発育経過(寧々)
↓寧々が水槽に入った初日です。30ミリ強な感じ。
痩せててペラペラでした。
↓一ヶ月後です。40ミリ弱な感じ。
クラウンローチらしくなりましたね。
↓更に10日後です。40ミリになったかな。
反対側から見るとこっちのアイバンドの方が少し長いですね。
実はショップで寧々を選ぶ時、なぜかイレギュラーバンドばかりで
スタンダードタイプ(って言うの?)を探すのが大変でした。
やっと見つけたコなんだけど...でもClaraさんより丸みのあるバンドですね。
最近では性格の違いも見えてきたので、この丸みが寧々っぽい感じです。
そうそう....あんまり必死にブラックバンドばかり見て探したので、
このコがこんなにちっこいことに気づかなかったんだよ〜(笑)
| 固定リンク
« Hooと寧々 | トップページ | 発育経過(寿々) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
兎夢さんは寧々を選ぶ時に普通のバンドのクラウンを探したんですね。
僕は逆にイレギュラーを探したんですけど、その時には見つからなかったんです。
ところが去年の年末辺りから急に増え始めまして。
かなり悔しかったですね。
でもだからと言って今うちの水槽にいるクラウンが可愛くないわけではないですけど。
模様なんか関係なく、元気に大きくなってくれればそれでいいんだと、今は納得しています。
実は今日、この前の日曜日に仲間入りしたばかりのパキスタンローチをお☆様にしてしまい、かなりショックです。
3匹いたうちの1匹だけ辛うじて持ち直してくれましたが、まだ油断はできません。
恐らくは水質の悪化(底床の汚れ)が原因だと思われますが、他の魚は変わりなく元気なので、水槽の環境に慣れきっておらず、体力を消耗してしまったんだと思います。
コレを教訓に、今後はより一層愛情を持って世話をしたいと思います。
投稿: TAO | 2007/02/08 21:03
大きくなったのが よくわかりますね^^
今回は ノーマルバンドを 選択したのですね。
最近は ショップも イレギュラーバンドの仕入れをしているところが 多い様子です。
大きくなった時、ノーマルタイプ<イレギュラー だとか・・・(汗
寧々ちゃん、白点に 気をつければ もう大丈夫でしょう♪
投稿: puku | 2007/02/09 00:38
寧々 ちゃん少しづつ大きくなってますね~(≧▽≦
私は一番最初の子がノーマルだったので、その後の二匹はちょっと違う感じの模様の子にしました~(^^
当分はお迎えはしませんが、お店でクラウンローチ水槽を見るといろんな模様の子がいて面白いですよね(^ω^
投稿: ぴぐれ | 2007/02/09 07:21
着々と大きくなっていきますね。
やはりスタンダードが一番ですよね。とか言いながら、珍カラを混じり抜きしてみたい今日この頃ww
余談ですが、アマゾンかどっかには同じ種類なのに個体ごとに翅の色、模様がまったく違う蝶がいるらしいですね(名前忘れました、すいません)。
投稿: Shown | 2007/02/09 21:52
>TAOさん
カッキーンとしたスタンダードなClaraさんの面影を
偲びたかった、って感じですかね(^-^)
パキスタンローチは残念でしたね。
お気持ちお察しいたします。
でも飼い主としてレベルアップしていくにも
やはりいろんな経験が必要で、水質悪化のこととか
耳から聞いてただけではなく自分のトコなりに
自分で具体的に体験していかないと、
なかなか進歩していかないことですよね。
やはり立ち直るには今後二度と同じ間違いは起こさない!
って決心と目標ですね〜。
一緒にがんばりましょう(^o^/
>puku さん
ホント流行ってるのかな?
イレギュラーが多くなりましたね。
でもクラウンローチである限りどんな模様でも
楽しくて愉快でしょう。
寧々は楽しそうにすくすく育ってます。
一安心しました!
>ぴぐれさん
兎夢的にはみんなのクラウンローチがイレギュラーだと
個体識別しやすくて覚えやすいのがいい!って感じかな。
反対にスタンダードだと見た人みんなが
「あ、Claraさんだ!」とか「寧々だ!」って思ってくれたら
楽しいかも(笑)
>Shownさん
複数飼いする水槽ではイレギュラーがいいでしょうね。
個性がより個性的で!
蝶々の柄が同じ種類でもまったく違うってのは
面白すぎてコレクションされちゃいそうですね。
とーくから無事を祈ろ....(-人-)
投稿: 兎夢 | 2007/02/12 18:34