« ステルス君の様子 | トップページ | w( ゚o゚)w »

リセット後の様子

ものすごく迷いましたがHooのためにカラムナリス菌入りかもしれないけど
元の飼育水を四分の一入れました。(一応濁らす前に確保しといたもの)
そして、リセットされた水槽にみんなを戻していく作業がこれまた緊張。

↓本水槽隣にあるのがみんなを避難させてた水槽です。
61111sui02

まずは無難な方から......
ということで一番はpeachでした(笑)
でも予想に反して、多少あったレイアウト変更にとまどったのか
いや、案外神経質だったのか?最初はあまり動かず静かなんです。
で、二番目はパイロット的役割のヤマト姐さん達2匹。
このメンバーで30分ほど様子を見てたら....

61111peach
peachがくつろぎだしたので(笑)

バケツでロケット化してる小炭を入れました。...が、驚きましたよ。
さっすが“観察眼”の小炭です。
61111kosumi01
たった2周でお隣のステルス君を発見!

もぉ、大騒ぎ(笑)そこでチキチキしそう。ってしてるのか?!
61111kosumi02
それにしても発見が早い。
もしかして最初から探してたのかな?

61111sui03
小炭の大騒ぎでお隣のステルス君も気づいたよ(笑)

Hooは、まだ元の飼育水で.....
61111hoo
ベアタンク初体験なせいかなんだか、ボトムが妙に気になる様子で
入った時からやたら底を突っついてます(^.^;
ずっと低空飛行なので、ステルス君のヒレやnegのヒレを
ついでに齧っちゃうんではないかとこれにもヒヤヒヤしながら
リセット作業してました。

小炭の次にnegを入れ、その後みぃ〜んながまったりしてるのを確認してから
61111sui
Hooは2時間ほどかけた慎重な水合わせで最後に入りました。
すでに深夜だったので、人の心配をヨソにすぐに寝ちゃったよ(^.^;
(翌日は普通だったので大丈夫のよう)
そして正直者のヤマト姐さん達は翌朝2セットのモビルスーツを.....

みんなが居なくなって...
61111sui04
ひとりぼっちになったら落ち着きがなくなってしまったステルス君。

精神的にも身体的にも、つらい夜だったようです。


ところで。
元の飼育水が四分の一近く入ってるのに、リセット後の水槽を眺めたとき
なんか違和感ありました。確実に昨日までのお水と違う〜〜。
なんていうか、白々しいというか軽々しいというか浅はかというか.....
(意味違うぢゃん(^.^;)
ま、とにかく“深み”がないお水なのです。
3年前この水槽に初めてお水を入れた時を思い出しました(^.^;

気に入ってたあのお水に出会うまで、また2年かかるのかな?
...はぁ。。。
ちょっと寂しかったです。

|

« ステルス君の様子 | トップページ | w( ゚o゚)w »

コメント

お久しぶりです。
全く来れませんでした(´・ω・`)
まさか、ちょっと見なかった間にあんなこと起こるとは…。
Clalaさん…。
クラウンローチを初めて見てはまって二番目に見たサイトがここでした。
面白い画像に兎夢さんの表現がうまくてとても面白い画像で特に面白かったのがClalaさんとステルス君のコンビでした。
一匹飼いなのにこんなすばらしい発色に人を恐れずサービスショット(?)を撮らせてくれるドジョウ…いや魚はいません。
ここでは伝えきれないことがたくさんです。
Clalaさん有り難う。

投稿: 団栗 | 2006/11/14 22:42

はじめまして。
今日が初コメントですが、こちらのブログはここ1ヶ月くらい毎日拝見させていただいておりました。

実は今日、うちで飼っているオトシンが1匹亡くなりました。
2~3ヶ月前に糞詰まりを起こしてからエサを全く食べなくなり、糞詰まりが治った後もその状況は変わりませんでした。
たぶん餓死してしまったんだと思います。
埋葬する際、土をかぶせる時に『もう彼の顔を見ることができないんだな』と思ったら涙が止まらなくなってしましました。

自分の無力さが悔しくて、亡くなったオトシンに申し訳なくて、しばらくはただただ涙が溢れるばかりでした。
でも、今こうして兎夢さんのお魚さん達を見ていたら元気が出てきました☆
(魚ではない方が1名おられますが・・・)
兎夢さんのブログには不思議な魅力があって、いつも笑わせてもらってます。
ホントにありがとうございます。
お陰様で元気になりました☆

ステルス君、早くみんなの水槽に戻れるといいですね☆

投稿: ねっしー | 2006/11/15 00:42

Clalaさんのご冥福お祈りします。
我が家の本水槽は、来年の1月で1周年を迎えます。もうこなれた水といってもいいのかな?
水槽の立ち上げとリセット後はかなり心配になりますよね。PHショックで魚が☆にならないかきになりなす。我が家も、日曜日にアベニー水槽をリセットしました。藍藻大爆発でやむをえず・・・。今は、2匹のアベちゃんが心配です。
クラウンローチにアベニー、レッドテールとSUISOUメンバーと同じ魚飼っているので兎夢さんと同じ気持ちです。
フィルターの濾材交換で俺も濾材の蓄積物を水槽ないで撒き散らしてショック受けたし。

あと・・・ピグミーグラミ、里子に出すことになりました。あの、ツーと泳ぐ愛らしい姿がたまらなかったのですが、諸事情により水槽を減らさないといけなくなったんです
本水槽に引越しさせようと思ったけどあの「ツー泳ぎ」では我が家の体育会系種集合体である本水槽にはハードかとおもったので。高速道路を原付で走るようなもんですから。
うーん、残念。

投稿: りょうへい | 2006/11/15 00:56

あとはステルスが退院したら完了ですね!
底床材ってかなりバクテリアが棲むから大事ね

バクテリアが落ち着いて定着したら
きっともっとシャキーンとした水になるよ

投稿: みなと | 2006/11/15 05:32

ステルス君がんばれ〜。
うちも最近、第2水槽をリセットしました。
でも兎夢さんのように慎重に水合わせしなかったなぁ。
元の水が半分あったってのもありますが…。
兎夢さんのみんなに対する気遣いようには毎回感服いたしておりますm(__)m
見習わないと…と思いつつなかなか(^^;

投稿: kinta | 2006/11/15 09:57

またプラス思考的な意見を・・・(笑)四分の一残したこなれた水と、新しく入れた水がフュージョンして、また新しい水が出来上がりますよね。それがイイ意味での刺激になってお魚さんたちが今まで以上に元気になっちゃったりするんですよ!ステルス君のヒレも以前よりもピーンッ!てなるんですっ!て考えましょう☆

投稿: サイコロ | 2006/11/15 17:51

>団栗さん
 おひさです。
 そうなんですよ。とっても寂しいことになりました。
 でもたーーくさんの方々の胸にClaraさんがいっぱい居るみたい...
 皆さんの暖かいコメントが嬉しいです。

>ねっしーさん初めまして、こんばんわ(^o^/
 コメントありがとうございます!

 オトシンさん残念でしたね。
 自分の無力さが悔しい...って気持ちホント良くわかります。
 特に魚たちは触れたり撫でたりして励ます事ができないから
 余計に無力感がありますよね...
 亡くなってしまったからには、学んだことを後に生かして
 なるべく長生きさせてあげることができる飼い主に
 成長していきたいものです。
 きっとまだまだ何回も無力感を味わっていくとは思いますが(^.^;
 お互いがんばりましょうね!

 落ち込んだ時は、うちのひょうきんなメンバー達を眺めて
 笑ってやってください(笑)

 ステルス君は本日よりごはんが食べられるようになり
 イキナリ元気回復な様子です。v(^o^)

>りょうへいさん
 アベニーは一度馴染んでしまえば結構強いんですけど
 変わった直後に弱いんですよね。
 クラウンローチは...穴掘りが好きなのでやっぱり底床を
 綺麗にしとかないと。
 で、レッドテールはすごい勢いで飛び出しますので
 とにかくフタを!(笑)

 葵ちゃんは....小炭がちょっと追いかけてましたね。
 でも小さいしすばしっこかったです。
 身体が柔らかいから逃げ方も巧かった気がします。
 Claraさんとはひたすら出会わなかったし(笑)
 でも、1匹だったからそれなりにうまく溶け込んだけど
 5匹でしたっけ?
 多いとやっぱり大変ですね。
 よい里親さんが見つかりますように(-人-)

>みなとさん
 一ヶ月ぐらいして茶ゴケ生えたら....ちょっとショックかも(笑)
 でもカラムナリス菌よりかはいいか。
 
>kintaさん
 うちもメダカやアカヒレ達だと結構ドッボォ〜ンな
 感じですよ(^.^;
 なにしろHooは大変なんですよ。この方特別!

 気遣いは“できる時”には徹底的に気遣ってます。
 できない時だってもちろんありますので。
 一応人間の社会生活優先の方が多いですからね。
 たぶん自分に後悔しないよう...って感じだね(笑)

>サイコロさん
 そうそう。
 兎夢もたまに外に出ると...居心地良いと思ってた部屋とは
 まったく別な空気だけどすごく気持ち良かったりしますものね〜。
 ホントみんなにも良い刺激になってくれたらいいですね。
 
 

投稿: 兎夢 | 2006/11/15 19:04

この記事へのコメントは終了しました。

« ステルス君の様子 | トップページ | w( ゚o゚)w »