寧々の闘病生活(3)
6日目、
前日は中途半端な場所で立ち泳ぎしたままになってしまい
そのままテチテチ5時間もしっぽを振り続け、
餌を追う事もできず下に降りてくることもできず、
終いにはヘロヘロになって水面に口をだして浮いてしまった寧々。
そのまま逝ってしまうのかと思われましたが
極端に水位を下げるとか塩水を少し入れるとか
環境の変化によってなんとか無事立ち直ることができました。
どうしてそういうことになってしまったのかよくわからないけど
その後ヒレや浮き袋に異常が出てるわけでもなく
でもよく見ると一瞬身体が跳ねるような酷いチック症状が出ていたので
病的なことではなく精神的なパニックかなんかが
そうさせたのかもしれない....とも思えます。
それって釣りの時リリースした魚が(しばらくの間)
時々下に潜れなくなる時があるのを何度か見た事があるので
なんとなくそう思いました。(違うことかもしれないけど)
6日目の朝は相変わらず息は荒くてチックも出てましたが
ピンセットで餌をあげれば食べられるし
(チックのせいで餌が追えなかったらしい)
それ以外に異常なことはなく比較的落ち着いてました。
ということで。
小炭が寧々の応援に入りました!
小炭に甘える寧々と、しっかり寄り添ってあげる小炭。
期待してたとおりの小炭で兎夢も嬉しいよ(@∀@)
ひとりぼっちだと、より病気も重くなりそうな寧々なので
小炭に応援を頼みました。
そう、“あること”の準備ってこのことだったんです。
小炭はとっても元気で薬浴するほどの病気ではありませんが
寧々の薬浴にしばらくつき合ってもらおうと、
じっくり水合わせをして入ってもらいました。
あ、でもね...まったく薬浴が必要ないってわけでもないのです。
↑実はClaraさんの時もそうだったけど寧々が具合が悪くなる直前に
小炭のしっぽがこーなっていたのです↓
↓これは去年のClaraさんが具合が悪くなる直前の小炭しっぽ。
色は鮮やかなんですが、ところどころ組織が薄くなってるんです。
肉眼では見づらくて見逃しがちですが写真に撮るとよく見えます。
尾腐れ病?ってほどではないけど組織に影響が出てることは確か。
Claraさんや寧々のエラを患わせた菌と同じものが小炭の場合だと
こんな風にしっぽに出るようです。(エラはなんでもない)
前回は特に薬浴しなくても水質が改善されれば自然に治りましたが
今回はおつきあいも兼ねて、一緒に薬浴です。
それと前回(Claraさんの時)はステルス君の背びれやしっぽも
一部裂けたように溶けて影響を受けましたが今回はまったく
異常がありません。
小炭のしっぽは前回より酷いのですがステルス君達に異常がないのは
なんとも不思議ですが、それはそれでよかった〜とつくづく思います。
まぁ、そんなわけでめっきり元気がなくなっていた寧々ですが
大好きな小炭が来てくれても〜ぉ、甘えっぱなし!
相変わらず呼吸の早さは変わらずバクバクなんですが....
小炭の後を嬉しそうについてまわったり寄り添ったり
喜んで自らチキノシされてるのを見てると、
ただただ辛そうにしてるのを見てるより心が和んで
こちらも物事が冷静に判断できそうです。
とはいえ、ちょー元気な大型魚の小炭と病気で呼吸困難なような
お子ちゃまな寧々とでは体力が違いすぎてある意味危険な部分も
あるので、触れ合いタイムは寧々の様子を見ながら
一日3〜5時間ぐらいにして夜は別々にゆっくり寝てもらってます。
(小炭ったらバリバリ夜行性なのねー!)
薬浴は6日目(7月11日)の夕方より
グリーンFゴールド規定よりかなり薄い溶液+かなり薄い塩水
7日目〜10日目につづく。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうも様子から見て(兎夢さんの文章の)落ち着いて来たようですね。まにあったのかなぁ〜。お友達作戦もよっぽどひどくない時は、私もやります。本当にみるみる良くなりますよね。o(^∇^)o
私は、いろいろな知識も無いので、人間の立場に置き換えて考えます。それは、兎夢さんもおなじですよねぇ〜(知識の事じゃなくてね(^^ゞ)。 それが効く事もあれば助けてあげられない事も沢山ありますけど。続けてがんばって〜
投稿: fuutan | 2007/07/18 14:06
コメント無事についたようですね。よかった。なんせ、ついこの間やっと返信メールができるようになったばかりなので(笑)
寧々ちゃん落ち着いてきたようでよかったです。普段たくさんゴハンをもらって基礎体力があるのもよかったのかな?熱帯魚は病院に連れて行けないのがつらいですね。我が家の松かさ病の金魚も長引いているので、昨日からココア浴なるものをやっています。初めての試みですが、経過は順調です。いろいろ試行錯誤の連続ですが、大切な家族(?)のためお互いがんばりましょう。
投稿: クィッキー | 2007/07/18 17:55
寧々さん小炭さんが来てくれて嬉しそう。良かったですね。
人間も入院中に誰か面会に来るだけで元気になりますから。
このままじっくり着実に治ってくれるといいですね。
私も皆さんの知識やアドバイスを読んで大変勉強になりました。
クィッキーさん(はじめまして)のココア浴も消化不良に良いとか原因不明の時に使用したら効いたと読んだことがありますが、色々な治療法があるんですね。
投稿: ayamaru | 2007/07/18 22:40
体調不良が他魚にも有ったんですね。細菌等は優勢菌種が他菌種を滅する特性(ヨーグルトができる原理。)が有りますので、本水槽内の有益菌の菌庄の容量の確認や見直しをおすすめします。
また、この原理を使って、販売されているタネ菌を添加する治療方法も薬品に弱い魚等には効果が有るかと思います。
クラウンローチのお得意芸のシンクロを自分の水槽内の事のように楽しみにしていますので、頑張って下さい。
投稿: ルキノ | 2007/07/18 23:30
ひとまずちょっと安心・・・よかったですね。
このまま全快してくれるといいですね!
仲良しの二匹を見て心が和みました。
投稿: sachipok | 2007/07/18 23:41
こんばんわ
昨日は、ポロリ。。。
今日は、人間以上の愛情に驚きと改めてお魚が魂を持つ
生き物だと実感しました。
良く観察され、愛情を持って接していらっしゃる兎夢さんを
尊敬します。
一日も早く全快しますように。
投稿: 白 | 2007/07/18 23:54
小炭ちゃんの優しさにホロリときました…
ほんとにぴったりと寄り添っていますね…!
家族愛とか兄弟愛のような深い愛情が感じられて微笑ましいです。
いろいろと大変で辛いことも多いと思いますが、
頑張ってくださいね。応援しています。
寧々ちゃんが一刻もはやく、元気になりますように…
投稿: 黒丸みつき | 2007/07/19 01:44
なるほど~、小炭もでしたか。
それにしても、兎夢さんの観察はスゴイですね~。
この尻ビレ、おいらは発見できないかも。
それに寧々が寂しがってるってのも気づかないな、きっと。
この水槽の住人のつながりはすごいですね、ホント。
ちょっとうちの水槽の見方も変わりそうです。
この後、二人はよくなってくるのかな・・・。
投稿: おまつ | 2007/07/19 23:50
小炭作戦、上手くいきそうですね。
写真からも寧々の嬉しい気持ちが十二分に伝わってきます。
これで精神的にも少し落ち着いて、チックと呼吸が治るといいのですが…
しかし、こないだよりも症状は軽くなっているようで、こっちもかなり安心しています。
そういえば、土管はとっちゃったの??
投稿: Shown | 2007/07/20 00:06
>fuutanさん
う〜ん。まだ一喜一憂な感じ?
一日の水温の差が激しくてヒーター使ったり
扇風機使ったり....
白髪増えそう。。。。
完璧に対処できないぶん、せめて気持ちぐらいは
理解してあげようと努力しています。
>クィッキーさん
ネット初心者さんだったのに思い切ってコメントして
くださったんですね。ありがとうございました(^o^/
ココア浴ですか。聞いたことあるけど
試したことはないですねぇ。
続報が気になります。
>ayamaruさん
寧々はヒトの子供みたいだから、
ヒトの子供が入院したことを考えると
やっぱりお友達でしょうw
ただ、具合が悪くてもお友達居ると元気になっちゃって
あとで疲れがどっと、、、、ってのもたぶん
ヒトの子供と一緒だろうなぁ。
いやになれば泣いたりもしそうだしw
ココア浴....いざというときの為に
100パーセント純粋ココアを用意しとかなきゃね!
>ルキノさん
なるほどー!
その方法があったんですね。
本水槽は地道に換水を繰り返してたところですが
さっそくその方法を試してみます。
ありがとうございました。
>sachipokさん
寧々だけではなく私たちも小炭が頼もしく見えますよね。
このまま着々と快方に向かってくれるといいんですが。
やっぱり水温の変化が激しいことを考えると
長期より短期で治って欲しい!...とアセりますね(^.^;
>白さん
ありがとうございます。
そうですね。
寧々や小炭を見てるとあったかなハートを感じます。
なんとしてでも助けたいですね。
>黒丸みつきさん
応援ありがとうございます。
小炭たちは立派なタンクメイトですよね。
実際見てて驚いたり、感心したり、
ホント水槽はびっくりぼっくすですよ。
>おまつさん
小炭のしっぽは写真で見るとわかるんです。
肉眼では動き早すぎてわかりづらいですね。
写真を撮るメリットってこうゆうこともありますね。
メンバー達のつながり、って人間の想像以上です。
まだまだびっくり記事が今後もアップされますよ。
病気の寧々は一刻も早く治るように。
元気な小炭を病気にしないように。
日夜がんばってます。
>Shownさん
土管(よく気がつきましたw)
この時は、換水&浄化中なのでからっぽにしてますが
土管がない理由は他にもあります。
詳しいことは後ほど記事にしますね。
投稿: 兎夢 | 2007/07/20 17:40
私も用意してあります、以前興味を持ったときに買っておいたバンホーテンのココア粉末(笑)
でも普段私が飲んでいるのはコンビニのパックのココアが多いかも。
投稿: ayamaru | 2007/07/20 23:47
>ayamaruさん
あ、私もバンホーテンのココアが大好きです(^o^/
また買っておこっと。。。
投稿: 兎夢 | 2007/07/23 17:11