« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月の19件の記事

中のひと

なにかとお忙しのステルス君なのですが....

昼間はときたま、独りでまったりしてることがあるのです。
60822stealth01_1

おやぁ〜大きな2匹はどこに?

と裏に見に行くと....
60822sui11
一緒に(?)寝ています(笑)

Claraさんのハミ出たしっぽの一部が、小炭のしっぽと
触れてるのがわかりますか?

最初、Claraさんは気づいてないのかと思ってましたが...
よく見てると、小炭が去った後とかにClaraさんのしっぽが
小刻みに揺れてたりするんです。
どうやら「もっとぉー!」と言ってるらしい(笑)

小炭は知っててやってるのかは、良く分からないのですが...
これも最近良く見かけるようになってきた光景です。

っていうか最近Claraさんはそこいらでしっぽを差し出し
誰か触れてくれるのを待つひとになってます(笑)
自分から動きまわるのは、かったるい歳になったのかな?(^.^;

| | コメント (9)

この方たちは相変わらず

飽きもせず、日課のようにステルス君のおっかけをしてる小炭です。

60620sui01_1

見つかっちゃうとチキチキ、ムギュムギュ大変なんですが...

60620sui02_1


見た目ほど深刻な状態でもないらしく、スルスル身をかわしながら
対して遠くに逃げるわけでもないステルス君。

でも....
60611sui
どちらかっていうと....

ステルス君はClaraさんの方が好きのように見えるのです。
だからといってショックを受けるような小炭ぢゃないですけどね(笑)

まぁチキチキ、ドカドカ、相変わらず騒がしい3匹ですが
それなりに仲良くやってるようでなかなか微笑ましい光景なのです。

| | コメント (8)

今年も舞っています!

去年もずっとTHE SUISOUを訪れてくださってた方々には
懐かしい画像だと思います〜(^o^/

60802brine01

そうです。
ブラインシュリンプの成体達です。
で、これは今年の画像なんですよ!

60802brine02
ただいま“らんでぶ〜ちぅ”

このコ達の二世もすくすく育って成体になり始めてます。
.....といっても、観賞用に育ててるんではなく、生き餌しか食べない
Hooのために養殖してるのです(^.^;
去年少し食べさせたらとても良い栄養だった実感があったからです。
ちょうど育てやすいシーズンに入ったので去年のことを思い出しながら
養殖に挑戦してみたら、いまんとこうまいぐあいに育ってくれてます。
1回に4匹ぐらいを3日に一度な感じですが、Hooは喜んで食べてます。

オスの顔を見るとやはり目が大きくて真っ白でフサフサ感があって
かわいくて、去年のパパブラインを思い出して胸にグッとくるものが
ありますので、今年はあまり写真を撮らないようにします(^.^;

とにかく中途半端な気持ちを持たずしっかり、


Hoo優先でいきますよ。

 
葵ちゃんの時のように....来るべき日がきたときに、
充実感を持ちながら静かに見守りたいですからね。

| | コメント (8)

葵ちゃん(にぃ)

他のアベニーのようにちゅるるん喰いができないHooのために
兎夢が毎日活赤虫を一口サイズに切ってピンセットで給餌してることは
皆さんすでにご存知のことと思いますが....

なんか最近、大変だなぁ。。。と思ってたら
いつのまにこのピンセット給餌されてるメンバーが4匹に増えてるの(^.^;

60712sui

中央やや奥でHoo、左右でpeachと葵ちゃん。
そして中央全面ガラス寄りで小炭。
(小炭はじっとしてないで下からぐるっと旋回しながらもらいにくる)

このメンバーが毎日兎夢から活赤虫をそれぞれの場所でピンセットから
もらってます。赤虫1匹のまま食べられるのはpeachだけであとはブツ切り。
葵ちゃんは小食なのでそうたくさんは食べませんが、シュルっ!と素早く
やっぱり音も無く吸い込んで食べます。Hooより上手!

4匹だと結構大変なんですが(^.^; でもこのピンセット給餌には、
毎日個体観察ができるという利点があります。
葵ちゃんがpeachの爪で怪我した時も、怪我の痛みのせいか
ピンセットに出遅れたのですぐにわかったし。

60712aoi12

そんなこんなで、怪我も治ってすっかり元気な葵ちゃんなのですが...
なんだか最近、またやたら出遅れるようになってきたんです。
ごはんの時にピンセット待機してないので、どしたのか?と探すと、
なんと寝てるんですよ。水草に顎乗せて前のめりになってたりして。

いや、最初は死んでるのかと思って兎夢ちょっと泣きましたけどね(^.^;
だって更紗さんちのピグミーグラミーが寿命で☆になったって記事
読んだし、そしたらうちの葵ちゃんの方がもうちょっと年上なハズだから
そろそろかなぁ....と一応覚悟もしてるわけで。

兎夢が涙ぐみながらとりあえず他のメンバーにごはんをあげて...

そして終わるころ、色がちょっと薄くなった葵ちゃんが
慌ててやってきたりするんです(^.^;
そしてふつーに食べてふつーに元気っぽい。

こんなことが頻繁になってきたのですが。

とうとう今まで見なかったこんな所に居るのを見たりして....
60814aoi
でもまたごはんもらいにちゃんと上にきたり。

60812aoi01

兎夢をびっくりさせたり安心させたりを繰り返しながら...
だんだん覚悟ができて、落ち着いて見守ることができるようになったら


葵ちゃんは寝てるように静かに.....今度は本当に上がってこないで。
流木の下に横たわり8月17日永眠いたしました。
冷静に観察してきた結果、寿命をまっとうしたことと思ってます。

忙しい合間に記事にするよりちゃんとじっくり書きたかったので
事後報告になりましたがm(..)m

葵ちゃんが居なくなってしまうのは寂しかったけど
うちに来てから1年9ヶ月、人なつこくて好奇心旺盛で
充分楽しませてもらったし、最後にはこちらの水槽でも
かわいらしい仕草をたくさん見せてくれたし....
THE SUISOU始まって以来、名前がついてるメンバーを
静かに見送る事ができた満足感を味わうことができました。

60724aoi

葵ちゃん....ありがとね(^o^。
    
     
      
      
みなさんも葵ちゃんをかわいがってくれてありがとです。
アクセス解析の検索ワードでは「ピグミーグラミー」「葵ちゃん」の
二語の組み合わせが意外にもしょっちゅうあってビックリするやら
嬉しいやらの日々でした。
ちっちゃいお魚さんでしたがみんなに愛されて幸せなお魚さんだったと
思います。m(..)m

| | コメント (14)

葵ちゃん(いち)

7月初旬、Kilaraと入れ替わりに葵ちゃん(ピグミーグラミー)が
本水槽に入りました。
以前(1年半前)はHooの寝床をそっと(笑)奪ったのですが.....
やはり今回も2週間ぐらいするとHooが寝床を変えました(^.^;


でも葵ちゃんは例のごとく 音の無い動き。


そーっと鼻で水を押すような独特な縄張り主張の仕方で、
しつこく追いかけたり噛み付いたり突っついたりはしないのです。
あまりに「音が無い」ので、ピタッ!と後ろについてることにまったく
気づかず、たまたま振り返って真後ろに葵ちゃんが居てびっくりしてる
Hooを何度か見ましたが、寝床は素直に譲ったようでその後は目立った
喧嘩もなくうまく馴染んでしまいました。

ATARA SUISOUに居るときは、喧嘩をしかけてくるヒメダカ達とは結構
戦ってるようでしたが攻撃をしかけないHooとは戦いにはならないようです。
その点は今までのKilaraの執拗な攻撃から比べればかなり穏やかなもので
どよよん状態だったHooもストレスが緩和されたよう。


好奇心旺盛な葵ちゃんにはpeachが珍しいみたい(^.^;
60712aoi

ステルス君のそばに行くと小炭が追い払い行動をするので
殆どボトムには行かず、Claraさんとの遭遇も前回同様なし。

peachのそばに割といつも居ることが多くて....
60712sui02

ある日、おでこに7〜8ミリほどの大きな傷を作って
ちょっと後ろに籠ったことがあり....何が原因かと思ったら

60712tume
なんとpeachの爪にやられたらしいのです。
そばに居過ぎてキックを喰らったらしい。

なぜわかったかというと、、、、
たまたま見てた時に小炭の頭にpeachの爪が引っかかって
小炭が慣れた仕草(?)で頭を振りながら外してるとこを
偶然目撃したからです。w( ゚o゚)w
そういえばpeachの爪にかかりやすい位置に居るもうひとかたは
頑丈なボディのHooだし.....今までも発生してたことだったのね。
葵ちゃんは他のメンバーから比べたら柔らかボディだったのか、、、

一応危惧してたpeachの爪の被害を葵ちゃんで初めて見ることと
なったのです。
思わずpeachを掬って爪にヤスリをかけたい衝動にかられましたが


で、できないぃぃぃ〜、、、orz


とりあえず他のメンバーのように慣れてうまく危険回避をしてくれるよう
祈ってみました(^.^;

60708aoi11
幸い傷は5日間ぐらいで綺麗に全快。

Hooと一緒になってブツ切りの活赤虫を食べていたせいか
思ってたより治りは早かったです。
葵ちゃんも人なつこいのでピンセットから食べれるんですよv(^-^)

| | コメント (10)

下からひょこっと、、、

mayaの中に入っちゃう時もあるんだろうか.....。
きっと....あるんだろうな(笑)

60802peach

先週末の土日は本夏最後のよさこい祭りに参加してて
最高に燃えて萌えて燃え尽きました(笑)
いやぁ〜よかったよかった。

てな感じでコメントのレスも遅れたり
水槽内でも相変わらずいろんなことが起こってて
ブログではキリュウさんからバトンが回ってきてて、、、と
いろいろ溜まってるんですがまずはバトンの記事、いってみます。

「不思議バトン」

1.2.3.で回してくれた人の質問に答える
4.で次の人への質問を考える
5.でバトンを回してくれた人へメッセージ
6.でバトンを回す人三人を指名する

だそうで、キリュウさんの質問は

1.水槽の中で一番お気に入りのコは?
 やっぱHoo! と答えたいとこだけど....
 いろんなお魚さんの個性を知りたくてわざと異種を揃えてみたら
 そそれぞれの個性が楽しくて今となってはみんな同じように
 お気に入りです(^o^/
 でも、ブツ切りにしてあげた一口サイズの生き餌しか食べられない
 Hooにはこれからもえこひいきをして生きる手助けをしますよ〜(笑)

2.クラウンローチのどこが魅力だとおもいますかぁぁっ!
 やっぱり魚らしくなくてまるで人間の幼児のようなトコでしょうか。
 臆病なくせに好奇心旺盛でドカドカしてるくせにスキンシップ派な
 とこもなんともいえずおもしろい。
 触られ好きで誰が触ってるか見えなくてもじっと触られてたりする
 愉快なやつです。

3.コリドラスはどの種類が好き?
 いろんなコリを飼ったことがないのですが、やっぱジュリーの
 ノホホンとした呑気さと賢さは魅力的です。
 もう一度飼ってみたいなぁ。

4.ゴメンなさいバトンは敢えて回しませんが、質問は書いておきますので
 拾いたい方がいらっしゃったらどうぞ拾ってください。
 お知らせくださればココからリンクしますです。
 あとは下のコメント欄に自由にお答えくださっても良いのではないかと
 思ってます。

【1】自分がTHE SUISOUのお魚さんになるとしたら誰になりたいですか?
【2】それではTHE SUISOUから1匹だけ里子に出します、と言ったら
   誰を引き取ってくれますか?
【3】ヤマト君の抜け殻マグカップどっちが欲しい?

   うっしっし。
   この際だから兎夢が個人的に聞きたい事書いちゃったぁ〜(^o^/

5.バトンを回してくれたキリュウさんへ
 いつも楽しいコメントありがとですm(..)m
 こちらからはなかなかコメント書きにいけないのですが
 いつもちゃんと読んでますよぉ〜!
 60センチ水槽すっごく羨ましいしっ(笑)
 今後ともヨロシクです。

| | コメント (11)

頭隠して.....

○○○隠さず(≧∇≦)

60814peach

いくら目を凝らしてもそれ以上のものはありません(笑)
peachただいまちょっと夏ヤセ?な感じなので赤虫2本ぐらい増量ちぅ。

| | コメント (10)

コロっパツなHoo(^o^/

ひさびさなHooですね。
アベニー年齢では3歳というと結構ご高齢。
もういつ逝ってしまっても「寿命をまっとうしましたね」と言われる
年頃なんですが相変わらず食欲も旺盛で、とても元気です。

60812hoo
どうです?なかなか立派なボディでしょ。

あのKilaraが毎日必死に噛みつきまくったけど、傷ひとつつかず
Hooの身体にはなんのダメージもなかったんですよ。
まさしく歯が立たないってやつですかね(笑)
(でもあまりのしつこさに、どよよ〜んとなっちゃいましたけどね)

アベニーはアベニー同士でも噛み付くのでボディスーツはもともと
頑丈にできてるみたいです。だってHooが噛み付いたステルス君の
尾ひれは綺麗に丸く切り取られてたでしょ(^.^;
あの勢いで仲間に噛み付くんですよ。でもアベ同士だと丸い歯形が
つくだけで切り取られちゃうことはないみたい。
ヒレも高速で動いていてどこにあるか良く見えないし(笑)

Kilaraがとんでもない勢いでHooのお腹に噛み付くとこ見てましたけど
あまりにダメージが見えないので、最初はチュパチュパしてるのかと
思ってました。
ヒメダカやアカヒレ達のダメージを見て改めて驚いてる次第です。

そーいえば、Hooがまだ幼い頃うっかり水草ポットの下敷きにしてしまい
砂利の中に16時間埋まってたことがあるんですけど(^.^;その時も身体には
なんのダメージもなかったんです。
Claraさんにくわえられて放り投げられたときもダメージなし。

うすうす、強い身体だなぁ。。。と思ってましたが
あのKilaraも歯が立たないとはこれ最強(^o^/
ヘンな柄であまり美しくないボディスーツですけど強いということは
それはそれで良いことですね。

| | コメント (14)

クラス変え後(よん)

どうやらアカヒレ達がピンチのようなので、治療隔離しようと
塩をちょいと入れたボトルを用意して水槽前に行ってビックリ!

いったい兎夢が見てない時に何が起こってるんだか...(@◇@;)
60817atara
三位一体の術は破られ、それぞれの傷がみな更に深くなっていて
すでに遊泳力が失われてます。

慌てて隔離。
60817akahire

これがKilaraの恐ろしいところ。
60817akahire01

Hooの時に見た感じとたぶん同じだと思う。
とにかくおとなしく隠れていてもKilaraから見えないとこに居ても
ごはん食べるじゃまをしなくても、自分からどんどん探しまくって
トコトン追いかける。

60817akahire02
そして何度も噛み付く。

60817akahire03

Hooの時は相手が手ごわいフグだから執拗に攻めてるのかと思ってたけど.....
ヒメダカにもアカヒレに対しても同様の様なのでこれがKilaraの習性らしい。
普通の魚達が縄張りを主張するとか餌を確保するためとかにする、
ちょっとした攻撃ではなく、水槽のすみからすみまで目を光らせて
狭いところにも潜り込んでまで自ら襲っていくタイプ。

攻撃がすごく執拗で早い所を見るといったん決めたら殺す事が目的のよう。
ヒメダカの時はダメージを食らった形跡も目撃しないまま、いきなり骨に
なっていたし、、、、


最初の相手が、頑丈なHoo(笑)だったのでこんなふうにダメージが
具体的に見えなかったからちょっと油断してしまったけど40日間ほどで
同サイズだった5匹のメダカやアカヒレにこれだけの危害を加えることが
できるKilaraの攻撃力...恐るべし。

60817kilara
隣のアカヒレに反応するKilara。

60817kilara02
噛み付く反応かい(^.^;

すべてのブラックルビーバルブがこうというわけではないようですが
実はショップでは「性格はスマトラ似」とちゃんと張り紙がしてありました。
たぶんうちに来たばかりで水槽に馴染もうとしてる時、Hooにしつこく
追いかけられたのが、持っていた本能の何かを強烈に開花させたのでは
ないでしょうか(^.^;
幼いKilaraにしてみたらすべてが生きるか死ぬかの必死な戦いなのでしょう。

うちには一般的に混泳不可と言われてる凶暴な(?)フグとR.T.ブラック
シャークが居ますが、どちらも大きな問題なくうまくいっています。
なのでスマトラ似の脅威がどんなものか兎夢にはよくわからなかったのですが
今回の件で「こーだったのか!」とよくわかった次第です(^.^;

とはいえ、なんでも良く食べヒトには良く懐き一日中ピチピチかわいらしく
あちこち泳ぎ回わり見ていて楽しいお魚さんです。
今後はなるべく犠牲者を出さないよう、お友達を探していこうかと。

アカヒレは無事回復したら梅酒瓶に入れようと思います。
そしてKilara1匹になったこの水槽(^.^;
さて、タンクメイトの候補はいったい誰?
こんな凶暴やんちゃなKilaraと仲良しになれる魚って....


居る?

| | コメント (11)

クラス変え後(さん)

さて、新編成したクラスでしたがあっという間にヒメダカが骨にされ(^.^;
アカヒレ3匹とKilaraだけになってしまいました。
そして更に2週間ぐらいたったころ、ちょっとした異変が.....。

いつもみんなで戯れ泳ぐ(突っつき合いも含む)アカヒレ達が全然動かなく
なったのです。

どんな風にかって?


こんな風です。
60814atara11
みんなでマツモの影に潜みじっとしてます。

兎夢が水槽前に立つとKilaraも含めてみんなで餌くれダンスをするんですが
そーっとこっそり覗きに行くと普段の日常はこんな感じなんです!

60814atara12
なんなんでしょう。
3匹で大きな魚1匹に見せているんだか、それともやられるリスクを
三分の一にしてるのか(^.^;

60814atara
もうアカヒレ同士でピキピキやってることなんかありません。
たいてい3匹揃ってこんな感じ。

そこで1匹ずつ写真に撮ってみると....
60814atara13
このコも。

60814atara15
あのコも。

60814atara14
そのコも....やられてますねぇ、、、

今まで葵ちゃんにレースの縁取りみたいに齧られたことはあっても
こんなにひどく齧られちゃったことは初めて!
(背びれも破れ番傘状態だし)

しかも、そのコは1ヶ月前に本水槽にちょっと出張したこの方なんですが...
↓(その時の画像)
60627sui04_1

う〜みゅ。2週間ちょっとで骨だけになっちゃったヒメダカに比べれば
1ヶ月たってもこの程度ですんでるアカヒレはがんばってるというべきか?


60814atara16_1
三位一体になり損ねたので1匹でひたすらマツモの奥に隠れるアカヒレ(笑)

アカヒレがこんなにかわいらしく隠れるなんて....
事態は深刻ですがちょびっと笑ってしまいました(^.^;

60814kilara
無傷で胸張るKilara。

魚には厳しいけどヒトには思いっきり甘えん坊なKilara。
相変わらず兎夢に見せる仕草はかわいいのですよ。

しっかし。
恐るべしKilara。
まだお子ちゃまなんですけど....

まだ、つづく。

| | コメント (16)

クラス変え後(にぃ)

昨日の続きです。

みんなパツパツだよねー。
60708atara04
今まで臆病な黒メダカや小食な葵ちゃんにも餌がまわるように、
意識的に餌を多くいれてたのでこの方達はパツパツなんです。
Kilaraは本水槽でみんなのごはんを想像以上に食べまくってたし。

なので新編成のこの水槽、ちょっとダイエットモードにしよう!と思って
餌を1日置きにしてしまったんですけど....
そーしたことが原因なのか、いやそれとは関係なく起こったことなのか
兎夢にはよくわかりませんが、、、この微笑ましい光景が1週間もすると
THE SUISOU始まって以来のブツを見るハメとなったのです(^.^;



6072901
ある日....なんか見慣れないものがあるんですわ(^.^;

よ〜く見たら!
6072902
わわわ!顔が見える〜wOw!

こ、これは...ぜ、前日、、、
兎夢にせつない目を向けてたヒメダカの変わり果てたお姿ではありませんか!
いつもバタバタあちこちに喧嘩ふっかけてるヒメダカが珍しく後ろに居て
「なんだ?」と思って見たらなんかせつない目をして兎夢のこと見たんです。
それからたった1日半後にあの顔がこの顔!(@o@;

いやね、今までも「処理」はあったことなんですけど表から見えないトコに
引き蘢ってガリガリになって☆になっていった小さな黒メダカ達は知らない
間に消滅していくこともありましたが、殆ど毎日覗いてる水槽なので体格の
良いヒメダカの遺骸の方は今まで完全な姿で確実に回収できてました。
引き蘢った形跡もないままあんな体格よかったヒメダカがたった1日半で
こんな姿になってしまったのは、THE SUISOU始まって以来の出来事です。

そして更に1週間もするともう1匹のヒメダカも突如このような同じ姿に!!

こ、これって、、、、、
ダイエットしたせいなのか?
はたまた、それとは関係なく猟奇的犯人wが居ることなのか?

しかもこの日餌を抜いたら翌日、この残ってた骨も消えてたよ...(´Д`|||)

つづく。

| | コメント (10)

クラス変え後(いち)

ATARA SUISOUの方は黒メダカが2匹抜けて(避難)
アカヒレが2匹梅酒瓶に移動して(降格)
ヒメダカ2匹&本水槽出張からすぐに1匹戻ったのでアカヒレ計3匹葵ちゃん
で、10日間ほど過ごしてもらいいましたが4匹抜けてすこし広く感じたのか
以前よりこの10日間は穏やかな様子でした。

さて、そこへこの方が入ってきましたよ。
60708atara01_1
Hooをどよよんとさせるほど噛みつきまくったのでこちらに移動です。

葵ちゃんと一緒にするのはなんとなく恐ろしいことが起きそうな気がして(^.^;
60708atara
トレードな感じで葵ちゃんは本水槽に移動してもらいました。

Hooにタカビーな態度をとる葵ちゃんですがKilaraの執拗な噛みつき攻撃より
ソフトな鼻押し攻撃の葵ちゃんの方がまだましな感じがしてHooのストレスも
今回はそれほどではないんぢゃないかな?と、逆にこのタイミングを利用。

そして新しい編成はこんな感じ↓(全員写ってます)
60708atara03_1
アカヒレ3匹、ヒメダカ2匹、ブラックルビーバルブ1匹

今までの争いで生き残った体格の良いつわもの達。
全員同じようによく肥えた体格で.....兎夢はこれを見ながら
「今後はこの水槽の餌やりを1日置きにして少しダイエットかな...」と
思ったんですが、、、、、

(@◇@;)ツヅク・・・

| | コメント (8)

違いがわかる...アカヒレ

アカヒレが強くてATARA SUISOUのメダカ達が全滅しそうなので
アカヒレを少し減らすようクラス変えをしました。
8匹が2匹となってしまった一番弱い黒メダカは天外魔境ll水槽の方に移動。
5匹のアカヒレのうち2匹は梅酒瓶に移動。
そして1匹は本水槽でHooの気を紛らわす役目でちょっと出張。
(そうこのクラス変えはあの頃の出来事なのです)


梅酒瓶には2匹のアカヒレが居るんですが、そこにあらたに
ATARA SUISOUから移動の良く肥えた2匹が加わりました。

もともとの梅酒瓶育ちは餌がブラインシュリンプで1日置きぐらいに
あげてるので身体がなんとなくスリムです。
60627akahire01_1

それに対してATARA SUISOUではメダカの餌を毎日ガンガンたらふく
食べていたのでお腹でっぷりです。
60627akahire02
で、ヒレの白いフチが連日の抗争で誰かに齧られやや消滅気味。

同じ梅酒瓶に入っても一目で見分けられるぢゃん(^.^;
60627b02

あらたに入った方は上の方で警戒態勢。
60627b03
もともと居た方は下の方で警戒態勢。

しばらくはみんなでピキピキやってましたが(笑)
60627b

アカヒレ同士だったら殺すほどやらないだろうということで
しばらく見守ることにしました。
60627b01
みんな、仲良くやってね!(たぶん全員メス)


ということで、一ヶ月ほどたちましたが....
仲が良いんだか悪いんだかびみょーに謎ですが(笑)
負傷者はゼロで皆ヒレが綺麗なのでこれで良しとします。
そして....この梅酒瓶で水槽育ちが強制ダイエットな憂き目に遭いw
最近は違いがわからないアカヒレになりつつあるのです。

| | コメント (5)

うちでも絶滅危惧種(にぃ)

うちで各1匹ずつ孵化をして育った貴重な3匹が暮らす天外魔境ll水槽で
黒メダカの絹だけがいつのまにか激痩せピンチになってしまいましたが、
それと同様なことが、このコ達の親水槽であるATARA SUISOUの方でも
起こってました。

去年の9月にヒメダカ4匹とアカヒレ5匹と黒メダカ8匹を同居させたんですが
最初はみんな呑気に暮らしてたのに、水温が上昇した今年の6月頃から
ピグミーグラミーの葵ちゃんも交えて水槽内闘争が激化!
ヒメダカの尾ひれはいつもボロボロでアカヒレのヒレもレースの縁取りみたいに
チリチリしてて葵ちゃんもヒレが一部裂けてたりしていました。
黒メダカだけは引き蘢るせいか傷は少ないもののだんだん痩せてきてそのうち
消滅してしまうのです。

改めて点呼をとったら....
 ヒメダカ4匹→2匹に
 アカヒレ5匹→5匹のまま
 黒メダカ8匹→2匹に!
という具合です(@o@/

アカヒレ最強?(葵ちゃんさらに最強?!)
このままでは黒メダカが絶滅のおそれあり〜な、ヤ感じなので
絹同様保護することにしました。


60628kuro02
↑引き蘢りし始めでまだ体格は良い状態

と言っても他に水槽がないので、絹が抜けた天外魔境ll水槽に入りました。
ここにもヒメダカとアカヒレが居ますが1匹ずつだし、1年歳下組で体格も
結構違うので大丈夫でしょう....という予想な感じです。

60629kabuki01
↑自分より大きな身体をしてる黒メダカ2匹を迎え撃つアカヒレのカブキ。

やる気満々でずっとヒレが全開のまんま(^.^;

一ヶ月様子を見ましたが、結構これでレベルが合うのか追い回しや
突きあいもあるけど誰も怪我が無い状態だし引き蘢りも居ないので
いいかなぁ。って感じのきょうこのごろです。

| | コメント (8)

うちでも絶滅危惧種(いち)

卍丸とカブキと極楽と絹がいる天外魔境ll水槽ですが....
フと見たら、なんとちょっと引き蘢りだった絹がこんな姿になってました!

60627kinu_1

う、うわー!
いつのまに絹が絹糸のよう(^.^;

60628kinu
そろそろ生後1年目で成魚な感じになるハズなのに
もうヒョロヒョロで亡霊?な感じ。

餌は食べているんだけど...絹は後から入ってきたコイツらが大嫌いで(^.^;

60628makyo
引き蘢ってしまったので痩せてしまったようです。(傷はないのですが)

  (≧∇≦)あひゃひゃ、、、
  しかしまぁなんと悪人面に写ってしまったことでしょ、、、
  この二匹は喧嘩しながらいつも一緒に居るんですよ。

そんなわけで危険な状態になってるようなので慌ててヤマト母さんがいる
西湖ボトルに絹をお引っ越しさせてみました。
60802saiko_b
たった2リットルの小さなボトルなんですが絹も小さいので
なんとかなるでしょう。
ココでしばらく安心してたっぷりごはんを食べてもらって
元の姿に復活してもらいたいなぁ。。。と。

そして、一ヶ月....


60803kinu02
たっぷりなブラインシュリンプとメダカの餌を日に2回食べさせて...

だんだんヒョロヒョロ感が消えてきて....
60803kinu03
ヒレも広がるようになり....

痛々しさも消え...
60802kuro

だいぶ復活してきました(^o^/
60803kinu01
特別扱いして餌をたっぷりあげればすぐに復活すると思ってましたが
あそこまで痩せちゃうと、思ってたより時間がかかるようです。

まだちょっと華奢ですが...でも、もう危険な感じではないみたい。
とりあえず(-。-;)ホッ
ヤマト母さんの方がまだ全然大きいのですがココでの暮らしが
結構気に入ってるみたいなのでもうしばらく療養してもらいます。

絹はうちでたった1匹で孵化して育ったせいか、
とっても懐いていてカワイイのですよ。

復活してくれて....嬉しい。

| | コメント (12)

ヤマト姐さんの脱皮の瞬間

先日なにげな〜く水槽を眺めてたら、イキナリうにょぉ〜ん
ヤマト姐さんが目の前で脱皮をしました!
いや、びっくり。
最初「セ、セミ?」とか思ったぐらいのセミ式脱皮でした。
背中割って、そこから新しい身体がうにょぉ〜んと上から斜めな角度で
出てくるの。

60706yamato01

以前、脱皮を目撃した人の話ではピョンと飛び出す、と聞いていたのですが
うちのヤマト姐さんはピョンではなかったです。
そして殻を脱いでからモゾモゾ上に上がってさかんに脚を動かしてました。

60706yamato02

で、身体は青っぽいんですよ。
この青さはこのあと数日間続きました。

60721yamato03
↑どっちが脱皮姐さんかすぐにわかるほど色が違ってます。
(8.12画像追加)


ヤマトくんたちを飼って2年半過ぎ、やっと脱皮の瞬間が見れました(^o^/
ちなみに時間は夕方の16時56分でした。早朝とかではないんですね〜。

| | コメント (7)

水槽内流行通信

最近ココ(流木の上)でまったりしてることの多い小炭ですが....
60806kosumi

もともとココはステルスくんのお気に入りの場所です。
60701stealth02

『ぷぷぷ....ステルスくんってそこが好きなのねぇ』って眺めた翌日は
『あれれ、きょうは小炭なの?』って感じ。

そして、、、
60730peach
『ありゃりゃ、きょうはpeachですか!』と、くる(笑)
(たまにClaraさんもいるけどこの3匹ほど長い時間乗っかってはいません)

泡浴びといい、みんなが好きなことは共通してるのだろか。
そーいえば、理由はわからないけどココでも似たようなことがあります。
                ↓
60710sui
『お風呂にでも入りそうなpeach!』って笑って見てると
翌日は同じ場所で同じ格好なClaraさんを見たりする(笑)
(残念ながらClaraさんの写真は撮れなかったけど)

毎日観察してる飼い主にとって、顔が入れ替わってる感がある
こんなささやかな出来事も結構楽しいね♪

| | コメント (11)

泡も好き!

泡浴びが好きといえば、ステルスくん(^o^/.....なのですが
他のメンバーもするようになってきました。

60713kosumi

★泡浴び好き度順位
 ステルスくん、neg、ヤマト姐さん、Claraさん、小炭、peach

 Hooは通過はしますが敢えて泡浴びはしません。
 葵ちゃんはまだ未確認。

 つまり底もの達はみんな泡浴びが好き!ってことかな?

| | コメント (10)

狭いトコ好き!

挟まってるように見えたり、、、
60803sui01

窮屈そうに見えたり、、、
60803sui02

でも好きなんだよね、みんな。狭いトコ(笑)
60803sui03

| | コメント (9)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »