Kilara@ダークサイド/9
4匹中、2匹はこんな感じで負傷中。
ブラックテトラのヒレはうちのコリ達のように比較的“噛まれ強い系”で
アンゴラバルブの方はちょびっと齧られただけでも先が白くなってるので
これはヒメダカ達のように病気に進行していく“噛まれ弱い系”と見て
まずは早急に、細菌感染を防がなければいけないと思います。
病気にしてしまっては元も子もありません。
折しも本水槽ではカラムナリス菌騒ぎで水槽リセットした直後だったので
ついでにこちらも砂利をひっくり返すほどの大掃除をすることにしました。
そして、治療のためのアマゾングリーンを再度投入します。
そしてこの「大掃除」には病気を防ぐためだけでなく、
たくさんの意味があるです。
ここ最近、ブラックテトラ達にこっそりピンセットで赤虫をあげながら
気がついたことは......
このコ達は身を翻す(ひるがえす)方法で餌を一瞬にして穫っていきます。
ピンセットのところでもぐもぐ食べる小炭や、ピンセットめがけて飛びつく
Hoo達とはまったく違う方法で動きがとても早く、くるくる八の字を描くような
旋回をハイスピードで舞うようにできるのです。
そう、身のこなしがとても軽い!
アンゴラバルブもそうですが、どぉ見ても“お腹デブ”のKilaraより遊泳力が
多彩で優れてると思えるのです。
なので、今までのただ読んで覚えた
「強い魚から弱い魚が身を守るために隠れられるよう水草をたくさん入れる」
というのをやめて逆に空間を多くしました。
隠れる所は流木や土管が入ってるのでその気になればうまく使えるはず。
そしてアンゴラバルブ用には、あちこちに微妙な隙間ができるよう流木を
組んでみました。
アンゴラバルブは通れるけど体高があるKilaraは通れないような隙間作りです。
なにしろ相手は(殺しの)執念と信念に満ちあふれたパワーKilaraなので
タンクメイト達は健康体で持ってる性能をフルに発揮できる状態にしてあげる
ことが大事なんでは、と思うのです。
もし自分の性能をちゃんと発揮できれば、それほど体格差がないので
もしかして互角でいけるんではないか? たとえ執念に差があっても泳ぎや
隠れ方にある程度自信がつけば「怯え」は出てこないんではないかな。
「怯え」がなければKilaraの殺戮スイッチは入らないかもしれない。
以上、希望的観測だけどこんな風に思ったのです。
そしてそしてもうひとつ(・ω・)b
これはアベニー飼いの人達なら大抵知ってることだと思いますが
うちにアベニーがBooHooWooと3匹居た頃よく見て笑った光景。
それは普段、毎日のように繰り返してる喧嘩というか小競り合いというか
結構見苦しいほどやりあってるんですが、それが水槽掃除をした後だけ
仲良く1列に連なって水槽探検をするのです。
「なぁ〜んだ本当は仲良しなの?」ってつぶやきさせられる光景w
ほら、ヒトだってそーぢゃん?
普段好きでなかったり気にくわないやつだったり初めて会ったやつだったり
しても一緒に訳分からない恐怖体験しちゃったりすると妙に親近感湧いて
「怖かったね〜」とか「びっくりしたねぇ〜」なんて身を寄せ合って
会話しちゃったりする...って。
たぶんそれに似たことで、改めて仲間意識が湧くんだろうなぁと思うのです。
なので、現在どーしたものか困惑してるメンバー達に、ちょっとした
親近感&一体感を与えるには「一緒に訳分からない恐怖体験」をしてもらう!
ということで。
このコ達が今まで見た事もナイ紫色のバケツにポコポコ集団移動です(笑)
●怪我をしてる→細菌感染を防ぐ。
●水草が多くて隅に追いつめられる→じゃまな水草を取ってレイアウトを少し
工夫して俊敏なコ達の特技を生かす。
●メンバーの変化にとまどっている→みんな一緒に訳分かんない恐怖体験を
してもらい親近感&一体感を芽生えさせる。
この3つの意味を持った水槽大掃除をしたのであります(・ε・)ノ
さぁて。
その結果。
どーなったでしょうか!
↓
↓
↓
こーなりました!
やったぁ〜!(^o^/
BooHooWoo2006バージョン?
ブラックテトラ達の本意ってそうだったのね(笑)
遠目から見ていたアンゴラバルブにも
今までより近づけるようです。
そして。
2時間経っても4匹が“普通”です!
(この普通の光景がここではどんだけ大変だったか、、、)
あ〜〜〜
久しぶりですよ!
魚達みんながのどかな顔して戯れてる水槽って
誰もピューピュー走ってなくてゆったりしてて
いつ行っても普通に4匹が見える水槽って!
ホント。
普通の水槽では普通の事なんだけどね(笑)
あまりに嬉しい光景なので記念撮影しちゃいましょう。
いきますよぉ〜
こっち向いて〜
みんないいですか〜ぁ
ハイっ、
チ〜〜〜ズ!
明日の最終回につづく!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おっ…おおおーーーすげ〜(笑)
兎夢さんの努力もスゴい!
明日の最終回が楽しみだー。
投稿: kinta | 2006/12/15 20:12
兎夢サン、スゴイっすね!今まで考えたことなかったです(単に僕の脳細胞がショボイだけかもです笑)。やっぱり違う種類の熱帯魚がまとまって泳いでる姿はイイですねぇ。やったことないですけどいつかやってみたいです。何せ水槽が小さくて1種類1匹飼いです(エビだのなんだの目立たないのはいますが)。とうとう最終回!さみしい!
投稿: サイコロ | 2006/12/15 21:10
おお、一列になってるし!(驚)
いやぁ、こんな小さいお魚にラインをくくりつけるの大変だったでしょ?
・・・え?連結してるんじゃないの?
でも先頭はやっぱり・・・なのね?(笑)
投稿: でむちん | 2006/12/15 22:00
大掃除にこんな意味があったのか!!!
短時間でこんなに仲良くなっちゃうなんて凄いです。 恐るべき恐怖体験の効果ww
これからKilaraにはこの群れをまとめるリーダーになってもらいたいですねw
投稿: Shown | 2006/12/15 23:10
やっぱりそうなりましたか(笑
苦労に見合う結果がでてますね!
10話が楽しみです^^
投稿: よ | 2006/12/16 00:39
おお!!とても説得力のある作戦です!!
みなとも美女とか巨乳ちゃんと一緒に
バケツに入れてもらって。。。
で、部屋に一緒にしてもらえば!!
もしかしたらもしかするかも!!??
投稿: みなと | 2006/12/17 00:15
>kintaさん
はははは。
面白くて可愛いでしょ、魚たち。
水槽の前でひとりで笑うのもったいないよねw
>サイコロさん
ひとつの水槽に1種類1匹だとよりペットらしく
なりそうですね。
うちの小炭は最近指で合図するとこっちに
顔見せに来るようになりましたよ(^o^/
>でむちんさん
でむちんさんとこも、なんだかんだ喧嘩対策に
アベマンション作ったけど個室やめて一括に戻したら
仲良しになったんだよねぇ〜。
ブラックテトラ達は、Kilaraが一番でもいいらしい(笑)
後は頼ったり甘えたり????
>Shownさん
恐るべき恐怖体験の効果...((((笑))))
人のレベルの“恐怖”でなくても大丈夫です〜。
見た事無い色とかオブジェとかでも。
>よ、のよしゅりさん
苦労が報われると嬉しいですね。
ひとりで笑った笑った。。。
>みなとさん
バケツ入る前に追いかけ回してて、、、
一緒にバケツ入って
で、バケツから部屋に戻ったら?
逆襲!
気をつけてね。
投稿: 兎夢 | 2006/12/17 22:08