« (゜ロ゜)ウ゛ッ!?....とか思うトキ | トップページ | この二匹... »

(@ロ@)ガ〜ン!!!....とか思うトキ

昨日は、(゜ロ゜)ウ゛ッ!?とか思ってもその後無事を確認できたから
いいのですが......、、、

残念なことに、ATARA SUISOUで飛び出し事故がありまして
今朝....とてもかわいそうな遺骸を発見してショックを受けてます(ノ_-。)

60406atara

このように一応、水槽にはフタがしてあって角の開きにはタカアシガニを配置
するも、テンテンパワーにおいてはこれは気休め程度の効果だったようで.....
このタカアシガニ、画像では上に乗せてありますが今朝見た時は下に落ちていて
足がバラけていました。どうやらこれを突破して飛び出したもようです。

そんなわけで...うちの水槽にずっと居てくれてそのうち主になると思っていた
テンテンをこのような事故で失ってしまいました。非常に残念です。
以前同じ場所で同じ事故をブラックバスの幼魚で体験してる兎夢にとって
とても悔やまれる結果です。
一時セロハンテープの縁取り防御もしてたんですが、今年に入って油断して
しまいました。本当に残念です。

なぜテンテンが急に飛び出したかわかりませんが、皆さんの水槽でも
ありえることと思いますので、このようなタイプのフタをご利用の皆様
今一度防御策等ご検討くださいませ...。


ちなみに、うちでこれまでに飛び出した魚は...
ブラックバス、ヒメダカ、アカヒレ、アベニーパファ、サカサナマズ です。
(水槽は本水槽のオールインワンタイプ以外の水槽でそれぞれ別々発生)
この中で発見が早かったヒメダカとアベニーパファは助かりました。

こーやってみるとオールインワンタイプ以外の水槽では、フタをしていても
角の隙間から、ほとんど飛び出し事故が起きています。

|

« (゜ロ゜)ウ゛ッ!?....とか思うトキ | トップページ | この二匹... »

コメント

初めまして、いつも楽しませて頂いてます。
今回は飛び出し事故とのことでお悔やみ申し上げます(涙)

飛び出しって死亡原因第一位じゃないかってくらい危ないですよね。
私もフチなし水槽で飛び出し事故があり大切な魚を失ったことがあります。
今やオープンばかりのADAのギャラリーはどうしてるんだろうと見に行ってみると、水面は4~5センチ下げてあるし力の強い魚は入れてなくて なるほどなと思ったのを唐突に思い出しました。

私もこれから暖かくなると照明をリフトアップするので対策をしなくちゃと思いました。

投稿: しゅーせー | 2006/04/06 19:43

はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。
もうテンテンが見られないのが寂しいです。ご冥福をお祈りいたします。
私は対策として、クリアファイルを三角に切って両面テープで貼付けています。底辺のはじっこをチョコッと折り曲げておくと、持ち上げ用のつまみとなり、便利です。とてもチープですが、見た目もOK。うちの水槽は、超ミニサイズなので水面もギリギリなのですが、飛び出し事故はゼロですよ。
ものすごい初心者なので、せんえつですが、ぜひ、おすすめいたします。


投稿: miw | 2006/04/06 21:19

テンテン君のご冥福を心からお祈りいたします(涙)
こんなに早いお別れになってしまったけど、
テンテン君のあのかわいい姿はずっと忘れません。

うちも似たようなフタの水槽があります。
主人のガラス水槽が「フタなし」だったので有孔アクリル板で
作った残りを貰って隙間ガードにしています。
(一度夜中にラミーノーズが飛び出したので;)

こう言っては何ですが・・・
どうか兎夢さん、あまり自分を責めないで下さいね。
テンテン君もきっと兎夢さんを見守ってるはずですから。。。

投稿: 更紗 | 2006/04/06 21:47

テンテン君は残念でしたね。
何かにびっくりして、強くジャンプしてしまったのでしょうか。
心からご冥福をお祈りします。

オールガラス水槽は枠がないですから、ガラス蓋の切り欠き部分がカタパルトみたいになっちゃうんですね。
濾過装置があったり、ヒーターがあったり、水槽の上面を完全に塞ぐのは簡単そうでなかなか難しい問題ですね。

投稿: けんこ | 2006/04/06 22:51

私も飛び出しで何匹か失っています。
いつもはガードしていたのに「たまたま」忘れた・・・とか
まさか飛び出さないだろうと思っていた子が急に飛び出したり・・・
我が家では、カセットケースの角を切って三面の蓋を使っています。
でも重いいお魚だと重しが必要になりますよね。
これからのシーズン水位を下げた方がいいんでしょうか・・・
それか上面前面ネットとか。

投稿: にゃん | 2006/04/06 22:53

うわぁん!テンテン!!
もうね、兎夢さんのところの名前ついてる子達はうちの子以上に愛着あるから残念ですぅ

葵にビックリさせられたのかなぁ・・

テンテンに刺激されてうちでもシノドンをお迎えしたくらいサカサで楽しい子でしたねー
お腹の膨らみ具合も好きでした。

うちは飛び出し容認水槽が多くて
よく飛び出しがあるんですが・・・
完全に出ないようにしてるのはポリプ水槽とスネークヘッド水槽だけ。
あとはフタなしなんですよ。

でも、兎夢さんのところはその隙間も今後埋めて下さい(笑)

投稿: みなと | 2006/04/07 03:55

おひさしぶりです&こちらでははじめましてですね。

コリしかいなかったけど、うちも三角コーナー飛び出し事故多発してました。
エサやりのために開口はあった方が楽なのでふさぐには忍びないですよね、なんでもいいんですが、おいらはゴミの水気取りネットを切って針金を通して簡単な網戸のようなふたを作って、ガラスと水槽の間にはさんでました。

投稿: かも | 2006/04/07 07:23

残念でしたね。 ご冥福をお祈りします。

わずかな隙間をどうして見つける?と考えるくらい、ちょっとのすきなのですよね。
茶こし蓋のようなネットがいいかも。
うちも底ものローチに 外部フィルターのホース隙間からやられました。その部分には、フィルター綿を詰めてあります。

投稿: puku | 2006/04/07 20:52

テンテン・・・飛び出し事故で急に・・・ですか。。(涙)
とても残念です。

うちではまだ飛び出し事故は起きた事ないんですが、
水槽内という狭い環境なので
そういった事故がどうしても起きてしまうのかも知れませんね。。
でも、愛情をたっぷり注いで育てた愛魚、
極力飛び出しは避けたいですよね。

うちも何か対策立てないといけないなぁ。。

投稿: 智音 | 2006/04/07 21:39

兎夢さん、残念でしたね(;_;)飛び出し事故ってのも、悔しいですね。ご冥福お祈りします。私のとこはまだ、飛び出したお魚はいないんですが、何がきっかけで、飛び出すかもしれませんし、十分気をつけないとと思います。

投稿: ナイトメ | 2006/04/08 09:05

>しゅーせーさん初めまして、こんにちわ(^o^/
 早々にコメントありがとうございました。
 やはりありますか。そうですか、ADAのギャラリーもそういう観点から
 見てらっしゃったんですね〜。なるほどです。
 コレを発見した時は病死と違ってかなりな衝撃がありますよね(^.^;
 テンテンを強い魚と認識してたのになぜか上には飛び出さないだろう...と
 勝手に決めてたフシが自分にあったみたいで、それが残念な気がします。
 もー今後は、「魚は飛び出る!」が合い言葉ですね!

>miwさんはじめまして、こんにちわ(^o^/
 早々のコメントありがとうございました。
 そうなんですよね、小さい水槽は外掛けフィルターとか使ってるとあまり
 水位を下げられないのでちょっと困ります。
 でも工夫しようと思えばちゃんとできるんですね。
 miwさんとこみたいに飛び出し事故0も可能なハズ、、、
 クリアファイルを切って...って去年はやってたんです。
 いつのまにか油断してしまったみたいです。(_ _。)

>更紗さん
 お気遣いありがとうございます。
 2年前に泣くほどショックを受けたことだったのに、って自分に悔しいです(^.^;
 でも今後二度と起こらぬようにすることが自分を責めるより大事なことですね。

>けんこさん
 魚って普段静かに観察してる時でも誰かがフイにジャンプしたりすることが
 ありますね。
 あれって魚同士で驚くことがあるのかなぁ?
 葵ちゃんは静かだからそんなことがないだろう.....なんて再び油断せず
 なんとかしなければ!

>にゃんさん
 うぅぅ、やっぱり経験ありますか(^.^;
 そういえば重しがないとダメだった、って記事も見たような。
 タカアシガニはめ込んだってダメダメぢゃんねー汗
 なんかスマートで不便でないことを考えないと、続かないし。
 たまたま忘れたとき飛び出されるのも、辛いですねー!
 あの亡骸は.....キツいですわぁ。。。。

>みなとさん
 うちの子以上に愛着がある...でちょっと笑いました。
 私もテンテン大好きだったんですよー。
 いくら籠ってもシルエットは見えるので毎日姿を見てましたし。
 最近かっこよくなった感じで嬉しかったんだけど。。。
あんな姿にしちゃって(ノД`)・゚・。

 .....で、みなとさんちは、飛び出し放題?(笑)
 みなとさんといえば、飛び出して隣の水槽に行っちゃった方が
 いたんですよね。
 テンテンの亡骸見ながらなんとなくそんなことを思い出してましたよ。

>かもさん、お久しぶりです!
 コリは時々水面ダッシュするのでそのまま飛び出ちゃうんでしょうかね(^.^;
 以前飼っていたJuliiさんは、よく天井にコツンと頭をぶつける音を
 させていました(笑)
 なのでコリって危ないんだなぁ。。。と思ってましたよ。
 でもテンテンだって同じナマズ系でしたね......。

 ところでなんであの三角コーナーなんでしょね。
 ホントはそこらじゅうでジャンプしてて、たまたま開いてた三角コーナーから
 出ちゃうのか、三角コーナーは出やすい構造なのか....なんか謎です。

 そうか....ネットを使う、ってのも検討してみます。

>pukuさん
 あ、三角コーナーでない所から出ちゃう方も居るんだ、やっぱり!
 うちは後ろ側だとあまり眼に入らないし不便なところでもないので
 大きさを合わせて切ったクリアファイルでふさいでましたが、
 年末の大掃除から復活してなかったです(^.^;
 後ろから出たことはないので、これまた油断ですなぁ。。。(反省)

>智音さん
 病死と違って、健康体がいきなり!...なのでちょっと辛いですよ。
 軽いメダカでもすごい勢いで上に跳ねるの見た事あります。
 でも三角コーナーでないのでいつも大丈夫なんですが...メダカは。
 できることなら完全予防策お願いしたいです。

>ナイトメさん
 アベニーもよくガラス面に沿って上下上下するでしょ。
 だんだん勢いついてそのままガラス面に沿ったまま上に 
 飛び出ちゃいます。
 もしどっかが開いてたら気をつけてくださいね。
 

投稿: 兎夢 | 2006/04/08 10:20

ああ~...
テンテン、飛び出してしまいましたか...
逆さまだから、あんまり飛び出す感じしないですけどね。
非常に残念ですね。
何かに驚いたんでしょうかね...
うちも隙間だらけなんで何か防御策しないといけないかな。

投稿: おまつ | 2006/04/08 11:48

 う〜みゅ。。。
 確かに油断した原因は逆さまだったから....かもしれない(^.^;
 でもよく考えるとガラス面は普通に張り付く格好なんですよね。
 沿って勢い良く上昇、、、だと思います。
 真っ暗な夜中って結構泳ぎ回ってましたし。。。
 
 はぁ....
 テンテン2号が欲しいな(ボソッ

投稿: 兎夢 | 2006/04/08 21:30

この記事へのコメントは終了しました。

« (゜ロ゜)ウ゛ッ!?....とか思うトキ | トップページ | この二匹... »