« 安心サイズ | トップページ | 小炭のご挨拶 »

慎重にいきます。

ちょうど一ヶ月たってから本水槽に戻った2匹です。
70117sui03_1

一ヶ月前、この2匹をお連れしたばかりの時はあまりの小ささで、
小炭に追われると“虫”のようにピチピチパチパチ逃げ惑ってしまい、
流されてるんだかパニックってるんだかもわからない始末でした。

そこで“逃げ癖”や“追い癖”がつかないうちに小炭を出して
ちびっこ達は1週間のまったり慣れ慣れ期間を経たのち、
(その間の小炭はお隣で薬浴や新規水槽のパイロットしてました)
お隣の臨時水槽に移動して3週間の体力&体格強化合宿に
いそしんでいただいたのです。

そしてひとまわり大きくなり見た目にも安心できるサイズに成長。
「そろそろ大丈夫?」ということで小炭も兎夢も待ちに待っていた
小炭との合流を再び試すんですが....
今までの兎夢とは違ってw 慎重にいきますよー。


 今までって...ホラ、他魚を知らない保育園育ちの小さなステルス君を
 いきなりポ〜ンと入れちゃって、歓喜乱舞なでっかいClaraさんに
 ドカドカ巻かれちゃったステルス君が恐怖のアドレナリン大放出で
 呼吸困難&目が飛び出ちゃった騒ぎね。

 それと最近では、Claraさんを失った上にステルス君まで薬浴に
 行っちゃってひとりぼっち感にどっぷり浸っていた小炭のトコへ
 いきなりポ〜ンとステルス君を戻しちゃったら、愛の狂喜乱舞で
 激しいプッシュを浴びたステルス君の鼻はいまだに擦りむいた
 白丸のままです(^.^;

まぁ結果的に命に別状はなかったので今やおもしろ伝説のように語られてる
わけですが実際ステルス君にはかわいそうな事をしたと深く反省してる次第
なのであります。

というのも、去年のKilara騒動で
「魚達の相性」以前の問題で「導入の仕方」にも大きな影響力がある
ということを学んだからです。
(ハラハラドキドキ必死になった甲斐があるというものですね(^o^/)

ということで。
まずは寿寧っち2匹が本水槽に戻り先に水槽に慣れてもらうことにしました。
70117sui02
それぞれマイペースで探検&お気に入り場所の確認です。


そしてこちらはお隣で、久しぶりの小炭とステルス君。
70117sui01_1
これはコリドラス同士の心地よさを知ってしまったステルス君が
果たして乱暴な愛情表現をする小炭を再び受け入れるのか?...という
興味深く大事な観察もできるのです。

で。
一晩様子見した結果は?
ハイ、全然大丈夫でした。
2匹とも良い感じでシンクロって楽しそうでしたよ。
ステルス君ホントいいやつですねぇ(感動)

寿寧っちが本水槽に落ち着いた翌日、ステルス君が入りました。
70118sui03_1
安心できる顔が揃ってるのでみんな嬉しそう!

そして再び取り残された小炭(^.^;
70118kosumi02_2


70118kosumi01_2
そう、あと1日の我慢です。


一方。。。
一足先に入ったステルス君は寿々の歓迎を受けて
70118sui08

70118sui04
またまた幸せ感に浸れました(笑)

|

« 安心サイズ | トップページ | 小炭のご挨拶 »

コメント

お久しぶりに書き込ませていただきます。
さすが兎夢さんですね。
僕も、小炭たんを臨時水槽に移してから、
合流させてほしいなと勝手に思っていました。僕も3本の水槽を持っていて、
時々トレードなどをしているのですが、
気の強い子は、後から入る方が和みやすいと思います。
あ、うちにもステルバイいます。
他のあまた残りと比べても、
本当に気のいい、優しいやつです。

投稿: かじ | 2007/02/02 18:26

ついに全員の合流が目前まで迫ってきましたね!ここまでがとても長くて画面越しに自分の心拍数が普段の3倍くらいにまでいきました(笑)
そういえば少し気の強い(兎夢サンの水槽の場合はとても嬉しいスキンシップをガンガンしてくる子ってことで)子と混泳させる時はセパレータで仕切って相手をよく覚えさせてなおかつ手が出せないようにしておけばなかなか失敗はしないそうですよ☆

投稿: サイコロ | 2007/02/02 21:01

いよいよ次回、小炭たんとの合流かなぁ〜。
peachちゃんの不思議な挙動とステルス君の鼻は、いつ見ても思わず笑ってしまうww。

投稿: 38brain | 2007/02/02 22:22

なんか こちらの方が ドキドキしますw
合流、きっとうまくいきますよ♪

投稿: puku | 2007/02/02 23:57

>かじさん
 さすが...というか、、、、
 もしかして“もはや常識”って感じですかね?
 去年のKilara騒動はホント良い勉強になりました。
 やっといろんなことが実践的体験を経て理解できてきた
 まだまだ未熟なアクアリストです(^.^;
 
 一般的にコリ達は気が優しいかと思うのですが
 ステルバイの気の優しさは格別だとしたら
 これまた嬉しいことですねぇ。
 ...で、ジュリーはもしかして頭が良い?
 まだ2匹めですがなんとなくそんな気が。

>サイコロさん
 なるほどねぇ。
 知らない間に隣水槽(今回)や隣ボトル(Kilaraの時)で
 そのようなことをやってたみたいですね、うち(笑)
 
 うしし。ここまで長かったでしょ!
 だってホントに長かったんだもん(笑)
 これからは驚いたり笑ったりの記事が続きます(^o^/

>38brainさん
 ステルス君の鼻は一ヶ月かけても治りませんでしたね。
 トレードマーク化したようです(^.^;

>pukuさん
 そだ。
 ここまでやったら後はみんなを信じよう!(笑)
 

投稿: 兎夢 | 2007/02/03 18:52

この記事へのコメントは終了しました。

« 安心サイズ | トップページ | 小炭のご挨拶 »