疎外感
やっぱりステルス君と寿々はとっても仲良し。
2週間もすると寧々が「何食べてるの?攻撃」をするようになったので
コリ対クラウンな感じで2匹がすぐ一緒に逃げちゃうようになりました。
寧々が寂しがるかって?
入りたい時は勝手に割って入るのでたぶん大丈夫(^.^;
でも、少し疎外感があったほうが....
好奇心が外に向かってくので、
カメラに懐いたり小炭に懐いたりしやすくなるので
それはそれで良いことなのです。
そんなわけで(?)結構、人なつこい。
やっぱりステルス君と寿々はとっても仲良し。
2週間もすると寧々が「何食べてるの?攻撃」をするようになったので
コリ対クラウンな感じで2匹がすぐ一緒に逃げちゃうようになりました。
寧々が寂しがるかって?
入りたい時は勝手に割って入るのでたぶん大丈夫(^.^;
でも、少し疎外感があったほうが....
好奇心が外に向かってくので、
カメラに懐いたり小炭に懐いたりしやすくなるので
それはそれで良いことなのです。
そんなわけで(?)結構、人なつこい。
一方、隣の臨時水槽では....
一生懸命餌くれダンスをしてる訳ではありません。
この強化合宿の目的のひとつでもある体力作りとして
e〜ROKAシャワーの水流登りという課題があるのです。
1日数回手動でスイッチを入れます。
そう....かつてはちびアベニー達を死に至らしめた強い水流なので
ちびっこ達には危険です.....って大人のステルス君まで流されてるよ(^.^;
これはちびっこ達には危険を伴う訓練なので最初はキッチリ時間を計って
3分間から始めました。3分間を1日数回(兎夢が水槽前に居られる時)
そして日々、3〜5分へ、5〜7分へと徐々に時間を増やしていきます。
すると....
なんと適当にちょっとやっただけで裏に逃げるおサボリ組が出現(^.^;
3週間かけて強水流タイムを3分間から30分間にまでに引き延ばしました。
最初はすぐに流されてましたが3週間後には寿寧っちも30分間余裕で
遊べてたのでなかなか良い訓練になったのではないかと思います。
でも最後まで一度もサボらずまぢめに訓練を受けたのは体表面積が
一番大きくて水流の抵抗が強いのに激しくがんばったステルス君でした。
兎夢は、裏でちゃっかり休んでる寿寧っちと一人がんばるステルス君を
見比べて、最初は『もしかしてステルス君は頭が悪いのか?』と
心配しちゃいましたが(^o^;....たぶんきっといや絶対大人のコリドラスは
強水流が大、大、大好きなんでしょう!
ちなみにサボるくせに、テトラミンを水流に乗せるとイキナリ強水流を
縫うように泳げてしまうのは、さすがクラウンローチ!...の寧々でした。
身体が薄いので強水流も実は得意のようです。
一緒にパイロットしてきた効果ですっかり“仲良し”になった小炭とpeach。
でも小炭は体育会系なのでちょっと大変...
しかも、股間攻めまで繰り出す小炭!
これ、興味深いですよね!
魚同士には股間がないのに、見事に股間を狙った遊びです(^.^;
かなり楽しいらしい......
笑ってるように見えるんですよw
peachはステルス君のように小炭と一緒に上昇下降といったシンクロ泳ぎを
しないで横に逃げようとするのでずっとボコられてる状態になってしまいます。
残念ながらpeachには魚のように“一緒に泳いで楽しむ”という感覚が
ないみたいでシンクロはあまりできません。
ちょっとでも下降すると小炭に乗られてしまうのでまさに踏んだり蹴ったり
突っつかれたり.....で、なんだか気の毒に見えるpeachなのですが(^.^;
様子を観察すると、引きこもるわけでも食欲が落ちるわけでもなく
相変わらずこんな調子ぃ〜(笑)
怯える様子がない、ということでそのままがんばってもらいます。
peach達(カエル同士)って仲間同士ギュウギュウに重なり合って
結構踏んだり蹴ったりしあってるのである程度は大丈夫なんではないかな、
ということで....怪我がないうちはこのまま様子を見守ります。
こちらは...
peachのおかげで小炭に“剥がし遊び”されなくなって
まったりしてるneg。
が、まだまだ小炭と遊べる大きさではない感じ。
ということで、パイロット業務から戻ってきた小炭とpeachを本水槽に入れ。
本水槽でまったりしてた
寿寧っち&ステルス君達をお隣の臨時水槽に移動させました。
ここでの目的は....
身体作り&体力作り、そしてガッチリ信頼関係をお互い築くこと。
今後小炭と仲良く遊ぶための体力作りと、小炭を恐がらずに仲良くできる
ステルス君との信頼関係を先に結ぶことです。
そうしておけば小炭に追いかけられてもステルス君からいろいろ学ぶことが
できるでしょう。
ま、簡単に言えば小炭に追いかけられてもステルス君が平気なら寿寧っちも
安心できるんではないかな、ということです。
そのためにしばらく3匹で強化合宿といったところでしょうか(笑)
そんなわけで小炭には、もーちょっとpeachと仲良く遊んでもらいました。
新しいATARA SUISOU(笑)はこんな感じになりました↓
高さがない水槽なのでマンションの狭い玄関スペースには
手入れもしやすくてなかなか良い感じです。
以前は↓
↑幅30cm×高さ23cm×奥行20cm
新しい水槽は
↓幅45cm×高さ21cm×奥行19cm
横幅が+15cm、高さが−2cm、奥行−1cm
容量的には、12リットルから16リットルになりました。
以前は家で余っていたデスクライトを使ってました。
27wでインバーターで明るくてよかったんですが水槽の真上に置けないのが
ちょっと難でした。右端が暗いので予備ライトを付け足したり、、、、(^.^;
久しぶりに水槽内が明るくなりましたよ〜(^o^/
アイテム自体は変えてないのであまり違和感なく引っ越せたようです。
大きなパニックもなく...
ここ(水槽右側)から、探検開始です。
気に入ったかな。
照明はフレキシブルアーム式ライト FPL管27Wインバータ:カノーバです。
さすが“真上”随分明るくなったので、写真が撮りやすくなりました(^o^/
今までより深みのある写真が撮れますねぇ。
水槽も思いきって広くした理由は、ダークサイド騒動の時に導き出された
仲良しの秘訣“Kilara永遠に探検”を目指そうかと思ってです(笑)
こんな風に水槽内の様子が変わるとしばらくは一緒に探検するんです。
ちょっと怖いから皆で結束するらしい。しかもKilaraを頼ったりする。
なので定期的にレイアウトを変えてしょっちゅう探検させてればずっと
仲良しかなw...ってね(笑)
横長になったぶんレイアウトもいろんなことができそうで楽しみです(^o^/
さて、このコは誰でしょう?
ばる〜んKilaraです(笑)
その後のATARA SUISOUですが....
Kilaraの凶暴返りも今のとこなく(なんだか巨デブ化してるんですが)
誰も怪我をしてない状態が維持されてます。
そんな折、ここの照明が壊れてしまい新しく購入することにしました。
今までは普通のデスクライト(土台のある)を水槽横に置いていたのですが
今度は、ちゃんと水槽用ライトを上部に設置すれば水槽横が少しあきますね。
...ということは、今までよりちょっとだけ大きい水槽が置けるんですな。
ということで思いきってこの機会に水槽も Step Upすることにしました。
そこで選んだのがコトブキ ダックスC45です。
今までより水深が2センチほど低くはなるものの、横幅が30センチから
45センチになるので圧迫感がないながらも広くなった感があります。
狭い玄関にはピッタリっぽいですねぇ(^o^/
画像は、まだキッチンテーブルの上で“あれこれ入れて立ち上げちぅ”の様子。
こんな感じで5日間まわしたとこで、この方達を招いてみました↓
しっぽの荒れで薬浴中6日目の小炭。
薬浴してたコをパイロットにするかぁ!って感じですが...f(^.^;)ポリポリ
今回の薬浴レベルでは薬浴水槽も立ち上げ水槽もそんな変わりないんでは?
広いとこで遊ぶのもストレス解消にいいよね、とか勝手に判断して
入れちゃいましたー。(真似しないでねw)
あんど、
本水槽から出張のpeach。
いや、あれね、今までにない横長の水槽眺めてたら小炭とpeachに
広いとこでのぴゅんぴゅん泳ぎを体験させてあげたくてちょっと
入れてみたんですよ(^.^;
でもね。水草がぎゅうぎゅうだったせいか...
思ったよりぴゅんぴゅん楽しまないで両者あちこちに潜んでばかり。
小炭はmayaがすごく気に入ってしまい出たり入ったりして遊んでました。
そしてたまに出てくるとpeachを追いかけていってボコる、って感じ(^.^;
たぶん知った顔が居て嬉しいって仕草ではないかと思うんだけど
まるで小炭が鬼の“かくれんぼ”をしてるかのようでした。
で、3日間ココで遊ばせて最終日に二匹を掬おうと水草を全部取り出したら
初めて広さを感じたのか最後になってからぴゅんぴゅん遊んでました。
あ〜水草ぢゃまでしたか、スミマセンねぇ、、、、
次回は設置された様子とKilaraたち(^o^/
ステルス君と寿々はすっかり仲良くやってますが
寧々の方は寿々ほどベッタリではなく....
一緒に居たいと思うときは真ん中に割ってでも強引に入り、
遊びたいときはひとりでも良く遊び、
眠たいときは、
いつでも良く寝ています。(カメラ発光しても起きない(^.^;)
まだ広々〜。
Claraさん1匹だけでキツキツだったあの壷なんですけどね(^.^;
スカスカなので時々ステ寿たちが横を通過していきます(笑)
さて、小炭との対面はどうなったかというと......
あまりにも大きさが違い過ぎて、小炭が追うとちびっこ達は素早く
“クモのコ”と化し、見た事の無いような動きでちりぢり飛び回ります(^.^;
お、おまいらは虫かい?(@.@;ってかんじぃ。
たぶん小炭の顔もロクに見えてないんではないだろうか。
大きなまっくろい流木だか炭だかが自分の方に流れてくるから
必死に逃げてる感じ(笑)
まぁここはあせらず、仲良くしてもらいたいと思ったときの手順は
なんとなくATARA SUISOUで学んだ気がするのでw
最近ちょっとしっぽが荒れてたのでこの機会に薬浴させました。
カラムナリス菌騒ぎの時、ちょうど小炭は大きな怪我をしていたので
Claraさんみたいにずっと内部の方に保菌してるんではないかと
気になってたこともあり、まぁちょうどいい機会かなという感じです。
(この件に関してはまた別のエントリーでとりあげます)
ただ、小炭の単独隔離はちょっと気をつかいましたよ。
1匹で寂しがらせてしまったら薬浴どころぢゃないっていうか
ストレスの方が大きな害になってしまう恐れがあるのです。
よく遊ぶ奴なので、お気に入りの土管も一緒に入れて
毎日微妙に角度を変えてあげたり、ずーーっと以前アベニー達を
“悪魔の水流”で死なせてしまった小さな濾過器をつけて
シャワーの角度をマメに変えて水槽内に違った水流を起こさせて
遊ばせたりしました。
この濾過器の水流はアベニーにはきつかったけど小炭にはピッタリ!
気をつかっただけあって毎日土管や水流でよく遊んでくれるんですよ。
あまり(寂しくて)どよよんにもならなかったようでひと安心。
でも....
この“お友達”は気に入らなかったみたいで...
激しく除外運動されましたよf(^.^;
さて。
一方、平和で呑気な本水槽では....
見慣れないちびっこ達につきまとわれてるステルス君が困惑してました。
(((笑)))
大きなClaraさんも、大きな小炭も、ステルス君の事大好きだけど
ちっこい寿寧たちもやっぱりステルス君が大好きになっちゃったようです。
おひさしぶりになってしまいました〜。
新年も明けて開いて1年の12分の1の月の3分の1が終わるとこですね(早っ)
ご安心ください。水槽メンバー達は皆元気です。
そして.....お待たせ?
昨年の12月に仲間に加わったスーパーちびっこ達にも名前がつきましたよ(^o^/
↓
こんな顔してて...
まだちーさいのでステルス君の上をいく素晴らしく軽やかなフットワークです。
そしてこちらのちびっこは....
稚魚?ってくらいちっこくて兎夢はビビリましたが....
うちに来て5日目に
こんな仰向け寝を披露してくれた、みんなの期待を裏切らない(笑)
なかなかのつわものぶりです!
今すぐ小炭のお友達にはなれませんが、そう遠くはない(?)将来に期待して
今回は漢字のお名前で統一といったところです。
それでは、寿々&寧々を今後ともヨロシクです〜(^o^/
新しい年が始まりましたね!
水槽歴も3年になりましたが相変わらずTHE SUISOU では
“びっくり”が絶えません(笑)
今年も訪れてくださる皆さんと一緒にびっくりして
笑ったり...時には悲しんだり、励まし合ったりしたいです。
ヨロシクお願いしますね〜(^o^/
それでは今年年頭のご挨拶は“今年一番の期待の新人ちゃん”
ということで(保護者?つきですが)
↓
あ。
こっちの新人ちゃんもヨロシクね↓
今年も水槽メンバー共々よろしくお願いいたしますm(..)m
最近のコメント