トップページ | 寧々の闘病生活(7) »

コメント

長期療養ご苦労様です!
本当に薬はどうするか悩みますよね。
ナマズ使用禁止とか書いてるし…。
でも、私もグリーンFゴールドをよく使います。
効いてる気がするし。
寧々ちゃん。息が荒いとはいえ、だいぶ体力が回復してきたみたいですね。腹見せダンスもしているし。
小炭ちゃん効果もあってか、楽しそうにさえ見えます。
隠れ家もあって安心♪安心♪てところでしょうか?

投稿: ヒゲ | 2007/07/20 16:09

あぁ、このために土管なくしたのか~(納得w
ナマズの仲間は薬に弱いですよね。寧々はナマズでないとはいえ、まだ幼魚なので注意が必要ですね。
少しでも元気が出てくれて一安心です。
この調子で段々と回復してくれることを願います。

投稿: Shown | 2007/07/20 20:33

う、う~ん!!
寧々たん良くなってきてよかった!!!
兎夢さんの必死の介護と寧々たんの頑張りに泣けそうです・・・
この調子でよくなって(祈)

投稿: にわとり | 2007/07/20 21:08

うわぁー。寧々ちゃんかわいい!!(だいぶコメントを書くのに慣れてきた)背びれを見なければ病気なのが判らないくらいですね。
通い保母さんいいですね。寧々ちゃんの安心感が伝わってくるようです。この調子で良くなっていくことを願っています。

ココア浴金魚ですが、毎日すごいんです。フンが。(お食事中の方ごめんなさい)このお腹のどこにそんなに在ったんだ?と思うくらいすごいんです。まぁ。お腹の中の菌がフン(たびたびこめんなさい)と一緒に排泄されているのだと思うと効果も上がっているのかな?と信じているのです。見た目にはまだうろこがカサカサなのですが、ひどくもなっていないようなので、要経過観察です。ココア浴4日目です。(塩水0.5%+グリーンFゴールドリキッド混合)

投稿: クィッキー | 2007/07/20 22:29

良かった、チック症状が《怯え》からきたパニック症状の様で、脊髄に細菌かウイルスが入った症状では無いかと、ドキドキしてました。病魚の治療は基本的に人には無理なんです。病魚の治癒能力や免疫力(体力)を助けたり、環境を消毒する事しかできないのですが、闘病記を読ませていただいて、今までのルキノは努力不足で、有ったと赤面しきりです。
上記の通り、薬や民間療法等は魚の力に比べればたいした意味を持ちません。治療の方針は絶対に間違ってませんから!色々、迷う事も有るかと思いますが、頑張って下さい!きっと良くなります!!コメントに長文ですみません。

投稿: ルキノ | 2007/07/20 23:05

固唾を呑んでTHE SUISOUのページを開く日々です(真剣)
快方に向かっているような寧々さん。とりあえず一段落ですね。
ブロック保育園の中は保母と園児のお昼寝の時間のようにも見えます。
病薬から塩水浴のみに切り替えるのってすごく勇気が要りますよね。
ナマズばかり飼っている私はコワいのでアマゾングリーンしか使用経験がありません(しかも量控え目)
とにかく寧々さん、お大事に!

投稿: ayamaru | 2007/07/20 23:37

一気に更新されてびっくり(^^ゞ
焦らず行きましょう。遊びたい=生きたいになるので、この療法は今の所良さそうですね。
薬の件は、難しいデスよね。 私は、もっとも大切にしていた小さなお高いかわいいプレコを先日薬をためらった為に亡くしてしまいました。もう一匹には、使って救う事が出来ました。やっぱり、量の問題であって薬は必要な時は使った方が良さそうで、本当に後悔してます(_ _。)・・・ 
この時期の横寝たしかに...ちょっと(°◇°;) がんばってね〜

投稿: fuutan | 2007/07/21 00:24

 。・゚・(ノд`)・゚・。

投稿: ドテカ・ボンソワール | 2007/07/21 12:16

>ヒゲさん
 ナマズ使用禁止ですか!(怖っ!)
 ステルス君もグリーンFゴールドが大丈夫だった経験から
 そのまま使用しましたが、自分が買いに行ける範囲では
 コレしか売ってなかった....ってもあるんですわぁ。

>Shownさん
 あ、土管なくしてる時があるのはまた別な理由です(笑)
 病気になると幼魚の心もとない感じがかもしだされ
 すごく儚く感じますわぁ。。。

>にわとりさん
 いやぁ〜。。。疲れますね(^.^;
 って日常生活でもいろいろ忙しい時期なんですが
 いつもは水槽が癒しや和みになってたのに
 病気出しちゃうと.....ホント疲れますよね、、、、

>クィッキーさん
 「背びれを見なければ」に笑ってしまいました(^.^;
 そーなんですよ。
 何してても見事に閉じてるんですわ。
 今までのピキパキっ!て背びれが恋しいです。

 ココア浴って整腸剤みたいなもんなのですね。
 下痢にも効くのかな?(寧々固形物が少ない気が...)
 
>ルキノさん
 ありがとうございます。
 励みになります!
 コメント長文ありがたく感謝です。

>ayamaruさん
 固唾を飲ませてる寧々&兎夢です(^.^;
 スミマセンねぇ〜ご心配おかけしまして。
 危篤は脱しましたが一進一退な感じでしょうか。
 ゆっくり辛抱強く対処です。

>fuutanさん
 なるべくリアルタイムに近づけようとガンバったんですが
 よさこいもあって....ちょっと疲労(笑)
 
 プレコさんってナマズの仲間ですよね?
 お薬使った方が助かることもあるんですね。
 (1匹助かって本当に良かったですね!)

 やっぱり飼い主が状況を把握して
 判断するしかないんですね。
 環境によってもいろいろだろうし
 もともとの体力も影響するだろうし。
 いや、難しい難しい。

 とにかく自分が後悔しないよう出来る限りのことを
 するようにがんばります。
 
>ドテカ・ボンソワールさん
 ど、どしたんですか?(゚ω゚;)
 ハラハラさせてすみませんです。
 ホント、早くまた大笑いできるblogに戻りたいですなぁ。

 で、そちらはパソコンが薬浴?w
 

投稿: 兎夢 | 2007/07/23 17:37

この記事へのコメントは終了しました。

« 寧々の闘病生活(5) | トップページ | 寧々の闘病生活(7) »