« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月の26件の記事

鼻を治そう!

水量が5リットル入るちょうど良い水槽をゲットできたので
鼻を擦りむいてるステルス君、再度ベアタンクで単独薬浴中です。

61130stealth04
やっぱり砂利がないほうが治りが早い感じ。

小炭に破かれたのとカラムナリス菌にやられたと思われるヒレの方は
順調に回復してるものの、すりむいた鼻の方は案の定、水膨れ→破れ
→治りそう→でもまた水膨れ...を繰り返す様相を見せていたので
昼間高温になってしまう心配もない季節になったことだし、今度は
すっかり治るまでここでゆっくりしてもらいます。

61130stealth02

連日小炭に追い回されていたので、ここではポカンとするぐらい
暇なご様子(笑)
61130stealth01
今回は体調も悪くないし前回の記憶もあるのか、ココに来ても
とても落ち着いていて「独り」を楽しんでるようです。

今度本水槽に戻る時は、過激な歓迎を少しでも緩和させるために
道連れを伴って入る予定(笑)

| | コメント (7)

鼻に異変!

小炭からPUSHされて鼻を擦りむいていたステルス君ですが
順調に回復してるように見えたものの、
やはり常にフガフガしているコリの鼻先だけあって、
そう簡単には治らないらしい。。。。

1日留守にしてて翌日帰宅したら。
なんか、ステルス君の顔が....またヘン(^.^;
61125stealth01

あれれ?!

61125stealth02

は、鼻ちょーちん〜???

いきなりなんでそうなったのかよくわからないけど(^.^;
こんなことになってます。
こんなん、見た事あります?

で。
61127stealth01
翌々日、潰れたらしく平になってました。

また振り出しに戻った感じ。な顔。
(背びれとしっぽは順調に回復してきてます)

61128stealth01
そして今日。

少し良くなった感じ。

で、また明日最初の画像に戻ってたら、、、、f(゚ω゚;)

| | コメント (7)

思わぬ所でドクターフィッシュ体験(^o^/

先日、栃木県宇都宮市にお出かけした際、
なにげなく立ち寄った市内の某デパートインターパーク店にて
とっても嬉しい体験をしちゃいました(^o^/

ほ、ほら!
アクアリストならみんな知ってるよね?
あのヒトの角質を食べてくれるドクターフィッシュ!
あれですよぉ〜あれが居たんです。
(1階フロアの天然ミネラルたっぷりな入浴剤をお薦めしてるコーナーのとこ)

箱根に行かなくちゃ体験できないと思ってたのになんてラッキーなんでしょ。
店内を適当にトコトコ歩いてたら偶然にこの水槽の前を通り、
一目見ただけであのドクターフィッシュってわかったもんだから、
もう兎夢はすぐに腕まくり体勢さ!(@∀@/
イキナリやる気まんまんな兎夢に店員さんもニッコリ(笑)
「どぉぞお試しください〜」と言ってくれたのでそ〜っと手を入れてみました。

61125drf


うっひょぇ〜!


い、いいっ....


....いいかんじぃー!(笑)


くすぐったいわけでもなく、もちろん痛くもなく、
そして、思いの外とんでもなく癒される〜〜〜!

なんかね愛おしい気持ちがいっぱいになるの。
水槽掃除ちぅにうちのコたちがぽむぽむ当たってきてたの思い出すので
ドクターフィッシュたちの生身がすごくリアルでかわいい!
指の先なんか敏感だから、そんなトコぽにょぽにょされると....
もぉたまんないね(^.^*

魚たちとの交流(こうりゅう?)でヒトは勝手に癒されます(笑)
ドクターフィッシュがドクターフィッシュって言われる意味
なるほど〜って感じがしました。
いつもあの水槽があるのかどうかは知らないけど(^.^;
お近くの方はぜひ体験してみてください。

ちなみにこの水槽の後ろで販売されていたのは
“ポードペシェ・バスパウダー”(Peau de peche)というものです。
宣伝するつもりはないので興味がある方はググってみてください。
水槽にドクターフィッシュを育むお水とか書いてあったので
「んぢゃうちの水槽にも入れてみようかな!」って言ったら
お姉さんが「お魚に向き不向きがありますから(^.^;よく調べてから...」と
慌てていました。
まぁようするに天然ミネラルがたっぷりでドクターフィッシュが生息する
温泉と同じ弱アルカリ性の水になるらしいです。
除菌作用もあるって書いてあるから尚入れたい(笑)
(....バクテリアは大丈夫なのかな?)
どうなんだろ。

...うん、買ってきたの(笑)

| | コメント (6)

ステルス君のヒレタッチ!

今日はステルス君に萌えるかもしれんYO!
よ〜く見てね。

61121sui04

((((≧∇≦))))

| | コメント (10)

tenderly...tenderly(つぅ)

61121sui03

小炭がシアワセそうな顔してます。
ステルス君は鼻があってなんだかおもしろい顔だけど〜(^.^;

小炭は、だいぶ気持ちが落ち着いてきたようです。
たまに“高ぶる”みたいだけど(笑)
でもステルス君の体力を激しく消耗させたり、怪我させたりするほどの
行動ではなくなりました。

見てて...(-。-;)ホッ


61121sui02

61121sui01_1_1

そして...
61121sui05

ステルス君の表情を良く見るようになりました。
(カメラを見てるのではなくステルス君を見てます)

61121sui06
そんな“無表情な顔”から何がわかるんだろ?
(えっ!? 鼻がヘン?...ってそれはおまいのせいw)

とにかく、今までの一方的な行動ではなく
ステルス君のことも思いやってるように見えます。

Claraさんも以前は一方的にドカドカやってましたが
やはりJuliiさんの死のあたりからだんだん思いやりのある行動に
変わってきました。
晩年はとても気を使いながらステルス君のそばに寄ってましたっけw

小炭もいろんなことがあって、ひとつ成長の段階にきたのでしょうか。
このまま優しい小炭になって欲しいです(^o^/

おまけ。
61121sui08

一番最初の画像の背景にもmayaに手を掛け、ひとりたたずむpeachが.....w

| | コメント (5)

tenderly...tenderly(わん)

今日の小炭には惚れるかもしれんYO!(・ω・)b

61120sui02
え?!ヘンな顔?

まぁ相変わらずなんですけどね(^.^;
(小炭がいったいどーなってるのか...解説無しでもわっかるかなぁ)

61120sui01
(((笑)))

相変わらずなんだけど、

でもね...

あのね...

ちょっとね...

すごいの!

    
なんだかね...
    


優しくなったのぉー(@∀@/



61120sui03


   
抱いてるしぃw(*゚o゚*)w

   


61120sui06

ドスドスつんつんも、ソフトになって「ちゅっちゅ!」な感じ (@∀@


やっぱりステルス君帰還直後は、嬉しさ爆発&
本当にそこに居るのか...ガラス越しではないのか...
確かめるために「つんつん」してたのかな?
あの時の目を覆うようなアタックがなくなって
なんだか優しい仕草になってきました (*゚ω゚*)

多少しつこいのはしょうがないとして(笑)
61120stealth
ステルス君も、よくがんばりました。

鼻の経過も良いように見えます。

| | コメント (9)

普通になってきたw

3日目になったら...
回数が減ってきた(笑)

61119sui03
みんなちょっと疲れた?(鼻だけでなく背びれまで痛々しくなってる(^.^;)

昼間は寝てます(笑)
61119sui04

ちなみに小炭はココがとても気に入ったらしい。。。
61119kosumi03
あ、例の顔になりそうだ(^.^;

peachは....
61119sui02
?(笑)

心配な怪我は毎日画像でチェック。
61119stealth03

ちょーっとだけ白ハゲが小さくなったかも...
61119stealth01

なんとなく水槽内が落ち着いてきたようです。
61119sui01
っていうか、小炭が落ち着いたってことですね(笑)

気が済んだのかな?
疲れたのかな?

| | コメント (6)

・・・30時間後

最初2日の予定だったけどあまりに心配なので(^.^;
1日で用事を済ませて兎夢帰宅。

そ〜っと(予備照明だけの)水槽を覗くと....
61118stealth01

まだ...やってます。(えっ)
61118stealth


R.T.ブラックシャークを見慣れない方のために一応解説を...
61118stealth02
小炭のお腹は4時の方向です→

これは...
61118stealth03
3時の方向。

←これは反対向きに変わって...
61118stealth04
8時半あたりの方向。

そして..
61118stealth05
9時ぐらいな感じ。

何してんだか(^.^; 
小炭はいつもステルス君にこんなことします。
peachにはあまり熱心にやらない(笑)

これは...
61118stealth06
ツツツと一緒に沿い泳ぎ。

小炭ったらあれからずーっとやり続けてるのか?!
でも前日の存在を確認するようなドスドスつんつんとは変わって
自分のアピールに変わってましたね(笑)
でもこれは両者の背びれがぶつかるので
2匹とも背びれに破れが発生してました...をぃっ(-_-;)

そのわりにはステルス君がぐったりしてるわけでもなかったのでちょっと安心。
大変そうだけどやっぱりすごく嫌ってわけでもないらしい。
61118stealth07_1
(一応避難用の壷も土管もあるしね)

| | コメント (6)

とりあえず戻ったステルス君

また週末に家をあけるので、小さな薬浴槽(グリーンFゴールド)から
いったん本水槽(アマゾングリーン)にステルス君を移しました。
(留守で管理ができない状態だと昼間水温が一気に高温になってしまう
 小さな薬浴槽の方が危険と判断したからです)

61117stealth01
これらの薬...混ぜたら危険?!
(怖かったから途中ノーマル水経由で2日間もかけて水合わせしましたよ)

もとの知ったメンバーを見て...
61117stealth02
安心した様子のステルス君。
え!小炭?
小炭の激しい大歓迎アタックが予想されるので(^.^;
mayaに入ってるときに静かにこそぉ〜っと入れました。


で、静かなうちにボディチェック写真を撮っておきます。
61117stealth03
食欲や行動の様子などは普通になったもののヒレはまだ治ってません。
まだ感染中ということで用心しなければならない状態ですよね。

でも....さっそく行った場所がココだったので↓
61117stealth04
ちょっと安心w

すると。

出てきましたよぉ〜(^.^;
61117stealth05
この方が。

う〜ん。
なるべくおてやわらかに、、、、と言っても
たぶん

無理。。。


おもいっきり無理!


その後はもぉ目を覆うばかりの光景が....(^o^;
61117stealth06
あ、決していぢめてるわけではないのですよ。
(でも受け側にとっての衝撃は一緒だと思うんだけど(^.^;)
とにかく小炭はものすごく喜んでるわけで....困ったもんだ、、、
61117stealth07
ずっと見てた兎夢は一瞬


あ!


っと思ったんですけど、、、
やっぱり次の瞬間からなんだか目の前の“景色”が変わった気がしたのです。
なので。
慌てて写真を撮って確認してみたら(動き早くて肉眼では確認できないので)

うっへー!


61117stealth
か、かわいそうなステルス君〜(^o^;

ヒトだったら鼻血もんですね。(サカナは鼻血が出ないらしい)

この後も水槽内じゅうで容赦なくずっと続きます。
61117stealth08
ちょっとは休めよ小炭ぃぃぃ、、、、
61117stealth09

いやぁ〜。
この時すでに出かけなければならない時間になってまして...
兎夢はステルス君が小炭に“いぢり殺される”可能性もあるということを
覚悟しましたね(^.^;

しかし。
61117stealth10_1
嬉しさのあまりステルス君にもpeachにもノシノシが止まらない小炭↑

ステルス君は確かに悲惨なほど大変そうなんだけど
うちに初めて来た日のあのClaraショックから比べると
表情も穏やかで呼吸も荒くならず、目も飛び出ない(^.^;
大丈夫なのかなぁ。。。
ただただ、大変そうなんけども
う〜ん。それも問題な訳で....(´Д`|||)

最後にはこの二匹にすべてを賭けた気持ちで出かけました。
「お、おまいらを信じるぞ(゚ω゚;)」...な感じ。

| | コメント (6)

peachと遊ぶ小炭

61115sui
そこでそんな格好してじ〜っとしてるpeachは、獲物を張ってるとこですw

たまたま目の前を通過した小炭のしっぽに飛びついたり、
左の水草上部に居てカシャカシャ動いてたヤマト姐さんに
ジャンプ一番で飛びかかったり(結構遠くまで見えてる?んでビックリ)

イキナリpeachに後ろから飛びかかられて“しっぽわしゃわしゃ”された小炭は
最初はビックリして思わずビクっ!としてたけど(笑)
peachの仕業と知ってなんだかおもしろく思ったのか、今度はわざとpeachの前で
ゆっくり後退しておとりしっぽを出して遊んでました。
まだ「ユラユラ」させるとクる!ってとこまでは気づいてないようだけどw
「わざと」ができるなんて高度な遊びだなぁ。。。と感心感心。
(やっぱりClaraさんに似てるよねぇ)


ところで、こっちの水槽にはアマゾングリーンが入ってます。
小炭の怪我も肉眼ではすっかり見えなくなったとこだけど
Claraさんのときの経過を思い出すとやっぱり心配です。

今使ってる隣のミニミニよりもっと大きな薬浴水槽を探してきて
ステルス君と一緒にしばらく療養させようか思案中。。。
でもなにかと忙しくしばらくは外出も多いので、じっくり準備や観察が
できるのは来週以降になりそう。
それまではこのアマゾングリーンががんばってくれるといいのだけど。

| | コメント (6)

ヤマト姐さん

リセットした翌日、なんと抱卵したヤマト姐さん!
61112yamato

ずっと居たのに......初めての抱卵です。
リセットが刺激になったのか???

61113yamato_1

3日経っても。
しかもそんなとこうろちょろ歩いてても。
無事ってことは。
前回の犯人は単独犯だったのね(笑)


そして。
昨日からステルス君が、まるで掃除機になったようにw
ブラインシュリンプを山ほど食べて元気になりました(^o^/
61115stealth02
本水槽復帰の準備を始めなきゃ。

| | コメント (9)

Hooの様子

慎重に戻した甲斐あってか、思ってたより元気そうなHoo。
たぶん今年はずっと調子良かったうえ身体も一回り大きくなった
おかげでもあるかな。
今後は体調を崩すきっかけなど作らないよう気をつけなければね。

61114hoo02

でも.....
なぜか、定位置がいつもより低いんです(^.^;

61114hoo04

Hoo....低いよ!
う〜ん。。。
目安になるいつもの壷や流木がないから?

| | コメント (6)

w( ゚o゚)w

61112kosumi

びっくりしたぁ〜。。。

続きを読む "w( ゚o゚)w"

| | コメント (1)

リセット後の様子

ものすごく迷いましたがHooのためにカラムナリス菌入りかもしれないけど
元の飼育水を四分の一入れました。(一応濁らす前に確保しといたもの)
そして、リセットされた水槽にみんなを戻していく作業がこれまた緊張。

↓本水槽隣にあるのがみんなを避難させてた水槽です。
61111sui02

まずは無難な方から......
ということで一番はpeachでした(笑)
でも予想に反して、多少あったレイアウト変更にとまどったのか
いや、案外神経質だったのか?最初はあまり動かず静かなんです。
で、二番目はパイロット的役割のヤマト姐さん達2匹。
このメンバーで30分ほど様子を見てたら....

61111peach
peachがくつろぎだしたので(笑)

バケツでロケット化してる小炭を入れました。...が、驚きましたよ。
さっすが“観察眼”の小炭です。
61111kosumi01
たった2周でお隣のステルス君を発見!

もぉ、大騒ぎ(笑)そこでチキチキしそう。ってしてるのか?!
61111kosumi02
それにしても発見が早い。
もしかして最初から探してたのかな?

61111sui03
小炭の大騒ぎでお隣のステルス君も気づいたよ(笑)

Hooは、まだ元の飼育水で.....
61111hoo
ベアタンク初体験なせいかなんだか、ボトムが妙に気になる様子で
入った時からやたら底を突っついてます(^.^;
ずっと低空飛行なので、ステルス君のヒレやnegのヒレを
ついでに齧っちゃうんではないかとこれにもヒヤヒヤしながら
リセット作業してました。

小炭の次にnegを入れ、その後みぃ〜んながまったりしてるのを確認してから
61111sui
Hooは2時間ほどかけた慎重な水合わせで最後に入りました。
すでに深夜だったので、人の心配をヨソにすぐに寝ちゃったよ(^.^;
(翌日は普通だったので大丈夫のよう)
そして正直者のヤマト姐さん達は翌朝2セットのモビルスーツを.....

みんなが居なくなって...
61111sui04
ひとりぼっちになったら落ち着きがなくなってしまったステルス君。

精神的にも身体的にも、つらい夜だったようです。


ところで。
元の飼育水が四分の一近く入ってるのに、リセット後の水槽を眺めたとき
なんか違和感ありました。確実に昨日までのお水と違う〜〜。
なんていうか、白々しいというか軽々しいというか浅はかというか.....
(意味違うぢゃん(^.^;)
ま、とにかく“深み”がないお水なのです。
3年前この水槽に初めてお水を入れた時を思い出しました(^.^;

気に入ってたあのお水に出会うまで、また2年かかるのかな?
...はぁ。。。
ちょっと寂しかったです。

| | コメント (7)

ステルス君の様子

カラムナリスに感染してる可能性がありということで
現在薬浴中のステルス君です。

尾ひれに不自然な裂け目を発見した2日後、
更に底床掃除中に蓄積物を浴びてしまい、
色抜けして呼吸が荒くなるといったショック症状を見せました。
61111stealth02
すぐに隔離したものの、
時々呼吸が激しくアグアグする、ごはんを食べない、落ち着きが無い
といったいつもと違う様子だったので翌日から薬浴に入りました。

ネット情報によるとグリーンFゴールドが良いらしいので
それを買いに走り帰宅して隔離槽を見るとステルス君が
このはじっこで↓斜めになって転がってたんですよ、、、
61112stealth
兎夢はてっきり...wOw!(この写真は転がってません)

いやぁ〜心臓が硬直しましたよ(^.^;
そういえばJuliiさんがよく転がって寝ていましたっけ。
ひさしぶりにJuliiさんのことを思い出しました。
ステルス君はいつも転がって寝ないんです。
あれって、小炭のせいだったのか....

が、決して元気な様子でもないので作った薬水を
慎重に2時間かけて投入していきました。
この日(日曜日)はずっと静かになっちゃって
やっぱりごはんも食べませんでしたが
アグアグした変な呼吸はなくなりました。

そして月曜日。
61113stealth01
落ち着いた動きになり。

61113stealth03
今まで完全無視で見向きもしなかった壷に入ったり
乗っかったり。。。
61113stealth02

遊んでるのか?(・。・)

そして薬浴3日目の今日の画像。
薬のせい(?)でマツモがバラけてきました(^.^;
(薬はグリーンFゴールド顆粒)
61114stealth01
とりあえず、危篤ではないらしい....って感じです。
後は食欲の復活を願うところ。
61114stealth02
しっぽの上部が怪しい感じになってから5日目なのですが...

普通に裂けた時はいつもこの5日ぐらいの日数で綺麗に治ってます。
今回はまだ治ってないし、先っぽが落ちたようなので
やっぱり細菌で溶かされてたようですね。
Claraさん亡き後の水槽掃除後に、なおも発症してるという
恐るべしカラムナリス菌。
やっぱりリセットは必須だったのかも。

ちなみに10日前の参考画像↓
61103stealth

| | コメント (4)

し、試練ぢゃぁ〜・゚・。

Claraさん亡き後はこの3匹セットをよく見かけるようになりました。

最近negは良く底を這ってるしw
61031sui
う〜ん。小炭が剥がすのはnegだけなんだけどね(^.^;

レストランでもこの3匹セットです。
61109sui01_1

あ、この写真...もっと引くと。
61109sui
peachも見れます(笑)

まぁ、こんな平和なよい感じで過ごしていたんですが...
61109stealth
いったんは綺麗になっていたステルス君のしっぽが怪しい雰囲気に
なったのを発見!
61109stealth02
いつも小炭に乗られてるのでヒレが裂けることはよくあるんですが
なぁ〜んか裂けたのとは違うかなぁ?

う〜んよくわからない.....と悩んでいたら、先日の記事のカラムナリス病に関してわかりやすい説明や治療法が出てるサイトをメールにて教えていただけましてm(..)m
さっそく参考画像と比較してみると....やっぱりなんだか怪しい感じ。
今のとこ元気で食欲もあるので、とりあえず厳重要観察マークを立てて観察してたら....

今度は元気になった小炭が、元気になり過ぎたせいなのかなんなのか
61109kosumi01_1
怪我をしてきた!

う〜ん。
これは完璧にpeachの爪傷です(-_-;)
peachとシンクロしようとしてたし、、、

61109kosumi02
結構傷は深く、最初はウロコが跳ね上がってて下の白いお肉(?)が見えてました。

わーーーー!
今時期、傷は怖いぃぃぃ(´Д`|||)
まだ底床掃除が完全に終わってないし。
カラムナリス病が怖い!!!

これはもう、念入りな水槽掃除をすぐにでもしなくては.....
とさっそく掃除を始めたのですが。


これがとんだことに(_ _。)


いつものように普通に底床掃除をしたまではよかったんですが、そこから更に丁寧にいつもは見逃してるかもしれない水槽内の角カド隅々まで、そして更に深く深く、お掃除パイプでじゅぱじゅぱやってたらなんだか様子がおかしくなってきました。
底から煙が湧いて出てきたように今まで見たことがないような濁りが発生してきたのです。

ヘンな感じに濁ってしまった水槽見ながら、あれれ?とか思ってたら
お掃除大好きなステルス君が慌てて水槽の隅に走っていくのが見えました。
異変な感じがしたので見ると、顔面蒼白で目を見開き隅で固まってます。
それを見て初めて気がつきました!


.....大失敗です、、、orz


生体を入れたままやってました。
いつもは汚れたものがパイプからあまり出ないので大丈夫なつもりでした。
いぢりすぎた?....やっぱりなにやらいろんなものが飽和状態だった?
爆発?
危険な事はClaraさんが身をもって教えてくれてたのに
....なんてことをしてしまったのでしょう。(ノ_-;)

慌てて隔離水槽を作ってみんなを緊急避難させ、その後は崩壊してしまった水槽に涙の決別しながらリセットです。砂利を全部出して洗いました。
想像をうわまわるすっごい蓄積物です。
素手でその茶色いお水を触ったらなんだか手がチクチクするような感じで、その後手が荒れてきました。アレルギー...かな?
次回はちゃんと計画的にドクターハンドのような手袋を用意してやろう。。。と心に誓いながら必死です。
なんだか、たかが砂利を出して洗うだけでもひどく要領が悪いし。
緊急隔離してるみんなの水温とかも激しく気になるし、、、、

そうそう。
以前、小炭のお仲間の“くろべえ”が水槽掃除の時バケツから飛び出して亡くなってしまった話を聞いていたので、小炭バケツにはちゃんとフタをしたんですがね、それがすごいんです。
「ドスっ!」「ドスっ!」「ドスっ!」って頻繁に聞こえてくるの。
すごいパワー!
フタがなかったらかなりの距離飛んでいそう....(^.^;
もう怪我するんではないかとヒヤヒヤしっぱなしです。

しかも、中の様子が見れるよう半分はビニールで残り半分はそこらにあった小冊子と2枚でフタをしてたもんだから、「ドサっ!」って聞こえた時には、アワワ...(゜ロ゜)小炭が片側のフタに乗ってましたよぉ!
斜めに飛んできたのかいぃぃぃ。。。ってうぅぅぅ怖いよ(´Д`|||)

そんな感じであっちもこっちも気になるし、水槽はキッチンカウンターの上のままやってるので何かする度にこれまたあっちに行ったりこっちに行ったり、、、
ステルス君は気になるし。

すべてが一段落するまで6時間以上かかった気がします。
予定してなかったことだったし、みんなの命を考えて心身ともに疲れ果てました。

そしてステルス君ですが...
61111sui01_1
ショック的な色抜けは収まったものの....

夜になってみんなを水槽に戻しステルス君だけの様子を見てたらやっぱりあまり良くない感じで、たまに呼吸が荒くなる、ごはんを食べない、落ち着かない等の症状が見られたので「明日薬を買いに行こう!」と決心した土曜日の深夜でした。

Claraさんの後を追って逝っちゃうのか?
カラムナリスは進行が早い?...(T∇T)

腰も痛かったけど....心がとても苦しい。

つづく。

| | コメント (7)

水質悪化の原因

Claraさんの病気を発生させたのは、水質悪化という表現でしたが、もっと具体的に言うと、っていうかズバリ底床の汚れが原因でした。

これは今思えば人間の自分に置き換えてもすごくわかりやすいことでした。
兎夢はあれこれアレルギー持ちなんですが、その中でもハウスダストにおいてはお医者さんが「お気の毒ですが...」と検査結果を言う時思わず同情してくれたほどのMAXレベルなアレルギーなのです。(なので空気清浄機付きのエアコンもありますしダイソンの掃除機もあります)

おととしの年末に開腹手術をしたんですが、手術で体力消耗したのかその翌年は例年になくアレルギーが出まくって大変でした。
花粉症の季節をやっとのことで越えて真夏になるとエアコンを稼働させる度に風邪をひくようになりました.....と思ったら、なんとエアコンのフィルター内部に発生するカビ菌にやられていたのです。
これでは空気清浄機どころか、アレルゲンまき散らし器!

これってまさにアクアな世界の濾過器でも同じことですよね。
そして、お部屋の空気をカビ菌のない空気清浄機でいくら綺麗にしても....そりゃ、椅子に座ってパソコン作業の時は気持ち良いのですが、畳の部屋のお座布団なんかに寝転がってゴロゴロしてると、たちまち鼻づまりやカブレが発生しちゃうのです。それって掃除機をきちんとかけてないときね。

そう。
いくら水槽掃除でお水や水槽内を綺麗にしてても底床が汚れていたら、底ものたちにはダメージが大きいのです。
このくらいは誰でも知ってることなんですが、、、
ハイ。兎夢も知ってたし一生懸命掃除してたつもりなんですよ。
でもきちんと綺麗にしてたつもりでも、もうすぐ3年目の水槽ではこの底床の汚れが爆発寸前だったようです。いや、爆発したかもしれない(-_-;)

なんで早く気づかなかったんだろ...と考えるとその直前の「できあがった素晴らしいお水」の“気持ち良さ”と“安心”でした。
なにしろちっこくて年寄りアベニーのHooは水質の変化に敏感で、これはたとえ良いお水に変わろうとも急激な変化がダメなので、いつも水槽掃除の時は死にそうになってました。
それが、お水が安定したというかできあがったからでしょうか今年はグッタリしないですぐに復活でき普段の様子も元気で食欲旺盛になり3年目なのにひとまわり大きくなったほどでした。
そして写真を撮ってもこのピカピカのお水は写真にも写るほど気持ち良いものでした。

しかしこの俗にいうこの「こなれたお水」に関して、相談した方よりこのような説明をいただきましてまさにこれだったなぁ...と改めて実感しています。

長期間安定して維持してきた水槽は、“水がこなれてくる”ので、魚たちはかなり快適に生活できるのですが、それは、同時に色々な蓄積物(バクテリアの棲家になっている)が水槽内(と濾過層)に貯まってきたおかげでもあります。ですので、一つ間違うと、蓄積物が増えすぎて、“こなれ過ぎ”といいますか、立ち上げ初期の水質悪化とは違う意味合いの、酸性化傾向による水質の緩やかな悪化が起こることがあります。そうなると、泥抜きなどをして蓄積物をある程度除去する必要が出てきます。
それが面倒で、リセットしちゃう方もいらっしゃいますが、それはそれぞれの水槽の状況によって判断されるべきものだと思います。

9月に「なんか変だな?!」と思ったときも濾過器の掃除と、いつもより丁寧な底床掃除で大丈夫かと思っていたのですが、事態はもっと深刻だったようです。
お水そのものはマメな換水で綺麗をなんとか維持してたものの、底でいつもじっとしてたり穴掘りしてたり水通しの悪いmayaの中に籠ってたりすることが多いClaraさんにとっては毒の上で暮らしてるようなものだったと思います。
逆にいつも動いていて自ら綺麗なお水のある所に移動できる他のメンバーは無事でした。
底床に近いClaraさんだけがダメージ大きく死に至ってしまったのですね。
60904clara03

で。
フと気づいたんですが、よく考えてみたら“お掃除のやりかた&周期”が3年前から変わってなかったんですよ。
それってダメダメですよね!
だって、みんな倍ぐらい大きくなってるし。食べる量も出す量も倍。
合わせて倍のお掃除をしなければいつかはオーバーフローしてしまう!
みなさんの所も、もしクラウンローチを1匹増やしたら、ちゃんと増やしたぶんのお掃除をしっかりしてくださいね!!!
60906clara03


そしてですね。
この“こなれ過ぎ”てしまった水槽を急激な変化に弱いHooのことも考えながら丁寧な底床掃除を何回かに分けて.....と思っていたんですが事態はずっと深刻で、結局昨日リセットするハメになりました。緊急的にリセットな事態に陥ったので、準備も何もなくすごく大変でした。
途中、何度か泣きたくなったよ。。。(_ _。)

話が長くなるので次回につづく。

| | コメント (5)

何が起こっていたのか...見解

いろいろあったことを思い起こしながら...兎夢はこう思ってます。
Claraさんは、身体的には水質悪化によるダメージを多大に負っていたけれど(もしかしたらホントはあの時期にコロっ!と逝っちゃってもおかしくないほどだったのかもしれない)
だけど精神的には逆にとても充実していて絶好調だったのではないかと。
なので。賢いClaraさんは自分なりに“病気”とうまく折り合いをつけて毎日を“こなして”いたんではないだろうか。
それは、今になってあてハメていくことなんだけども、最近のClaraさんはよく食べてました。
実際太るほど....きっと身体が“しんどい”ことを感じたのではないかな。
だからいっぱい食べて治そうとしてた。
そして、ちょっと“しんどい”から今までやってたしっぽを向けて胸びれ歩きの「てちてち」でステルス君に近寄る!というのをやめて“待ち伏せ方式”に変えてみた。

そしたら!

これが思いの外よかった!(・ω・)b
相手に狙いを定め、しっぽを向けての胸びれ後進歩き「てちてち」では、やっと到着して触れたとたんに、ぷわぁ〜っと去られてしまうことばかりだったのに“待ち伏せ方式”だと労力を使わないのに相手から触りにやってくる。
しかもこれだと小炭とも触れ合えるしpeachとも触れ合える。
そう、Claraさんにとって水槽の仲間みんなとスキンシップだらけになって仲良くしてる楽しい気分がいっぱいになったのです!
これにすっかりハマったClaraさんはそれは毎日楽しそうにしっぽを張ってました。
この楽しい「充実感」が病気なのにClaraさんを元気に見せていたのでしょうね。
61003sui67

...でも。
病気はやっぱり手ごわかった。
一見持ち直してたように見えてたのに最後の週に何があったんだろ???と、いろいろ考えたり調べたりしたら、週の前半は雨が降りそれまでより気温がだいぶ低くなったのですが、後半になったら晴れてまたグっと暑くなった週でした。
もしかしたら水槽の中での温度差が結構激しく出たのかもしれません。
いろんな菌にギリギリ耐えていた身体も...とうとう。。。
61003sui94_1



でも。

Claraさんを失ったことは本当に残念でならないのですが、実は最後に素晴らしい光景を見せてもらいました。
兎夢はコレを見たおかげでクラウンローチなのにずっと1匹飼いされてきたClaraさんは、それでもとても幸せなんだなと思えて心から安心できました。(今となっては一生忘れられない光景です)

それはこんな光景。(目が釘付けになったので写真は撮ってません)
私はそろそろ外出しなければならない時間で、支度しながらも何度か水槽を覗きに行ってたんですが。
Claraさんがいつものように壷の中から顔を出していて、そのすぐ前にステルス君が向き合った状態で居ました。
すると、ステルス君はフワっ!と浮いてテチテチしながらClaraさんの左ほっぺに何度も“頬ずり”し始めたのです。
これって実はステルス君が壷に入りたい時に見る光景なんですが、Claraさんが居るとすぐに入れないとわかるのでいつも2回ぐらい触れると辞めてしまうのに、この日はそれはそれは何回も“頬ずり”してるのです。

そしてClaraさんはとても嬉しそうに首をうなだれてうっとりしながらこれを受けてました。

いつもだったら、慌てて向きを変えてしっぽを差し出すのにそれをせず首をうなだれてずっと静かに受けてました。

兎夢はこの光景を見た時、反射的にこう思いました。
「Claraさんが自分で具合が悪いことをステルス君に告げて、それを気の毒に思ったステルス君がスキンシップで励ましてる!」と。
実際、ステルス君はともかく(もしかしてただ入りたいだけだったかもしれませんが)Claraさんの方は本当にうっとり神妙に「ステルス君の頬ずり」受けていたのです。

魚たちって「ごはんだー!」とか「怖いよ〜!」とか「ヘンな奴が居る!」とか結構お互いにコミュニケートし合ってるのはわかってたけど「具合が悪い...」ってことまで伝えたりするもんなんだー!と驚きました。(本当にそう見えたので)
...そして、もしかしたらClaraさんは私が思ってるより良くない状態なのかもしれない....とも思いました。

その後。
ものすごく久しぶりに“ひかりキャット”をあげました。
いつもは食べ過ぎるのでなるべく控えてたごはんです。
それを受け取ってClaraさんは壷の中で嬉しそうに食べてました。
そばでステルス君も一緒に食べてました。
何食べてるの攻撃....しませんでした。


それが兎夢が最後に見たClaraさんの(意識あるときの)姿です。

............

61013sui55


********************************************************************************************

Claraさんが亡くなって。。。
Claraさんの名場面集とかを挙げながら追悼記事を作ろうとしたんですよ。
そしたらClaraさん....名場面集だらけだったw
Claraさんが早く逝っちゃった気がしたけど。。。
カテゴリーからClaraさん記事を全部読もうとしたら
記事のダウンロードにも自分で全部読むにもすごい時間がかかった。

だから....決して短い時間ではなかったんだな、と思いました。
楽しい思い出がいっぱい!
写真もいっぱい。
61020clara_1
最近はこんなだったけど(笑)
60918clara_3
2年前は...
41106clara_1
下の入り口だけで全身が見える、こんな小ささでした(@o@/


追悼記事は作らないので、みなさんも時間がたっぷりある時にw
カテゴリーからめちゃおもしろいClaraさんをじ〜っくり
見て、読んで、笑ってくださいね。

そして...
61012sui

ばいばいClara!

| | コメント (6)

何が起こっていたのか...検証(に)

Claraさんが病気らしい兆候を見せたと思ったらアッ!と言う間に
逝ってしまった感があるので、もしかしたら事故?と思いました。
何かヘンなもの飲み込んでそれが呼吸を妨げてそのうち....とかね。

何しろうちの水槽では一番身体が大きくて一番楽しそうにしてた奴
ですから。
いつ死んでもビックリしないのは、すでに寿命越えしてるHooの方で、
最近また一回り大きくなったClaraさんはとても健康なハズ!と
すっかり思い込んでいた兎夢なのです。

ですが、もし1〜2日で死ぬほどすごく進行してしまう病気が
よくあることなら事故死の要因を探すよりも病死の要因の方が
今となっては心当たりがあるのです。
ということから、まずはそのことを猫丸さんにお尋ねしてみたところ
「朝は元気に食事してたクラウンローチが夜帰宅したら死んでた!」
という急な事例は、よくあるということを知りました。
そしてやはり事故を疑うけれど病死の確立の方が大きい...とのこと。
確かに小さな魚の身体で考えれば病原菌の進行もあっという間ですものね。
なので事故死のことはまだ心に1パーセントぐらいの疑いはあるものの(^.^;
病死の要因を写真を見ながら改めて考えてみることにしました。

********************************************************************************************

実は今年の夏この水槽で、ちょっとした異変が起こってました。
それはClaraさんの写真を見返してみればその異変をClaraさんが
体現しているかのようにちゃんと写ってるのです。
↓6月のClaraさん
60612clara
水槽立ち上げから2年目に入った今年は、なんだかお水の調子が
ものすごく良くて、苔もあまり生えない美しい水槽になりました。
それは、去年水換えの度にグッタリして下に落ちてしまい今にも
死んでしまいそうだったHooがバリバリ元気に復活したことでも
実感できていたことです。
↓7月のClaraさん
60723clara80
いわゆる「お水ができあがった状態」とでもいうのでしょうか。
いつ見ても気持ちよいほどスッキリしてて魚達も美しい!

そして、、、
ずっと調子良かった状態から少しバランスが崩れたかな?!
と思ったのが8月です。
↓8月の水槽
60806clara
ひさしぶりに苔がいっぱいになってきて...

すごく忙しくていつものように丁寧な水槽掃除ができず
換水のみに頼ってた月でした。

すると。。。
↓9月のClaraさん
60908clara
しっぽが赤くなくなり....

60906clara
9月に入ったらClaraさんがやたら“色変わり”するようになりました。

今までは寝起きによく見せていた色抜けが、遊んでる時フィに
“色変わり”してしまうのです。
しばらくすれば元に戻りますが、変わるときは(興奮したような時に)
一瞬で変わります。
60906clara02
と、同時に色抜けしてない時もなんとなく黒ずんでるというか
以前のようなクッキリ感がいまいちな感じになりました。
60924clara
この時、このことが気になってネットでクラウンローチを検索して
いろんな画像を見てみたのですが....
他の2年越えのクラウンローチの画像があまりない(あるいは時期不明)
ということと、画像の写り具合があまり良くなくてこんな風な色合いの
クラウンローチ画像は結構見られたということ。
それと以前20cm越えのクラウンローチを見たことがあるけど、
やっぱりヘンな色をしてたという記憶と、それとなによりClaraさんが
オモテでよく遊んでる&相変わらずよく食べてるということで、
これはたぶんClaraさんが大きくなったせいだな、と判断しました。

そしてちょっと太ったせいもあってちょうどこの時期に...
↓9月下旬のClaraさん
60926clara01
mayaの出入りがスムーズにいかずお腹の一番太い所がつっかえたり(^.^;
(身体を横にしてヒラヒラ〜っと入るんですが)

ちょっと苦戦してるとこを目撃したのですが、そんなこんなで
お腹の側線部にこんなものが発生してしまいました。
プクっと腫れてるのは一カ所であとは側線に沿って点々と2個ぐらいの
小さな傷のようなものがありました。
たぶんmayaの出入りで作ってしまった傷だな、と思いました。

この頃、同時に小炭のしっぽの発色もいまいちな感じに落ちてきたので
水質悪化を確信して水槽の大掃除と外部濾過器の掃除をしました。
60930sui_1
水槽掃除の時は若返るClaraさん。

腫れも傷も数日で治り、一安心。
↓10月の初旬のClaraさん
61001clara
本当は上部濾過器の掃除もしたいところですが、いっぺんにやると
今度はHooへのダメージが大きいので少し間をあけることにしました。

相変わらず良く遊び、良く食べてます。
61003clara80
しっぽの発色はいまひとつだけど....姿勢はいい(笑)
(小炭のしっぽの発色はこの頃すでに元通り)

まだ....色抜けはするものの
↓10月12日のClaraさん
61012sui80
61012clara81_1
だんだんとしっぽの発色は戻ってきてる風な感じでした。

よーく見るとプクって腫れたとこが黒い点で残ってますね。
↓10月17日のClaraさん
61017clara81
でも、これも後に消えました。


そして。
Claraさんが仲間達と遊んでる最後の写真がこれです。
(具合が悪くなる10日前)

61017clara
楽しそうでしょ(笑)

この後の画像があまりないのは、傷も治り発色も良い方向に向かっている
ように思った兎夢が安心して撮らなかったからです。
それと“特に変わったこと”がなかったことですね。
********************************************************************************************

こんな風に、一旦は水質の悪化を受けてダメージを受けてた感じでしたが
傷もすっかり治り最近は発色も良くなってきたように見えてました。
なので、急に息が荒くなった症状を見てもコレらが要因してるのでは?と
すぐに思いませんでした。

ですがこーして写真で見ると、水質悪化前の6月のClaraさんの美しさには
到底及んでませんね。あれが通常のClaraさんであってやはり色変わり
するようになってからのClaraさんは病気だったんだと思います。

そして。
病気だったのに、病気に見えなかった理由はやっぱり“元気だった!”と
いうことでしょうか。しかも太りました!...あれはムクんでいたの?(^.^;

さて。
やっぱりClaraさんはカラムナリス病だったのでしょうか?
兎夢には今でもカラムナリス病というものが良くわかりません。
どなたか今回の画像から何かわかる方いらっしゃったら
何かコメントをお願いいたしますm(..)m


兎夢が感じてまとめた見解は次回につづきます。

| | コメント (6)

何が起こっていたのか...検証(いち)

1週間ぼんやりして2日間mayaに籠ってた小炭が復活して
また元気に遊ぶようになりました。もう籠りません。
気持ちの整理ができたのかな?
そして兎夢もやっとClaraさんのことを記事に書けそうです(^.^;

61012clara80


Claraさんが急にこんなことになって兎夢はすぐに原因をいろいろ考えたり
調べたり、今までの写真を全部見直したり...しました。
クラウンローチの専門サイトを運営してらっしゃる猫丸さんにもメールで
クラウンローチの事故や病気のことに関しての事例を伺ったりしながら、
うちの環境で思い当たるフシを考え、たぶんコレが原因だろうという...
断定はできないのですが、可能性大ということについては3日ぐらいで
辿り着きました。

でも、写真とか見ちゃうとなかなか記事にできなくて。。。

ですが、...Claraさんが楽しい魅力をいっぱい見せてくれたことや
たくさんの写真を私に撮らせてくれたことは、きっと意味のあることで
Claraさんに続くたくさんの愛すべきクラウンローチ達に1分1秒でも
長生きしてもらえることを願ってこの記事を書いていこうと思います。


********************************************************************************************

兎夢は最初、
Claraさんの息づかいが荒いのを見たとき、

「あれ!?どっか走ってきた?」と、半分ぐらい本気で思いました(^.^;
だって毎日とっても楽しそうに遊んで、食べてましたから。

61003clara33_2

で虫眼鏡を持ってよ〜く身体観察したら、しっぽのヒレのフチが少しだけ
白っぽくなってました。前日はなかったものです。
フと、少し前に更紗さんが言っていたカラムリナス病を思い出して
調べてみたけど、具体的な症例写真など見つけられなかったので
よくわかりませんでした。また、もしそうだとしてもまだ初期かな?と
思いました。
他には特に気になる所はなく、当の本人も息づかい荒いわりには
前に来ててみんなと一緒に遊んでるし、ごはんも普通に食べてました。
そして他のメンバーにはまったく異常がなく元気な様子です。
なので、夜でしたがこの日1泊で出かける用事があったのでとりあえず
2リットルぐらいの換水をしてから兎夢はちょっと不安なまま外出しました。

翌日の夜に帰宅して慌てて確認するとClaraさんはmayaに籠りっぱなしで
夜の食事タイムに出てこない。という前代未聞の展開です。
その日は夜遅かったのでその翌朝、どんな状況になってるんだろ...と
mayaごと取り出してみたらすでに自分ではコントロール不能の危篤状態に
なっていて隔離してからほどなく息を引き取ってしまいました。
改めて身体の状況を見るもヒレのどこが白かったっけ?ってぐらいな
感じだったので、このあまりに早い展開にカラムリナス病より
『何かヘンなもの誤飲したのか?』と事故を疑ったほどです。

つづく。

| | コメント (5)

ステルス君の1週間は...

61103stealth01

ステルス君にしても....いつも影のように傍らに居た大きなClaraさんが
急に居なくなった&小炭ぼんやり、なのでかなり今までと違う生活です。
なので一緒にぼんやりしていますが....

61106sui

でも、寂しい時は自分から誰かに寄り添い...

61103sui02

遊びたいときは、おおらかに遊び....
61030stealth02

61030stealth01

写真で見たら、しっぽが少しギザギザしてたけど
それは悪い感じではなく、数日したら綺麗に治っていたので
大丈夫のよう。

61105stealth

ということで、そーだ!

61101stealth

今のうちに(意味深w)ステルス君をちょっと太らせておこうではないか!
今までうちでは封印されていた(Claraさんが全部食べちゃうから)
コリタブが登場しました。

そうそう。
ゆっくり食べても.....大丈夫(^.^;

61105stealth02

ちょっとぽっちゃりしてくれるかなぁ。。。
今のうちにね(笑)

| | コメント (9)

癒しのpeach

61101peach

大活躍(笑)

| | コメント (17)

1週間過ぎました。。。

61003clara_1
ヒトにも水槽メンバー達にも、とても存在感の大きなClaraさんでしたので
急に消えてしまったClaraさんに寂しさを感じてるのは小炭も一緒のようです。

61104kosumi
いつも『いつ寝てるんだろ?』と思わせるほどひとりで良く動き回って
遊んでいた小炭の様子がヘンなのです。

61106kosumi_1

見慣れない場所でバランスがおかしくなって傾いた“やじろべい”みたいな
中途半端な格好でじ〜っとしてたり....

61105kosumi06_1

先日から、Claraさんがもう戻らないことを確信したのか
昼間はmayaにほとんど籠るようになってしまいました。
あまりひとつの場所にじっとし続けない小炭だったのでそれは、
もしかしてClaraさんに続いて何か病気を発症したのか?!
と兎夢を心配させるほどのことで、ここ1週間毎日注意深く
様子を観察してきました。

が。
夜の“Hooに赤虫をあげるタイ〜ムな時”には実にイキオイ良く、
いかに巧みに赤虫を奪い盗るかまるで楽しんで遊んでるみたいに
元気よく旋回しながら突撃してきて笑わせてくれます。
食欲も普通にありますし、虫眼鏡で身体チェックしても今のところ
悪いようなことは目につきません。

そこで、写真を見ながら思い起こしてみました。
今よりまだずっと小さくてnegと変わらないぐらいな大きさで
この水槽にやってきた小炭は大きなClaraさんの人なつこくて
スキンシップな大歓迎行動を恐怖のあまり全身で拒絶申し立てして、
一旦はClaraさんにあきらめさせましたが....

身体の大きさがほぼ同じぐらいに成長してきた今年の5月。
60517clara
Claraさんの決してあきらめないw 粘り強い誘いに
ついにとまどいながらも一緒にシンクロするようになりました(^o^/
これは見てるほうもつい嬉しくなってしまったClaraさんの名場面集の
ひとつですよね。(笑)

これに成功して以来...
61003sui92
Claraさんは積極的に誘いをかけて...

積極的にヒレタッチや...
61012sui02_1
ボディタッチを繰り出し...
61003sui93

もともと、遊び好きで...
61004clara

やることや、趣味や好みが似てた2匹なので(笑)
61009kosumi_1
きっと、小炭もまんざらではなかったのでしょう。

何かとClaraさんと同じようなことをしてたのも、
Claraさんにあこがれてたようにも見えました。
もしかしたらClaraさんのようにmayaの中で寝ることにも
あこがれてたのかもしれませんね。

↓コレはClaraさんがmayaに籠ったまま危篤状態になった時の画像です。
61029kosumi_1
小炭は、下の入り口から何度も覗いてずっとそこに居ました。
そんな小炭の様子を見て、もしかしてClaraさんは!?...と
兎夢が気づいたほどです。
そんなことから、たぶんClaraさんが具合が悪かったことは
知ってたんではないかと思います。

“翌日”Claraさんが居なくなったmayaの中に小炭が居るのを見て
兎夢はびっくりしました....いつも“外”にClaraさんが居ることを
確かめてからこっそりmayaに入ってた小炭なのになんで“外”に
Claraさんが居ないのに(mayaの中に居る可能性があるのに)
今日は入ったんだろ?と不思議に思いましたが様子がおかしかった
Claraさんを探していたのかもしれませんね。
Claraさんはmayaごと取り出して隔離してから亡くなったので、
小炭にしてみれば“Claraさんは消えた”状況なのです(^.^;

ここ1週間、小炭なりに消えたClaraさんを探し、
そして、どこにも居ないことを確信し、
もう一緒に遊べないんだな、ということを考えていたのかもしれません。
幸いmayaから出てくればステルス君とも今まで通りチキチキやってるし
兎夢にも愛くるしい愛想振りまいてくれてるので大丈夫かと思いますが
もうしばらくは注意深く様子を観察してみることにします。

そして....
61031stealth

そんなわけで、気がついたら身が軽くなってる時間が
ものすごく増えてるステルス君(笑)
こちらも異常なし。

| | コメント (10)

まるで誰かさんのように...

61105kosumi

61030stealth

61104sui02_1

61104sui04

ちょっとビックリしませんか?

Claraさんったら小炭に乗り移っちゃったのかしらん.....
とか思っちゃったよ(^.^;
もしかして二匹でClaraさんを偲んでるのかな。
『こんなことしてたっけなぁ。。。』ってね(笑)

| | コメント (6)

得意技炸裂

本日の兎夢。ちょっと寝坊して起きてきた...けだるい午後。
いつものようにmayaに目をやると。

ん????
61103peach01

それって.....
もしかして(^.^;
   

いない

いない

いない


     
    
いない....
     
    


61103peach02


       
くっ。(゚ω゚;)


つづきもあるよ↓

続きを読む "得意技炸裂"

| | コメント (10)

ボクたちがいるよ!

Claraさんが逝ってしまった日、とても辛かったけど....
Claraさんのしっぽのフチがほんの一部だけ白っぽくなってたので
恐ろしい伝染病だったら大変なことになるな、と
すぐに濾過器も含めて念入りに水槽掃除をしました。


翌日は、いつものように水槽を覗くと、
“いつものように”そこにClaraさんが居る錯覚を起こすのですが、
なんといつもの壷に居るのはステルス君で、
いつものmayaに居るのは小炭でした!

とても複雑な心境でしばらく水槽を覗くのはつらいなぁ。。。と
思いましたが、病気が心配なので虫眼鏡で全員身体観察した後
個体写真も撮りました。(写真で見た方がよく見えるしね)
それぞれいろんな角度から撮ったんだけど正面画像だけを集めると...

まぁ見てください。
写真で見ると、なんとみんなが励ましてくれてるよう!

1031hoo


61031stealth02


61031kosumi


61031neg


61031peach

みんな両手を広げて、私の悲しむ気持ちをハグしてくれようとしてるみたい!
ヒレハグ?(あ、ヒレでない方も約1名いますが)
ヒトに比べたらとってもちーさな魚たちなのになんだか心が包まれる気がします。

兎夢だけでは申し訳ないです。
みんなもヒレハグしてもらってください。

幸い今のとこみんなは元気で健康体に見えます。
このコ達もすこやかに育てていかなければ。。。


******************************************************************************
みなさん、暖かいコメントをたくさんありがとうございます。m(..)m
泣いたり笑ったり、また泣いたり・゚・(ノД`)・゚・。
みなさんの言葉にとても感謝しております。

| | コメント (8)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »