水槽メンバー紹介No.4【小炭】
THE SUISOUメンバー紹介の4番目は、この方です〜(^o^/
ぬぅ〜。
うはは。おもしろい顔でしょw
好奇心旺盛でカメラ好き!
最近は大きくなったのでこんなに寄ってこられると全身が撮れません(^.^;
うちに来た時は約35ミリぐらい。
現在は....とにかくじっとしてないので計れないんですが
たぶん85ミリぐらい。(亡くなった時のClaraさんは90ミリ)
そろそろこの水槽での成長は止まったかな?
背びれのホワイトチップはほとんどなくなってしまいましたが
代わりに虹色パウダーがほぼ全身をおおいました。
なので光を当てるとブラックボディがグリーンボディに見えるんですよ。
で、このコはとにかく遊び好き!
水槽内外をよーく観察しています。(外っていうのはもっぱら“兎夢”のこと)
よく観察するので、あたふた慌てることがなくいつも冷静です。
小炭が遊んでるところを見ていると驚くほど知能が高いことが
わかります。
たとえば、モスやバコバ等のちぎれた葉っぱとかが漂ってると
それをお手玉のように、鼻先で真上に放りあげる。
それがゆっくり落ちて来たらまた放りあげる。
これを何度も繰り返すというまさにお魚版“お手玉遊び”をするんです。
水草が輪ッカのようになってるとこを見つけると
何度もくぐって行ったり来たり遊びます。
狭い隙間もわざとスピード出してすり抜けたりするし(得意げに)
土管の出入り口から顔出したり引っ込めたり、
ちょこっと顔出したまま向こう向いたりこっち向いたり....
peachに“しっぽわしゃわしゃ”させようと、狙ってバックしてるとこ。
↑これはClaraさんから学んだ遊び
水槽仲間達全員とそれぞれ違う遊び方で遊びます。(但し殆ど一方的)
Hooには....Hooのお腹を下から突き上げるトス遊び。
negには....くっついてるnegをペリっと剥がす遊び。
peachには....股間に鼻先入れてpeachを裏返したり前に飛ばす遊び。
そして、ステルス君には.....ラブラブちきちきダンスでノシノシぷっしゅ!
寿々には...ステルス君にやるほどではないけど、ちきちきノシノシ。
寧々には...一緒に並走のシンクロ泳ぎ
兎夢が一番驚いたのが....
水槽掃除をする時に、この水槽の隣に以前使った薬浴水槽を置いて
全員をいったんそちらに移動させます。
その時、小炭は巧みに捕獲網を避けていつも最後になるんですが
本当に最後の1匹になると急に消えます(^.^;
どこいったんだろ????って探すとほら左側奥に底面フィルターからの
パイプがあるでしょ。あのパイプ裏側(兎夢からの死角)に入って
(そこまでは他のコもやるけど)
小炭の場合は、自分の身体をタテにしてパイプ裏にぴったり張り付いて
隠れるんですー!(最初の頃は良く騙されて見失ってましたよぉ)
そしてそして本当に驚くことはこの後なのです。
水槽掃除が終わってまた1匹ずつ本水槽に戻していきますが
やっぱり小炭は最後にします。
ところがですね、今度は自分からおとなしく網に入ってくるんですよ。
戻る時にはねー!
なぜだかわかりますか?
小炭はみんなが戻った本水槽に自分も早く戻りたいんです(笑)
以前このまま戻されず、その水槽に隔離されたことがありますからね。
モノで遊べる小炭は捕獲網のことも移動のモノと理解してるわけです。
最初は偶然かな?とか兎夢の思い過ごしかな?とか思いましたが
もう何回もやってますが、必ず掃除後本水槽に戻る時は
自分から網に入ってきて暴れもせずにすんなり戻ってます。
すっごい奴ですわぁ。
とにかくかなり知能が高いお魚さんだと思いますよ。
見てのとおり表情も豊で見てて飽きません。
さて、このとても賢くてかっこいいレッドテールブラックシャークの
飼育における注意点は...
1.ぴゅんぴゅん泳ぐのが好きなので狭い水槽ではかわいそう。
好奇心旺盛すぎるので狭くてたいくつな水槽だと精神が変に
なってしまうかも。
2.そして筋肉質でジャンプ力があるので掃除中にバケツとかに
入れられそこが不本意な場所だと判断すると飛び出してしまいます。
安易なフタだと意図的に突き破って出ようとしますし
出られそうな隙間を見つけるとそこめがけてジャンプします。
かなりなパワーがあるのでお掃除中の隔離容器には充分注意を
払ってください。
3.誰とでも遊べる好奇心旺盛な所と筋肉質でパワーがあることから
泳ぎも速く、混泳相手が怖がったり怯えたりしがちです。
(急に突っついてきたりのしかかられたりするので)
いったん怯えてることがバレてしまうと今度は追いかけるのが
面白くてそのままいぢめ癖がついちゃうかもしれません。
うちでは...
同じような体育会系のClaraさんにすっかり慣れてたステルス君とか、
いくらトスしても無視する自信たっぷりなHooとか、
もともと仲間同士ギュウギュウし合う習性なので突っついても
乗っかっても前に飛ばしても全然平気な蛙のpeachとか、
ど突くことが挨拶代わりなクラウンローチの寧々とか、なので
結構うまくいっちゃいましたが、ビビリーなサカサナマズだけは
ダメでした。(メダカに突っつかれても3日引き蘢るサカサナマズ)
お連れする時はレッドテールの大きさ、先住魚の大きさ、気の弱さ、
相性等、充分配慮する必要があります。
うまくいけば知能が高くて賢い様子を楽しんで見てられますが
うまくいかないと、ただの暴れん坊に見えてしまうでしょう。
よく、レッドテールブラックシャークのことを“気が荒い”と記してる
ところを見ますが、兎夢的にはあれは誤解ではないかと思ってます。
確かに力が強かったりスピードがあったりするので、
うちのステルス君が鼻を擦り剥いちゃったようなことが起こりますが、
それは“気が荒い”せいではなく、ステルス君のことが大好きだった
せいであり(笑)
でもステルス君のことをもっと最初に好きだった先輩のClaraさんには
ちゃんと一歩譲って敬意を払ってたし(喧嘩は一切無し)
ちっちゃな寧々が来たときも亡きClaraさんを偲んだのか、追い回さず
かわいがってましたね。(寧々の方がついてまわったほど)
そして今は大きくなってきた寧々と楽しそうに仲良くやってます。
でもいくら悪気はないとはいえ、気に入られた相手がボロボロになる
こともあるので(^.^;
なるべく力量が合う仲間を選んであげて欲しいなと思います。
※追記です
大事な事を忘れてました!
レッドテールブラックシャークは同種間では結構激しく争います。
小炭もショップに居た時は毎日同じ仲間同士で喧嘩してました。
なのでお連れした時にはあちこちのヒレがボロけてましたよ。
繁殖を考えてないなら同種の複数飼いは避けた方がよいでしょう。
喧嘩の合間に自分で一人遊びしてる面白い魚だなぁ〜と思ったのが
この魚を気に入った一因でもあったことを思い出しました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今までは「おもろい」小炭たんしか知らなかったけど、そんなに知能が高いとは!
本水槽に戻す時に 自ら確保されるっていうのには 目からウロコ。
そのうち評価されそう。
・・・今日の移動は荒い!とか(笑)
投稿: でむちん | 2007/04/19 20:46
へぇー!虹色パウダーかかるんですか!w
うちはまだホワイトチップありますよぉーw
たしかに、気性が荒いわけではないっすねw
エサのときだけ、ネオンを襲いますが、
ネオンたちもなれてきたのか軽く身をこないしてかわしてますよw
投稿: tomo | 2007/04/19 21:34
うーん、すごい観察眼。
もしかして今までの「気の荒い」という評価を覆しちゃうかもですね!!
さらに大人になるとまた違うのでしょうか。
黒と赤のモダンなスタイルもとっても魅力的だし、きらきらパウダーのお洒落さんで、ほんとかわいいですねー。
投稿: ne-yan | 2007/04/19 22:40
小炭ちゃん、知恵魚なのですねぇ。
で、パウダーののった ボディの美しいこと(はぁと)
こうやって、飼育したうえでの 感想や 経験談からの 注意点とか あげておられるのって、尊敬します。
ショップも ちぃと 見習ってほしいですぅ。
投稿: puku | 2007/04/19 23:55
peachさんまで遊んであげるとは…コイは賢いですね。お顔も立派なコイ顔(笑)
「縄張り意識強し」といわれ、お店でも低層に居るため、ウチの平和ぼけオト達の
ために断念した経験ありです。
でも、小炭さんはずいぶんフレンドリーで懐深いですね。
スピルリナを遊び食いするのも見てみたいです(笑)スピルを中心に時計の針のように回ったらいいな…。
投稿: ayamaru | 2007/04/20 00:30
小炭ちゃんこんなに大きくなったんだぁ。うちの「くろべぇ」が思い出されます(;。;)
それにしてもよく観察されていますね。確かに今思えば兎夢さんのおっしゃるような事があった気がします。でも、うちの子は賢かったかどうかは疑問ですが(笑
僕が飼っていた頃は同種間では激しくぶつかり合います。弱い個体は背びれなんかすぐに切れて、ぼろぼろになっていました。(実は3匹くらいいたんです(^^ゞ)
自分のテリトリー内に入ってくる魚に関しては、激しく追い回して、背びれを立てながら威嚇していました。これもあくまで同種間ですが。
一方、他種の魚に関してはほとんど何もしませんでした。同種間とは雲泥の差です。逆にコリドラスなんかは一緒について泳いでいましたから、兎夢さんの水槽内とほぼ同じ状況でした。ただお食事時だけは、気持ちの高ぶりをおさえきれないようですが(笑)
単独であれば他種との混泳はそれほど問題ありませんよね。
中途半端にこの魚同士を一緒にすると...なかなかすごいです(^^ゞ
投稿: jyussa | 2007/04/20 11:14
>でむちんさん
ツーっと頭から入って網の中に身体をすっぽり
収めますよ(笑)
...なぜだかココで笑ってはイケナイような気がして
兎夢は神妙な顔して丁寧に移動させてます。
だから評価はいつも5つ星なハズ!
>tomoさん
怯えない連中は巧みにかわす....それはそれで解決なのですね。
餌の時....
そういえばHooの口から間接キッスで赤虫奪ってますね(笑)
最近では寧々も真似してHooも大変です(^.^;
うちの小炭は餌の時は餌を食べてるステルス君に
萌えてしまうらしく、みんながごはん食べてるのに
一人でチキチキダンスしてることの方が多いですね。
>ne-yanさん
好奇心旺盛で遊び好きな故、水槽内に居るやつには
ひととおり“かまう”ことをするので見方を変えれば、
“いぢめっこ”となるように思えます。
ただ、やられてるやつが無視したり巧みにかわせたり
すれば、ただの一人遊びになっていくと思うのですが。
それと広い水槽で充分満足できる“泳ぐ遊び”ができれば
みんなを“かまう”暇もなくなるとか(←推察)
そうそう、jyussa さんが書いてくれたこと
“同種同士”では激しく喧嘩をするんだっけ。
これ、忘れちゃいかんですね(^.^;
>pukuさん
個人で少ない個体数を管理してるからこうやって
観察報告ができると思ってます。
ただし個体による性格の違いも絶対あると思うので
他のタイプのコの報告を聞くのも楽しみですね。
>ayamaruさん
同種では縄張り争い意識が強いんでしょうね。
小炭もショップにいる時は喧嘩しっぱなしで
お連れしたときもあちこちボロけてました。
なんかお連れしてから非常に機嫌がよかったので
争わなくてはならない同種がここには居なくて
ホっとしたからかな、と思った記憶があります。
>jyussaさん
「くろべぇ」ちゃんはうちの小炭より数倍美しい
身体でしたよね。
今でもたまに「くろべぇ」ちゃん画像を見に行ってます!
そうそう、すっかり大事なことを忘れてました!
ちゃんと追記しておかなきゃイケナイですね。
同種間では喧嘩するんですよねー。
小炭もショップで毎日戦ってましたもの。
喧嘩の合間に一人遊びしてるなんておもしろい魚だ!
と思ってお連れしたんですよ(笑)
結局3匹居たのが1匹になったとうことは同種間の
淘汰だったわけですか。
なかなか厳しい世界なのですね。
投稿: 兎夢 | 2007/04/20 14:12
毎日覗いてましたが、コメントはお久しぶりですね。
ご無沙汰の間に我が家にもレッドテールブラックシャークが仲間入りしましたよ。
2匹購入して、1匹は1週間くらいでお☆様に・・・。
喧嘩なのか他の理由なのかは不明ですが、怪我とかは無かったみたいです。
90cmスリム水槽なら広さもそれなりにあるし、複数飼いでもイケルかと思ったんですけどね・・・。
残った1匹も、最近は土管の中に隠れていることが多いですね。
エサはコケがメインみたいで、冷凍アカムシや人工飼料にはあまり興味がなさそうです。
小炭ちゃんみたいに元気良く遊んで欲しいな~と思う、今日この頃。
投稿: TAO | 2007/04/20 21:06
そうでした。同種複数飼いがいけないんでしたね。
市ヶ○F・Sのシャークさん達は異種にもケンカ売りまくりでしたけど(笑)
それを見て断念して、フラッグテールポートホールにしたのでした。
将来的に水槽を拡張したら是非シャークさんをお招きしたいです。
投稿: ayamaru | 2007/04/20 21:50
シャーク♪シャーク♪シャークはシャークでも優しいシャークは シルバーシャーク ♪家のシルバーシャークも兎夢さんとこみたいに賢いといいんですけど
投稿: くろ | 2007/04/20 23:02
小炭の顔、大きくなって来たら馬の顔に似て来てませんか? 口なんか馬が笑った時を思い出しちゃった。(^^ゞ
さて、うちの子自慢をさせて頂きますが、家のコリ達も面白いですよ。普段は地味ですが、全員を何処かに移し替える時、最後になった子はひとりぼっちが嫌で、すぐ網に入ります。仲良しさんは、一匹狙いを定めるともう一匹がツーットやってきて一緒にお縄になります。 薬浴させようとした時に、関係ないもう一匹もすり寄って来てしまうのには困り、しかたないから病気じゃない子も一緒に薬浴させた事があります。(精神的に心強い方が治り易いかと思ったりもしたので)。
知能が高いお魚って面白いですよね。いっつも小炭の話を聞くと欲しくてムズムズしてきちゃう。でも、家の水槽はだめだなぁ。
投稿: fuutan | 2007/04/21 00:23
>TAOさん
うちの小炭もごはん時に、餌そのものには
あまり執着心がないように見えます。
大喜びで食べてる仕草がなく、どちらかっていうと
赤虫食べてるHooの口とかw
フルフリしてるステルス君とか...
そっちに夢中になってしまいます。
かといって、小炭に赤虫1本あげても意外なことに
食べられないんですね。
ブツ切りにしてあげると食べられるんですが。
でもこんなに大きくなったんだから
いつ何をどーやって食べてるの?って
よーく見てると他のコ達とは違って
かなり早業で食べては遊んで食べては遊んで、
って感じのようです。
>ayamaruさん
うちの小炭は毎日“いちいち全員の所へかまいにいく”
のがお仕事のようだけど、みんなそれなりの対応で
なんだかうまくいっちゃってます(笑)
大きな水槽だと達者な泳ぎを披露してくれるんでしょうね。
きっと更に魅力的でしょう。
>くろさん
シルバーシャークってすごく大きくなるんですよね!
魅力的なお魚さんだから飼育できる方がうらやましー!!!
>fuutanさん
小炭の口回りってホントおもしろいでしょ(^.^;
よく動いてるんですよ。
fuutanさんとこのコリちゃんたちは仲間同士の
コミュニケーションで網を理解してるんでしょかね。
コリ同士の仲の良さを見てると情報交換もしてそう
ですね。
でもうちの2匹は網が怖くて2匹身を寄せるので一緒に
捕獲はできますが、網を理解して後につづけとばかり
自分から入ってくることはできません。
それができるのは小炭だけです。
fuutanさんとこのコリちゃんたちはすごい!
...ちなみに。
Hooは無抵抗(笑)
笑っちゃうぐらい無抵抗です。
投稿: 兎夢 | 2007/04/23 13:03
最近は過去記事を巡っています。コメントが飛んでいてもレスを下さって、ありがとうございます。
プレゼントクイズは他の皆さんにもグッズを楽しんで欲しいと思って自重していました…いや、ホントはpeach問題の2問目が「よぉ!」だと思っていてハズしていたのでこれは勉強し直さなければ、と(笑)
犬好きとありましたが飼っておられたのですね(シーズー?)私は今週末に実家のシーズーの世話をしに帰ります(ブラインはまた先延ばしに…でもこれから良い季節なんですよね)
今回ナゼこの小炭さんの記事に書き込んでいるかというと、実はウチの漆器とは別にもう1匹のR.T.B.S.をお迎えして現在混泳中なのです。もう2ヶ月経ったのでお伝えしてもいいかと思いまして。特定の水草の下の空間(漆器のナワバリ)以外では争いは無いようで安心しています。良い写真が撮れたらお見せしたいです~。
投稿: ayamaru | 2009/04/10 00:47
>ayamaruさん
なんで文字が黄色なんだろ?
(ココログのバグみたいですね)
小炭.....なつかしいぃぃぃ。
やっぱりかっこよくてかわいいわぁ。
R.T.ブラックシャーク同士の混泳ですか。
チャレンジャーですねw
でも観察能力が高いのでうまくやろうとする工夫も
きっとできるんでしょうね。
今後が楽しみです。
たまに報告お願いしますね。
犬は....
実家が一時ブリーダーをやってたことがあって
シーズやチワワやウェストやいろいろかわいがりましたよ。
子供の頃は外犬でビーグルやら日本犬やら雑種やら
友達として一緒に過ごしてました。
最近もまた仲間にしたい気持ちがあふれんばかりで....
投稿: 兎夢 | 2009/04/10 12:15
文字はこちらではちゃんと白色ですよ?
かなり長期の間が開いた書込みには色が付くという親切機能でしょうかね?(これも黄色くなっているのかしら?)
チャレンジャーというか…チャレンジせざるを得なくなりまして。元々別々の水槽で飼っていたのですが、漆器がオトシン用の昆布に異常な執着をみせるようになってしまって…やむなく引越し。
冷凍赤虫で興奮した時とナワバリ主張の時だけ小さい方を追いかけますが、それも少しだけ(他の魚・カエルには干渉ゼロ)今のところ、小さい方も色抜けすることも無く綺麗で元気です。両者を見ていると潜水艦や戦闘機の映画を観ているようで面白いです(小さい方が漆器の死角に回り込もうとするのです)
ブリーダー!仔犬がいっぱい見れて良かったのではないですか?兎夢さんの家系は動物好きなんですね~。
投稿: ayamaru | 2009/04/11 00:12
>ayamaruさん
ええ!
うちだけだったんだ黄色いのっ!(苦笑)
もうね、目がチカチカしますよ
漆器さん、昆布独り占めですか
よっぽど美味しいんでしょうねぇ。
兎夢も料理に昆布がかかせません。昆布大好きですよ。
R.T.ブラックシャーク、確かに複数だと
より戦闘機ですねw
ちょっと羨ましい。。。
投稿: 兎夢 | 2009/04/15 00:29