« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月の27件の記事

今年もコメントいっぱいありがとう(^o^/

昨日、12年ぶりにテレビを買い替えました。
今まで28インチという中途半端なワイド画面で小さく映画を観てたけど
今度は32インチ液晶テレビでデジタルハイビジョンです(^o^/
凄い凄い!

で、昨日ね設置したんだけどさっそくWOWOWもデジタル契約に移行して
夜、一番最初に観た映画がなんとスターウォーズエピソード3でさ(偶然)
アナキンがダークサイドに墜ちちゃったよぉ〜、、、

そんなわけで。
この方達の現在は、こんな感じです。

61227atara01
来年はヨーダも仲間入りの予定!

そして本水槽では....
61222sui11_1
なんで脈絡も無くバラバラな感じなのにピッタリ並んでる?な方々(笑)

あれ?小炭は?!...とか
ATARA SUISOU模様替え?...とか
続きはまた来年〜(^o^/

みなさん、今年も楽しいコメントをたくさんありがとうございました。
THE SUISOUも丸3年になりましたが来年もきっともちろん
びっくりBOX なことでしょう!
びっくりなことも楽しいことも悲しいこともまた一緒にヨロシクです。

それでは良いお年をお迎えください〜。

| | コメント (12)

Hooの水槽3周年記念!

12月29日でHooがうちに来て3年になりました(^o^/
兎夢の水槽歴とほぼ一緒のとっても嬉しい記念日です!

3年前当時はこんなに長生きできないと思っていましたが、
今日も活赤虫&貝を食べてとても元気に過ごしていますよ。

いつもとちょっと違うこの光景は水槽の右横から見たところです。
61229hoo01

兎夢がテレビを見たりしてくつろぐ茶の間方向から水槽を見るとこんな感じ。
61229hoo02

なんか視線を感じてフと見るとHooがこんな風に見ていますw
61229hoo03
兎夢がドコに居るかよく見てるんだね〜。


3年前はとっても小さかったけど、今はこんなにりっぱになりました!
61031hoo03

うちに来たばかりの時は11ミリ〜12ミリしかなかったんですよ。
61202hoo
今は、ぽっちゃりお腹で4センチ近くになりました。

去年の2周年記念の時より更に5ミリほど大きくなってるのです(^o^/
大きくなったなぁ。。。。としばし感動!
ということで今回は最近のHooの画像をたっくさん紹介しますね。
   


水槽内ではいつもまったりのんびり落ち着いてます。
61212hoo01

あんまり驚いたりビビったり、ってな様子は見せません。
peachがしょっちゅう両手で抱えちゃいますが、まったく平気。
相変わらずカメラは大嫌いだけどあんまりピューピュー逃げたりしなくなりました。

カメラを見ると“ゆっくり”去って行きます(^.^;
61231sui
代わりにカメラ好きの小炭がやってきますけど(笑)
(ほら、大きな小炭と比べてもあまり小さく見えないでしょ)

61217hoo03
目の色が写真によって違って見えるのは、
周りの景色が瞳に写りこんでるからですよ。

61217hoo01
赤っぽい水草や赤っぽい置物がそばにあると赤い瞳に.....。

61231hoo02
もともと近眼っぽい感じでしたが、最近ますます近眼が強くなったかも。
ピンセットが少し離れてると食いつく場所がちょいとズレる時があります。
なんにもない所もよくパクッと食いついてるしぃぃぃ(^.^;

最近では。
Claraさんが居なくなったことを確信してボトムをよくうろついてます。
61216hoo
先日はとうとうこんなトコに居てびっくり!

白いお腹が見えたのでpeachかと思って写真を撮ったらなんとHooでした。
こんなとこで寝てるのを見たのは初めてです。
ちょっと試してみたらしい(笑)

今は3歳半ぐらいな感じですが(寿命越え?)毎日見てるせいか
見た目にはあまり歳を感じない気がする飼い主です。
61031hoo02

食欲も旺盛で元気!
61223hoo03
いつも穏やかでド〜ンと肝が座ってるヌシになってるような気がします。
そりゃそーだね、3年も居るんだもんね。

61031hoo04

今年も無事元気に過ごせたHooです。
こんな調子でいつまでも長生きしてもらいたいですねぇ(-人-)

| | コメント (6)

ちーっこい奴ら

ちっこくて細いんですよ。
長さは35ミリあるかないかでHooより小さいのです。
Claraさんが初めてやってきた時よりもずっと小さいよ。
なんだか無事育つのか不安になっちゃいます(^.^;

61217c03
ちっこすぎてカメラがまだ怖くない?
こっち見てますが、Claraさんがチビっこだった時みたいに
パヒューンとは逃げません。

で、こちらの方は...やっぱり35ミリあるかないかです。
ステルス君の来た時と同じぐらいか、やや小さいか?っていう感じ。
31217j02
でもすでに“おにぎり顔”(笑)

いや、探したんですよ、おにぎり顔を!
小炭のアタックに、たとえ転がってもたいして動じない
(と思える)おにぎり顔ジュリーをね。
いっぱい居る中から店員さんに頭を下げてこのコの顔を
よーく覚えてもらいw 必死に掬ってもらいました。

2匹ともうちの水槽に入れるまでそんなに小さいって
あまり気づいてなかった兎夢です...f(^.^;
そのちっこい奴らがそれぞれ、水槽内を探検してます。

すると。。。。
61217sui11
なに?(笑)

さて。
何を発見して
そんなに
真剣に
見てるので
しょうか!


実は....
コレです

61217c07
大人の世界を覗き見してましたぁ〜(^.^*/


61217c08

これってどうなんでしょ。
61217sui01
それぞれがそれぞれの相手を呼んだんでしょうか????

2匹ずつ揃っての綺麗なご対面です。
61217sui02
なんとまぁ。。。(笑)

| | コメント (11)

じゅりくら、あげいん!

やっとお連れすることができました〜(^o^/

早くから決めてあったんだけどステルス君の鼻の治りが遅かったり
カラムナリス菌の恐怖が後を引いたり、、、で遅くなりましたが
いよいよやってきましたよ!

61217jc

入った直後です。
61217jc01

う〜〜ん、、、初代じゅりくら達を彷彿させる。。。
なつかしいねぇ。(^-^)

61220jc01
わーーー!
まるで2年前にタイムスリップしたみたい(笑)


ここんとこずっとクラウンローチが居ない世界が寂しくて寂しくて
よそのブログのクラウンローチの記事もまともに見れなかった日々。

これで再び毎日笑わせてもらう日々の始まりです(嬉)
きっと小炭も....

・・・・・・

ん。
   

あ、。


ぅわーーーーー!

     
   


あちゃーーーーっ!!!
    


61217c02

ち、ちっ、

61219j02

   
   
ちっさーーーっ!!!
      
    


しまった、、、
ちっさ過ぎた,,,,,orz

| | コメント (10)

どんだけ寂しかったか...

本日の画像は前回より数日遡ってステルス君が薬浴中の時期のものです。

Claraさんもステルス君も居ないのでかなり寂しい小炭です。
今までnegを見たら“剥がす”のが仕事みたいだった小炭が
negに寄り添っちゃったりしてました。
61209kosumi

そして、とうとう剥がさないばかりか...
61207kosumi
そっとヒレタッチまでしちゃう始末!
(negは意識してませんが小炭は意図的)

ちなみに、前月にリセットした水槽なもんですから
壷に茶ゴケ生えてお腹いっぱいなnegです。
(そばにあるのはnegのおっきぃう○ち)

暇つぶしに遊べそうな新しい流木土管を入れてあげました。
61212sui02
結構気に入って出たり入ったりよく遊びますが....

やっぱりnegのそばに居ますw
61212sui03_1

寂しいからかカメラとも遊びます。(あ、これはもともとか)
6kosumi02
これは鼻に気泡をくっつけてるお澄まし顔。

6kosumi
これは、小炭の“ふざけた顔”(^.^;

61212kosumi01
これは、あそぼ!な顔。

こーしてこっちを見てる時に指でグルグル円を描き
トンボの目を回すようなことをすると、
じーっと見るようになりました。
ちょっと離れていてもそれを見て寄ってきます。
なかなかかわいい奴で、1匹飼いならペットとして
充分楽しめそうなお魚さんです。

混泳?
好きな奴でも嫌いな奴でも大差ない(違いはちゃんとあるけど)
体育会系のスキンシップ派なので
相手の許容力によるところだと思います(^.^;

| | コメント (4)

喜びのご対面〜

薬浴を終えたステルス君と、18日間寂しかった小炭との対面は
とても恐ろしくて底砂利のある所では一緒にできませんでした(^.^;
なんてったってこの薬浴の原因を作ったのは小炭だからね(前回の悲劇)

結果的に鼻ハゲが大きくなった状態での薬浴終了なので用心せねば
なりませぬ(^.^; そんなわけで小炭の方が底砂利の無いこっちの
薬浴水槽に来ました。(他にもいくつか理由があるんですが)

想像どおり。。。
6121703
狂喜乱舞です(笑)

ちょっとでもステルス君に触れようとしてる小炭のお手てヒレにご注目!
6121702
喜び方があんまりかわいいので、しばし見惚れてしまいましたw

水槽が狭いのでヘンな勢いがつかず
底砂利も無いから鼻を酷く擦り剥く事も無く
ひたすら2匹が嬉しそうに戯れ泳ぐ姿はいいっ!(・ω・)b

あんな無表情な顔してて、ステルス君もひさしぶりで嬉しいらしく
どこにも逃げ隠れせずひたすら一緒に泳いでましたよ。
しかも何時間もやってて、疲れて先に流木土管に入って寝ちゃったのは
小炭の方でした(大笑)

6121704

| | コメント (5)

☆メリクリ☆(^o^ノ

6121701

| | コメント (7)

白鼻のステルス君

先月の29日から薬浴に入ってるステルス君ですが...
61129stealth01

今にも治りそうなこんな↓感じで入ったのに...
61130stealth03
ほら「うん、3日ぐらいで綺麗になりそう!」に見えるでしょ。

なんと薬浴に入ってから、再び水泡ができて...
61203stealth01

しばらくするとそれがずるっと剥けて...
61211stealth01
そのまま治るのかとおもいきや、、、

再びポッコリ水泡が!...ということを何度も何度も繰り返し
61213stealth01
一時すごく酷くなり、水泡というより白身のお肉がずる剥けた所から
モリモリ盛り上がってきて、あまりの大きさにこれは外科的撤去手術が
必要なんでは! (((@o@;)))...なんていう具合。

毎日掃除して少量換水しながら餌をいろいろ変えてみたり
はたまた絶食してみたり...いろいろ試すも同じ事を繰り返し
まったくエンドレスな感じ。
でも本人はいたって元気でヒレも綺麗になりました。

しかたないので、16日経ったところで薬をやめて真水に変えることに....
61216stealth01
すると、ずるっとまた剥けたものの今度は白身のお肉はあまり
盛り上がってこなくなり今までより良い方向に向かった感じです。

なんだ、、、、
薬が合わなかったのかな?
アレルギー反応????

人の心配をよそに当のステルス君はこの水槽にすっかり慣れてしまい
ヒーターの隙間やチューブやコードの隙間くぐりなどして
よく遊ぶようになりました。
最初の薬浴ではガラス底で滑ってしまい、うまく胸ビレ立ちが
できなかったのに、大きくなった背ビレもピンとしてシャキっ!と
かっこいい胸ビレ立ちも見せます。

そんなわけで入った時より白鼻が目立つ状態で(^.^;
薬浴を終了することにしました。

| | コメント (3)

peachの子守唄♪

ねんねんころりん、ねんころりん♪....のトントン。
61217peach01
眠たくなったneg。


そんな風に見える画像ですがw(実際は唄ってません)
peachもnegも他魚から触られるのを嫌がりません。
というか、くすぐられても踏まれても乗られても体当たりされても
全然おっけーなコ達です。

で、今回はpeachが(たまたま)やさしく触ってます.....


あ。
ついでになんですが。
東京近郊で現在ヒメツメガエルを売ってるお店を知ってたら
教えてくださーい(@o@/

アフツメぢゃないよ....

| | コメント (5)

peachの仁王立ち

う〜む。。。
61123peach11

んぢゃぁ、、、ココかい?
61214peach11

んぢゃぁ、、、ココかな?
61214peach01
目は水上に出てます。

よく水草の上に仁王立ちしてるpeachですが....
伊達にただ立ってる訳でもなかったんだぁ〜と最近分かった兎夢ですw

61204peach01

息継ぎはコリドラス達のように素早く泳いで水面に行きすぐに戻ってきますが
時々足場を使って立ち、ず〜っと水上に顔を出してることがあります。

何を探してるのかなぁ(笑)

| | コメント (3)

語るpeach

先日、水槽前で目の前に居るpeachをぼ〜っと眺めてたら...

61115peach01

突如peachが兎夢に向かってちっちゃな声でしゃべってきたのです。

「ヲィっ!」
「ヨォ!」
「ナァっ!」


!・・・・・・・・・え?!


兎夢、かな〜りびっくりするも...
なんとなくpeachから抗議されるんだなと思った。
きっとあれだよ...「餌が少なすぎる!」って文句を言うに違いない。
たぶん栄養失調ギリギリの線でいってるハズだし。
いや、本当に栄養失調になったから文句を言ってくるのか?

なんちゃらかんちゃらいろいろ考えながら聞く覚悟を決めて
peachに「なぁに?」って返事をしようと顔をよく見たら、、、、

「ネェっ!」

またなんか言った。

ん?

あ。
・ 

・  
   
わ、わかったぁぁぁぁ!

    
さっきみんなにあげたブラインシュリンプがpeachの顔の周りを
ピチピチしてて、、、その刺激でほっぺや口が反応してたのね(^.^;
目で見て食べようとはしないけど、直接顔に当たってくるのには
反応してるみたいなんです。

....それがまるでしゃべってるみたいに見える。。。(゚ω゚;)

さすがの兎夢も蛙に話しかけられた(と思っていた)の初めてだったから
カメラなんか取りに行ってる余裕もなく...
その顔をみなさんにお見せできませんが、peachの口がちょっと開いてる
参考画像などを貼っておきましたので、みなさん各自想像してみてくださいw

60928peach

いやぁ〜。
こんな顔、単発的連続技で見せるもんだから
まぢでしゃべってるかと思ったよぉ〜(^.^;

61114peach

まぁじんわり大きくなってるpeachですが。

61218peach


ひと固まりにうずくまってるとステルス君と同じぐらいな感じで
61212peach
小炭との大きさ比はこんな感じ。

これはnegとの大きさ比。
61217peach
(その後ろに遠近法破りのHooが見えますよw)

そして、peachは12月の16日で、
61214peach_1
うちに来てから無事1年目を迎えました(^o^/

そうそ。
あの衝撃的なデビューから早1年です。

どーでしょ。
もしかして
ひょっとして
peachの小型化飼育に、もしかしてひょっとして成功?!

鼻先からお尻までの長さは現在38ミリぐらいといったところです。
1年で成体となり約10センチほどになるって某アフツメ専門HPに
書いてあったのでかなりビビって厳しい食事管理のもとの1年でした。
それはも〜心を鬼にしたもので思わずpeachが文句を言ってきた!
...と思うほどのものでしたよ(^.^;

水温上がった夏場は育ち盛りだったのか餌が少なくて一時痩せたように
見えて少し増量したりしながら調節しました。
1年で成体...というけれど雌雄の区別がまだわかりません。
もしかしてやっぱりオスなのかな?
それとも発育不全?(^.^;

でも元気にみんなと遊んで(?)ますよ。
と言ってもみんなの動きを餌と間違えてしょっちゅう両手広げて
飛びかかってますが、みんな慣れたもんで平気です。
あれですね。
決定的な欠点は、腕も手もあるのに腕力が無いってことでしょうか。
先日、両手で見事ガッチリHooを捉えた所を目撃しましたが
コロパツHooに軽く振り払われてました(笑)

まぁそんなわけで、もしかして発育不全の栄養失調ギリギリ???
なのかよくわかりませんが、1年経ってもみんなと一緒にこの水槽に
居られる大きさのpeachです。

61010peach

癒し処のpeach。
今後とも暖かく見守ってやってくださいね(^-^/

| | コメント (8)

チーム縞シマ

そんなわけで....
ATARA SUISOUはシマシマメンバーで揃ったのが嬉しい。。。
61215atara01

61215atara02_1

61215atara04_1
みんなのシマシマ眺めてうっとり...です(^o^/

アミーダは無造作に描いたっぽい線がいっぱい(笑)
61215ami11

61206ami01

61206ami02


61215ami
つい、数えちゃうよね〜(^-^)

| | コメント (6)

Kilara@ダークサイド/10

いやぁ〜....どーでした?
前回の“奇跡と感動の全員ショット記念写真風”
兎夢はね、嬉しいやらおかしいやら....
もぉみんな愛おしくなっちゃって思いっきり笑いましたよ。
ブラックテトラ達にもホント感謝の気持ちでいっぱい。

で。
で、このままめでたしめでたしの平和でいくと思います?
ほら、
   

だってKilaraだもん!


でしょ?
「さてと」.....ってね(^.^;

まぁ一応、そのための対処をレイアウトなんかで工夫したし
一度親近感を持ったメンバー同士でイキナリ殺し合いはないだろうなぁ...
もぉやるだけのことはやったので後は魚達を信じよう!
また、騒動が起きたらそれに対処する作戦を一生懸命考えよう。。。

...とかなんとか覚悟を決めていたら

なんと。
翌日から異変が起こってました!

61113atara01
ちょびーーーっとだけ期待してましたがまさか本当になるなんて....

あれですよ、あれ。
以前KilaraがHooに対してやったことと同じ

   

逆襲が始まったのです。
     
   
    
大掃除直前までは不本意な気持ちで追いかけられていたアンゴラバルブが
掃除後におとなしくなったKilaraを見て今まで攻撃しなかったのに
今度は先手を打って激しくKilaraを攻撃!

びっくりしてタジタジになるKilara。(あの時のHooと同じw)
61119atara03
Kilaraもがんばるが....

こんな風な逆襲に転じたコは何がなんでも絶対負けないのです。
このチャンスを逃す訳にはいかないという激しい決意がありますからね。
それはもーすごいすごい。
相手に絶対負けたくない気の強い黄色でシマシマな2匹が戦おうとすると
どーなるか。

それは....そう...

バターになりそう!!!



それぞれが相手の尾をひたすら追うので、2匹でグルグル回りだすのです!
そこの砂利の上で永遠(ちょっと大袈裟)にグルグル!
そんなの初めて見ました。
それがお互いに譲らないので結構長い時間グルグル(^.^;
ホント、バターになるぞ!...って感じ(まぁた古いネタ出しちゃったよぉ)

でもコレね、お互いに噛み付くことができないままグルグル回るので
怪我しなくて見てて心配は心配だけど、ちょっと安心(^.^;
そんなに激しくグルグルして目が回らないのかなぁ、、、と見てると
大抵Kilaraが根負けして離脱します。


そして....不思議がる(笑)
61114atara01

何度か再挑戦するけど.....
やっぱりグルグルに勝てないKilara。

61119atara02

Kilaraが不穏な動きを見せる度アンゴラバルブに追いかけられて
だんだんKilaraがおとなしくなってきました。
アンゴラバルブはKilaraしか追いかけません。
しかも別に噛み付くわけではないので怪我もなし。
なんだかお仕置きしてるみたいで、見てる方も安心です。

最初のうちはブラックテトラに八つ当たりしてたKilaraですが
Kilaraに怯えなくなった2匹はヒラヒラヒョイヒョイかわして
別に遠くに行くわけでもなく攻撃するわけでもなくいつもそばに居ます。


61215ami01
とうとうみんなから一目おかれるようになったアンゴラバルブ(笑)

そして。
アンゴラバルブがうちに来てから無事2週間たち、ブラックテトラ達も
安心して見てられるようになったので、みんなに名前がつきましたよ(^o^/
こないだの記念写真を使って名前の発表をします〜。


Yorosiku_1

今回の名前は解る人には解るけど、
わかんない人にはちょっと不思議な名前ですね(笑)
妙な名前だけどヨロシクです。

そして、この記念写真を撮ったのが先月の11月12日でした。
それから一ヶ月経った現在のメンバー達をお見せしましょう。

続きを読む "Kilara@ダークサイド/10"

| | コメント (13)

Kilara@ダークサイド/9

4匹中、2匹はこんな感じで負傷中。
6111255

ブラックテトラのヒレはうちのコリ達のように比較的“噛まれ強い系”で
アンゴラバルブの方はちょびっと齧られただけでも先が白くなってるので
これはヒメダカ達のように病気に進行していく“噛まれ弱い系”と見て
まずは早急に、細菌感染を防がなければいけないと思います。
病気にしてしまっては元も子もありません。

折しも本水槽ではカラムナリス菌騒ぎで水槽リセットした直後だったので
ついでにこちらも砂利をひっくり返すほどの大掃除をすることにしました。
そして、治療のためのアマゾングリーンを再度投入します。

そしてこの「大掃除」には病気を防ぐためだけでなく、

たくさんの意味があるです。

ここ最近、ブラックテトラ達にこっそりピンセットで赤虫をあげながら
気がついたことは......

このコ達は身を翻す(ひるがえす)方法で餌を一瞬にして穫っていきます。
ピンセットのところでもぐもぐ食べる小炭や、ピンセットめがけて飛びつく
Hoo達とはまったく違う方法で動きがとても早く、くるくる八の字を描くような
旋回をハイスピードで舞うようにできるのです。

そう、身のこなしがとても軽い!
アンゴラバルブもそうですが、どぉ見ても“お腹デブ”のKilaraより遊泳力が
多彩で優れてると思えるのです。
なので、今までのただ読んで覚えた
「強い魚から弱い魚が身を守るために隠れられるよう水草をたくさん入れる」
というのをやめて逆に空間を多くしました。
隠れる所は流木や土管が入ってるのでその気になればうまく使えるはず。

そしてアンゴラバルブ用には、あちこちに微妙な隙間ができるよう流木を
組んでみました。
アンゴラバルブは通れるけど体高があるKilaraは通れないような隙間作りです。
なにしろ相手は(殺しの)執念と信念に満ちあふれたパワーKilaraなので
タンクメイト達は健康体で持ってる性能をフルに発揮できる状態にしてあげる
ことが大事なんでは、と思うのです。

もし自分の性能をちゃんと発揮できれば、それほど体格差がないので
もしかして互角でいけるんではないか? たとえ執念に差があっても泳ぎや
隠れ方にある程度自信がつけば「怯え」は出てこないんではないかな。
「怯え」がなければKilaraの殺戮スイッチは入らないかもしれない。
以上、希望的観測だけどこんな風に思ったのです。


そしてそしてもうひとつ(・ω・)b

これはアベニー飼いの人達なら大抵知ってることだと思いますが
うちにアベニーがBooHooWooと3匹居た頃よく見て笑った光景。

それは普段、毎日のように繰り返してる喧嘩というか小競り合いというか
結構見苦しいほどやりあってるんですが、それが水槽掃除をした後だけ
仲良く1列に連なって水槽探検をするのです。
「なぁ〜んだ本当は仲良しなの?」ってつぶやきさせられる光景w

ほら、ヒトだってそーぢゃん?
普段好きでなかったり気にくわないやつだったり初めて会ったやつだったり
しても一緒に訳分からない恐怖体験しちゃったりすると妙に親近感湧いて
「怖かったね〜」とか「びっくりしたねぇ〜」なんて身を寄せ合って
会話しちゃったりする...って。
たぶんそれに似たことで、改めて仲間意識が湧くんだろうなぁと思うのです。

なので、現在どーしたものか困惑してるメンバー達に、ちょっとした
親近感&一体感を与えるには「一緒に訳分からない恐怖体験」をしてもらう!

ということで。
このコ達が今まで見た事もナイ紫色のバケツにポコポコ集団移動です(笑)


●怪我をしてる→細菌感染を防ぐ。
●水草が多くて隅に追いつめられる→じゃまな水草を取ってレイアウトを少し
 工夫して俊敏なコ達の特技を生かす。
●メンバーの変化にとまどっている→みんな一緒に訳分かんない恐怖体験を
 してもらい親近感&一体感を芽生えさせる。

この3つの意味を持った水槽大掃除をしたのであります(・ε・)ノ

    
    


さぁて。
    

その結果。
    
どーなったでしょうか!

続きを読む "Kilara@ダークサイド/9"

| | コメント (7)

Kilara@ダークサイド/8

なんと新人ちゃんは、2日目もこんな調子で↓
61109new02


これでめでたしめでたし?

いや。

だってKilaraだもん!
    

もぅ少しがんばるよw
(困惑を振り払ってがんばっちゃうトコもまたスゲ〜なぁ(^.^;と思うけどね)
   

このコが来て5日目。
Kilaraのがんばった跡をそちこちに発見↓
61112new33
でも...ブラックテトラ達の2時間とか3日とか比べると凄いやね。
ものすごく俊敏だし。

  さすがのKilaraも今までのように一気に畳めないらしい。
  環境がじんわり複雑になってきてるしね。
  ブラックテトラ達の方も複雑になったら誰にも何もせず、
  この2匹のいきさつを遠くからビビリながら見てる感じ。
  (こっそり赤虫もらって食べてはねw)

そしてこのコはなんといっても全然、怯えない。
怯えないばかりか、追いかけられても顔をつき合わせます。
自分からは攻撃しないんですけどね。
61112new02

で、齧られそうになればそのスリムな身体を生かしたすんごい早さと
切り返しで泳ぎまくり、余裕でかわしてるように見えます。
(でも齧られた...きっとKilaraはHooの時のように寝床にまで潜り込んで
 寝込みを襲ったに違いないw)

とにかく逃げ足に自信があるのかあったのか....
Kilaraに追われることがものすごく不本意らしい顔や仕草をします。
ブラックテトラ達のこそこそっとした怯えとはまったく違うもの。
    

これは見た事があります。(・ω・)b

そう、KilaraがHooに襲われてたときね。同じ顔してた!
怯えるんではなく「なんで追いかけてくるんだよ!あ〜?」...みたいな。

これってこれって、もしかして、


気が強い!
...ってことか。

そうか....
怯えを見せなければ、畳まれないってわけね。。。
そういえばHooもKilaraのこと追ってはいたけど実際噛みつきにはいたらず
いつも寸止めにしてたしね。
で、Kilaraが振り返って「なんで追いかけてくるの!あ〜?」って不満顔
やってたよ...ちっこいクセにねw

    
    
なんてことを思いながら兎夢は、
     
    
“あらたなる作戦”
    
思いついたのでありました。

なんだかいろんなキーワードが集結してきて兎夢的にもこのまま一気に
畳み掛けていきたいな、って感じでちょっとハリキッタ!
    


つづく!

| | コメント (4)

Kilara@ダークサイド/7

美味しい赤虫効果で、隅に追いやられたものの悲壮感がなくなり
ただの待機状態な気分になったブラックテトラ達。

兎夢が水槽前に行くとKilaraなんか関係なく(Kilaraすっ飛ばす勢いで)
ここから飛び出てきます(笑)
61108kilara_1

しかもよく見てたら....
赤い線で引いたガラスとヒーターコードの隙間は、お腹デブのKilaraには
通り抜けられない幅らしく、ちっこいコがわざとココを通るみたい。
追いかけて行ったKilaraがスポっ!と見事にハマってジタバタするという
まるでアメリカのドタバタマンガを見てるような面白い光景を見せて
もらっちゃいました....(@o@/オモシロ〜ぃ!

大きいコはこんな様子↓ですが、小さいコの方は無傷の美しい姿のままで
赤虫を元気よくガンガン食べにきます。
いつも隠れてる弱いイメージだったちーさいコは、実は案外“したたかもの”
かもしれませんね。

61108btk_3

さて、ブラックテトラ達が追いつめられながらもお願いした3日間を
無事乗り越えてくれていよいよ“作戦第2号”いや、今となっては
“作戦第3号”の実行です。

赤虫食べて元気になった大きいコもちゃんと見に来てます。
61108new01_2

さぁて。
Kilaraの標的を惑わせ混乱させるために追加投入される新しい仲間候補の、
このコは誰でしょう(^o^/
    
    
明日につづく。
    
     
...................

...................
   

........と、いこうかと思いましたが
これぢゃぁ(お○つさんあたりが)じれったくて悶絶するんではないかと思い
このコの正体がわかる続きは↓に続きます〜。

続きを読む "Kilara@ダークサイド/7"

| | コメント (7)

Kilara@ダークサイド/6

ボトルから水槽に戻った日のKilaraは探検に夢中でブラックテトラ達を
ことごとく無視しまくりましたが....↓
61102new33

翌日からポチポチ応戦しはじめました。↓
61103kilara
やっぱりちーさいコの方は見守る役のようです。
(星飛雄馬の姉的な...w)

探検が終わったKilaraの顔が“キラキラな好奇心顔”から、
61105kilara
ビシっ!とした“キラーキララ”に変わってます(^.^;

61105bt01
Kilaraは無傷ですが、だんだんボロけてくるブラックテトラの大きいコ。
   
見てるだけのちーさいコは負傷無しなんですけどね。
とりあえず病気にならないことを祈って傷の細菌感染を防ぐために
アマゾングリーンを投入。(水草も安全な傷薬)


そしてとうとう
      
3日目に....

ブラックテトラ達は2匹とも水槽右側の奥に追いつめられて
ごはん時でも前に出てこれなくなりました。


またKilaraしか居ないような水槽になってるので兎夢が2匹を探して
水槽横を覗き込んだら、奥の方で2匹揃ってとても切ない顔を見せました。


あ。

それ前にも見た事があるよ、、、

えーと。。。。
ヒメダカが骨になっちゃった時の前日の夜の顔ね(^.^;
同じ場所で同じ顔だぁ...wOw!


ま、まずいよ、その顔!

(生きる望みを失った絶望の顔ね)

その顔しちゃったら明日は“骨”になる運命だって。

実は決着が着く前に【作戦第2号】を開始しなければイケナイのだけど
ちょっと手違いがあって、実行が3日ほど遅れてしまう。
お願いだからあと3日がんばってよ!
今その顔はダメだって(@◇@;)

う〜ん。彼らに“生きる望み”を早急に与えなければ!

怖いKilaraに襲われるだけだったら世を儚むのは当たり前だわね。
3日がんばったけど『なんだかムリっぽぃ...』って思っちゃったわけね。
(前回の2時間からすればよくがんばったと思うよ)

う〜ん“生きていたい!”って思う“糧”はいったいなんだ?

う〜ん。。。
う〜ん。。。
    
     
     
(@∀@)b そーだ!
           
       
    
コレだ!
    
     
   
兎夢、ダダダーっ!と、
      
     
赤虫ブツギリを用意する!
    
   
そして、水槽の左側から普通の餌を少量入れてKilaraをそっちに
おびき寄せてる間に、対角側に居るブラックテトラ達に活き赤虫の
新鮮なブツギリを2匹交互にた〜っぷりピンセット給餌したのであります。

いやぁ〜。。。
思いの外効き目ありましたね、このKilaraに内緒のごちそう作戦w
もうね、ブラックテトラ達の頭の中は怖い怖いKilaraのことより


『いつかな、いつかなぁ♪...

 赤虫来るのいつかなぁ〜♪』


に、変わったと思いますよ。諦めたような切ない表情でなくなりましたし、
また少しずつ前に出てこれるようになりました!

そしていよいよ次の作戦に入ります。
さぁて。
ホントは立て続けに実行したかったのに3日遅れてしまったせいで
新たな“赤虫作戦”も加わりましたがw(←これは大成功)
次の作戦とは....いかに。

つづく。

| | コメント (5)

Kilaraのダークサイド物語について

さて、Kilaraのダークサイド物語も中盤に入ったところで
(たぶん全部で10話になる予定)今までの一部のお話で
誤解される方もいらっしゃるようなのでココでちょっと
先のことも書いておきます。

これはうちの環境とタイミングのせいで、はからずも凶暴に
育ってしまったブラックルビーバルブのKilaraに対して、
本当に凶暴で本当に混泳ができなくなってしまったのか、
2ヶ月間に渡っていろいろ...いろいろあれこれ工夫していった結果、
ついに混泳成功!にいたったまでをちょっとずつ記事にして
アップしてるものです。
今回のことで死なせてしまった魚はいません。
だからこそ記事にしているのです。

ですが、ご覧の通り簡単にあっけなくできたわけでもなく、
途中私も魚たちも必死な時もありました。
読んでるとドキドキハラハラ...しいてはやめさせたくなる衝動に
かられるかもしれませんが辛抱してください(笑)
現在みんな元気で混泳しています。
10話目でその写真をみなさんにお見せするのが楽しみですよ(^-^/

では、続きをお楽しみに!

| | コメント (5)

Kilara@ダークサイド/5

3週間経って11月に入りました。
Kilaraのヒーター無しボトル生活もそろそろ限界です。

ブラックテトラ達はすっかりパツパツとなり身体の大きさに差がでました。
なんでだろ? オスとメスなのかな???
61102new01

しかもちっこい方の下のヒレにはホワイトチップが入ってます。
だいぶ見分けやすくなりました〜。

61102new02
この水槽の暮らしにもすっかり慣れて
ガラス越しにKilaraが見えても顔面蒼白にならなくなったし(笑)

発色も良く水草ももっさり茂り....準備おっけーな感じです。
61102new03

ということで、ボトル生活を強いられていたKilaraが水槽復帰しました。
61102new04

身体の大きさに違いが出たせいか、役割が決まってるらしい。
61102btk01
小さいコは遠くから見守っていて、大きいコの方がKilaraに向かって行きます。

やっぱり3週間で縄張り意識が目覚めたらしく前回のトラウマもなく
果敢にがんばってますが....

ずっとガラスの床のボトルに居たKilaraは砂利が嬉しいのかなんだか
底をずっと見ながら探検に夢中です。
ブラックテトラ達がウロチョロしてるのは知ってるのに完全無視の方向。
(ちなみにKilaraにはたらふく食べさせてからこっちに移動させてます)

30分見ててもこんな調子だったので、大丈夫そうだなと安心して
兎夢は水槽を離れました。

そして、

魔の2時間後に.....

そっと様子を見にきます。
どーなってるかな。ドキドキ、、、

続きを読む "Kilara@ダークサイド/5"

| | コメント (7)

Kilara@ダークサイド/4

【作戦開始】

ボトル(2リットル丸瓶)のKilara。
ちょっとかわいそうだけど、今はあまり大きくならないよう
しばらくはごはんを少し控えめです(^.^;
61011kilara

一方、水槽(残念ながら重力は普通w)に入って怪我も治り
気持ちも落ち着き綺麗に発色したブラックテトラ達の姿です。
61011bt01

61011bt04

61011bt03

61011bt02
この頃はまだ2匹の見分けがつきませんでした。

このコ達はココで10月いっぱい(3週間ほど)ごはんをガンガン食べさせ
兎夢にちやほやされながら快適な生活を送って“縄張り意識”を育てたのち....
再びKilaraと対面していただきます。

さて次回はどーなるのか....
ブラックテトラの本領を発揮するのか....
え、スーパーブラックテトラ?(笑)

それともKilaraのダークフォースはそんなもんぢゃ歯が立たないのか....
    

つづく。

| | コメント (7)

Kilara@ダークサイド/3

キラーキララにたった1時間半で畳まれてしまった2匹のブラックテトラ達。
幸い、発見が早かったので息の根までは止められてなかったけど
もしほっといたらヒメダカ同様、翌朝骨になっていたかもしれません。

2匹とも気絶してる所をすくいあげて緊急的にボトルに移しましたが
翌朝立ち直った様子だったので改めて全身の写真を撮ってみると
こんな感じです↓
1001new02

いや、正直言ってまだ写真も撮ってないうちにやられちゃったので
「この魚のヒレのフチは最初からチリチリしてたのかな?」なんて...
この時は本当のボロボロ具合がよくわからなかったんですよ(^.^;

1001new01
でも実際はかなりのダメージです。このコなんか顔色も悪いw

無事に回復したら里親を探さなきゃなぁ、、、
あぁぁぁやっぱり1匹にしとけばよかったなぁ、、、
1匹だったらこっそり本水槽にいれちゃっても大丈夫そうだけど
2匹ぢゃ目立つし定員オーバー(←Claraさん存命の時だったので)

やれやれ。なんてこった。
ヒメダカは3週間、アカヒレは6週間、オモチャは10日...だったのに
君たちはたった2時間しかもたなかったぞ。


君たち弱すぎー!

なのか?
いや、まてよ...Kilaraがパワーアップして...


Kilara強すぎーーー!

なのか?
と。
そこで「ブラックテトラ」なるものをググってよく調べてみたら....


驚いたよ!!!


だって、ドコを見てもブラックテトラは悪評だらけ!

「かわいい顔に似合わず凶暴で

 一度飼ったら二度と飼わない魚」

と、複数のアクアリストさんたちから言われてるではないか!

え〜〜〜〜〜、、、、ほんとぉ〜?(´Д`|||)
そうなの?そうなの?まぢ?

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

よぉ〜し!
悪評高き君たちに再度賭けてみることにしよう。


Kilaraにとって相手の種類は関係ないみたい。
オモチャだって同じ運命だし。
次の仲間候補が来ても同じことが起きるに決まってる。
(きっと今回の経験で更にパワーアップしてるハズだしね(^.^;)

とにかく、自分の生活を脅かすものの存在を消さなきゃと、
自分が生きるには相手を殺そうと、がんばってしまうのだろう。
「ぢぶんが一番!」って決める多少の小競り合いはいいと思う。
それはそれで生きる張合いにもなることだしね。

でもなにも殺すほどやんなくてもいいだろ、ってことを
知ってもらわないとキラーキララは永遠にキラーなまま。

それには多少粘りのあるやつにしばらくがんばって生き残ってもらい
「他に魚」が居てもちゃんと自分も普通に生活ができることを実感して
もらわなきゃね。
ホントは強いブラックテトラだそうだ。
今回は兎夢のやり方がまずかったんだね。
知恵を振り絞って作戦を錬るよw

幸い時は10月1日。
うちでは10月いっぱいの室温は1年で一番安定してて
ここの場所だと変化があっても22度〜25度内なので
熱帯魚でもしばらくボトル生活が可能と考えられる。

.....ということで、負傷した2匹は10日間このボトルで療養し。
完治した後は、こーなりました(^o^/



61010kilara01
(((笑)))

Kilaraがボトルに入って隔離され、ブラックテトラ達が水槽入りしました。
61010kilara02
一応こんな風にお互いが見えるように置いてあります。
Kilaraが(もしかして大きくw)見えるので顔面蒼白になってビビる2匹(^.^;
おまいら、それぢゃぁホワイトテトラだぞ!(笑)
61010kilara03
その壁から離れなさいって(゚ω゚;)

やれやれ。ホントに強いのだろうか....w
1010new03_1
とりあえず、Kilaraから離れて水槽探検が始まりました。

たぶん10日前に入った時の事は気絶と同時に記憶から消えてるのでしょうw
1010new04_1
仲良く連れ立って探検する姿は、微笑ましいね。
だんだん顔色も良くなってきたし。

そして翌日の写真。
落ち着いたので本来のブラックテトラの姿になりました(^o^/
うちに来て10日後にやっとこの姿が撮れましたよ(^.^;
1011new01_1

そう。
そして気に入ってください。どんどん気に入ってください。
この水槽大好きになってください!

    
...それが作戦第1号ですw
   
   
つづく。

| | コメント (6)

Kilara@ダークサイド/2

お連れしたのはこの方々なんですよ。
え?...方々?!
なんと今までのポリシー破って2匹とな(^.^;

2006kilara05_1

なぜって、ね。ホントは店員さんにいつものごとく
「スミマセ〜ン、このコ1匹くださいな!」って言ったんですけど
たまたま一緒に居た家族Aが、そのコがKilaraの相手になると知って
いつもは何も言わないのに急に口出ししたのです。

「え、1匹!?......2匹にすれば(^-^;」って...

家族Aは普段水槽の事に何もタッチしてないからビックリして
「え?なんで???」って聞いたら口ごもりながら
「だって※◇△☆..も○※@...るぢゃん」って
訳分かんない事を言ったんだけど(笑)なんとなく兎夢も
「あ〜2匹の方が生き残る確立が高くなるのかな?」と
その場で思ってしまい、つい2匹お連れしてしまったのです。


まぁ、そんなわけで2匹のブラックテトラがやってきました。
以前みんなに「Kilaraとうまくやれそうなのって?」って聞いてたわりには

「わー“黒い袴”履いてるみたいでカワイー(^o^/」
(↑水合わせ中は色抜けしてますが実際は綺麗な黒と銀なのです)

と、ただの一目惚れで即決です。 f(^.^;(...えへっ)
(ブラックテトラのこと何も知りません)
見た目に大きさや形が同じっぽいし。。。

で。水合わせ中に写真撮ろうとしたらKilaraがやってきて
(まだビニール袋越しです)
2006kilara06
2006kilara07

あ。
なんだか早くも大変な感じ(゚ω゚;)
(Kilaraったら犬でいうと“耳を寝かしてガルルガルル”状態です)

まぁ。
大方予想されてたことでもあるのですが.....ちょっとドキドキしながら
水合わせ後、2匹を入れてみました。
ブラックテトラ達はパッチリお目目で今まで見たことがない蝶々のような
ヒラヒラした泳ぎ方をしながら楽しそうに水槽内を探検し...
(いいねぇかわいい3匹の魚が舞う水槽って)

Kilaraは、この2匹にさほど意識的に構う事もなく兎夢の方に愛想を
振りまいていたので、30分ぐらい見守った後ちょっと用事を済ませに
この場を離れました。

そして、1時間半後。

続きを読む "Kilara@ダークサイド/2"

| | コメント (8)

Kilara@ダークサイド/1

Kilara(ブラックルビーバルブ)のお話です。
まずは生い立ちを振り返ってみましょう。

その縞々カラーと、好奇心旺盛で賢そうでよく遊び人なつこいところが
兎夢に気に入られTHE SUISOUに仲間入りしました。
2006kilara01
体長は25ミリあるかないかで、アベニーのHooよりも小さくて最初は
peachに食べられちゃうんではないかと心配なほどのサイズでした。

それでも物怖じせず水槽内を鼻歌まぢりで楽しんでいたんですが...
(なにげに小炭が好きだったり)

2006kilara02
ちっこい奴の存在に気づいたHooが、ひさしぶりにスイッチが入ったのか
やたら追いかけ回すようになりました。(今思えば遊んでたのかも)

ただ追いかけるだけで齧ったりはしなかったんですが、まだ小さいので
Hooのひと齧りがかなりのダメージになると予想して、その追いかけを
やめさせようとちょっと作を練ったところ....

大成功!(追いかけるのをやめました)

だったんですがぁぁぁぁ。
なんと、襲うのをやめた=弱くなった、と考えたのかKilaraの猛反撃が
始まりました。
それはあまりに執拗で(本人にとっては命がけだったのでしょう)、
とうとうHooが根を上げてギブアップ!


うちではHooが第一優先なのでKilaraはもうひとつの水槽
ヒメダカ2匹&アカヒレ3匹が居るATARA SUISOUに移動となりました。
2006kilara03

2週間ぐらいすると、いつも強気だったヒメダカ達の顔が曇ってきて
なんだか後ろに下がってるなぁ...と思ってる間に
2006kilara04
40日でATARA SUISOUの住民を全滅させるという大惨事を起こしたうえ
オモチャのYularaまですぐにどっかに突っ込んでしまい動けなくしてしまう
という恐ろしいパワーを漲らせてキラーキララになってしまったのです(^.^;

ヒトは大好きだけど魚はキライ?
いつ見に行ってもひとりぼっちなKilara。
61108kilara33
いいのか?それで。

でも思い起こしてみると...
Kilaraは生まれつき魚嫌いで凶暴だったわけではない。
ショップではたくさんの仲間達と仲良くしてたし、うちにきても
Hooに襲われるまではかわいい顔してみんなと仲良く過ごしてた。

Kilaraをこう変えてしまったのはうちの環境やタイミングのせい(^.^;
ちょっと責任を感じます。
なんとか仲間が居て楽しかったころを思い出させてあげたいな...

ということで、9月30日。
喰ったら旨いかもしれないw・・・仲間候補がやってきました!



61016new

もぉ....
賭けです(^.^;


さて、このコは誰でしょう(・_・/
・・・そしてこのコの運命はいかに....

つづく。

| | コメント (5)

予告編。

   好奇心旺盛で利発で将来の夢にキラキラ満ちあふれ
    宝石の原石のような純粋な心を持つ幼魚だった君。

       生命力を育み、そして賢かった君。
    いつしか君は生き残るために自ら選んだ道で
       強大なパワーを目覚めさせたけど
        それはダークな力に支配され
    やすらぎも愛もない孤独な世界に誘うものだった。

    そして君は孤高な精神とともにひとり墜ちていく。

            ・・・・

          そこはダークサイド。

1108kilara

   
  
  二ヶ月間に渡り繰り広げられた

   壮絶な物語が今、明かされる


  Kilaraのダークサイド物語


 「逆襲の定理」

  (意味やや不明w)

      

非公開のまま突き進む道を選びそうになったATARA SUISOUですがw
いや、たとえダークサイドであってもTHE SUISOU。
秘密裏に進められていた一大プロジェクトが初めて明かされます。
だからアナタも魚たちの壮絶な現実から目をそむけてはいけない...

メンテナンスあけあたりから、ぽちぽち連載予定。
乞うご期待(・_・/



※待ちきれない人は(笑)
 カテゴリーから「ブラックルビーバルブ」で
 今までのあらすじをおさらいしておいてね(・ω・)b

| | コメント (4)

ココログメンテ

※本日よりココログが長期メンテナンスに入るそうです。
 メンテナンス日時
 12月5日(火)10:00~12月7日(木)15:00の約53時間

なのでしばらくは新規記事&コメント投稿等ができません。

寂しい。

| | コメント (0)

ここでもレストラン

ステルスレストランです。

ガラスの底だと餌を食べようとした時、風圧(?)でスルスルふわふわ
逃げていってしまい、あげくの果て変な所に入り込んでしまうので、
餌場を設置しました。

61130stealth05

本水槽のより、おっきぃ(笑)

| | コメント (11)

ヘンテコな目がヘンテコぢゃない!

換水のためちょっと減水仕様の時、フと見たらpeachがキスゴムに乗って
とても蛙らしい姿になってました(笑)

61130peach01

ほらね

61130peach02

飛んでくる虫をこっそり待ち伏せしてるのかなぁ。。。
(...でも一生こないぞ(^.^;)

| | コメント (5)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »