モスのハンモック
ドサッ!!.....と身を預けるようにモスの上で休憩ちぅのpeach。
撮ってから下にnegが居たことがわかりました。
peachは水草の一部に足などを引っ掛けるなどして身体を固定させて
休むことが多いのですが、あんまり水草の中に入り込んでると
“水草に足がからまって動けなくなり死亡”してるように見えるので
飼い主にとってはちょっと恐ろしいのです(^.^;
今回のハンモック状態は上方なのでちょっとかわいらしかったから
安心して撮れました。
ドサッ!!.....と身を預けるようにモスの上で休憩ちぅのpeach。
撮ってから下にnegが居たことがわかりました。
peachは水草の一部に足などを引っ掛けるなどして身体を固定させて
休むことが多いのですが、あんまり水草の中に入り込んでると
“水草に足がからまって動けなくなり死亡”してるように見えるので
飼い主にとってはちょっと恐ろしいのです(^.^;
今回のハンモック状態は上方なのでちょっとかわいらしかったから
安心して撮れました。
ちょっとご無沙汰しちゃいました。m(..)m
いろいろ忙しいのに風邪ひいちゃって、、、
きょうは何食べても味がしません。なんだかつまんないな。
最近入った大きなヤマト姐さん達はすごい食欲であっというまに
水草や流木の苔がきれいになくなっていきます。
でも彼女達は自然派なのかテトラミンは食べないんですよ。
5センチぐらいあると思われるんですが....
1匹だけだと大きさがわかりづらいですねぇ。
姐さん達3匹がせっせと苔そうじしてるとなんだか水槽や....
Claraさんがちーさくなったように見えるんですよ!
下半身の成長は著しいpeachだけど上半身(特に口)は、それほどでもなく
お食事風景も相変わらずです。
(パイプは活赤虫です)
なぜか必ず1回は出ちゃうんだよね(^.^;
この顔見るとホッとします(^.^;
でもちょびっとだけ、じょうずになったかな(笑)
マメに触ってくれるのはpeachだけ(笑)
ステルス君の時とはちょっと違うけど、触られるのは嬉しいClaraさん。
もうpeachとわかっても驚いたりしませんし(笑)
嬉しくなったClaraさんがこのまま、すりすり下がってくるまで
こんな風にじっと触ってるpeach。
なぜかpeachがClaraさんに触ってる光景をよく見るんです。
なんでかなぁ?.....???
と思ったけど、ふつー接触したらどちらかが避けるよね。
しかも「手」だしぃ。
.....Claraさんだけ避けずに、後追いしてくっついてくるからかぁ(^.^;
ゾエアから育てた20匹のチビヤマト君たちも2センチぐらいになり
小さな水槽がとても賑やかに見えて、まるでショップのようです。
毎朝寝起きのお茶を飲みながらこのかわいいチビヤマト君たちの
ツマツマを見て眼を細めてる兎夢なのですが....
そろそろあちこちに配属しようかな。。。。
な、ハズだったんですが先日、ショップで本水槽用にデカヤマト君を
4匹購入してお連れして来ちゃいました。
↓45ミリぐらいあってnegよりデカイです。
だって.....本水槽ってヤマト君達がふつーに減って行くんです。
確か去年の年末には5匹居たハズだったんだけど現在は1匹しか居ません。
死骸も見た事ありません...ただ定期的に消えていくんです(^.^;
そんなとこだからpeachも加わった以上、2センチなチビヤマト君なんて
一晩で消えそうな悪寒、、、、
というわけでお店の人に「なるべくデカイコください」って言って
お連れしたnegより大きいヤマト達はみんな“姐さん”でした。
ヤマトヌマエビはメスのが大きいのです。
その4匹の中にすでに抱卵しているコが1匹居たんですけどね。
「はたしてゾエアがおやつになるのか」が目撃できそうだな、とか期待してたら
翌朝お腹の卵だけ何者かによって食べられバッタリお倒れになってる姿発見!
アワワワ(゚ロ゚)))))
その後の処理は、Claraさんが見事にたいらげたとこは目撃しましたが
最初に卵食べたのは誰だろう?(^.^;
うちの水槽で唯一生き残ってたヤマト君がオスだったら、ヤマト姐さんたち
次々に抱卵しそうな様子なんだけど.......一度子持ちししゃもなヤマトを
食べちゃった方はその味を覚えて次々に、、、、、だね(-_-;)
きっとすごく美味しいんだろうなぁ...栄養もありそうだし。
昨日の続きです。
底砂利の掃除をしたあと、綺麗なお水を入れて少し放置しておきます。
(その間に水草や水槽内アイテム達のお手入れをするので)
水位はまだ低い状態だけど、いつもと違うこんな環境がおもしろいのか
みんなでハチャハチャ騒ぎ(^o^/
写真を撮ったあともまだまだ、Claraさんのおっかけシンクロが
続いていたので(一度スイッチ入るとシツコイClaraさん)
動画も撮ってみました(^o^/
アップロードしたらかなり画質が落ちてしまったけど
動きがわかるからいいかな(^.^;
↓
★この動画のみどころ
たまにpeachやステルス君に目移りするもひたすら小炭に沿い泳ぎをする
Claraさん.....よく見てると二度ほど小炭が“北斗黒鮫拳の六秒凍結拳”
を入れてるけどそんなもんClaraさんには効きゃーしない(^.^;
小炭&Claraを楽しんだあとは、ステルス君の華麗なるフットワークもドゾ(^o^/
そして、peachに衝突しないみんなの巧みな“避け泳ぎ”も必見です。
peachはpeachなりに楽しんでる様子も見れますよ。
左右一気に泳げるのが嬉しいらしい(?)
しかも普段は飼い主しか見られないだろうという息継ぎも後半に見れます!
.......そして謎の(謎ではない)気泡も!(爆)
もぉ、ホント1分間(もあるのか!)みどころ満載です。(ホントか?)
ただし、いっぺんにみんなを見ようとするとめがまわりますわよ(^.^;
お気をつけください。(ただのハチャハチャ動画だったりして)
順番に何回も見たほうがよいみたい。
さて、こちらはハチャってない方です。
★この動画のみどころ
水換えが体力を消耗させるのか、はじっこでうずくまってるHoo。
カメラを向けると....
迷惑そうに去ろうとするけどモスに行く手を阻まれ進めない、、、
とりあえずカメラにガンを飛ばしてみたりする。
お暇でしたらドゾ(・ω・)b
テンテン亡きあとも右端から中央へ移動を繰り返す“落ちた水温計”
でむちんさんの真似して、逆さにして砂利に挿しておいても
いつのまにか中央に移動しちゃう水温計。
やっと移動の現場を目撃することができました。
水槽前に行ったら、ずず、ずぃ〜っつと動いてるトコ目撃。
見れば...まぁ、予想通りの犯人なんですが。。。
見てる目の前でこの方ひとりで右から左に3センチぐらい移動させてましたよ。
幼い頃力持ちなカブトムシを見た時みたいな感動をちょびっと味わいました(笑)
動く早さは思ったより早かったです。
今思えば、動画で撮ればよかったですね。
次の機会には、がんばってみます。
ヒメダカの極楽太郎です。(去年の8月生まれ)
ちなみにお母さんは“Big1”と呼ばれていて
おばあさまは“怪物かーさん”と呼ばれていました(^.^;
3日ぐらいごはんをあげてなかったので向こうも必死ですが....
空腹なハズなんだけどこのお腹。
この時絹が見当たらなかったので一瞬、極楽太郎が絹を食べちゃったかと
疑っちゃいましたよ(´Д`|||)
.....卵かな?
ついでにアカヒレのカブキ(去年の9月生まれ)↓
今が一番美しい姿なころでしょうか。
しばらくしたら出て来た絹(去年の9月生まれ)↓
長さ的にはみんなに追いついてきたけど、相変わらず細いです。
あ、誰かにしっぽ齧られたみたい(^.^;
ココは水槽の裏側(キッチン側)ですが...
最近小炭がよくココで寝ています。
こんな風に二匹のしっぽが並んで見えるときも。
こんな様子をよく見かけるとなんだか...
将来、きっととても仲良しになるんではないかな、と思えます。
(^.^;
生食用白魚を刻んでHooにあげたら、いったんは口に入れるものの
すぐにみんな吐き出しちゃって、、、それを全部peachが食べて。
peachのぶんもちゃんとあげたのに、更に小炭にあげたぶんも食べちゃって、
.....っていうか入れたの全部食べちゃって、こんなお腹になっちまいました。
おせんべいが焼けたみたい。。。(@o@)
兎夢さん、お出かけから帰って来たら、なんだかボッカリ凹んでるねー。
いったいどーしたんだろ?
あのね、大変大変!
スキミングの被害に遭っちゃって一文無しになっちゃったんだって!
え、ボクらのごはんは?
やられる前に新しいテトラミンのボトル買ったって!
よかったぁ.....。
んで、兎夢さんのごはんは?
(^.^;
ということで、連休中に生活費&兎夢運営資金、ふたつの口座がすっかり
空っぽになってて明日からどーやって暮らそう、というイキナリな現実に
ボッカリ凹んでました。
でも、もぉ大丈夫!
親しいお友達や夫に助けられて、元気取り戻してきましたよ(^o^/
みなさん、こーゆーの人ごとだと思ってたらたちまちぢぶん!って感じです。
まるでスリに遭ったみたいな感じでデーターだけ盗まれてました。
(ちなみにネット上ではありません)
今はクレジット会社ががんばってくれてるので犯罪は銀行カードに向いてる
そうです。
イキナリ口座がからっぽになってますよ!
キャッシュカードも古いタイプだとなんと暗証番号が一緒にカード上に
載ってるそうです。
何も知りませんでした。(_ _。)
みなさんも気をつけましょー!!!
Claraさんとステルス君との交流場面です。
特にアンケートではリクエストされてなかったんですが
兎夢的にとても気に入ってた写真なので入れてみました。
こちらはおまけ写真で、今年の2匹です。
※大きな画像で見る
おかげさまで、たまにシンクロしちゃう仲良しさんになってきました。
Claraさんの嬉しそうな顔がいいでしょ(^o^/
以上の7枚を「年末お客様感謝デー企画アンケート」に
お答えしていただいてご応募された方々に
「20万アクセス記念プレゼント」として
お届けさせていただきました(^o^/
みなさんのお気に入りはドレかな?
また今年も良いショットが撮れるようがんばりますね〜。
この3枚は、非常に貴重な写真になると思います。
なぜなら、たぶん二度と撮れないでしょう(^.^;
撮影は非常に技術と時間的タイミング&体力と根性を要するものでした。
更にヤマトゾエアとブラインシュリンプは、飼育できた!という
奇跡的な運もついてましたです、v(@∀@)
抜け殻の撮影を思いついた時はるんるん♪な気分でしたが
刻々と乾いて質感が変わっていく抜け殻とピントを合わせる自分の眼と
時間との戦いって感じでした。
それと、たくさんある脚のどの部分にピントを合わせるか見やすくする
ために虫眼鏡を使いました(^.^;
いちデジマクロレンズに更に虫眼鏡を重ね持って撮った写真です。
ゾエア君たちはなんてったって、ちーーさい!
小さいばかりか、半透明で動いてる(^.^;
ハッキリ言ってこれは顕微鏡の世界ですわぁ。
さすがにこれは虫眼鏡重ね持ちで追うことは困難なのでクローズアップ
レンズを装着しました。(虫眼鏡と同じものを持たずに装着した感じ)
これを飼育環境のままマクロの世界でピントを合わせることがどんなに
大変か.....こればっかりは実際にやってみた人しかわからないと思うけど
こんなこと実際にやろうとする人が居ないくらいの世界だとおもふ(^.^;
(知り合いのプロカメラマン達はみんな口を揃えて
“そんなもの撮らない”って言ってましたもの(^.^;)
でも好奇心とは素晴らしいではありませんか!
撮っちゃいましたよ(笑)
いや、さすがに二度はないと思います。
だってピントを合わせるために微調整な動きを保ち続けた左腕から
左胸の筋肉がえらいことになって(俗にいう凝りというやつ)
生まれて初めて中国気功整体のお世話になったぐらいですから(^.^;
こちらはついでに育てちゃったブラインシュリンプたち。
こちらも小さくて苦労しましたが、それより動きが早くて大変でした。
クリアーなケースでなかったためにピント合わせも苦労しましたが
結果的には幻想的な雰囲気になっておもしろいものになった気も。
右上ゾエア君とのさよならツーショットは、
これを見るとにゃんさんが泣く...というので
入れましたよ(笑)
とまぁこんな具合で大変だったんですが、兎夢のモットーとする
飼育環境のまま図鑑写真でない息づいてる彼らを撮れたことは
まさに、見たい!撮りたい!の好奇心のたまものだったと思います。
この好奇心をパワーアップさせてくれたのは皆さんのコメントですね!
いやぁ〜貴重な物が残せてよかったですー!
みなさん、ありがとです(^o^/
※あと2枚次回につづく。
最近のコメント