当ブログ掲載画像の無断転載禁止です (C)兎夢 All rights reserved.
« 派手だけど... | トップページ | 治った....かも »
peachが衝撃の告白を...
実は去年の夏、死にそうになったpeach。兎夢はアフツメが暑さに弱い!なんて夢にも思ってなかったからうちの水槽33度まで放置だったんです(^.^;ぐったりしてるpeachを見て、ごはんが足りなくて元気がないのかと思ってたよ、、、、大汗
最近知ったんだけど。なんと、真夏に暑さで昇天してしまうアフツメ続出だそうな。今年はTHE SUISOU始まって以来初めての水槽用ミニファンをすでに用意してあるけどうまく使えるかな(゚ω゚;)
投稿者 兎夢 日時 2007/05/23 | 固定リンク Tweet
真夏の水温上昇…。日中、家をあけるのが不安になる時期がやってきますね…(ーー;)我が家の水槽でも、本日、すでに水温が30度を越えてしまいかなりあせりました。SUISOUメンバーのみんな、そして兎夢さんも(笑)頑張って今年の夏も乗り切りましょ~(>_<)
投稿: しゅん | 2007/05/23 19:10
そーなんですか!?peachって暑さ弱かったんですかぁ(・_・;)他の熱帯魚が暑さそんなに強くないのは知ってましたが、まさかpeachまでとは…知らなかったです。普通にお湯ぐらいでも大丈夫だと思ってました(´A`)
投稿: サイコロ | 2007/05/23 19:46
「アフリカ」っていうから暑さに強そうですけどね…。 きっと「コンゴ」でもだめなんだろうなぁ…私もすでにファン買ってあります(笑) 「苦手なんだー」と走り出しそうなpeachさん。がんばれ頑張れ。 近年の日本の暑さは異常で人間も危険なことがありますよね~。 私自身は完全に寒冷地仕様で、暑いのは全くダメです。兎夢さんはどうですか?
投稿: ayamaru | 2007/05/23 22:50
水槽用ミニファン、ウチでも必須です。 昨年初めて使ったのですが、外出時に水温下がりすぎてクラウンローチが白点病にならないか!?など心配しましたが、大丈夫でした。
※クラウンローチのボディチェック、してみます!病気チェックはしてましたが、怪我は盲点でした。確かにゴハン時以外はチャンスがないかもしれません^^ アドバイスありがとうございます♪
投稿: kukuri | 2007/05/24 00:36
こっちもやっと暑くなってきましたよ。 逆サーモも買ったし、自作ファンの設置もそろそろ。 ウチで暑さが心配なのは・・・トントン?
投稿: でむちん | 2007/05/24 20:58
アフツメ、高水温に弱いのですね。 うちは エビが 多いので、24度キープです。 冬のみならず、1年中 人間が白点病になりそうな 我が家なり... 泡々も 強化月間突入ですね。
投稿: puku | 2007/05/25 00:08
>しゅんさん もう30度ですか! 今の季節は突発で急激だから余計心配ですよね。 じんわりいけば、33度ぐらいまでみんな平気なんだけど(^.^;(をぃっ!) 私は暑さに強いのですが今年はいろいろ注意を払います(^o^/
>サイコロさん 「普通にお湯」って(笑) お湯だとみんな死んでしまうぞな。 ところでお湯って何度からお湯だろね???
>ayamaruさん でしょ、アフリカっていうから暑さに強いかと思いきや! 暑い日中は土の中に潜ってるそうです。 なので、潜るとこない暑い水槽の中は地獄なのですね。
ayamaruさん寒さに強いんですか? 北国の方? 私は暑いのには滅法強いんですが、寒さにはめちゃ弱いのです。 >kukuriさん そうそう! 今まで使わなかったのは、そんな心配があったからです。 なんか使用するたびに激しい温度差が発生しそうで怖いのです(^.^;
....大丈夫なんだぁ。。。今年はいろいろ実験かな。
>でむちんさん トントンって暑さに弱いの? あ、peachと一緒で暑い時は潜る派なのかもね。 水槽って潜っても涼しくないもんね。 でも、でむちんさんが一番暑さに弱そうなイメージだけど...
>pukuさん ヒドラも暑さに弱いんですよ。 32度になると居なくなります(笑)
え、、、、っ! 年間を通して24度ですか?! それはすごい。 パソコン室みたいだ〜! (うちはパソコンいっぱいあっても30度だけど) 私は寒がりだからそれはキツイかも〜。 白点病まっしぐら(><)
投稿: 兎夢 | 2007/05/25 11:57
ウチのヒメツメはよく穴を掘るんですよ~ナットク。 最近よく流木の下に入り込んでいるのは本能だったのか…(あまり意味無いけど)
兎夢さんは私と逆で、私の母と同じですね。 暑くなる一方ですから正直うらやましいですが、冷え性の方も色々大変なのでどちらが良いとは一概に言えませんよね。 私は、生まれは違いますが、育ちは神奈川→埼玉で普通に関東地方です。冬は暖房要らずですが、クーラーは10月頃まで使います(笑)
投稿: ayamaru | 2007/05/26 01:16
>ayamaruさん 穴掘る時って手で掘るんですかね? あ、水かきついてるからやりやすいのかな? peachにはできなさそうだけど野性だったら 掘るんだろうなぁ。。。
投稿: 兎夢 | 2007/05/28 19:03
この記事へのコメントは終了しました。
通常記事の更新は終了しましたが 「お知らせ」する時もありますし、 まだコメントはどんなに古い記事でも受け付けておりますのでお気軽にお立ち寄りください(^o^/
■本水槽(2010.11月末のデータ)
アベニーパファのHoo(2003生/5歳5ヶ月で永眠)
オトシンネグロのneg(2003生/7歳)
Co.ステルバイのステルス(2005生/6歳で永眠)
アフリカツメガエルのpeach(2005生/4歳で永眠)
クラウンローチの寧々(2006生/4歳半で永眠)Co.ジュリーの寿々(2006生/4歳で永眠)
R.T.ブラックシャークの小枝(2007生/4歳)
■ATARA SUISOU
ブラックテトラのR2&D2(2006生/5歳)
サカサナマズのテンテン2号(2009年生/1歳半)
■すもーるわ〜るど
黒メダカの絹(2005年生/2歳8ヶ月で永眠)
■梅酒瓶
アカヒレのカブキ(2005年生/5歳で永眠) 他、1匹の親アカヒレ (2004年生/6歳)
コメント
真夏の水温上昇…。日中、家をあけるのが不安になる時期がやってきますね…(ーー;)我が家の水槽でも、本日、すでに水温が30度を越えてしまいかなりあせりました。SUISOUメンバーのみんな、そして兎夢さんも(笑)頑張って今年の夏も乗り切りましょ~(>_<)
投稿: しゅん | 2007/05/23 19:10
そーなんですか!?peachって暑さ弱かったんですかぁ(・_・;)他の熱帯魚が暑さそんなに強くないのは知ってましたが、まさかpeachまでとは…知らなかったです。普通にお湯ぐらいでも大丈夫だと思ってました(´A`)
投稿: サイコロ | 2007/05/23 19:46
「アフリカ」っていうから暑さに強そうですけどね…。
きっと「コンゴ」でもだめなんだろうなぁ…私もすでにファン買ってあります(笑)
「苦手なんだー」と走り出しそうなpeachさん。がんばれ頑張れ。
近年の日本の暑さは異常で人間も危険なことがありますよね~。
私自身は完全に寒冷地仕様で、暑いのは全くダメです。兎夢さんはどうですか?
投稿: ayamaru | 2007/05/23 22:50
水槽用ミニファン、ウチでも必須です。
昨年初めて使ったのですが、外出時に水温下がりすぎてクラウンローチが白点病にならないか!?など心配しましたが、大丈夫でした。
※クラウンローチのボディチェック、してみます!病気チェックはしてましたが、怪我は盲点でした。確かにゴハン時以外はチャンスがないかもしれません^^ アドバイスありがとうございます♪
投稿: kukuri | 2007/05/24 00:36
こっちもやっと暑くなってきましたよ。
逆サーモも買ったし、自作ファンの設置もそろそろ。
ウチで暑さが心配なのは・・・トントン?
投稿: でむちん | 2007/05/24 20:58
アフツメ、高水温に弱いのですね。
うちは エビが 多いので、24度キープです。
冬のみならず、1年中 人間が白点病になりそうな 我が家なり...
泡々も 強化月間突入ですね。
投稿: puku | 2007/05/25 00:08
>しゅんさん
もう30度ですか!
今の季節は突発で急激だから余計心配ですよね。
じんわりいけば、33度ぐらいまでみんな平気なんだけど(^.^;(をぃっ!)
私は暑さに強いのですが今年はいろいろ注意を払います(^o^/
>サイコロさん
「普通にお湯」って(笑)
お湯だとみんな死んでしまうぞな。
ところでお湯って何度からお湯だろね???
>ayamaruさん
でしょ、アフリカっていうから暑さに強いかと思いきや!
暑い日中は土の中に潜ってるそうです。
なので、潜るとこない暑い水槽の中は地獄なのですね。
ayamaruさん寒さに強いんですか?
北国の方?
私は暑いのには滅法強いんですが、寒さにはめちゃ弱いのです。
>kukuriさん
そうそう!
今まで使わなかったのは、そんな心配があったからです。
なんか使用するたびに激しい温度差が発生しそうで怖いのです(^.^;
....大丈夫なんだぁ。。。今年はいろいろ実験かな。
>でむちんさん
トントンって暑さに弱いの?
あ、peachと一緒で暑い時は潜る派なのかもね。
水槽って潜っても涼しくないもんね。
でも、でむちんさんが一番暑さに弱そうなイメージだけど...
>pukuさん
ヒドラも暑さに弱いんですよ。
32度になると居なくなります(笑)
え、、、、っ!
年間を通して24度ですか?!
それはすごい。
パソコン室みたいだ〜!
(うちはパソコンいっぱいあっても30度だけど)
私は寒がりだからそれはキツイかも〜。
白点病まっしぐら(><)
投稿: 兎夢 | 2007/05/25 11:57
ウチのヒメツメはよく穴を掘るんですよ~ナットク。
最近よく流木の下に入り込んでいるのは本能だったのか…(あまり意味無いけど)
兎夢さんは私と逆で、私の母と同じですね。
暑くなる一方ですから正直うらやましいですが、冷え性の方も色々大変なのでどちらが良いとは一概に言えませんよね。
私は、生まれは違いますが、育ちは神奈川→埼玉で普通に関東地方です。冬は暖房要らずですが、クーラーは10月頃まで使います(笑)
投稿: ayamaru | 2007/05/26 01:16
>ayamaruさん
穴掘る時って手で掘るんですかね?
あ、水かきついてるからやりやすいのかな?
peachにはできなさそうだけど野性だったら
掘るんだろうなぁ。。。
投稿: 兎夢 | 2007/05/28 19:03