Claraさんが病気らしい兆候を見せたと思ったらアッ!と言う間に
逝ってしまった感があるので、もしかしたら事故?と思いました。
何かヘンなもの飲み込んでそれが呼吸を妨げてそのうち....とかね。
何しろうちの水槽では一番身体が大きくて一番楽しそうにしてた奴
ですから。
いつ死んでもビックリしないのは、すでに寿命越えしてるHooの方で、
最近また一回り大きくなったClaraさんはとても健康なハズ!と
すっかり思い込んでいた兎夢なのです。
ですが、もし1〜2日で死ぬほどすごく進行してしまう病気が
よくあることなら事故死の要因を探すよりも病死の要因の方が
今となっては心当たりがあるのです。
ということから、まずはそのことを猫丸さんにお尋ねしてみたところ
「朝は元気に食事してたクラウンローチが夜帰宅したら死んでた!」
という急な事例は、よくあるということを知りました。
そしてやはり事故を疑うけれど病死の確立の方が大きい...とのこと。
確かに小さな魚の身体で考えれば病原菌の進行もあっという間ですものね。
なので事故死のことはまだ心に1パーセントぐらいの疑いはあるものの(^.^;
病死の要因を写真を見ながら改めて考えてみることにしました。
********************************************************************************************
実は今年の夏この水槽で、ちょっとした異変が起こってました。
それはClaraさんの写真を見返してみればその異変をClaraさんが
体現しているかのようにちゃんと写ってるのです。
↓6月のClaraさん

水槽立ち上げから2年目に入った今年は、なんだかお水の調子が
ものすごく良くて、苔もあまり生えない美しい水槽になりました。
それは、去年水換えの度にグッタリして下に落ちてしまい今にも
死んでしまいそうだったHooがバリバリ元気に復活したことでも
実感できていたことです。
↓7月のClaraさん

いわゆる「お水ができあがった状態」とでもいうのでしょうか。
いつ見ても気持ちよいほどスッキリしてて魚達も美しい!
そして、、、
ずっと調子良かった状態から少しバランスが崩れたかな?!
と思ったのが8月です。
↓8月の水槽

ひさしぶりに苔がいっぱいになってきて...
すごく忙しくていつものように丁寧な水槽掃除ができず
換水のみに頼ってた月でした。
すると。。。
↓9月のClaraさん

しっぽが赤くなくなり....

9月に入ったらClaraさんがやたら“色変わり”するようになりました。
今までは寝起きによく見せていた色抜けが、遊んでる時フィに
“色変わり”してしまうのです。
しばらくすれば元に戻りますが、変わるときは(興奮したような時に)
一瞬で変わります。

と、同時に色抜けしてない時もなんとなく黒ずんでるというか
以前のようなクッキリ感がいまいちな感じになりました。

この時、このことが気になってネットでクラウンローチを検索して
いろんな画像を見てみたのですが....
他の2年越えのクラウンローチの画像があまりない(あるいは時期不明)
ということと、画像の写り具合があまり良くなくてこんな風な色合いの
クラウンローチ画像は結構見られたということ。
それと以前20cm越えのクラウンローチを見たことがあるけど、
やっぱりヘンな色をしてたという記憶と、それとなによりClaraさんが
オモテでよく遊んでる&相変わらずよく食べてるということで、
これはたぶんClaraさんが大きくなったせいだな、と判断しました。
そしてちょっと太ったせいもあってちょうどこの時期に...
↓9月下旬のClaraさん

mayaの出入りがスムーズにいかずお腹の一番太い所がつっかえたり(^.^;
(身体を横にしてヒラヒラ〜っと入るんですが)
ちょっと苦戦してるとこを目撃したのですが、そんなこんなで
お腹の側線部にこんなものが発生してしまいました。
プクっと腫れてるのは一カ所であとは側線に沿って点々と2個ぐらいの
小さな傷のようなものがありました。
たぶんmayaの出入りで作ってしまった傷だな、と思いました。
この頃、同時に小炭のしっぽの発色もいまいちな感じに落ちてきたので
水質悪化を確信して水槽の大掃除と外部濾過器の掃除をしました。

水槽掃除の時は若返るClaraさん。
腫れも傷も数日で治り、一安心。
↓10月の初旬のClaraさん

本当は上部濾過器の掃除もしたいところですが、いっぺんにやると
今度はHooへのダメージが大きいので少し間をあけることにしました。
相変わらず良く遊び、良く食べてます。

しっぽの発色はいまひとつだけど....姿勢はいい(笑)
(小炭のしっぽの発色はこの頃すでに元通り)
まだ....色抜けはするものの
↓10月12日のClaraさん


だんだんとしっぽの発色は戻ってきてる風な感じでした。
よーく見るとプクって腫れたとこが黒い点で残ってますね。
↓10月17日のClaraさん

でも、これも後に消えました。
そして。
Claraさんが仲間達と遊んでる最後の写真がこれです。
(具合が悪くなる10日前)
↓

楽しそうでしょ(笑)
この後の画像があまりないのは、傷も治り発色も良い方向に向かっている
ように思った兎夢が安心して撮らなかったからです。
それと“特に変わったこと”がなかったことですね。
********************************************************************************************
こんな風に、一旦は水質の悪化を受けてダメージを受けてた感じでしたが
傷もすっかり治り最近は発色も良くなってきたように見えてました。
なので、急に息が荒くなった症状を見てもコレらが要因してるのでは?と
すぐに思いませんでした。
ですがこーして写真で見ると、水質悪化前の6月のClaraさんの美しさには
到底及んでませんね。あれが通常のClaraさんであってやはり色変わり
するようになってからのClaraさんは病気だったんだと思います。
そして。
病気だったのに、病気に見えなかった理由はやっぱり“元気だった!”と
いうことでしょうか。しかも太りました!...あれはムクんでいたの?(^.^;
さて。
やっぱりClaraさんはカラムナリス病だったのでしょうか?
兎夢には今でもカラムナリス病というものが良くわかりません。
どなたか今回の画像から何かわかる方いらっしゃったら
何かコメントをお願いいたしますm(..)m
兎夢が感じてまとめた見解は次回につづきます。
最近のコメント